おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

先日も、、座間のワークルームで
6月の「おうち花マスター講座」(実講座)を行いました♪
写真がまだで、ごめんなさい~~><

この「おうち花マスター講座」には
全国対応の『通信講座』があります!

  (日本国内の発送のみ)


・フラワーデザインを習ったけど、家で使えない TnT
・自分で花を買ってぱぱっと飾りたい、資格とかいらないのに
・先生のマネだけじゃなく「自分でパッとできるように」なりたい


そんなあなたへ!(≧∇≦)b

いまのところ、他にはこんな講座、知りません
日本唯一 かも??^m^


自分で花を選んで、家にあるものを使って
 パパっと花屋さんのようなお花を飾れるようになる!
 【12ヶ月おうち花マスター講座】 
 

「そこにある花」で「ぱぱっと早く作る」
”花屋さんのワザ”を
ママのお小遣いで学べちゃいます!


~~~~~~

「おうち花マスター講座」は、
ちょっと【フツウじゃない】講座です。(・ω・)/



どのへんが「フツウじゃない」のかといいますと・・・


・花じゃなくて、花を飾るときに私がいつも使ってる小道具が届きます♪


・専用ビデオ閲覧ページにご招待♪(ダウンロード保管できます)


・講座内容のテキストもついた、わたし手描き!の季節の花情報小冊子


・わたし手描き!の花と妖精イラストカード(複製画)


さらに!
「12ヵ月マスター特典」
「小冊子用バインダー」
 がもらえます^-^

また、「通信コース」の受講生は
「材料費+1000円」で実講座にも優遇参加できます♪


 →通信講座の内容を詳しく見る


---- 7月の内容は! ----

「葉っぱだけ」を「入れるだけ」!?
夏にサワヤカで長持ち!な
『グリーン投げ入れアレンジ』をマスター!



お花屋さんや
花屋さんが活けた活け込みには
夏場は、涼やかでサワヤカな
こういうアレンジメントが出てたりします^m^




一見、カッコよいから「難しそう!」と思うんだけど

このスタイルは、「投げ入れ」といって

じつは、ポンポン入れただけ。
なんです!!



だから、心配はご無用☆

この『投げ入れグリーンアレンジ』を、10分以内に
カッコよく、キレイに仕上げなくちゃならない

お教室で花を習ったことなんてなーい!新入りの
「花屋の学生アルバイトさんやパートのおばちゃん」に
私が教えた作り方
をあなたに直接指導しちゃいます!>▽<b


・入れ物選び
・バランス良く見える葉の種類の選び方
・きれいに見える色バランス
・きれいな形を作る挿し方のコツ


をしっかり教えますので

「この入れ物と配られた花でしかできない」
ということはありません^-^*


受講後、あなた自身で

「自分で入れ物を選ぶ」
「自分でグリーンを選ぶ」
「自分の家の庭の葉、、野の葉を摘んで飾っちゃう♪」


といった事ができるようになるように、

「花屋の仕事のツボ」をお教えします!(≧∇≦*)☆



 →7月の内容を詳しく見る



この7月号のお届け〆切は
本日、6月30日いっぱいまで
 なんですが
UPが遅くなってしまったので;;

明日、7月1日中まで とします!


5日間「お試し入会」でき、
6月末日までは6月の内容を
7月1日からはこの7月の内容のビデオ講義を

パソコンで見ることができます♪

お申し込みから6日目になると、
「正式入会」として代金が引き落とされます。


正式入会された方に、7月7日ごろ、
6月のグッズ&会報一式をメール便で発送します^-^*
(到着は7月10~12日ごろ)


もし、「思っていたのと違った・・・」というときは
5日目までに、システムで解約をしてください。


  → お申し込みの流れを詳しく見る


なお
毎月自動引き落としの月払いシステムにはクレジットカードが必要ですが
クレジットカードをお持ちでない方、使えないときは
年一括払いの銀行振込でもお申し込みできます。


  → 銀行振込申込みはこちら


会員さん専用の画像掲示板もあるので
飾ったお花はどしどし投稿してくださいね♪

もちろん私もアドバイスいたします^-^*


いっしょに「おうち花」を楽しみましょ^0^*


ではまた^-^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

体調不良で昨日、クイズ&木曜通信をお休みしてしまいました><
ので、今日、クイズやります!


ぼちぼち、だいぶ少なくなってきましたが。。。

こーんな幼虫、見かけませんか?

この幼虫は、さなぎになる場所を決めて
もうさなぎになりはじめたところ。
もうすぐさなぎになるところ


この幼虫はこんな「さなぎ」になります。

さなぎです


ワタシ、この虫が「さなぎ」になってから羽化するまで何日かかるのか
まったく知りませんでしたが

今年、息子を見送る幼稚園バス停の周囲に
この幼虫とさなぎがいっぱい!いたので
息子と一緒に
「大人になるまで何日かかるか」数えてみました。


そしたら・・・

約10日。

意外と早くてびっくりしましたw(°0°)w


【問題☆:さて、この昆虫は次の3つのうちどれでしょう??】

--------
<1>


<2>


<3>


           *↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/

ヒント?
私はこの幼虫、よく家の中にいたり、野菜の中にいたりするので
見つけるとそーっと外に出してあげます^m^


ではでは、今回も
分かっても分からなくても
メールプリーズ!∑d(≧▽≦*)


3択だから、分からなくっても、「カン」でOK!∑d(≧▽≦*)
あなたの「これじゃない?」な回答を送って下さいね~

↓↓コメントでもOKですよん^-^*
 (正解発表は翌木曜日になります)

あなたからの回答をお待ちしてます!

正解はまた来週コチラで発表で~す♪

ではまた~^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです。


22日に、朝 大雨警報が出ましたが!(汗)
無事
今月の「おうち花マスター講座」が終了しました♪

写真はまた今度、整理して載せますね^^


それで、参加者さんのご希望で

7月の『グリーン投げ入れアレンジ』の講座日が
13日(金)→26日(木)に変更になりました。



まだ新規のほかの参加者さんがいらっしゃいませんでしたので
継続参加の方のご都合に合わせて変更とさせていただきました。


13日でご検討されていた方がいらっしゃったらすみません><

26日に開催しますので
ご都合があえばぜひいらしてくださいねー^-^*


  *グリーン投げ入れアレンジ とは 
   「葉っぱだけ」を
   「入れるだけ」で
   カッコよく飾ってしまおう!という
   夏に大助かりの見栄え良い花飾りです☆




ちなみに、 8月の日程は

お盆直後でスミマセンが今のところ

8月16日(木)予定です。


通信講座では
水飾りと水鉢の作り方を扱いますが


実講座では今回だけ、通信講座と違う
『プリザーブドフラワーアレンジ』にチャレンジ!


を開催予定です^-^*


また詳しいことは追ってお知らせしますね。


ではまた^-^/



おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです。

最近めっきり更新してなくってすみません><


6月頭の
『自然観察指導員』講習会に行ってから

わたしは一体、何を発信していったらいいのか?

ちょっとわからなくなっていて
なかなか、画面を開いても文字が打てずにいます


わたしの活動開始とともにはじめた息の長~~~いブログなので
もう、書いてることがあっちゃこっちゃと多すぎるし^^;


でも、このブログはやっぱり
このまま
わたしが思うことや
今伝えたいことを
とりとめもなく綴っていけばいいのかな

という気がしてきました。


その分、内容はごっちゃになるけど^^;



詳しいことはそれぞれの派生した内容ごとの
ブログやサイトを見てもらえばいいのかな

という気がしてきました。



これまでにも

・結婚式の話・・・ How To 結婚式

・花屋さんの仕事の話・・・ お花屋さんのなり方・働き方

が派生しました。


2010年の秋から、このブログとまったく同じ内容で
アメーバブログもたち上げていた
のですが
そちらは また派生してきた

『おさんぽ花育』 専用 のブログにしようかなと思っています。


  ↑
ブログ改装の前に「公式サイト」が製作中なので
つくらないといけないし^-^;



私の発信内容が、だいぶ「野の花」も入ってきたので
月曜日の「旬の花メルマガ」も
『花屋さんの花の3分アレンジ』のほかに
野の花も紹介したくなってきました。


3分アレンジ動画をやめるわけではありませんが
メルマガも、タイトルを変えて、野の花と花屋さんの花の区別を
なくしていきたいなと思っています。




今月いっぱい、いろんな講座や予定が詰まっているので
来月からの始動になると思いますが


このブログは、相変わらずそのまんま、で
やって行きたいと思います。




今日は、神奈川県の海老名運動公園での
『おさんぽスペシャル』です^-^*

またまた、我が家も家族で行ってきます☆

  ↑
講師なのに、家族連れです(笑)

でも、「家族講座」だから
これでいいのかな~~っと、思ってます^-^*



いってきま~~~す^0^/



こんばんは(*^_^*)
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

今年も ホタルを見に
夜のおさんぽです♪

ケータイ写真では写らないと思いますので
「ホタルの光」のようすはまた今度。

毎年このくらいに来てるけど
今年はホタルの出が早いと聞いたので
いるかどうか…ドキドキです。


ではまた(^o^)/


おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

今日はひさびさ、クイズを出します>▽<b


この間
いつも通っているはずの道の脇に

「何だこりゃ~!?」

な花を発見!!\(゜□゜)/


今までも生えてたんだろうけど
気付かなかった・・・・

緑色のミニミニサイズ・「カラー」って感じ
花は、カラーに似てる

でも葉っぱは3枚・・・
葉っぱは3つに分かれてます

全体
この花 何でしょう?



調べてみましたら
「○○柄杓」という名前のようです。

○○には・・・

またも
”誰かさんの名前”が入ります。


人が使うには小さい柄杓(ひしゃく)、という意味らしいです。


またも誰かさんの名前がついた花を発見してしまったので
今日のクイズは再び!

「誰かさん」を当てて頂きましょ~う!(ノ≧∇≦)ノ <<<☆彡



路傍のこの花・・・

【問題☆:いったい なんて名前でしょう??】

--------
<1>:すずめびしゃく

<2>:からすびしゃく

<3>:もずびしゃく



「誰かさん」とは、やっぱり『鳥』。
日本人はホント、鳥好きなんだな~~~( ´ー`)


ではでは、今回も
分かっても分からなくても
メールプリーズ!∑d(≧▽≦*)


3択だから、分からなくっても、「カン」でOK!∑d(≧▽≦*)
あなたの「これじゃない?」な回答を送って下さいね~

↓↓コメントでもOKですよん^-^*
 (正解発表は翌木曜日になります)

あなたからの回答をお待ちしてます!

正解はまた来週コチラで発表で~す♪

ではまた~^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

先日、5月27日日曜日に
「のどか舎」さんで行われました

『おさんぽスペシャル☆』のようすをお伝えしま~す!(≧∇≦*)


出発前にちょこっと諸注意


さっそくいろんなものが気になる子どもたち


大きな子が小さなこの手をひいてくれたり^m^


なんかみつけたぞ~~


これはナンだ??みんな注目!




あっちにも何かあるぞ


葉っぱの上の「てんとうむし」に夢中なの


こんなところにも「野菜」発見!


マロウの花の説明中


野原につきました


オオバコ相撲だ~!(たたかいごっこ?)


お花を摘むよ♪


しろつめくさの花輪でごきげん


こんなお花があったね


やっぱりみんなカリカリ、たんぽぽの花のてんぷら


お花もちもおいしかったね♪




予想外の好天すぎて暑すぎ
またちょっと遠かったので
今後の勉強にもなりました。

こういう場合のことも考えておかなくてはね。


とにかく、たくさんのご家族にいらして頂いて
とっても和やかな1日となりました^-^*


また、今度は

6月24日に
海老名運動公園 バーベキュー広場周辺にて
『おさんぽスペシャル』が開催されます!ヾ(≧∇≦*)ゝ



お申し込みは、主宰の「のどか舎」さんへ直接メールとなります。

もし、主宰の「のどか舎」さんへの連絡が分からない
などありましたら私にも聞いてくださってOKです。


また楽しく「おさんぽ」できると良いなあ^-^*

良いお天気になりますように!


ではまた^-^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです。

唐突に質問回答メールから始まってしまいましたが^^;

無事、江の島の講習会からは戻ってきました~~


ご報告も、したかったし
「おさんぽ」企画の詳細を変更したいなーとか
言いたいことはいろいろあるのですが
連日用事が詰まっていまして

今日もこれから出かけてきます。



まずは

出しっぱなしで答えを発表していなかったこちら


後日、「豆」の写真をとってきましたよ。

小さな豆が2つずつ入ってます 

正体はのちほど
『通信』で発表しま~~す^0^


ではまた^-^/


おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

今朝、メールボックスに
「3日以内に花が欲しい」というかたから
こんなご質問が届いていたのですが

返信しても「アドレスが存在しません」となってしまうため
急ぎこちらにお返事を書かせて頂きます。

(といっても、どのサイト、ブログを見てメールくださったのかも
 分からないので見てくださるか??ですが・・・^^;)


開店3周年になる焼き鳥屋さんにお祝いに花を送ろうと思っています。
蘭がいいようですがどうでしょうか。
ネットで注文してお店に届けるようにしたいと思います。



ズバッとお答えしますと
著書『花贈りの便利帖』でもお伝えしていますように


頂いたメッセージだけでは
ランが良いかどうかは判断しかねます。

ぶっちゃけ
ほかの物のほうが良い可能性が高いと思います。



以下、詳細。



どんなお店か、頂いた文面では分かりかねますので何とも言えませんが

スペースのないお店には豪華な花はお邪魔になりますし
煙が充満するような場合、鉢植えのお花は枯れてしまうでしょう。



考えられる案は次の3つです。

◆1:お店の詳しい状況が不明な場合は
  そのとき、豪華に見えれば十分なのであれば
  生花のアレンジメントを作って頂いた方が良いかもしれません。

◆2:長く持ってほしいのであれば、
   お店の店内の明るさや煙の状況、日当たり、風通しまで含め
  「どんなお店か」を花屋さんとよく相談して
   ご用意されることをお勧めします。

   煙がひどくないなら観葉植物なら適するものがあるでしょう。

◆3:店内が、生きものが暮らせる環境でない場合
   店外、入口に飾って頂けるような
   冬も外で大丈夫な、お店の雰囲気にあった鉢を贈っても良いでしょう。
   お店のある地域のほか
   お店の置き場の日当たり、温度湿度といった環境によって
   適する植物は変わります。



「どんな使い方をしているどのような状況の場所の
 どのような方にどのような目的で贈るのか」が重要


なのであって、
品物がランであることが重要なのではないのです。

品物はすべての条件を考慮の上で「最後に」決まります。


「どんな使い方をしているどのような状況の場所の
 どのような方にどのような目的で贈るのか」を
花屋さんと相談して決められるのが最良です。



通販は便利ですが、
「どんな使い方をしているどのような状況の場所の
 どのような方にどのような目的で贈るのか」
を自分で導き出せる場合にお使いになることをお勧めします。



ネットショップでも
「どんな使い方をしているどのような状況の場所の
 どのような方にどのような目的で贈るのか」
を質問すればおすすめを答えてくれるお店はあるはず
ですので

ネットショップの場合でもまず問い合わせてみてから
その場と贈り主さんの意図にふさわしいものをお選びになると良いでしょう。



「どんな使い方をしているどのような状況の場所の
 どのような方にどのような目的で贈るのか」がないと
申しわけありませんが、適する花を選ぶことは不可能です。



また、たとえわたしにその条件をあげてくださって
わたしが「それならこんな例がある」と挙げたとしても
今日その植物を取り扱っているお店を探すのは至難の業です。

いきもので農作物ですので、
「植物名」や「品種名」から探すとやっかいなことになります。


「お店に今ある植物の中から」適する植物をお店の方に選んで頂く

そのほうがはるかにスムーズにお買い物をして頂けます。

どうぞ、直接お店にご相談してみてくださいね。



基本的な考えとして
「花の種類から入る」のではなく


あくまでも
「贈る相手の置かれた立場、状況、目的」から入ることが大事

だということです。



こうした話をもっと聞きたい方は
著書『花贈りの便利帖』
~こんなときにはどんな花を贈るといい?

をご参照くださいね。


ではまた^-^/

おはようございます♪
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです

いよいよ今日から
自然観察指導員講習会
始まります!

江ノ島に到着~


去年、2泊3日の研修に出かけたときは
笑顔で送り出してくれたムスコですが

今回は 日が近づいてきたら寂しくなってしまったみたい

今朝も涙が(><。)。。


いっぱいハグしたら
「涙を拭いて見送る」と
自分で涙を拭いて見送ってくれました

きゅーん(≧ω≦)



さて 天気は曇り空

眺めは晴れには及ばないけど
過ごしやすくて
熱中症にはならなくてすみそう(^_^)


あとは日曜日まで雨が降らずにもってくれたらいいな


今日は どんな出会いと学びがあるかなあ~(^O^)


ではまた(^o^)/