アーカイブモード [2011年12月 ] 記事一覧
- 冬の朝は気持ちいい♪ [2011/12/20]
- 葉っぱあそび~葉っぱはいろんな色がある! [2011/12/18]
- お米研ぎます! [2011/12/17]
- おいしい幼稚園♪ [2011/12/16]
- 黄金いろの世界 [2011/12/15]
- 銅や真ちゅうの花びんで花を長持ちさせるには? [2011/12/14]
- おさんぽ♪幼稚園の裏の水車と清流 [2011/12/14]
- 川の流れに散り浮くもみじ♪ [2011/12/13]
- 《動画》お正月まで飾れる赤い実・さんきらい [2011/12/12]
- 餅たべて、紅葉見て、月食も!?な1日 [2011/12/11]
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
冬の朝の空気は冷たいけど
なんか空気が凛としてて(と言っていいのか?)
気持ちが良いですよね~(ノ´▽`)

ピラカンサの赤い実がたわわに実ってます
もうすぐ、鳥さん達が食べにくるね(・艸・*)
もう散ってしまったけど
つい先日まできれいでしたん(´▽`*)

寒空の下
まだまだ菊が咲いてます(* ̄ー ̄)v

がんばってるね~~~(≧∇≦)
なんて息子と言いながら歩く
晴れた午前中のおさんぽが
気持ちいい~~~o(*^▽^*)o~♪
今日はこれから
幼稚園の大掃除をしてきます
ええ、父母参加です(笑)
どんだけ参加してるんだ?
今日もおさんぽしながら
「いってきま~~~す♪」
ではまた^^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
冬の朝の空気は冷たいけど
なんか空気が凛としてて(と言っていいのか?)
気持ちが良いですよね~(ノ´▽`)

ピラカンサの赤い実がたわわに実ってます
もうすぐ、鳥さん達が食べにくるね(・艸・*)
もう散ってしまったけど
つい先日まできれいでしたん(´▽`*)

寒空の下
まだまだ菊が咲いてます(* ̄ー ̄)v

がんばってるね~~~(≧∇≦)
なんて息子と言いながら歩く
晴れた午前中のおさんぽが
気持ちいい~~~o(*^▽^*)o~♪
今日はこれから
幼稚園の大掃除をしてきます
ええ、父母参加です(笑)
どんだけ参加してるんだ?
今日もおさんぽしながら
「いってきま~~~す♪」
ではまた^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
今日は元気です~~
ではでは、銀杏のお寺第2弾♪(=^▽^=)♪
→第1弾 景色を堪能するのはこちら
「ケーキ作る!(≧∇≦)」

もくもくと作ります・・・
「いちごがほしいな~( ̄∀ ̄*)
あっ!
いちごみーつけた!」

「いちごが足りないよ!
ん~、あっ、メロンがある!
メロンにしよう!(^ε^)」

・・・さて、何が「メロン」になったでしょう??^m^*
銀杏の幹。
太いです。
歴史を感じます。
何百年生きているのでしょう??

太い根の上に、
小さな芽が生えていました。
銀杏にとっては厄介かもしれませんが…

おおきな大きな樹に触れて
色いろいろの葉っぱで遊ぶ

「それだけ」だけど
美しい自然の景色を美しいと感じることができる
葉っぱは1色じゃないことを知っている
そこにないものを生み出してあそぶ
そういう経験を
たくさんたくさん、してほしいな(´▽`*)
こうして「おさんぽ」写真をUPしてるのは
同じように、外に出て
景色を見て
地面を見て
上を見上げて
あるいてほしいなあ
と思ってるからなんだけど
どうやら
うちの周辺の写真は「すごい」景色が多いようで
この辺りはとても恵まれてるのですね
もちろん
都会のまちでも「おさんぽ」はできるので
呼ばれた街に出張 とかもイイかも と思ったり
この景色のこの街に
「おさんぽ」しに来てもらうのもイイかもな~
と思ったりしています
うち、車ありませんから
ぜんぶ、駅周辺の「徒歩」圏内ですからね~
じゅうぶん、電車で遊びに来てもらって
「おさんぽ」できると思うんです
来年は
実現したいなあ
・・・って
呼んだら来てくれますかね??(#^-^#)
ではまた^^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
今日は元気です~~
ではでは、銀杏のお寺第2弾♪(=^▽^=)♪
→第1弾 景色を堪能するのはこちら
「ケーキ作る!(≧∇≦)」

もくもくと作ります・・・
「いちごがほしいな~( ̄∀ ̄*)
あっ!
いちごみーつけた!」

「いちごが足りないよ!
ん~、あっ、メロンがある!
メロンにしよう!(^ε^)」

・・・さて、何が「メロン」になったでしょう??^m^*
銀杏の幹。
太いです。
歴史を感じます。
何百年生きているのでしょう??

太い根の上に、
小さな芽が生えていました。
銀杏にとっては厄介かもしれませんが…

おおきな大きな樹に触れて
色いろいろの葉っぱで遊ぶ

「それだけ」だけど
美しい自然の景色を美しいと感じることができる
葉っぱは1色じゃないことを知っている
そこにないものを生み出してあそぶ
そういう経験を
たくさんたくさん、してほしいな(´▽`*)
こうして「おさんぽ」写真をUPしてるのは
同じように、外に出て
景色を見て
地面を見て
上を見上げて
あるいてほしいなあ
と思ってるからなんだけど
どうやら
うちの周辺の写真は「すごい」景色が多いようで
この辺りはとても恵まれてるのですね
もちろん
都会のまちでも「おさんぽ」はできるので
呼ばれた街に出張 とかもイイかも と思ったり
この景色のこの街に
「おさんぽ」しに来てもらうのもイイかもな~
と思ったりしています
うち、車ありませんから
ぜんぶ、駅周辺の「徒歩」圏内ですからね~
じゅうぶん、電車で遊びに来てもらって
「おさんぽ」できると思うんです
来年は
実現したいなあ
・・・って
呼んだら来てくれますかね??(#^-^#)
ではまた^^/
こんにちは^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
今日の1枚☆
息子のお手伝い「お米とぎ」

大人と同じことを
なんでもやりたがります
お米もスイッチ入れるまでがお仕事です♪
昨日は久々に
仕事で深夜の帰宅
深夜1時の就寝・・・
いつもは
そんなに時間の変わらない
朝3時とか4時に起きているので
体内時計が思いっきり狂いました^-^;
今日はもう
眠い
だるい
腰痛い・・・
ううー~~~ん;;;
ようやく、今置きあがって
パソコンは立ち上げましたが
ちょっとしんどいので
銀杏のお寺続編は
明日にします><
ではまた^^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
今日の1枚☆
息子のお手伝い「お米とぎ」

大人と同じことを
なんでもやりたがります
お米もスイッチ入れるまでがお仕事です♪
昨日は久々に
仕事で深夜の帰宅
深夜1時の就寝・・・
いつもは
そんなに時間の変わらない
朝3時とか4時に起きているので
体内時計が思いっきり狂いました^-^;
今日はもう
眠い
だるい
腰痛い・・・
ううー~~~ん;;;
ようやく、今置きあがって
パソコンは立ち上げましたが
ちょっとしんどいので
銀杏のお寺続編は
明日にします><
ではまた^^/




こんにちは(^O^)
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
今日は移動中なので
最近の
『おいしい幼稚園』のようすを(*^_^*)
ケータイ投稿なので
写真が固まっちゃってますが 上から
幼稚園の玄関上のキウイ棚で採れたキウイ
幼稚園の庭で採れた柿(干し中)
幼稚園の畑で息子が抜いてきた 大根
こちらはお持ち帰り用♪
(一番大きいのを抜いたそうな^O^
はしっこの足と比べてみて~)
さらに
たくあん用にさっそく干される 大根たち(^_^)v
のどかだわ~
ではまた(^o^)/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
ではでは
イチョウのきれいなお寺へGO!(ノ≧∇≦)ノ






今日はあえて
何もコメントをつけません
この景色を堪能してもらえたらと思います
また続き、あるのでまたね^-^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
ではでは
イチョウのきれいなお寺へGO!(ノ≧∇≦)ノ






今日はあえて
何もコメントをつけません
この景色を堪能してもらえたらと思います
また続き、あるのでまたね^-^/
こんにちは^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
今日は久々に
質問メールからQ&A回答を。
じつはこの質問
迷子ちゃんメール(>Д<)で
返信しても
「そのアドレスは存在しません」(ノДT)
となってしまうため
「お返事をブログに書いてみよう!」と思います(´▽`*)
メールを下さったOさんが
見つけてくださいますことを願います
それでは質問です☆
真鍮や銅製の花びんに活けた花を長持ちさせるには、
どうすればよいのでしょうか?
以前、切花長持ち剤を入れたら
花びんに穴・亀裂が入り大変困りました
良い方法を教えてください。
答え。
ごくふつうの水道水を使って
「花が長持ちする飾りかた」をしてください。
*→花を長持ちさせる飾り方の基本
----- <以下、くわしい説明です^-^/> -----
花びんに穴があいてしまったとのこと、残念でしたね(>_<、)
銅や真ちゅうは金属ですので、酸に溶けてしまいます><
切り花延命剤や
切花を長持ちさせるのに良いと言われる
漂白剤やお酢は
おもに「酸」の殺菌効果を利用していますので
金属製の花器には使えないのです><
でも!
「銅」にはもともと抗菌殺菌作用があります。
だから、流しの排水溝や三角コーナーに「銅製」のものが流行っているんですね^^
真鍮も銅の合金ですから、銅が入っています^^
なので、水道水だけで充分 だと思いますよ。
花の持ちを良くするために10円玉(銅)を入れたりするくらいです。
銅製の花器なら「常にこの状態」ですから^^
なお、酸や銅イオンは「ばい菌をへらすため」の対策です。
基本的な、花を長持ちさせる基本は以下のとおりです。
-----------------------
☆1:元気な花を選ぶ
☆2:清潔な、きれいに洗った入れ物に入れる
☆3:風が当らず、気温変動の少ない、なるべく涼しいところに置く
☆4:夏は1~2日、冬場は3~5日に一度水を替える
☆5:水替えの時には「いれものの内側」「花の茎」双方を
良く洗いぬめりを落とし清潔にし
花の茎の痛んだ部分を切り落とす
---------------------
要は、
ばい菌の繁殖しやすい環境を避けて(高温多湿は避けて)
入れ物や水や花についたばい菌を良く落とせばOKです^^
こちらに図解がありますので参考にしてください
もし、切り花延命剤をお使いになる場合は
「真鍮・銅製花器用(仏具用)」のタイプを
お使いになると良いでしょう。
でも、銅製ですから
水道水だけで本当、じゅうぶんだと思いますよ
ブログ、メルマガ、HPと
膨大な情報量がありますので
疑問のことがありましたら
それぞれのサイト内を検索して頂きますといろいろ見つかると思います^^
どこにもまだ載っていない!ことでまた何かありましたら
いつでもご質問くださいませ
それでは
0さまが毎日楽しく花とすごす事ができますよう
お祈りしております^^
ではまた^^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
今日は久々に
質問メールからQ&A回答を。
じつはこの質問
迷子ちゃんメール(>Д<)で
返信しても
「そのアドレスは存在しません」(ノДT)
となってしまうため
「お返事をブログに書いてみよう!」と思います(´▽`*)
メールを下さったOさんが
見つけてくださいますことを願います
それでは質問です☆
真鍮や銅製の花びんに活けた花を長持ちさせるには、
どうすればよいのでしょうか?
以前、切花長持ち剤を入れたら
花びんに穴・亀裂が入り大変困りました
良い方法を教えてください。
答え。
ごくふつうの水道水を使って
「花が長持ちする飾りかた」をしてください。
*→花を長持ちさせる飾り方の基本
----- <以下、くわしい説明です^-^/> -----
花びんに穴があいてしまったとのこと、残念でしたね(>_<、)
銅や真ちゅうは金属ですので、酸に溶けてしまいます><
切り花延命剤や
切花を長持ちさせるのに良いと言われる
漂白剤やお酢は
おもに「酸」の殺菌効果を利用していますので
金属製の花器には使えないのです><
でも!
「銅」にはもともと抗菌殺菌作用があります。
だから、流しの排水溝や三角コーナーに「銅製」のものが流行っているんですね^^
真鍮も銅の合金ですから、銅が入っています^^
なので、水道水だけで充分 だと思いますよ。
花の持ちを良くするために10円玉(銅)を入れたりするくらいです。
銅製の花器なら「常にこの状態」ですから^^
なお、酸や銅イオンは「ばい菌をへらすため」の対策です。
基本的な、花を長持ちさせる基本は以下のとおりです。
-----------------------
☆1:元気な花を選ぶ
☆2:清潔な、きれいに洗った入れ物に入れる
☆3:風が当らず、気温変動の少ない、なるべく涼しいところに置く
☆4:夏は1~2日、冬場は3~5日に一度水を替える
☆5:水替えの時には「いれものの内側」「花の茎」双方を
良く洗いぬめりを落とし清潔にし
花の茎の痛んだ部分を切り落とす
---------------------
要は、
ばい菌の繁殖しやすい環境を避けて(高温多湿は避けて)
入れ物や水や花についたばい菌を良く落とせばOKです^^
こちらに図解がありますので参考にしてください
もし、切り花延命剤をお使いになる場合は
「真鍮・銅製花器用(仏具用)」のタイプを
お使いになると良いでしょう。
でも、銅製ですから
水道水だけで本当、じゅうぶんだと思いますよ
ブログ、メルマガ、HPと
膨大な情報量がありますので
疑問のことがありましたら
それぞれのサイト内を検索して頂きますといろいろ見つかると思います^^
どこにもまだ載っていない!ことでまた何かありましたら
いつでもご質問くださいませ
それでは
0さまが毎日楽しく花とすごす事ができますよう
お祈りしております^^
ではまた^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
それでは、昨日のこの場所の・・・

秋の中ごろのようすをご紹介o(*^▽^*)o~♪
息子の立っている場所のうしろに
チラッと見えてますが、水車 があります(ノ≧∇≦)ノ

ね~~~
いーーーい感じでしょ~~~(´▽`*)
台湾ホトトギスと
水引の花もとてもキレイでしたw

せせらぎの音も心地よいし
数分に一回
水車が重そうにざーーっと回るのもまたオツ。
私、ここで2時間くらいは座ってられるわ~( ̄▽ ̄)
息子は、白ネコちゃんに夢中ですが・・・
ではでは、
この道の奥のほうへ行ってみましょう♪
この奥、より水源に近くなると
小川のようすがもう
『いったいここはどこ!?ヽ(゜▽、゜)ノ』
という感じになります


徒歩でこんな清流が見られるなんて
びっくりでした!!w(°0°)w
ヤブミョウガの穂の先には
真っ赤に染まった赤とんぼ。

ホントに素敵な場所です。(≧∇≦)
この奥には白蛇さまが祀られていて
手を合わせて帰ってきました(*´∀`*)
明日は
この場所の近くのお寺の
イチョウの紅葉 をレポートしますね~~
ではまた^-^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
それでは、昨日のこの場所の・・・

秋の中ごろのようすをご紹介o(*^▽^*)o~♪
息子の立っている場所のうしろに
チラッと見えてますが、水車 があります(ノ≧∇≦)ノ

ね~~~
いーーーい感じでしょ~~~(´▽`*)
台湾ホトトギスと
水引の花もとてもキレイでしたw

せせらぎの音も心地よいし
数分に一回
水車が重そうにざーーっと回るのもまたオツ。
私、ここで2時間くらいは座ってられるわ~( ̄▽ ̄)
息子は、白ネコちゃんに夢中ですが・・・
ではでは、
この道の奥のほうへ行ってみましょう♪
この奥、より水源に近くなると
小川のようすがもう
『いったいここはどこ!?ヽ(゜▽、゜)ノ』
という感じになります


徒歩でこんな清流が見られるなんて
びっくりでした!!w(°0°)w
ヤブミョウガの穂の先には
真っ赤に染まった赤とんぼ。

ホントに素敵な場所です。(≧∇≦)
この奥には白蛇さまが祀られていて
手を合わせて帰ってきました(*´∀`*)
明日は
この場所の近くのお寺の
イチョウの紅葉 をレポートしますね~~
ではまた^-^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
今日は
お餅つきの日の帰りみちのおさんぽの風景を♪
幼稚園の1本奥のみち。
水源があります。
この奥の方に水源と、お堂があります。

小川に、紅くなったモミジが落ちて
藻にひっかかかってる(´▽`*)

この「藻」
この川ではじめて見たんだけど
なんて藻かな??
壁に固まってくっついているんだけど
それぞれは「生えて」はいなくて
なんというか、浮遊している・・・(・ω・)
調べてみた。
「ウキゴケ」っていうのが近いかな?
空気あわがキラキラきれい(≧▽≦)

川底に生えたクレソンにも
紅葉がひっかかって(´▽`*)

この場所は休憩所になっていて、
イイ感じに朽ちた 水車 があるの。
今は草も藻も刈られちゃって寂しい姿だったので
明日、ちょうど載せそこなっていた
1ヵ月前の写真を載せますね^m^*
ほんとに「ここはどこ??ヽ(゜▽ ゜)ノ」な感じなんです
息子が「お舟をしたい」(=川に葉っぱを浮かせたい の意) と言うので
落ちていた紅葉の葉を集めて川に流して
追いかけてみました♪♪(*^ ・^)ノ
まさに
『たにのながれに 散り浮くもみじ♪』(童謡:もみじ)だわ~~
幼稚園もなつかし~い感じの園ですが
ほんとにこの街は
なつかしい光景がいっぱいで、好きです(*´∀`*)
ではまた^-^/
今日もあとで幼稚園にひと仕事しに行きます
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
今日は
お餅つきの日の帰りみちのおさんぽの風景を♪
幼稚園の1本奥のみち。
水源があります。
この奥の方に水源と、お堂があります。

小川に、紅くなったモミジが落ちて
藻にひっかかかってる(´▽`*)

この「藻」
この川ではじめて見たんだけど
なんて藻かな??
壁に固まってくっついているんだけど
それぞれは「生えて」はいなくて
なんというか、浮遊している・・・(・ω・)
調べてみた。
「ウキゴケ」っていうのが近いかな?
空気あわがキラキラきれい(≧▽≦)

川底に生えたクレソンにも
紅葉がひっかかって(´▽`*)

この場所は休憩所になっていて、
イイ感じに朽ちた 水車 があるの。
今は草も藻も刈られちゃって寂しい姿だったので
明日、ちょうど載せそこなっていた
1ヵ月前の写真を載せますね^m^*
ほんとに「ここはどこ??ヽ(゜▽ ゜)ノ」な感じなんです
息子が「お舟をしたい」(=川に葉っぱを浮かせたい の意) と言うので
落ちていた紅葉の葉を集めて川に流して
追いかけてみました♪♪(*^ ・^)ノ
まさに
『たにのながれに 散り浮くもみじ♪』(童謡:もみじ)だわ~~
幼稚園もなつかし~い感じの園ですが
ほんとにこの街は
なつかしい光景がいっぱいで、好きです(*´∀`*)
ではまた^-^/
今日もあとで幼稚園にひと仕事しに行きます
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
今日は 「お花紹介デー」☆
今日も、引きつづき
クリスマスに飾って
→お正月にも使えちゃう!>▽<b
木の実をご紹介♪♪
さんきらい ですo(*^▽^*)o~♪
今の季節はこういう赤い実で花屋さんに並んでいます^^*

この「さんきらいの実」の詳しい話はこちらでどうぞ☆
今日は、この「さんきらい」を
いつものような
マグカップ3分アレンジにしちゃいますよ~!^m^*
「どうやって使うの?(*゜▽゜ノ」
「どうなるの??( ̄∀ ̄)」
どうぞ~~(ノ´▽`)ノ
↓↓↓
できあがり^-^*

*こういうお花動画を毎週、
お花のまめ知識と一緒に受け取れます^^
「残りのサンキライ」は
こうやって壁にかけてもヨシ(≧∇≦)b

クリスマス明けには
お正月用に・・・(^_-)☆

この時期に売っている赤いさんきらいの実は
「ドライ」になってるので、
来年まで1年間飾っても大丈夫!♪(*'-^)-☆
・・・季節感はなくなるけどねヾ( ´ー`)
ではまた^^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
今日は 「お花紹介デー」☆
今日も、引きつづき
クリスマスに飾って
→お正月にも使えちゃう!>▽<b
木の実をご紹介♪♪
さんきらい ですo(*^▽^*)o~♪
今の季節はこういう赤い実で花屋さんに並んでいます^^*

この「さんきらいの実」の詳しい話はこちらでどうぞ☆
今日は、この「さんきらい」を
いつものような
マグカップ3分アレンジにしちゃいますよ~!^m^*
「どうやって使うの?(*゜▽゜ノ」
「どうなるの??( ̄∀ ̄)」
どうぞ~~(ノ´▽`)ノ

↓↓↓
できあがり^-^*

*こういうお花動画を毎週、
お花のまめ知識と一緒に受け取れます^^
「残りのサンキライ」は
こうやって壁にかけてもヨシ(≧∇≦)b

クリスマス明けには
お正月用に・・・(^_-)☆

この時期に売っている赤いさんきらいの実は
「ドライ」になってるので、
来年まで1年間飾っても大丈夫!♪(*'-^)-☆
・・・季節感はなくなるけどねヾ( ´ー`)
ではまた^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
きのうは、息子の通う幼稚園で
「もちつき」があったので
お手伝い&もちろん食べに!
行って参りました~~o(*^▽^*)o~♪
熱いよ熱いよ!
この「熱さ」も味わって^m^*

ついたおもちに
あんこやきなこや
園で採れた大根♪ のおろしを
からめて配る係をやりました♪
大根の浅漬けもおいしかった>▽<!
息子は、食べることよりも
最初は
「もちつき」のようすに興味シンシン。

お友達のお父さんやおじいちゃんが
お餅をつく様子を
じーーーーーっと見ていました(。・Д・。)
その後は
お友達と遊ぶのに夢中o(゜∇゜*o)♪
最後に片付ける前に一応声をかけると
「もっと食べたかった(>Д<)」
おーーーーい( ̄∀ ̄*)
息子はいつも
食べることは後回しなので
食べ物では釣れません(笑)
帰りはゆっくり
ウラ道を歩いて
湧き水の小川の横を通り
イチョウの紅葉のキレイなお寺に寄って
のんびり帰りました~~~(*^o^*)

めっちゃキレイ!!(≧∇≦*) だったので
また写真を載せますね~(*´∀`*)!!
さて、帰宅して・・・
夕べは満月の皆既月食!・・・でしたが
見れたのはここまで。
気持ち、欠けはじめてるカモ??くらい

その後は・・・
息子と一緒に夢の中~ (*u_u)ZZzz....
あなたは月食見ましたか??
ではまた^-^/
P.S 今日は、やっと!
チューリップの球根とパンジー・ビオラを
息子と一緒に植える予定ですw
たのしみ~~~^m^*
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
きのうは、息子の通う幼稚園で
「もちつき」があったので
お手伝い&もちろん食べに!
行って参りました~~o(*^▽^*)o~♪
熱いよ熱いよ!
この「熱さ」も味わって^m^*

ついたおもちに
あんこやきなこや
園で採れた大根♪ のおろしを
からめて配る係をやりました♪
大根の浅漬けもおいしかった>▽<!
息子は、食べることよりも
最初は
「もちつき」のようすに興味シンシン。

お友達のお父さんやおじいちゃんが
お餅をつく様子を
じーーーーーっと見ていました(。・Д・。)
その後は
お友達と遊ぶのに夢中o(゜∇゜*o)♪
最後に片付ける前に一応声をかけると
「もっと食べたかった(>Д<)」
おーーーーい( ̄∀ ̄*)
息子はいつも
食べることは後回しなので
食べ物では釣れません(笑)
帰りはゆっくり
ウラ道を歩いて
湧き水の小川の横を通り
イチョウの紅葉のキレイなお寺に寄って
のんびり帰りました~~~(*^o^*)

めっちゃキレイ!!(≧∇≦*) だったので
また写真を載せますね~(*´∀`*)!!
さて、帰宅して・・・
夕べは満月の皆既月食!・・・でしたが
見れたのはここまで。
気持ち、欠けはじめてるカモ??くらい

その後は・・・
息子と一緒に夢の中~ (*u_u)ZZzz....
あなたは月食見ましたか??
ではまた^-^/
P.S 今日は、やっと!
チューリップの球根とパンジー・ビオラを
息子と一緒に植える予定ですw
たのしみ~~~^m^*