おうち花マイスター*本多るみ
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

今日は お花紹介デー♪

今回は、特定のお花じゃなくて
来週、9月12日の 『お月見』用のお花を飾ってみますね^-^*♪

束売り花でお月見花を作る


「えっ!?? もう“お月見”??ヽ(゜▽ ゜)ノ」
と思うかも~

今年は早いです!!
去年は22日、一昨年は10月3日でしたからね~

   *どうして「今年は早い」の??  
    「え?そもそも、お月見の日って毎年違うの??どうして??」
    という話はこちらで☆


日が早いので

『お月見』といえば「すすき」ですが
まだ、ススキの穂が出てきてません!!(☆o☆)


ガーーン!!!∑( ̄口 ̄;;)

「じゃ、どーすんのよ!??(ノ; ̄◇ ̄)ノ エエエエェェェェェ-」

というのをご紹介しますo(゜∇゜*o)♪




ビデオ中でしゃべっている、暦年の「お月見」シリーズはこちらです>▽<*b

★「お月見用の花」が売っていないときは
 今回のような「束売り花」のほか、
 「仏花」でもできます バージョン!(ノ≧∇≦)b

仏花が「お月見花」に大変身!


★「ススキの代わりにワレモコウ」 バージョン\(^_^)/
スーパー束でも3分で素敵なアレンジに!


さらに、花は完全に「いつもと変わらない!」
★アスターと菊だけのバージョンo(*^▽^*)o~♪

アスターと菊のお月見マグカップアレンジ


結構溜まってきたな~~( ̄∀ ̄*)

お好きなものを試してみてね^▽^*


ではまた^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

8月に「お話紹介」で紹介した
「てっぽうゆり」(高砂ゆりかも?)

近所にもいっぱい生えてるんですが
楽しみにしていた「5つ子ちゃん」が
キレイに咲きました^-^*


4つ子になっちゃったけど綺麗に咲いてます


5つ子って、なんのこっちゃ??

これ、こーんな「5つ子」芽だったの^m^*
   ↓↓↓
5つ子てっぽうユリの芽

去年も芽は出てたんだけど
茎が伸びる前に刈り取られてしまって TnT

今年は、無事に咲くまでたどり着けるかなあ~~と
ワクワクして待ってました♪

途中で茎が1本折れてしまって><
でもけなげに頑張ってつぼみをつけてました
さすがにこのつぼみは咲かなそうですが・・・

4つ子になっちゃいましたが
綺麗に咲きました~!!^▽^*

5つ子鉄砲ユリ咲いたよ

満開時はもっと豪華でキレイでしたよ!!>▽<*

無事花が見られて、よかった~^-^*


今日は、いまはくもり空。
雨がひどくなければ
久しぶりに息子と散歩に行く約束をしています。

どうかな~~??


ではまた^-^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』 本多るみです♪

今日は暴風雨を覚悟してましたが
思ったより台風はこちらには来ないかな?
いまのところ強風だけです。


さて、土曜日のイラストギャラリー☆
ちょいと季節遅れですが・・・

夏祭りの浴衣の子ども

  *昨年の会報誌中のカットより

最近、昔ながらの「子ども浴衣」を着た女の子は少なくなってきましたね
浴衣風ドレスみたいなのが 流行ってるのかな~?
ふりっふりで可愛い>▽<*

でもやっぱ、昔の浴衣も懐かしい私です。


お盆に
むかしよく遊んだ実家近くの神社の
盆踊りに息子を連れて行きました

盆踊り初体験!

はじめてまともに踊ろうとしてくれました~(´▽`*)


しかし

子どもの頃の定番だった
「炭坑節」とか「東京音頭」とかは
今はかけてくれないんですかねえ

知らんのばっかりでちと寂しいおばさんです ToT


それでも、盆踊り自体が続いてくれることは
とっても嬉しいし、ありがたいですけどね!^-^*

子ども会と婦人会が残ってないとできない気がするし・・・


ではまた^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

昨日クイズに出した
≪モミジの実(タネ)≫ 

これ、去年、

【飛べ!くるくるタネ>▽<*】

として紹介してるので^-^*


こっちを見ると、

この写真のモミジの実の「どこ」に
わたしが
珍しくてビックリ!!w(°0°)wしたのかが

分かりやすいかも~~~( ̄∀ ̄)*


今年ももう9月。
「くるくるタネ」シーズンまであと少し♪

季節がめぐるのは早いなあ。


今いちばん楽しみなのは>▽<*
もう10日くらいしたらきっと
地面から顔を出してくる(*´∀`*)


アノ花です(*´∀`*)


あ~~~~www
楽しみ(*´∀`*)


ではまた^^/
こんにちは^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

今日はクイズの日☆

何にしよっかな~~♪
と思いながら毎日その辺をウロウロしております(←アヤしい人?)

そしたら!

とっても変わった!∑(゚д゚ノ)ノ
これはオモシロイ!!w(°0°)w
はじめてみた~~~!!!ヾ(≧∇≦*)ゝ


な、”モミジの実”を発見!!o(゜∇゜*o)


よし、今回はコレにしよう!p(#^▽゚)q

初:間違い探し??^m^*


【問題:このモミジのタネ、どこが普通と違うでしょう??】

≪ちょっと変わったモミジの実≫
このモミジのタネ、どこが違う??

≪ふつうのモミジの実≫
モミジのタネ ふつうはこんなです
        *てんとう虫は除く!(笑)


カンでどーーぞ!!∑d(≧▽≦*)


↓↓もちろん、コメントでもOKですよん^-^*
 (*正解発表は翌木曜日になりますが、直メッセージ下さった方にはすぐお返事します♪)

あなたからの回答をお待ちしてます!!(=^▽^=)

*ヒントは・・・
 よーーく見ること!( ̄∀ ̄*)

正解はまた来週コチラで発表で~す♪


ではまた^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

昨日の
【超カンタン!ランの花の育て方】

もーちょっと書きたくなったので(笑)
さらに補足!!

<肥料をあげるならいつ?ヽ(゜▽ ゜)ノ>

ランの成長期は、私たちと同じ、最も心地よい気候の
4~5月と9~10月くらいなので
肥料をあげるのはこの時期です。

簡単なのは、「上に置くだけ」のタイプ。
効き目が2カ月とか3カ月とかあるものを
鉢の大きさに合った分量分(*パッケージの表示を守ること!)
鉢の上に載せるだけ、というのがラクチンです♪

 *肥料のやり方の基本はこちら



<保温する時の方法は?( ̄▽ ̄)>

南関東より北の地域、日本海側にお住まいの場合は
まったく保温をしないと、冬が寒すぎます。

北関東くらいの地域なら
冬の夜間、窓辺は冷えるので

・部屋の中央の方に移動してあげる
・さらに段ボール箱をかぶせてあげる

くらいで十分です^-^*


ランでなくても、暖かい地域生まれの花は
同じようにしてあげると上手く行くと思いますよ^-^*



もっと寒い!地域の場合にはじめて
「温室」が必要になってきます。


寒い地域で南国の花を育てるのはちょっと難しくなりますが
逆に考えると、寒い地域ならでは!!!

「イングリッシュガーデン」と言って憧れられる
関東や関西では暑すぎて育てられない(ノд-。)
イギリス生まれのお花を育てることができちゃう!!
(関東、関西、四国、東海、九州人の
 羨望のまなざしをGET!(ノ≧∇≦)ノ <<<☆彡


住んでいる地域のメリットが生かせる花を育てるのがおススメです♪



<植え替えっていつやるの?(。゚ω゚) >

ランの植え替えは、
鉢から新芽がはみ出し、
根っこも鉢の外に5~6本出てくるようになったら行います。

大体、3年に1回くらい。


普通の花の植え替えと違って、
なるべく「小さめ」の鉢に植え替えます(^_-)☆


大きい鉢だとかえって育たないので、
株がピッタリ入るくらいか、
新芽が伸びるスペースがちょっと空いてる
くらいの鉢に植え替えます。


この植え替えも、基本的には春です。



<去年買った株、花が咲かないんだけど…(´・ω・`)>

ランに限らないけど、花は
農家さんの温室から
市場や花屋さんを経て各々のおうちに引っ越すと、
相当疲れてます(´_`。)


それそれの家の環境になじむまでに
大体、まる1年~2年くらいかかります。


だから、買ってきたランが
すぐ翌年から咲く!!ということは
よっぽど環境になじまない限りあまりありません。

2~3年目から咲き始めることが多いので、
すぐに咲かないからといって見捨てないであげてくださいね(*゜▽゜ノ


フウラン とても綺麗


ではまた^^/


*今日はのちほど、「お花クイズ」も出題しますね~~(#^-^#)