アーカイブモード [2012年04月 ] 記事一覧
- しだれ桜は神社が似合う [2012/04/22]
- 講師のお仕事について [2012/04/20]
- 本多るみの経歴 [2012/04/20]
- 本多るみのあゆみ [2012/04/20]
- ちょこっとリニューアルします [2012/04/19]
- よもぎ(草)餅をつくろう大作戦! [2012/04/18]
- お母さんお花拾ったよ~ [2012/04/16]
- お花見さんぽ第1弾♪今日もおいしそう~ [2012/04/14]
- 《クイズ》おさんぽ中のコレ、野菜じゃないのはど~れ? [2012/04/12]
- 茅ヶ崎里山公園その1 [2012/04/11]
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
まだまだ、ブログの改装が途中なのですが
(メニューの中身記事が書きかけです、すみません)
おさんぽ写真がどんどんたまってしまうので^^;
おさんぽ写真はどんどん載せていきたいと思います♪
息子の幼稚園の入園式の日(10日)
幼稚園の隣の神社にある
しだれ桜もキレイでした~o(*^▽^*)o~♪

枝垂れ桜の木の下って
なんかとっても
『別の空気』がある気がします(・ω・)

神社の枝垂れ桜でなくっても
どこに生えている樹でも
大きなしだれ桜の木の下は
『異空間』
でもやっぱり
朱赤とのコントラストが
美しいなあ~~

と、思うのでした(*´∀`*)ホ
ではまた^-^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
まだまだ、ブログの改装が途中なのですが
(メニューの中身記事が書きかけです、すみません)
おさんぽ写真がどんどんたまってしまうので^^;
おさんぽ写真はどんどん載せていきたいと思います♪
息子の幼稚園の入園式の日(10日)
幼稚園の隣の神社にある
しだれ桜もキレイでした~o(*^▽^*)o~♪

枝垂れ桜の木の下って
なんかとっても
『別の空気』がある気がします(・ω・)

神社の枝垂れ桜でなくっても
どこに生えている樹でも
大きなしだれ桜の木の下は
『異空間』
でもやっぱり
朱赤とのコントラストが
美しいなあ~~

と、思うのでした(*´∀`*)ホ
ではまた^-^/
本多るみへの講座、ワーク、講演のご依頼について
以下の内容に関する
講座・ワーク・講演 に
ご希望に応じて出張いたします^^
-----------------------
◆保育サークル、ママさん、園児や児童の保護者向け
*以下は『おさんぽ花育』の理念に基づく講演・ワークとなります。
・出張「3分アレンジ」講座
スーパーの束とキッチン用品でこれだけできる!
(大人向け・親子向け共に可能です)
・子どもと一緒に花とあそぼう!(講演・講座)
~ママに心のオアシスを・「生きる力」を子どもたちへ
(子どもと一緒に拾った植物を使って作るアレンジのワークも可)
・出張「おさんぽ花育ツアー」(戸外ワーク)
~たくさんの宝物が詰まった「おさんぽ」をしてみよう
親子(保育機関)「おさんぽ」体験
(0~6歳の乳幼児と保護者向け 幼稚園・保育園も可)
・ママ・保育者のための「おさんぽ」パートナーワーク
~子どもの心をはぐくむ「おさんぽ」をするコツ
「家庭の花」「家庭での自然教育」などに関連する内容でしたら
その他もご相談ください。
-----------------------
◆生花店スタッフ、花の仕事に従事する方向け
・「接客のプロ」であれ!~お客さんは技術で店を選ばない<ワークつき>
・本当の望みを聞き出す~「花を売ること」が仕事ではない<ワークつき>
・誰に対して喋ってますか?~お客さんを決める<ワークつき>
・お店のウリ・メッセージは何ですか?~お店のコンセプトづくり<ワーク>
・お店のウリ・メッセージを伝えよう!~POPの基礎<ワークつき>
・花を並べたら商品ですか?~「売り物」の作り方<ワークつき>
・お客さんの希望を、予算内で色とイメージで表現するコツ<ワークつき>
・気になる、欲しくなる視覚マジック~「陳列」の基礎
・使えるスタッフがいない?~スタッフが「育つ」ために
・「売り切る」ための仕入・商品管理術 など
-----------------------
◆好きなことで起業したい方向け
・女性が「自宅で・扶養内で・育児しながら」好きなことを仕事にするコツ
・個人で仕事をする人のWEB(HP・ブログ・メルマガ・ソーシャル)活用の基本
など
-----------------------
*現在、「保育園・幼稚園・小学校」などの
教育・保育機関の教員・スタッフさんにも
「外あそびで子どもに暮らしと科学を教える」ことができるスキルを
身につけて頂くための『おさんぽ花育』指導要綱を考案中。
一緒に作っていくの楽しそう♪という保育・教育関連の方
いらっしゃいましたらぜひご連絡くださいませ
≪講師料につきまして≫ -----------
*「必ずいくら以上」という規定は設けておりません。
主催者さんの熱意、内容に対し、引き受けるかどうかを検討します。
「どんな主催者さんで、どんな目的で、どんな内容で開催したいのか」
講師料案とともにお申し出くださいませ
(めやす: 一般の場合2時間 6万円(経費別)~
事業向けの場合 2時間10万円(経費別))
*教育・保育・福祉関連の主催者さまおよび内容の場合の講師料は
教育委員会、市町村などの規定に準じますのでご相談ください。
*実費(交通費・宿泊費・資料代・ワークの場合材料費など)はご負担願います。
*神奈川県在住、幼児育児中のため、
日帰り、もしくは1泊以内で伺える範囲・内容でお願いいたします
(通える地域であれば連日は可)
お電話にはなかなか出られませんので
まずこちらのフォームからご連絡をお願いいたします。
以下の内容に関する
講座・ワーク・講演 に
ご希望に応じて出張いたします^^
-----------------------
◆保育サークル、ママさん、園児や児童の保護者向け
*以下は『おさんぽ花育』の理念に基づく講演・ワークとなります。
・出張「3分アレンジ」講座
スーパーの束とキッチン用品でこれだけできる!
(大人向け・親子向け共に可能です)
・子どもと一緒に花とあそぼう!(講演・講座)
~ママに心のオアシスを・「生きる力」を子どもたちへ
(子どもと一緒に拾った植物を使って作るアレンジのワークも可)
・出張「おさんぽ花育ツアー」(戸外ワーク)
~たくさんの宝物が詰まった「おさんぽ」をしてみよう
親子(保育機関)「おさんぽ」体験
(0~6歳の乳幼児と保護者向け 幼稚園・保育園も可)
・ママ・保育者のための「おさんぽ」パートナーワーク
~子どもの心をはぐくむ「おさんぽ」をするコツ
「家庭の花」「家庭での自然教育」などに関連する内容でしたら
その他もご相談ください。
-----------------------
◆生花店スタッフ、花の仕事に従事する方向け
・「接客のプロ」であれ!~お客さんは技術で店を選ばない<ワークつき>
・本当の望みを聞き出す~「花を売ること」が仕事ではない<ワークつき>
・誰に対して喋ってますか?~お客さんを決める<ワークつき>
・お店のウリ・メッセージは何ですか?~お店のコンセプトづくり<ワーク>
・お店のウリ・メッセージを伝えよう!~POPの基礎<ワークつき>
・花を並べたら商品ですか?~「売り物」の作り方<ワークつき>
・お客さんの希望を、予算内で色とイメージで表現するコツ<ワークつき>
・気になる、欲しくなる視覚マジック~「陳列」の基礎
・使えるスタッフがいない?~スタッフが「育つ」ために
・「売り切る」ための仕入・商品管理術 など
-----------------------
◆好きなことで起業したい方向け
・女性が「自宅で・扶養内で・育児しながら」好きなことを仕事にするコツ
・個人で仕事をする人のWEB(HP・ブログ・メルマガ・ソーシャル)活用の基本
など
-----------------------
*現在、「保育園・幼稚園・小学校」などの
教育・保育機関の教員・スタッフさんにも
「外あそびで子どもに暮らしと科学を教える」ことができるスキルを
身につけて頂くための『おさんぽ花育』指導要綱を考案中。
一緒に作っていくの楽しそう♪という保育・教育関連の方
いらっしゃいましたらぜひご連絡くださいませ
≪講師料につきまして≫ -----------
*「必ずいくら以上」という規定は設けておりません。
主催者さんの熱意、内容に対し、引き受けるかどうかを検討します。
「どんな主催者さんで、どんな目的で、どんな内容で開催したいのか」
講師料案とともにお申し出くださいませ
(めやす: 一般の場合2時間 6万円(経費別)~
事業向けの場合 2時間10万円(経費別))
*教育・保育・福祉関連の主催者さまおよび内容の場合の講師料は
教育委員会、市町村などの規定に準じますのでご相談ください。
*実費(交通費・宿泊費・資料代・ワークの場合材料費など)はご負担願います。
*神奈川県在住、幼児育児中のため、
日帰り、もしくは1泊以内で伺える範囲・内容でお願いいたします
(通える地域であれば連日は可)
お電話にはなかなか出られませんので
まずこちらのフォームからご連絡をお願いいたします。
1996
東京農業大学農学部農芸化学科
(現応用生物化学科)卒業
【学芸員資格有(博物館職員資格)】
【毒物・劇物取扱責任者任用資格有】
1996
在学中よりアルバイト契約で生花店に勤務
(当時女子学生は超就職氷河期でした)
1996
運転免許取得(働きながら取得)
市場(東京大田花き・フラワーオークションジャパン)
での集荷作業・商品配達
POPライターの通信講座受講終了
店舗のチラシ・ポスター製作を担当
1997
周辺店舗への出張活けこみ
新人教育・店舗ディスプレイ担当
開催フラワースクール運営担当
1998
ブライダルブーケ製作
(ブライダルフェア出展製作込)
婚礼受注マニュアル
打ち合わせ用写真撮影&見本アルバムの製作
2000
市場せり担当
(大田花きの生花せり。鉢物は集荷のみ)
2001
ブライダルブーケに加え、会場装飾全般
【式場用装飾案を式場と打ち合わせ~作成】
【お客様との打ち合わせ~製作・納品まで】
2002
店長業務に就任
経理以外のすべてを行う
(店舗運営・スタッフ教育等)
2003
自宅用販売中心店に移る
2004
秋、過労により免疫不全の病気を発病。
業務困難のため引継ぎ開始
スタッフ教育に専念
自分の持っているものを
多くの人に伝えたいと思いはじめる。
2005
すべての引継ぎ完了後、退職。
インターネットを使えば、
たくさんの人に伝えられる!と発起。
5月より HTML,CSSなど、
情報サイトを開くための勉強を開始。
途中ものすごくキレそうになりながら製作。
2006.01
情報サイト「花*生活」を作成・オープン
2006
療養後復職するが、子どもを授かり年末で退職
情報サイト「How To 結婚式」を作成・オープン<
2007 生花店からの依頼を受け、
独立して生花店コンサル業務開始
6月 長男出産
2008 育児で外出ができないため、
通信型テキスト配信・コンサルティングを開始
生花店開業・運営用通信制講座を開始
2009
さらなる情報提供のため、メールマガジン開始
ブログにて無料動画公開開始
「もっとやりたくなったきた♪」
「使ってる小物がほしいv」という声に応え
旧「お花の会」 を開始
2009 12.
日本切花普及協会主催
風水花人 岡安美智代氏の
セミナーにて生花サンプル作製
2010 01.
主婦のためのインターネット起業塾
「彩塾」にてデザインセミナー講師
2010 01.
横浜ちゃれんじ倶楽部主催
「スーパーの花とコップで3分で花が飾るワーク」開講
2010 01.
主婦起業応援「彩塾」にて
「サイト作成における色の使い方」セミナー講師
2010 09.
初の「親子3分アレンジ講座」を開講
乳幼児期の家庭教育をしたいと考え始める
2010 11.
日本趣味起業協会 公認講師となる
自主開催ワーク・座談会を不定期で開催開始
2011 04.
初の監修書籍 『花事典~春夏編』出版
2011 06.
日本中のママと家族を笑顔に!
「えがお充電まつり」を主宰
講師としても参加
2011 10.
神奈川県綾瀬市の幼稚園にて
教育委員会主催『家庭教育講座』の講師をつとめる
旧「お花の会」を『12か月おうち花マスター講座」に改編再開
2011.11
朝日新聞全国版 生活面で
「長持ちする花の買い方&扱い方」をコメント
2011.12
花屋経営者用フルサポート講座『感激の花屋養成講座』を
スタッフも、必要な部分から学べるよう再編
『お花屋さんの教科書』としてリニューアル開始
2012 03.
初の執筆書籍【花贈りの便利帖】を誠文堂新光社より出版
2012 04.
座間市にワークルームをオープン
2012 05.
『おうち花マスター講座』『おさんぽ花育ツアー』
『おしごと座談会・勉強会』 開催を開始
2012 08.
読売新聞社主催 ・理系進学を考える女子中高生のための
夏休み『読売テクノフォーラム』にパネリスト出演・記事掲載
anan 1820号「大人のマナー&ルール集」に
『実は贈ってはいけない花もアリ!?
”使える”フラワーギフトのマナー』を
「フラワーギフトの達人」として指南
2013 02.
第2子となる長女を出産
ほか「理科の教科書」や「ギフトマナー」など
各所から取材頂いています。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
東京農業大学農学部農芸化学科
(現応用生物化学科)卒業
【学芸員資格有(博物館職員資格)】
【毒物・劇物取扱責任者任用資格有】
1996
在学中よりアルバイト契約で生花店に勤務
(当時女子学生は超就職氷河期でした)
1996
運転免許取得(働きながら取得)
市場(東京大田花き・フラワーオークションジャパン)
での集荷作業・商品配達
POPライターの通信講座受講終了
店舗のチラシ・ポスター製作を担当
1997
周辺店舗への出張活けこみ
新人教育・店舗ディスプレイ担当
開催フラワースクール運営担当
1998
ブライダルブーケ製作
(ブライダルフェア出展製作込)
婚礼受注マニュアル
打ち合わせ用写真撮影&見本アルバムの製作
2000
市場せり担当
(大田花きの生花せり。鉢物は集荷のみ)
2001
ブライダルブーケに加え、会場装飾全般
【式場用装飾案を式場と打ち合わせ~作成】
【お客様との打ち合わせ~製作・納品まで】
2002
店長業務に就任
経理以外のすべてを行う
(店舗運営・スタッフ教育等)
2003
自宅用販売中心店に移る
2004
秋、過労により免疫不全の病気を発病。
業務困難のため引継ぎ開始
スタッフ教育に専念
自分の持っているものを
多くの人に伝えたいと思いはじめる。
2005
すべての引継ぎ完了後、退職。
インターネットを使えば、
たくさんの人に伝えられる!と発起。
5月より HTML,CSSなど、
情報サイトを開くための勉強を開始。
途中ものすごくキレそうになりながら製作。
2006.01
情報サイト「花*生活」を作成・オープン
2006
療養後復職するが、子どもを授かり年末で退職
情報サイト「How To 結婚式」を作成・オープン<
2007 生花店からの依頼を受け、
独立して生花店コンサル業務開始
6月 長男出産
2008 育児で外出ができないため、
通信型テキスト配信・コンサルティングを開始
生花店開業・運営用通信制講座を開始
2009
さらなる情報提供のため、メールマガジン開始
ブログにて無料動画公開開始
「もっとやりたくなったきた♪」
「使ってる小物がほしいv」という声に応え
旧「お花の会」 を開始
2009 12.
日本切花普及協会主催
風水花人 岡安美智代氏の
セミナーにて生花サンプル作製
2010 01.
主婦のためのインターネット起業塾
「彩塾」にてデザインセミナー講師
2010 01.
横浜ちゃれんじ倶楽部主催
「スーパーの花とコップで3分で花が飾るワーク」開講
2010 01.
主婦起業応援「彩塾」にて
「サイト作成における色の使い方」セミナー講師
2010 09.
初の「親子3分アレンジ講座」を開講
乳幼児期の家庭教育をしたいと考え始める
2010 11.
日本趣味起業協会 公認講師となる
自主開催ワーク・座談会を不定期で開催開始
2011 04.
初の監修書籍 『花事典~春夏編』出版
2011 06.
日本中のママと家族を笑顔に!
「えがお充電まつり」を主宰
講師としても参加
2011 10.
神奈川県綾瀬市の幼稚園にて
教育委員会主催『家庭教育講座』の講師をつとめる
旧「お花の会」を『12か月おうち花マスター講座」に改編再開
2011.11
朝日新聞全国版 生活面で
「長持ちする花の買い方&扱い方」をコメント
2011.12
花屋経営者用フルサポート講座『感激の花屋養成講座』を
スタッフも、必要な部分から学べるよう再編
『お花屋さんの教科書』としてリニューアル開始
2012 03.
初の執筆書籍【花贈りの便利帖】を誠文堂新光社より出版
2012 04.
座間市にワークルームをオープン
2012 05.
『おうち花マスター講座』『おさんぽ花育ツアー』
『おしごと座談会・勉強会』 開催を開始
2012 08.
読売新聞社主催 ・理系進学を考える女子中高生のための
夏休み『読売テクノフォーラム』にパネリスト出演・記事掲載
anan 1820号「大人のマナー&ルール集」に
『実は贈ってはいけない花もアリ!?
”使える”フラワーギフトのマナー』を
「フラワーギフトの達人」として指南
2013 02.
第2子となる長女を出産
ほか「理科の教科書」や「ギフトマナー」など
各所から取材頂いています。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
幼い頃から、動植物で遊ぶのが大好きw
4歳で恐竜にハマる。
当時の愛読書「きょうりゅうのひみつ」
お絵描きはもちろん「恐竜」。←アヤシイ4歳幼稚園女児
小学生の頃の夢はイルカの飼育係。
係は毎年「飼育係」。
自由研究は毎年、動植物・昆虫の採集→飼育観察記。
ここでも絵を描きまくる。私の記録は絵とセット。
市長賞くらいはもらった記憶が。
生きもの好きというより。生態系好き?地球好き?
地球好きなので、星や天然石も大好きです^-^*
一時期漫画家になろうかと思った事もあるが
そのまま理科系→農業大学へ
博物館職員や研究者を夢見るも、
当時、超就職氷河期で仕事がなく、
「たまたま」動植物→花も良いかもwと
20店舗ほど突撃アタックの末アルバイト就職。
Σ(・ω・ノ)ノ!エッ、そんなん?(そんなんです)
ちなみに「るみ」の名は小学校5年生の時に作った「絵を描く時」のペンネーム。
雇われ店長時に「業界暴露」的なサイトを作ったため
当時、本名が使えなくて「本多るみ」の名を使い始めました。
もう30年以上使っているので道端で「るみさん」と呼ばれれば振り返ります(笑)。
(本名:岩佐千春)
小学校でリコーダー部・音楽部
~高校で吹奏楽部
大学で管弦楽部に入りフルートを吹いてました♪
サイトを作ろうと思い立った時、そこから「HTML」を独学で学ぶ。
もともとイラストやデザインは好きだったので
表現する方法のHTMLだけ分かればできそうな気がした(笑)
しかし!
サイトができたところでたくさんの人に見てもらわなければ意味がない。
→SEOやネットでの販売・広告などを学ぶ
→自分のサイトで実践
ちょうど出産退職時に、
私のサイトを見たネットショップさんから
コンサルティングの依頼が入ったことをきっかけに、
退職後すぐに大きなお腹で開業届けを出しに行く(笑)
↑こうやって書いていくとけっこう「猪突猛進型」?^-^;
わたしの人生のテーマは
『みんなに花や自然、生きものと一緒に暮らせるように
自分の経験をシェアすること』
だと思ってます。(´▽`*)
わたしがいつもしていること
わたしが幼い頃から遊んできた遊び
祖母や母が作ってくれた野草料理
父が教えてくれた路傍の果物
自然に教わったこと
わたしが息子に伝えていきたいこと
などなど・・・
私が伝えることができることを
精一杯、伝えていきたいと思います^^*
みんなが花に囲まれて幸せになれますように(´▽`*)
こんにちは^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
お気付きのかたもいらっしゃるかも??
左のメニューバーに
イベント予定を入れてみました。
がっ!!
ええ、
内容の説明とか
申込み方法とか
まだなんにもないのです。
今のブログのレイアウトだと
載せるところがない・・・・
ので!
急遽
ちょこっとブログを改装します。
デザインを少しいじりますので
本日~3日間くらい
ちょっと表示崩れがでるかもしれませんがご容赦くださいませ。
なるべく早くスッキリ改装!して
いろんなイベント予定をお伝えしていきたいと思います^-^*
ではまた^-^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
お気付きのかたもいらっしゃるかも??
左のメニューバーに
イベント予定を入れてみました。
がっ!!
ええ、
内容の説明とか
申込み方法とか
まだなんにもないのです。
今のブログのレイアウトだと
載せるところがない・・・・
ので!
急遽
ちょこっとブログを改装します。
デザインを少しいじりますので
本日~3日間くらい
ちょっと表示崩れがでるかもしれませんがご容赦くださいませ。
なるべく早くスッキリ改装!して
いろんなイベント予定をお伝えしていきたいと思います^-^*
ではまた^-^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
この間、おさんぽ中に
「おいしそう・・・じゅるっ」と
ヨダレを垂らしておりました、コレ
↓

よもぎ
幼稚園の帰りに
息子と摘んできました~^0^/
もりもり♪

「草餅を作ろうね♪」
とお約束してましたから・・・
とはいえ、私自身も
子どものころに作ったっきりです^^;
ヨモギを下茹で~

つまんで食べてみたらおいしいw
「おひたし」もイケそうですww
ホントは、すりつぶそうと思ってたんだけど
離乳食で使ってたすり鉢を出したら
アヤしいことになってて^^;
刻んだだけでやってみることに。
おだんご丸めるゾー!

作業、完了~!

いちばん団子、つまみぐい!

部屋をえらいこっちゃにちらかしてますが!
できあがり~~♪♪

でも、やっぱり
・葉っぱを刻んだだけではこどもには固かったらしい><
・葉っぱの量が足りない!
NEWすり鉢を買ったので
近日中にリベンジします!^0^/
ではまた^-^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
この間、おさんぽ中に
「おいしそう・・・じゅるっ」と
ヨダレを垂らしておりました、コレ
↓

よもぎ
幼稚園の帰りに
息子と摘んできました~^0^/
もりもり♪

「草餅を作ろうね♪」
とお約束してましたから・・・
とはいえ、私自身も
子どものころに作ったっきりです^^;
ヨモギを下茹で~

つまんで食べてみたらおいしいw
「おひたし」もイケそうですww
ホントは、すりつぶそうと思ってたんだけど
離乳食で使ってたすり鉢を出したら
アヤしいことになってて^^;
刻んだだけでやってみることに。
おだんご丸めるゾー!

作業、完了~!

いちばん団子、つまみぐい!

部屋をえらいこっちゃにちらかしてますが!
できあがり~~♪♪

でも、やっぱり
・葉っぱを刻んだだけではこどもには固かったらしい><
・葉っぱの量が足りない!
NEWすり鉢を買ったので
近日中にリベンジします!^0^/
ではまた^-^/
こんばんは^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
もー
ブログかく余裕が毎日なくって><
最近夜の投稿ですが;;
先週4月8日
い~いお天気だったので
今度こそ!! と
お弁当作って桜のたくさんある公園へ♪
ちょうど7~9分咲きでしたw

この木の枝の下がり具合が好きなの~w

枝の下には水仙が植えられてます♪

おもむろにしゃがんだ息子
「バッタとった~~♪」
おお、上手になったなあ~!

「お母さん、お花拾ってきてあげよっか♪」
さがす・・・

「おかあさーん!
お花あったよーー!!」

他の子どもが摘んだのか
踏んで折れたのか
ホントに、「落ちて」たっぽい
水仙の花を持ってくる息子♪
八重咲きで変わってました
「お母さん!
もっとお花拾ってきてあげる!」

んーー?
そんなに落ちてるか?
と思ったら
1本は見つけたようだけど
まだ探してるな・・・・
しばらくのち
「ぶちっ」
といういい音とともに
「おかあさ~~ん♪
お花また拾ったよ~~!!」

・・・最後の本は「摘んだ」んでは ^^;
植えられた花壇の花は採らないように言ってるんですが
・・・喜んでほしいというキモチは嬉しいです
この水仙、まだつぼみだったので持ち帰って
水に挿してみたところ、咲きました^-^*
じゅうぶん楽しめば、お花も喜んでくれるかな~
ではまた^-^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
もー
ブログかく余裕が毎日なくって><
最近夜の投稿ですが;;
先週4月8日
い~いお天気だったので
今度こそ!! と
お弁当作って桜のたくさんある公園へ♪
ちょうど7~9分咲きでしたw

この木の枝の下がり具合が好きなの~w

枝の下には水仙が植えられてます♪

おもむろにしゃがんだ息子
「バッタとった~~♪」
おお、上手になったなあ~!

「お母さん、お花拾ってきてあげよっか♪」
さがす・・・

「おかあさーん!
お花あったよーー!!」

他の子どもが摘んだのか
踏んで折れたのか
ホントに、「落ちて」たっぽい
水仙の花を持ってくる息子♪
八重咲きで変わってました
「お母さん!
もっとお花拾ってきてあげる!」

んーー?
そんなに落ちてるか?
と思ったら
1本は見つけたようだけど
まだ探してるな・・・・
しばらくのち
「ぶちっ」
といういい音とともに
「おかあさ~~ん♪
お花また拾ったよ~~!!」

・・・最後の本は「摘んだ」んでは ^^;
植えられた花壇の花は採らないように言ってるんですが
・・・喜んでほしいというキモチは嬉しいです
この水仙、まだつぼみだったので持ち帰って
水に挿してみたところ、咲きました^-^*
じゅうぶん楽しめば、お花も喜んでくれるかな~
ではまた^-^/
こんばんは^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
バタバタしてて写真のUPが遅れてますが;;
先週、4月6日
花曇り・・・・
のおさんぽのようすです♪
毎年みごとなしだれ梅の木の前を通ると・・・
「お母さん、お花ひろってあげるね!」
え?もう終わっちゃったでしょ?
と思ったんだけど・・・

まだ残ってたようです(*´∀`*)

さらに坂道を登る途中・・・
「よもぎ」もりもりw
おいしそう~~じゅるっ( ̄∀ ̄)

「この葉っぱをつぶして白いおもちに混ぜると
あの、よく食べてる緑のおもちができるんだよ~!」
というと
近頃お菓子に夢中の息子
「みどりのおだんご作りたいよ!!^0^/」
うむ、ではまた今度!
「へびいちご」も花が咲いてる!
かわいいい~~~(〃▽〃)

今年は、「焼酎漬け」くすり作りをやってみたいです!
「からすのえんどう」もきれいだな~
この、おひげくるくるが好き♪

若いうちなら「豆」食べられるみたいなので
今年はチャレンジするぞ~^0^*
みてみて、ちっちゃーーーい!
ミニミニわすれなぐさみたいな
「きゅうり草」

キュウリみたいな匂いがするらしい・・・んだけど
私にはよく分からない(笑
かぎかたが悪いのかしらん?
ふうー
お目当ての
「お池の公園」に到着!
桜の ”花” より、
木登りに夢中です(笑)

でもこの日は、めっちゃ、寒かったー!!
息子の希望で公園でお昼ごはんを食べたのだけど
私が寒くて凍えそうで
早く帰ろうと急かして帰ったのでした(笑)
ではまた^0^/
明日は、「あったかい日のホント?のお花見」
をお送りします♪
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
バタバタしてて写真のUPが遅れてますが;;
先週、4月6日
花曇り・・・・
のおさんぽのようすです♪
毎年みごとなしだれ梅の木の前を通ると・・・
「お母さん、お花ひろってあげるね!」
え?もう終わっちゃったでしょ?
と思ったんだけど・・・

まだ残ってたようです(*´∀`*)

さらに坂道を登る途中・・・
「よもぎ」もりもりw
おいしそう~~じゅるっ( ̄∀ ̄)

「この葉っぱをつぶして白いおもちに混ぜると
あの、よく食べてる緑のおもちができるんだよ~!」
というと
近頃お菓子に夢中の息子
「みどりのおだんご作りたいよ!!^0^/」
うむ、ではまた今度!
「へびいちご」も花が咲いてる!
かわいいい~~~(〃▽〃)

今年は、「焼酎漬け」くすり作りをやってみたいです!
「からすのえんどう」もきれいだな~
この、おひげくるくるが好き♪

若いうちなら「豆」食べられるみたいなので
今年はチャレンジするぞ~^0^*
みてみて、ちっちゃーーーい!
ミニミニわすれなぐさみたいな
「きゅうり草」

キュウリみたいな匂いがするらしい・・・んだけど
私にはよく分からない(笑
かぎかたが悪いのかしらん?
ふうー
お目当ての
「お池の公園」に到着!
桜の ”花” より、
木登りに夢中です(笑)

でもこの日は、めっちゃ、寒かったー!!
息子の希望で公園でお昼ごはんを食べたのだけど
私が寒くて凍えそうで
早く帰ろうと急かして帰ったのでした(笑)
ではまた^0^/
明日は、「あったかい日のホント?のお花見」
をお送りします♪
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
昨日 とっても早く寝てしまったので(笑)
クイズを兼ねて
「茅ヶ崎里山公園その2」ですw
こんどは、入口まで引き返して
別の道を、奥の池まで向かいます♪
途中、畑があったり・・・

川があったり・・・
なんか、もりもり生えてますよ^m^*

いちめんの、お花畑w

天然の竹林もありました~
竹林って気分がスっとしますよね!

芹沢の池に到着♪

もっと奥に進むと、田んぼや
ガケ部分の地層の展示がありました。
息子が最近、恐竜にも興味を持って
「恐竜の骨掘りたい」と言うので
「こういう昔の土が出てる所で掘るんだよ~」
と言いましたが
・・・ちょうちょを追いかけて聞いてません(爆)

それにしても、この根っこ、すごいなあ~!
この木、どんなふうに生えてたんでしょうw(°0°)w
全体的には、いつも行く
座間の「谷戸山公園」に似た感じです♪
ただ、入口に
ながーーーーい!滑り台があったり遊具があったり
小さな子どもが退屈しないようにもなってます♪
(座間のほうには、園内の木や竹でつくった
「わなげ」「竹トンボ」「竹馬」などだけです♪←私はそこがスキだけど)
個人的には
もうちょっと「人工感」がなくなるといいなあ~
という感じですが
まだ山を切り開いて公園にしたばかりというのもあるので
もう5年10年したらいい感じになるかもしれないですね♪
さて、ここまで「公園レビュー」でしたが
木曜日なので!
いきなりですが・・・
クイズです。
毎度ですが「美味しい季節」なので
【問題☆:野菜売り場に「並んでない」のはどれ?】
いま、いろいろ植物の写真が出てきましたが・・・
じつは、今日も、
「おいしそう~~(-ω-)じゅるっ」
なものがいっぱいでした!>▽<b
ま、どれも食べられないことはないんですが^^;
次のうち
スーパーマーケットなどの食品売り場にふつう、「並ばない」のが1つあります。
<写真1> 川のコレ

<写真2> 花畑のコレ

<写真3> 林のコレ

*実を言えば全部食べられますが、「ふつう野菜売り場にないもの」を選んでくださいませ
ではでは、今回も
分かっても分からなくても
メールプリーズ!∑d(≧▽≦*)
3択だから、分からなくっても、「カン」でOK!∑d(≧▽≦*)
あなたの「これじゃない?」な回答を送って下さいね~
↓↓コメントでもOKですよん^-^*
(正解発表は翌木曜日になります)
分かる方は、
『出回り名称』や
『この料理が好きw』など
教えてもらえると嬉しいな~~^▽^*
あなたからの回答をお待ちしてます!
正解はまた来週コチラで発表で~す♪
ではまた~^^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
昨日 とっても早く寝てしまったので(笑)
クイズを兼ねて
「茅ヶ崎里山公園その2」ですw
こんどは、入口まで引き返して
別の道を、奥の池まで向かいます♪
途中、畑があったり・・・

川があったり・・・
なんか、もりもり生えてますよ^m^*

いちめんの、お花畑w

天然の竹林もありました~
竹林って気分がスっとしますよね!

芹沢の池に到着♪

もっと奥に進むと、田んぼや
ガケ部分の地層の展示がありました。
息子が最近、恐竜にも興味を持って
「恐竜の骨掘りたい」と言うので
「こういう昔の土が出てる所で掘るんだよ~」
と言いましたが
・・・ちょうちょを追いかけて聞いてません(爆)

それにしても、この根っこ、すごいなあ~!
この木、どんなふうに生えてたんでしょうw(°0°)w
全体的には、いつも行く
座間の「谷戸山公園」に似た感じです♪
ただ、入口に
ながーーーーい!滑り台があったり遊具があったり
小さな子どもが退屈しないようにもなってます♪
(座間のほうには、園内の木や竹でつくった
「わなげ」「竹トンボ」「竹馬」などだけです♪←私はそこがスキだけど)
個人的には
もうちょっと「人工感」がなくなるといいなあ~
という感じですが
まだ山を切り開いて公園にしたばかりというのもあるので
もう5年10年したらいい感じになるかもしれないですね♪
さて、ここまで「公園レビュー」でしたが
木曜日なので!
いきなりですが・・・
クイズです。
毎度ですが「美味しい季節」なので
【問題☆:野菜売り場に「並んでない」のはどれ?】
いま、いろいろ植物の写真が出てきましたが・・・
じつは、今日も、
「おいしそう~~(-ω-)じゅるっ」
なものがいっぱいでした!>▽<b
ま、どれも食べられないことはないんですが^^;
次のうち
スーパーマーケットなどの食品売り場にふつう、「並ばない」のが1つあります。
<写真1> 川のコレ

<写真2> 花畑のコレ

<写真3> 林のコレ

*実を言えば全部食べられますが、「ふつう野菜売り場にないもの」を選んでくださいませ
ではでは、今回も
分かっても分からなくても
メールプリーズ!∑d(≧▽≦*)
3択だから、分からなくっても、「カン」でOK!∑d(≧▽≦*)
あなたの「これじゃない?」な回答を送って下さいね~
↓↓コメントでもOKですよん^-^*
(正解発表は翌木曜日になります)
分かる方は、
『出回り名称』や
『この料理が好きw』など
教えてもらえると嬉しいな~~^▽^*
あなたからの回答をお待ちしてます!
正解はまた来週コチラで発表で~す♪
ではまた~^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
なんかもう1週間経ってしまいましたが^^
春休みに行ってきた
『茅ヶ崎里山公園』の写真です~
行ったのは、4月1日。
ソメイヨシノはまだでしたが
河津桜かなあ? 早咲きの桜と菜の花がキレイでした♪

水面に映る桜がキレイ~

ロッククライミング?な息子(笑)

池の周囲の岩を登りたかったみたいですが
まだ無理でした^^;
菜の花畑~♪

足もとには オオイヌノフグリもw
やっぱりかわいいなあ~~

森の中には スミレも咲いてましたw
「タチツボスミレ」かな??

午後から風が冷たくなってきたけど
いい天気で、おさんぽ日和でした~^0^
のちほど、第2弾に続く♪^-^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
なんかもう1週間経ってしまいましたが^^
春休みに行ってきた
『茅ヶ崎里山公園』の写真です~
行ったのは、4月1日。
ソメイヨシノはまだでしたが
河津桜かなあ? 早咲きの桜と菜の花がキレイでした♪

水面に映る桜がキレイ~

ロッククライミング?な息子(笑)

池の周囲の岩を登りたかったみたいですが
まだ無理でした^^;
菜の花畑~♪

足もとには オオイヌノフグリもw
やっぱりかわいいなあ~~

森の中には スミレも咲いてましたw
「タチツボスミレ」かな??

午後から風が冷たくなってきたけど
いい天気で、おさんぽ日和でした~^0^
のちほど、第2弾に続く♪^-^/