おうち花マイスター*本多るみ
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

座間のワークルームで実講座もやっている
「おうち花マスター講座」ですが

この「おうち花マスター講座」には
全国対応の『通信講座』があります!

  (日本国内の発送のみ)


・フラワーデザインを習ったけど、花代かかりすぎる!
・なんかスゴすぎて家にそぐわない・・・ToT
・特別な花や材料が必要すぎて ぱぱっとできない TnT
・自分で花を買ってぱぱっと飾りたい、資格とかいらないのに
・先生のマネだけじゃなく「自分でパッとできるように」なりたい


そんなあなたへ!(≧∇≦)b

いまのところ、他にはこんな講座、知りません
日本唯一 かも??^m^


自分で花を選んで、家にあるものを使って
 パパっと花屋さんのようなお花を飾れるようになる!
 【12ヶ月おうち花マスター講座】 
 

「そこにある花」で「ぱぱっと早く作る」
”花屋さんのワザ”を
 お小遣いで学べちゃいます!


~~~~~~

「おうち花マスター講座」は、
ちょっと【フツウじゃない】講座です。(・ω・)/



どのへんが「フツウじゃない」のかといいますと・・・


・花じゃなくて、花を飾るときに私がいつも使ってる小道具が届きます♪


・専用ビデオ閲覧ページにご招待♪(ダウンロード保管できます)


・講座内容のテキストもついた、わたし手描き!の季節の花情報小冊子


・わたし手描き!の花と妖精イラストカード(複製画)


さらに!
「12ヵ月マスター特典」
「小冊子用バインダー」
 がもらえます^-^

また、「通信コース」の受講生は
「材料費+1000円」で実講座にも優遇参加できます♪


 →通信講座の内容を詳しく見る


---- 8月の内容は! ----

花の持たない夏だからこそ! その2

『”水”を飾って”涼”を演出』!



「水を飾る」と聞いても「???」かもしれませんね。

でも、あっつい夏だからこそ!
柄杓で水をまく光景や、
「ししおどし」のカッコーン とか見ると
なんか涼しい気分になりませんか?

「にっぽんの夏!」な感じがしてくるというか。
 
8月は、コンパクトに小さな食器で「水を飾る」ところから




水生植物の鉢植えを飾ったり
ベランダやお庭で憧れの「睡蓮鉢」を作ったり
そこにメダカを飼ってしまおう!? 



なんてところまで もりもりだくさんでお届けします♪



お教室で花を習ったことなんてなーい!新入りの
「花屋の学生アルバイトさんやパートのおばちゃん」に
私が教えた作り方
をあなたに直接指導しちゃいます!>▽<b


・お届け小物をつかって水を飾る 小物の使い方
・水辺の鉢物を飾る
・切花に小物を合わせても涼しく飾れます
・水生植物をカッコイイ器に植え替える
・睡蓮鉢のレイアウトのしかたと植えつけ
・生きものを一緒に飼ってビオトープにする時のコツ など


をしっかり教えますので

「この入れ物でしかできない」
ということはありません^-^*

もちろん、メダカなどの「生き物を飼う」ところは
経験を積んでこそ、というところも大きいですが

受講後、あなた自身で

「自分で入れ物を選ぶ」
「自分で小物や水草を選ぶ」
「自分で植える♪」


といった事ができるようになるように、

「花屋の仕事のツボ」をお教えします!(≧∇≦*)☆



 →8月の内容を詳しく見る



この8月号のお届け〆切は
7月31日いっぱいまで!



5日間「お試し入会」でき、
7月末日までは7月のビデオ内容を
8月1日からはこの8月の内容のビデオ講義を

パソコンで見ることができます♪

お申し込みから6日目になると、
「正式入会」として代金が引き落とされます。


正式入会された方に、8月7日ごろ、
8月のグッズ&会報一式を、今回は「定型外郵便」で発送します^-^*
(到着は8月9~12日ごろ)


もし、「思っていたのと違った・・・」というときは
5日目までに、システムで解約をしてください。


  → お申し込みの流れを詳しく見る


なお
毎月自動引き落としの月払いシステムにはクレジットカードが必要ですが
クレジットカードをお持ちでない方、使えないときは
年一括払いの銀行振込でもお申し込みできます。


  → 銀行振込申込みはこちら


会員さん専用の画像掲示板もあるので
飾ったお花はどしどし投稿してくださいね♪

もちろん私もアドバイスいたします^-^*


いっしょに「おうち花」を楽しみましょ^0^*


ではまた^-^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

もう2週間近く前ですが

メルマガ休ませて頂いて行ってきた
実家のある茅ヶ崎の夏のお祭り

「浜降祭(はまおりさい)」のようすです^^*

   載せますね~って言ってたので・・・^-^;


息子は、むかーし 弟が着てた
母(おばあちゃん)が作ってくれた浴衣を着て
早起きして海へGO! (朝5時半ごろです)

弟が着たゆかたを着る息子


今年は富士山がキレイでした!>▽<*

浜降祭2012その1


相模国一宮 寒川神社 の周囲~南にある神社から
今年は37基のお神輿が集まりました

浜降祭の由来とか参加神社などはこちら(Wikipedia)

この写真の中に7基写ってます。
海岸がお神輿だらけになりますよ~

浜降祭2012その2


海に入るお神輿も毎年何基かあります
TVのニュースにも映ってるかも^m^

浜降祭2012その3


お神輿がズラッと並ぶと壮観です!

浜降祭2012その4


すべてのお神輿が並ぶと式典が始まるのですが
いつも式典は見ずに帰ってしまいます(笑

式典の後、お神輿はそれぞれの神社まで、また帰って行きます。
帰りに海に入っていくお神輿もいます^^


昔は夜中から朝まで神輿を担いで運び
帰りも担いで運び
学校もお休み!だったそうですが(祭りの日が固定で7月15日だった)

いまは遠くから来る神社はトラックも使います。
いまは祝日の海の日開催になったけど
私が学生の頃は学校も普通に ありました~
肩を真っ赤にして来て寝てる生徒もいましたがw



ちなみに 茅ヶ崎のお神輿の掛け声は
「わっしょい わっしょい」ではなく

「どっこい どっこい、 どっこい ソーラ!」です。
お神輿を揺らして、打ち金や鈴を鳴らして進みます。

You Tube 見てみたらやっぱりUPしてる方がいらっしゃいました~ こんなです



毎年見に行かないとなんだかソワソワしてしまう
そんなお祭りです^-^*



ではまた^0^/


おはようございます^^

『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪


このところなかなかパソコンに向かえなくて
ご連絡が遅くなってすみません><


来週、8月2日(木)に開かれる

読売テクノ・フォーラム
夏休みシンポジウム「理系女子が、世界を元気にする」




パネリストとして出演させて頂くことになりました


資生堂の副主任研究員さんや
清水建設の設計長さんと一緒にパネル討論をするので

そういう就職を「しそこなった」ワタクシの話は

ばば場違い!?? (||| ゚Д゚;;)

なんじゃないかとチョビット思いましたが


理系進学を考える中高生のためのイベントなので

いまの超・就職氷河期の中

理系出たからと言って
必ずしも全員が研究職につけるわけでもなく
正社員の仕事につけるわけでもなく

そのために
就職活動に失敗したからと言って
「もうおしまい」と
思いすぎてしまう学生さんも多い今の世だからこそ


「研究職につけなくても
 正社員になれなくても
 わたしみたいに生きていくこともできるよ!」


ということは
伝えてあげられる気がします。^^




もう聴講募集が終わっちゃってるのですが スミマセン・・・

月木曜日のメールマガジンでは間に合うようにお知らせできたので
会場でお会いできる方がいらっしゃいましたら
楽しみにしています^^


中高生向けのお話をすることになるので
どんなことを話そうかな~~~~と
いま考え中です。


取材という形でなく
このような「生イベント」に参加させて頂くのは
はじめてのことなので

キンチョーしてますが^-^;

楽しく参加してきたいと思います♪



ではまた^-^/



  *あっ、今日、木曜通信ですが
   クイズネタの写真が撮れなかったので
   クイズはお休みします。
   通信はのちほど、「例の話」お伝えしますね♪



こんにちは(^O^)
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

お休みありがとうございました(*^_^*)

お祭りの写真
整理できたら載せますね~


さて

息子は今日から夏休み。

毎日家にいるのよね、これから40日
どうしようかな~(;_;)

初日の今日は
とりあえず庭プール。

新しく買ったビニールプールに
自分でポンプで空気を入れて
チャプチャプ。


気持ちいいって~(^_^)v


はー
午後はどうしようかなあ(;_;)


ではまた(^o^)/



こんにちは^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

先日に続いて
読者さんから

おうちの花飾り 写真を頂いていたので
ご紹介します~~(*´∀`*)

読者さんのおうち花1

読者さんのおうち花2


す すすす素敵!!!(*゜▽゜ノノ゛☆

玄関でしょうか~
おうちも
小物も
ステキすぎます!!

我が家とは比べ物になりませんヽ(゜▽ ゜)ノ



春に送って頂いた写真なので
飾っているお花が春の花ですが

お庭の花を1~2輪
そっと摘んだだけの
それでもとっても素敵な花飾りの例 をお送り頂きました♪



ほんとにこれだけで
十分きれいですよね~~~


お庭の花
野の花をちょこっと1~2輪

ぜひあなたも飾ってみてくださいね(*´∀`*)


じつは掲示板もあります


あなたのさりげない「お花な毎日」のようす
お待ちしてます(*´∀`*)



ではまた^-^/
こんにちは^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

今日はクイズの日☆

今年も庭で咲いたこの花から出題しま~す♪


といっても、毎年6月後半~7月頭ごろにかけて咲くお花なので
今年も、もうお花は咲き終わりました^-^;

ブログにのっけるのが遅くてスミマセン~~^^;;


このお花
毎年ウチの庭の芝生の合間に咲いてくれている
「ねじばな」といいます。

今年も咲きました ネジバナ


高さ10~15cmくらいのちっちゃい花ですが
その名の通り、「ねじねじ」しています。(・ω・)/

かわいくねじねじしています


昔の呼び名は「もじずり(捩摺)」

百人一首でも歌われています^-^*
『みちのくの しのぶもぢずり たれゆゑに 乱れそめにし われならなくに』


さて、この「ネジバナ」ちゃんですが・・・




【問題☆:次の3つのうちの、どのお花の「仲間」でしょうか?(・ω・)/】

--------
<1> ラン

<2> アヤメ

<3> ユリ



ではでは、今回も
分かっても分からなくても
メールプリーズ!∑d(≧▽≦*)


3択だから、分からなくっても、「カン」でOK!∑d(≧▽≦*)
あなたの「これじゃない?」な回答を送って下さいね~

↓↓コメントでもOKですよん^-^*
 (正解発表は翌木曜日になります)

あなたからの回答をお待ちしてます!

正解はまた来週コチラで発表で~す♪



     *ヒント: 「毎年」紹介してますよん^m^


ではまた~^^/

こんにちは^^

『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪


今日は
とっても嬉しいお便りを頂いたので紹介します♪o(*^▽^*)o~♪

お便りをもらいました


「12ヶ月おうち花マスター講座(通信講座)」の受講生さんから届きました~!


お義母さまにとっても喜んでもらえて
わたしもとっても嬉しいです~~~ヾ(≧∇≦*)ゝ



講座でも
いろんな目的でお花を飾る時の
花や小物選びのコツをお話してますが

もちろん!
ワタクシの著書

『花贈りの便利帖』でも
どんな人にどんな贈り物がいいか
たーーーーっぷり、お話してます!ヾ(≧∇≦*)



花贈りの便利帖~こんなときにはどんな花を贈るといい?



お誕生日に、敬老の日にも
大事なひとにお花を贈るときに
活用してもらえたら

そしてお花を受け取った方に喜んでもらえたら
とってもとっても、嬉しいです(*´∀`*)



嬉しいお便りを
ありがとうございました(*´∀`*)

おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪


先週のクイズ
「大人になったら 何になる?」

分かりましたでしょうか^m^*




さなぎから出てきて
羽を乾かしていますよ。



正解は・・・・



ナナホシテントウ 羽化



はい、まだ黄色いけど
だんだん色がついて行って・・・


こうなります^▽^*






というわけで


てんとうむし(ナナホシテントウ)

でした~~!!(ノ≧∇≦)ノ <<<☆彡



ちなみに、

なんでこの子たちを見つけると
大事に大事に扱うのか??



というのは


「かわいいから」

だけじゃなくって


とっても嬉しいことをしてくれるからです。^-^*


詳しくは・・・



またのちほどこちらで!



ではまた^-^/