おうち花マイスター*本多るみ
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

今日から4月3日まで、帰省しますので
コメントやメールなどのお返事が4日以降になります。

すみませんがご了承くださいませo(_ _*)o


なお、毎月31日が締め切りの

”フラワーデザインスクール”では習わない
「安く!(b^-゜)」
「長持ち!ヾ(≧∇≦*)」して
それでいて「可愛い!(*´∀`*)」

そんなフラワーアレンジのつくり方を
もと花屋店長が「新人スタッフに教えるように教えちゃう」♪


『12ヵ月おうち花マスター講座(WEB版)』



帰省のため、先ほど既に、会員専用ビデオは
「4月のビデオ」に更新いたしました。

そして!

4月号の送付受付〆切を
月末→ 4月2日いっぱい に延期します
ので

「4月から心機一転♪
 もう少し腕をあげてみよ~う(*゜▽゜ノ」
 という方は
2日いっぱい受け付けますのでこちらからどうぞ^-^*


もしかしたら日記はケータイ更新するかも~


ではまた^-^/
こんばんは^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

通信ではちょこちょこと、ご報告させて頂いていました

いよいよ!
住まいのある神奈川県座間市に

ワークルームを借りました!!


本日、無事契約完了!>▽<b

落ちてるのは息子のBトレイン
     *床に落ちてるのは息子の電車おもちゃ


息子も部屋チェック(笑)

ワークルームです!
     *ちょっと家具つき。あとこれから揃えます~^0^*


小さいけど、お庭がついてますw

お庭です

どんなお庭にしようかな~~(*´∀`*)


駅徒歩5分の分譲マンションで
部屋番号は私の誕生日!
なんと、オーナーさんは故郷(茅ヶ崎)の人! という・・・

まさに私が借りるべき部屋だった??と
勝手に思っております^m^*


まだまだ、準備はこれからですが

いよいよだなあ~~!とワクワクしてきました(≧▽≦)ゞ


明日からしばらく帰省しますが
春休みが終わったら、ルームの準備、頑張るぞ~^0^*


ではまた^-^/
こんにちは^^*
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

今日は、隔週木曜日【クイズの日!】

今日も、最近の「おさんぽ写真」から行きましょう☆


この間紹介した「春の七草」もそうですが

じつは、道ばたには
【食べられるモノ】がいっぱいです!(ノ≧∇≦)ノキャー



そこで、

【問題☆:
 野菜売り場に「ない」のはどれ?】


1つだけ、野菜売り場では売っていません。
あとの2つは、「野菜売り場に並びます」!>▽<b

--------
<写真1>
野菜じゃないのはどれ?1

--------
<写真2>
野菜じゃないのはどれ?2

--------
<写真3>
野菜じゃないのはどれ?3


ではでは、今回も
分かっても分からなくても
メールプリーズ!∑d(≧▽≦*)


3択だから、分からなくっても、「カン」でOK!∑d(≧▽≦*)
あなたの「これじゃない?」な回答を送って下さいね~

↓↓コメントでもOKですよん^-^*
 (正解発表は翌木曜日になります)

あなたからの回答をお待ちしてます!

正解はまた来週コチラで発表で~す♪

ではまた~^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

今月は、本の出版!があったので
ご連絡が遅くなってしまいましたが・・・


ブログよりも 1ランクUP! した

『お花屋さんみたいなアレンジ』を作って
おうちに飾ったり、プレゼントしてみたい!(≧∇≦*)


という方のための

【おうち花マスター講座】(WEB版:WEB配信&グッズ送付)

3月配信のビデオが、明日30日で配信終了します。

(今月末31日より帰省するため、31日の早朝に4月のビデオに切り替わります)


☆3月のビデオは・・・【花束をつくろう特集♪】


≪Ver.1≫-----



キッチン用品deプレゼントブーケを作っちゃう♪
束売りの花でも揃うような花と「家にあるアレ」を使って、簡単に
『見た目は花屋さんが作ったみたい!^m^』な花束を
作ってしまうやり方をお伝えします^-^*

「買う花の選び方」
「材料の選び方」
「花とラッピングの合わせ方」
「難しいことができなくてもキレイに見える花束のつくり方」
「基本の花束ラッピング」
「花屋さんの店頭のように包んだまま飾るには」
などもりだくさん♪


≪Ver.2≫-----
さらに、

束売りの花を使って、

少し大きな長めの花束も作ってしまいましょう!>▽<*






≪Ver.3≫-----

さらにさらに、作った花束をプレゼントしたいとき

痛まないようにするにはどうやって持っていったらいいのか??

悩むんですよね~~(>Д<) そこで!


もと花屋店長直伝!
「簡単に、家にあるモノで痛まないように持ち運ぶコツ」

も教えちゃいます!

も~、もりもりだくさん!!(ノ≧∇≦)*


あなたもプロ級の見た目に作れちゃう♪
【お花屋さんのコツ】を伝授します^m^♪




*なお、4月のビデオは・・・

『ミニ&片面アレンジメント マスター特集』♪

ちょこっとプレゼントにちょうどいい、ミニサイズのアレンジを作って
今回のように「持ち運ぶ方法」までひっくるめて伝授!

そして、もう少し大きな「片面(後ろがある)アレンジメント」を
簡単に作っちゃう 花屋さんの【ヒミツ】
をお伝えします!☆(≧∇≦*)

大きく見えて豪華な片面アレンジは、じつは、まあるいアレンジよりも簡単なんですよ♪




<4月のビデオの内容>

・ミニアレンジ&片面アレンジメントを作るときの花選び 

・簡単なミニアレンジのつくり方 ・アレンジメントを痛ませずに持ち運ぶコツ

・大きく豪華に見える「片面アレンジ」のつくり方♪ 

(クリスマス・お正月のアレンジはこの応用です!)  など





毎月末日が翌月号の〆切なのですが

今月は4月2日まで帰省しますので
〆切りを4月2日までに延ばします!



4月2日までにお申し込みいただいた場合、

アイテムや会報誌のお届けは4月号から(4月12日前後到着)

「ビデオ」は、お申し込み後すぐに
会員ページでご覧いただけます♪
 



31日早朝に4月のビデオに切り替わりますが
29・30日中に入会すると

「お試し期間」中に3・4月両方のビデオを見ることができます^-^*

ためしにビデオをご覧になってから入会するかどうか決められます☆


  *おためし期間中に退会された場合は、4月号の送付はありません


くわしい講座内容はこちらでご覧ください♪




☆なお、私、本多るみは ただいま ワークルームを準備中です。
 神奈川県座間市のワークルームにお越しいただける方は(平日昼間予定)
 5月頃より「実講座」も開講予定ですのでお楽しみに^^*



ではまた^-^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

先日、『朝日新聞』と『毎日新聞』に載りましたが

今日も、著書
『花贈りの便利帖』(こんな本です~)
出版社さんの広告が

『読売新聞』に載るらしいです!


明日29日は 『中日新聞』 に
4月1日は再び 『朝日新聞』 に載る予定・・・w(°0°)w



予定、と聞いているスケジュールなので
日にちは変わるかもしれませんが・・・

これだけ広告を出して頂けるなんて
ほんとにありがたいです~~o(_ _*)o



その前に、本も入荷して良かったです(*´∀`*)

Amazon,楽天はまだ欠品中ですが
こちらのそのほかのお店では入荷してるようです


ではまた^-^/

今日もこんばんは^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

朝、あちこちで本が品切れだったのでご案内記事をUPしましたが
どうやら週があけて、火曜日なので
午後にはe-honには入荷した模様です^^

さてさて、それでは
おさんぽの続き、いきましょ~♪


森の中を抜けると・・・

森を抜けると水鳥の池

カモがすべってた池です
カワセミがいることもあります^^


池から続く川に、この間紹介した
春の七草・芹の芽が出てました♪

芹の芽が出てたよ


続く田んぼの畦道には
ヨモギがいっぱい生えてきています^-^*
   *ヨモギ…草餅の材料
畦道のヨモギ


用水路周辺にも、春の野草がいっぱい^-^*

水辺の春

今年はまだ「つくし」の姿を見なかったけど
そろそろ「つくし」も楽しみです^m^*

毎年3月中には生えてるんだけど、今年は全体的に遅いみたいですね)


今回のおさんぽは、これにて終了~♪


1日歩くと、3~4回連載になっちゃいますね^^;


ではまた^-^/

おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

先日、発刊されました

著書『花贈りの便利帖』(こんな本です~)


おかげさまで

・Amazon
・楽天
・e-hon
・セブンネットショッピング どこも

品切れになっております

  (入荷した時のために一応リンクはっておきますね)


ありがとうございます!!(≧▽≦*) 


Amazon品切れ
楽天品切れ
e-hon品切れ




そして

買えなくってすみません~~m(。≧Д≦。)m


紀伊国屋オンライン まだあるようです


あとは、最終手段?

出版社さんからも直接取り寄せできます!


誠文堂新光社さんでの直販ページはこちら



ただ、誠文堂さんから直送してもらう場合
配送料が一律 ¥210 かかりますが
一番早いと思いますので
お急ぎの方は出版社さんで直接お願いしますm(- -)m



もし、お時間の余裕がありましたら・・・

お近くの本屋さんで「注文(取り寄せ)」をして頂けますと
本屋さんに、この本の存在を知ってもらえるので
とっても嬉しいです(*´∀`*)



あなたの手元に無事に本が届きますように^-^*



まだまだ、プレゼントの応募も受け付けています

本の購入が必要なプレゼントを希望する際

本屋さんで本を買ってくださった方は
「レシートの写真」を送ってくださいね^^



ではまた^-^/

おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

22日の 朝日新聞1面! に

私の本『花贈りの便利帖(こんな本です)』の広告が
こんなふうに載りました^0^/


(自分で載せたわけではなく
 出版社さんが力を入れてくださってて、
 3月の新刊はたっくさんある中
 載せてくださいましたw)

朝日の新聞広告


ちっちゃいので、拡大。

ちっちゃいけど、新聞広告載りました


この、新聞1面下段の書籍広告欄のことを
『さんやつ』と言うそうです。


しらなかった~~


で、朝日新聞ネットで
『今日のサンヤツ』なるコーナーが設けられてまして

今日のサンヤツ


この広告をクリックすると
そのまま本が買えてしまう
という・・・

ネット掲載されててそのまま買える

おお、びっくり!w(°0°)w



◆紀伊国屋書店オンライン

◆セブンネットショッピング(セブンイレブンで受け取れる)


でも買えるみたいですね。


いやー、世の中、知らないことっていっぱいありますね。
「新聞」もこんな風に進化してるんだ~~と
感心したのでした。


あっ、そうそう、
明日は『毎日新聞』に載るそうです~>▽<*


ではまた^-^/
こんばんは^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

春休みに入って
更新ペースが狂いまくりですが(息子次第)^^;

先日の「おさんぽ」の続き♪♪

この、奥に見える森の中へGO!
まだ景色は茶色いけど


なんだこれ??
森の中に「口」みたいなモノが・・・

何だこれは?? シダの芽です

よーくみると、廻りにシダの葉が。
シダの新芽が出てくるところなんですねヽ(゜▽ ゜)ノ

生えてくるとき、こんななんだなあ~

わたしも新発見w(°0°)w


にょきにょきしてます

なんか、触手みたい



こちらは
小さな切り株に、苔じゅうたん(´▽`*)

コケ切り株 可愛いw

カワイイ~~(*´∀`*)

苔じゅうたんラブ(´▽`*) なわたしにはタマリマセン(≧∇≦*)



そして、森の中を抜けると・・・



つづく♪^0^/

こんにちは^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

お待たせしました、先週のクイズ!

「この可愛い白い花、春の七草のどれでしょう?^m^」

の、答え!>▽<b

いつもは「おさんぽ通信」の中でしかお答えしていないのですが
今日は、みんなが知ってる

1月7日の『七草がゆ』の七草のクイズなのでw

せっかくですからブログで

「春の七草」の写真を全~部!
見てみましょう♪(ノ≧∇≦)ノ <<<☆彡



『春の七草』とは・・・

1:セリ(芹)


近所の湧き水のある公園で、芽が出てきてました♪
芹の芽が出てたよ

もう少し大きくなると・・・
春の七草・セリ
           *↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/

野菜売り場で売っている「芹」です。
水辺に生えます^-^*



2:ナズナ(薺) =「ペンペン草」

子どもの頃、タネの部分をつまんで下げて
でんでん太鼓のように鳴らした「ぺんぺんぐさ」です。

その辺の駐車場にもいっぱい生えてますw
駐車場になずな(ぺんぺん草)がいっぱい♪

花のアップ
春の七草・ナズナ
           *↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/



3:ゴギョウ(苧行) = 「母子草(ははこぐさ)

我が家の近所では、とてもたくさん生えてます♪
白い毛が生えていてふかふかの葉っぱに
小さな黄色い花が咲きます^-^*
母子草 いっぱい生えてます!
           *↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/


4:ハコベラ(繁縷)=「はこべ」

はい、登場です^-^/

路肩一面を埋め尽くす白い花
咲き始めました この中に鶏放したら大喜びw

アップ
可愛い白い花のコレ、春の七草

ニワトリやインコの「えさ」に、摘んで食べさせませんでしたか?^m^*
鳥も食べるけど、人も食べるんですね~w



5:ホトケノザ(仏の座)=『コオニタビラコ』

春の七草・ごぎょう
           *↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/

よくタンポポと混じって咲いてます^-^*


ふつうに『ホトケノザ』と呼んでる植物が、昨日の写真の、赤紫色の花。
足もとには小さな花たちが咲き始めました

こちらはまったく別の種です。
『春の七草』の『ホトケノザ』は、『コオニタビラコ』のことなんです~~



6:スズナ(菘)=「カブ」

春の七草・すずな(かぶ)
           *↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/

見てのとおり、おなじみ「カブ」です (・ω・)/



7:スズシロ(蘿蔔)=「大根」

春の七草・すずしろ(大根)
           *↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/

こちらも見てのとおり、「大根」です(・ω・)/

ちなみに、大根の花は・・・(´▽`*)
ダイコンの花
           *↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/


と、いうわけで

「セリ」は水辺にしか生えませんし

イマドキ、「カブ」と「大根」が
畑じゃなく路傍に生えてるって話は聞かないので^^;

この3つはあんまり見かけないと思いますが


そのほかの4つ

・なずな(ペンペン草)
・ごぎょう(母子草)
・はこべら(ハコベ)
・ほとけのざ(タビラコ)
 は

今でも普通に、路傍に生えてることが多いです(*^o^*)


さすがに、今の暦の1月7日には
まだ、生えていなかったり
すごく小さくて見つけられないんじゃないかと思いますが

3月になれば
大きくなって、花が咲いて
とっても可愛いです


ぜひ、「足もと」に
これらの『七草』たちがいないか
気を配って歩いてみてください(´▽`*)



けっこう、やみつきになります(・艸・*)


ではまた^-^/