アーカイブモード [2012年09月 ] 記事一覧
- 台風ですが お月見団子♪ [2012/09/30]
- 今日はライフワークお茶会♪ [2012/09/30]
- 騒音注意*電車オブジェ [2012/09/28]
- 口裂けおばけ!の正体は!? [2012/09/27]
- 10月の「おうち花マスター」通信講座は♪ [2012/09/26]
- どんぐり発見♪秋の気配 [2012/09/23]
- 「子どもと話す」ってどういうこと?①~赤ちゃんも話せる [2012/09/21]
- 《クイズ》オレンジの口が真っ赤に裂けて…!? [2012/09/20]
- 好きな花~「センニンソウ」 真っ白な秋のクレマチス [2012/09/15]
- こどもは、なんでもできる! [2012/09/14]
こんばんは(^O^)
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
ライフワークお茶会 無事終わりましたo(^-^)o
参加してくださったみなさま
ありがとうございましたw
お話盛り上がって
予定時間をオーバー
終わったときは まだ雨は降ってなかったけど
皆さん無事に帰れたかな~
そろそろ皆さん家についた頃かなあ、
だいぶ風が出てきたけど・・・
あまり降られていないと良いなあ(・ω・)
わたしたちは 帰宅後、
午前中に息子と作った
『お月見だんご』を食べました。

台風だけどね…(^_^;)
*手前のまるい団子はわたし作ですw
明日はお月さま、見えるといいな(*^_^*)
ではまた(^o^)/
今晩 大事なく台風通りすぎますように(*^_^*)
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
ライフワークお茶会 無事終わりましたo(^-^)o
参加してくださったみなさま
ありがとうございましたw
お話盛り上がって
予定時間をオーバー
終わったときは まだ雨は降ってなかったけど
皆さん無事に帰れたかな~
そろそろ皆さん家についた頃かなあ、
だいぶ風が出てきたけど・・・
あまり降られていないと良いなあ(・ω・)
わたしたちは 帰宅後、
午前中に息子と作った
『お月見だんご』を食べました。

台風だけどね…(^_^;)
*手前のまるい団子はわたし作ですw
明日はお月さま、見えるといいな(*^_^*)
ではまた(^o^)/
今晩 大事なく台風通りすぎますように(*^_^*)
こんにちは^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
今日は、『ライフワークお茶会』開催日♪
このブログでは今までノータッチでしたけど
わたしは、
「自分の人生、このままでいいのかな」
「自分らしく生きたい」
といった方のお手伝いもしています。
そのひとつがこの『ライフワークお茶会』。
わたしみたいに、出産・育児中でも
自分の好きなことをして、子どもとの時間もたっぷり取りつつ
お仕事にもなってしまう♪
そんな生き方も広めていけたらと思っています。
ただいま、部屋を準備中^^*

今日は満席!になったので
ちょっといつものテーブル配置だと、狭いかな~~と思い
パートナーといろいろ机配置を弄ってみているところ。
きょうはどんな出会いがあるのかな?^m^*
また、ご報告しますね~~♪
ではまた^-^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
今日は、『ライフワークお茶会』開催日♪
このブログでは今までノータッチでしたけど
わたしは、
「自分の人生、このままでいいのかな」
「自分らしく生きたい」
といった方のお手伝いもしています。
そのひとつがこの『ライフワークお茶会』。
わたしみたいに、出産・育児中でも
自分の好きなことをして、子どもとの時間もたっぷり取りつつ
お仕事にもなってしまう♪
そんな生き方も広めていけたらと思っています。
ただいま、部屋を準備中^^*

今日は満席!になったので
ちょっといつものテーブル配置だと、狭いかな~~と思い
パートナーといろいろ机配置を弄ってみているところ。
きょうはどんな出会いがあるのかな?^m^*
また、ご報告しますね~~♪
ではまた^-^/
こんにちは^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
息子作・電車オブジェ。

100円均一のイーゼルに
プラレールの車両をわんさか積み上げ。
「ぎょっほっほ!」と笑いながら
スイッチ入れて
車輪がぎゅるう~~~~~~んと
からまわりした状態で積み上げ。
・・・・・
こどもの世界はたまに理解不能です。
ナニガシタイノカシラ・・・
あさっての日曜日はお月見! なので
金曜日のきょう、
息子の通う幼稚園では「お月見団子」をみんなで作って
縁側にちゃぶ台出してお供えしてるんだろな♪
うちでもやろ~~(´▽`*)
ではまた^-^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
息子作・電車オブジェ。

100円均一のイーゼルに
プラレールの車両をわんさか積み上げ。
「ぎょっほっほ!」と笑いながら
スイッチ入れて
車輪がぎゅるう~~~~~~んと
からまわりした状態で積み上げ。
・・・・・
こどもの世界はたまに理解不能です。
ナニガシタイノカシラ・・・
あさっての日曜日はお月見! なので
金曜日のきょう、
息子の通う幼稚園では「お月見団子」をみんなで作って
縁側にちゃぶ台出してお供えしてるんだろな♪
うちでもやろ~~(´▽`*)
ではまた^-^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
先週のクイズ
『口裂けオバケ、これな~~に??』
わかりました~~~??^m^*
裂けるちょっと前のようす
↓↓↓

そう、正解は・・・・
もうわかったかな??^m^*
詳しい話はのちほどこちらで!
今日は、また
幼稚園のお祭りで行う「木の実ワークショップ」の
打合せ&準備に行ってきますので
夕方出しますね♪
ではまた^-^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
先週のクイズ
『口裂けオバケ、これな~~に??』
わかりました~~~??^m^*
裂けるちょっと前のようす
↓↓↓

そう、正解は・・・・
もうわかったかな??^m^*
詳しい話はのちほどこちらで!
今日は、また
幼稚園のお祭りで行う「木の実ワークショップ」の
打合せ&準備に行ってきますので
夕方出しますね♪
ではまた^-^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
ワークルームで実講座もやっている
「おうち花マスター講座」の
全国対応『通信講座』版
(日本国内の発送のみ)
10月号のごあんないです♪
→通信講座の内容を詳しく見る
---- 10月の内容は! ----
10月といえば『ハロウィーン』!
そしていよいよ!
チューリップや水仙の球根がではじめて
『秋に植えて、春まで楽しむ 寄せ植え』を作る
”秋のガーデニングシーズン”です!! >▽<
そこで・・・
まずは
『簡単ハロウィン変身キット』をお届け♪

苗のお花や 観葉植物
いつものマグカップ3分アレンジなどを
ぱぱっと30秒で『ハロウィン風』に
イメチェンできちゃう!
使い回しバツグン♪の変身キットです^-^*
あとは、花屋さんで『飾りカボチャ』を買ってきて
いっしょに飾ればもー、バッチリです♪♪

さらに!
10月は『秋のガーデニングシーズン』♪
ここ数年は夏の猛暑のため、
秋植え(春咲き)のお花の出回り時期が
11月にずれ込んできていますが
秋に植えて春に咲く、チューリップなどの球根は
出回ってきています♪
チューリップや水仙など、春に咲く球根のお花と
パンジーなど、秋から春まで咲き続ける苗のお花を
『寄せ植え』にするときの>
デザインの基本、色合わせのコツなどを
植え込み作業ビデオ+会報イラストでお伝えします♪

><10月のビデオの内容>
・お届け小物を使ったハロウィン飾り♪
・秋の寄せ植え作り・材料編
・秋の寄せ植え作り・日かげ編
・秋の寄せ植え作り・半日陰&日なた編
・色あわせとでき上がり形の基本 など
お花がはじめてでも、だいじょうぶ!
お教室で花を習ったことなんてなーい!新入りの
「花屋の学生アルバイトさんやパートのおばちゃん」に
私が教えた作り方をあなたに直接指導しちゃいます!>▽<b
「基礎の基礎」と
「花の選び方、材料の選び方」といった
自分でやるときに知りたいポイントをしっかり教えますので
「お届けのアイテムでしかできない」
ということはありません^-^*
受講後、あなた自身で
「自分で使う材料を選ぶ」
「自分でイメチェン小物を選ぶ」
「自分でリニューアル♪」
といったことができるようになるように、
「花屋の仕事のツボ」をお教えします!(≧∇≦*)☆
しかも、ビデオは保存しておけるので、
今年全部できなくても、来年以降でも
いつでもチャレンジできるんです!>▽<b
→10月号の内容を詳しく見る
この10月号のお届け〆切は
9月30日受付け分まで!
5日間「お試し入会」でき、
9月末日までは9月のビデオ内容を
10月1日からはこの10月の内容のビデオ講義を
パソコンで見ることができます♪
お申し込みから6日目になると、
「正式入会」として代金が引き落とされます。
正式入会された方に、10月7日ごろ、
10月のグッズ&会報一式を、
郵便局の「レターパック500(手渡し受け取り)」で発送します^-^*
(到着は10月8~10日ごろ)
もし、「思っていたのと違った・・・」というときは
5日目までに、システムで解約をしてください。
→ お申し込みの流れを詳しく見る
なお
毎月自動引き落としの月払いシステムにはクレジットカードが必要ですが
クレジットカードをお持ちでない方、使えないときは
年一括払いの銀行振込でもお申し込みできます。
→ 銀行振込申込みはこちら♪
会員さん専用の画像掲示板もあるので
飾ったお花はどしどし投稿してくださいね♪
もちろん私もアドバイスいたします^-^*
いっしょに「おうち花」を楽しみましょ^0^*
=============================
そもそも・・・
『「おうち花マスター講座」って、なに??(゚∀゚)』
というかたへ
・フラワーデザインを習ったけど、花代かかりすぎる!
・なんかスゴすぎて家にそぐわない・・・ToT
・特別な花や材料が必要すぎて ぱぱっとできない TnT
・自分で花を買ってぱぱっと飾りたい、資格とかいらないのに
・先生のマネだけじゃなく「自分でパッとできるように」なりたい
そんなあなたへ!(≧∇≦)b
「おうち花マスター講座」は、
ちょっと【フツウじゃない】講座です。(・ω・)/
こんな講座、日本唯一 かも??^m^
自分で花を選んで、家にあるものを使って
パパっと花屋さんのようなお花を飾れるようになる!
【12ヶ月おうち花マスター講座】
「そこにある花」で「ぱぱっと早く作る」
”花屋さんのワザ”を
お小遣いで学べちゃいます!
どのへんが「フツウじゃない」のかといいますと・・・
・花じゃなくて、花を飾るときに私がいつも使ってる小道具が届きます♪

・専用ビデオ閲覧ページにご招待♪(ダウンロード保管できます)

・講座内容のテキストもついた、わたし手描き!の季節の花情報小冊子

・わたし手描き!の花と妖精イラストカード(複製画)

さらに!
「12ヵ月マスター特典」
「小冊子用バインダー」 がもらえます^-^
また、「通信コース」の受講生は
「材料費+1000円」で実講座にも優遇参加できます♪
→通信講座の内容を詳しく見る
ではまた^-^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
ワークルームで実講座もやっている
「おうち花マスター講座」の
全国対応『通信講座』版

(日本国内の発送のみ)
10月号のごあんないです♪
→通信講座の内容を詳しく見る
---- 10月の内容は! ----
10月といえば『ハロウィーン』!
そしていよいよ!
チューリップや水仙の球根がではじめて
『秋に植えて、春まで楽しむ 寄せ植え』を作る
”秋のガーデニングシーズン”です!! >▽<
そこで・・・
まずは
『簡単ハロウィン変身キット』をお届け♪

苗のお花や 観葉植物
いつものマグカップ3分アレンジなどを
ぱぱっと30秒で『ハロウィン風』に
イメチェンできちゃう!
使い回しバツグン♪の変身キットです^-^*
あとは、花屋さんで『飾りカボチャ』を買ってきて
いっしょに飾ればもー、バッチリです♪♪

さらに!
10月は『秋のガーデニングシーズン』♪
ここ数年は夏の猛暑のため、
秋植え(春咲き)のお花の出回り時期が
11月にずれ込んできていますが
秋に植えて春に咲く、チューリップなどの球根は
出回ってきています♪
チューリップや水仙など、春に咲く球根のお花と
パンジーなど、秋から春まで咲き続ける苗のお花を
『寄せ植え』にするときの>
デザインの基本、色合わせのコツなどを
植え込み作業ビデオ+会報イラストでお伝えします♪

><10月のビデオの内容>
・お届け小物を使ったハロウィン飾り♪
・秋の寄せ植え作り・材料編
・秋の寄せ植え作り・日かげ編
・秋の寄せ植え作り・半日陰&日なた編
・色あわせとでき上がり形の基本 など
お花がはじめてでも、だいじょうぶ!
お教室で花を習ったことなんてなーい!新入りの
「花屋の学生アルバイトさんやパートのおばちゃん」に
私が教えた作り方をあなたに直接指導しちゃいます!>▽<b
「基礎の基礎」と
「花の選び方、材料の選び方」といった
自分でやるときに知りたいポイントをしっかり教えますので
「お届けのアイテムでしかできない」
ということはありません^-^*
受講後、あなた自身で
「自分で使う材料を選ぶ」
「自分でイメチェン小物を選ぶ」
「自分でリニューアル♪」
といったことができるようになるように、
「花屋の仕事のツボ」をお教えします!(≧∇≦*)☆
しかも、ビデオは保存しておけるので、
今年全部できなくても、来年以降でも
いつでもチャレンジできるんです!>▽<b
→10月号の内容を詳しく見る
この10月号のお届け〆切は
9月30日受付け分まで!
5日間「お試し入会」でき、
9月末日までは9月のビデオ内容を
10月1日からはこの10月の内容のビデオ講義を
パソコンで見ることができます♪
お申し込みから6日目になると、
「正式入会」として代金が引き落とされます。
正式入会された方に、10月7日ごろ、
10月のグッズ&会報一式を、
郵便局の「レターパック500(手渡し受け取り)」で発送します^-^*
(到着は10月8~10日ごろ)
もし、「思っていたのと違った・・・」というときは
5日目までに、システムで解約をしてください。
→ お申し込みの流れを詳しく見る
なお
毎月自動引き落としの月払いシステムにはクレジットカードが必要ですが
クレジットカードをお持ちでない方、使えないときは
年一括払いの銀行振込でもお申し込みできます。
→ 銀行振込申込みはこちら♪
会員さん専用の画像掲示板もあるので
飾ったお花はどしどし投稿してくださいね♪
もちろん私もアドバイスいたします^-^*
いっしょに「おうち花」を楽しみましょ^0^*
=============================
そもそも・・・
『「おうち花マスター講座」って、なに??(゚∀゚)』
というかたへ
・フラワーデザインを習ったけど、花代かかりすぎる!
・なんかスゴすぎて家にそぐわない・・・ToT
・特別な花や材料が必要すぎて ぱぱっとできない TnT
・自分で花を買ってぱぱっと飾りたい、資格とかいらないのに
・先生のマネだけじゃなく「自分でパッとできるように」なりたい
そんなあなたへ!(≧∇≦)b
「おうち花マスター講座」は、
ちょっと【フツウじゃない】講座です。(・ω・)/
こんな講座、日本唯一 かも??^m^
自分で花を選んで、家にあるものを使って
パパっと花屋さんのようなお花を飾れるようになる!
【12ヶ月おうち花マスター講座】
「そこにある花」で「ぱぱっと早く作る」
”花屋さんのワザ”を
お小遣いで学べちゃいます!
どのへんが「フツウじゃない」のかといいますと・・・
・花じゃなくて、花を飾るときに私がいつも使ってる小道具が届きます♪

・専用ビデオ閲覧ページにご招待♪(ダウンロード保管できます)

・講座内容のテキストもついた、わたし手描き!の季節の花情報小冊子

・わたし手描き!の花と妖精イラストカード(複製画)

さらに!
「12ヵ月マスター特典」
「小冊子用バインダー」 がもらえます^-^
また、「通信コース」の受講生は
「材料費+1000円」で実講座にも優遇参加できます♪
→通信講座の内容を詳しく見る
ではまた^-^/

おはようございますo(^-^)o
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
きのう、お彼岸なかびだったので
今年はまだかなー
ちょっと早いかなと思いつつ
いつもの里山公園に
「ヒガンバナ咲いたかな~?」
と 見に行きました(*^_^*)
お目当てのヒガンバナはようやく
花芽が伸びてきて
少し咲き始めたくらいだったけど
どんぐりが落ち始めてました!(^O^)
思いのほか
いっぱい落ちてます♪
例の
幼稚園のお祭りでの
木の実工作ワークショップでたくさん必要だし
ヒガンバナも来週が見ごろかもしれないし(*^m^*)
また来週も 見にきてみようかな(*^_^*)
今日は 冷たい雨の神奈川ですが
息子の強い希望により
小田原の地球博物館に向かってます(^_^;)
隕石が見たいそうで…
やっぱりマニアック(笑)
ではまた(^o^)/
こんばんは^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです
きょうは「子どもと話す」について。
「子どもと話す」って
どういうことだと思いますか?(*゜▽゜ノ
「会話ができるようになるのが2~3歳だから
そのあとの話し方のことかな?」
と思うかもしれませんが
わたしは
「お腹にいるころから」
と思っていました。
妊婦さん用の本でも、よくありますよね。
おなかの赤ちゃんは
妊娠6ヶ月ごろから耳が聞こえるので
たくさん話しかけてあげましょう。
家族の声や音楽、絵本を読んで聞かせるなど
「耳を使って聞くことは楽しい」と
思わせてあげましょう
など・・・
ようするに
「言葉・お話で会話」することだけじゃなく
「意思の疎通をすること」すべて だったら
お腹の中にいるころからできるよね?ってこと。
でも、わたし、けっこうズボラなので( ̄∀ ̄)
クラシックを聞かせようとか絵本を読もうとか
そういう「胎教らしい胎教」は結局しませんでした^^;
ふたりめももうすぐ妊娠6カ月ですが
そこまではしなさそう・・・・
(長男に毎日絵本を読むので
=間接的にお腹の子も聞いてますけども)
でも、話しかけると応えて動いたり
赤ちゃんが動いたことにこちらがさらに反応して
声をかけたり、お腹をなでたりトントンとサインを送ると
また動いたりしますよね。
「声」や「サイン」に
お腹の赤ちゃんも確かに応えてる(*´∀`*)
長男のときも
それはよくわかりました。
なのでよく聞く
「産まれたばかりの赤ちゃんは
何も分からないから
寝かせておけばいい」
というようなことは
信じませんでした。m(_ _)mゴメン
逆の説のほうを
私は信じたのです。
「産まれたばかりの赤ちゃんでも
耳はもちろん聞こえているし
目も見えている。
身体に触れればもちろんわかる。
生まれたばかりの赤ちゃんでも
言葉は喋れなくても何でも分かる」
私の場合
何か特別なことをしたわけではなくて
ただ、「そのつもり」で
お腹にも「話しかけ」
生まれてすぐから「話しかけ」ました。
そうしたら、
「産まれてしばらくは反応ない」
なんてことはまったく!なく
長男は10日ほど過産だったとはいえ
最後0カ月(3週間め)から
かわいい「おしゃべり」をしてくれたのでした。
はっきりいって「コツ」は
ただ、
「産まれたての赤ちゃんでもお話できるし何でもわかる!」
と、親が「思っていた」だけ
じゃないかと思ってます。
どのように生まれたての赤ちゃんと「おしゃべり」していたのかは
またこんど書きますね♪
「こどもと話す」編
もう少し続きます^^*
ではまた^-^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです

きょうは「子どもと話す」について。
「子どもと話す」って
どういうことだと思いますか?(*゜▽゜ノ
「会話ができるようになるのが2~3歳だから
そのあとの話し方のことかな?」
と思うかもしれませんが
わたしは
「お腹にいるころから」
と思っていました。
妊婦さん用の本でも、よくありますよね。
おなかの赤ちゃんは
妊娠6ヶ月ごろから耳が聞こえるので
たくさん話しかけてあげましょう。
家族の声や音楽、絵本を読んで聞かせるなど
「耳を使って聞くことは楽しい」と
思わせてあげましょう
など・・・
ようするに
「言葉・お話で会話」することだけじゃなく
「意思の疎通をすること」すべて だったら
お腹の中にいるころからできるよね?ってこと。
でも、わたし、けっこうズボラなので( ̄∀ ̄)
クラシックを聞かせようとか絵本を読もうとか
そういう「胎教らしい胎教」は結局しませんでした^^;
ふたりめももうすぐ妊娠6カ月ですが
そこまではしなさそう・・・・
(長男に毎日絵本を読むので
=間接的にお腹の子も聞いてますけども)
でも、話しかけると応えて動いたり
赤ちゃんが動いたことにこちらがさらに反応して
声をかけたり、お腹をなでたりトントンとサインを送ると
また動いたりしますよね。
「声」や「サイン」に
お腹の赤ちゃんも確かに応えてる(*´∀`*)
長男のときも
それはよくわかりました。
なのでよく聞く
「産まれたばかりの赤ちゃんは
何も分からないから
寝かせておけばいい」
というようなことは
信じませんでした。m(_ _)mゴメン
逆の説のほうを
私は信じたのです。
「産まれたばかりの赤ちゃんでも
耳はもちろん聞こえているし
目も見えている。
身体に触れればもちろんわかる。
生まれたばかりの赤ちゃんでも
言葉は喋れなくても何でも分かる」
私の場合
何か特別なことをしたわけではなくて
ただ、「そのつもり」で
お腹にも「話しかけ」
生まれてすぐから「話しかけ」ました。
そうしたら、
「産まれてしばらくは反応ない」
なんてことはまったく!なく
長男は10日ほど過産だったとはいえ
最後0カ月(3週間め)から
かわいい「おしゃべり」をしてくれたのでした。
はっきりいって「コツ」は
ただ、
「産まれたての赤ちゃんでもお話できるし何でもわかる!」
と、親が「思っていた」だけ
じゃないかと思ってます。
どのように生まれたての赤ちゃんと「おしゃべり」していたのかは
またこんど書きますね♪
「こどもと話す」編
もう少し続きます^^*
ではまた^-^/
こんにちは^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです
今日は、隔週木曜日なので
クイズの日!
今日は、先日のおさんぽ中に
「おっっ!(・ω・)」と見つけたコレ。

コレ、
よく見かけるようで
こんな姿になったものは
あんまり見かけないかも~~?^m^*
ということで
【問題☆:これ、いったい何でしょう??(*゜▽゜ノ】
--------
<1> きゅうり
<2> ゴーヤ
<3> ヘチマ
ではでは、今回も
分かっても分からなくても
メールプリーズ!∑d(≧▽≦*)
3択だから、分からなくっても、「カン」でOK!∑d(≧▽≦*)
あなたの「これじゃない?」な回答を送って下さいね~
↓↓コメントでもOKですよん^-^*
(正解発表は翌木曜日になります)
あなたからの回答をお待ちしてます!
正解はまた来週コチラで発表で~す♪
ではまた~^^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです
今日は、隔週木曜日なので
クイズの日!
今日は、先日のおさんぽ中に
「おっっ!(・ω・)」と見つけたコレ。

コレ、
よく見かけるようで
こんな姿になったものは
あんまり見かけないかも~~?^m^*
ということで
【問題☆:これ、いったい何でしょう??(*゜▽゜ノ】
--------
<1> きゅうり
<2> ゴーヤ
<3> ヘチマ
ではでは、今回も
分かっても分からなくても
メールプリーズ!∑d(≧▽≦*)
3択だから、分からなくっても、「カン」でOK!∑d(≧▽≦*)
あなたの「これじゃない?」な回答を送って下さいね~
↓↓コメントでもOKですよん^-^*
(正解発表は翌木曜日になります)
あなたからの回答をお待ちしてます!
正解はまた来週コチラで発表で~す♪
ではまた~^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
まだまだあっついけど、
もう9月も半ばなんですよね~~
キンモクセイと同じくらいに咲く・・・
と思っていた
センニンソウ(仙人草)が咲いていました(´▽`*)
先週には咲いてたな・・・
はや~~い、気がする・・・(気のせい?)


ツル状の野草ですが
とってもキレイで、繊細で
大好きな花です(*´∀`*)
クレマチスの仲間なんですよ
このあとの「タネ」も
おもしろーい
クレマチスの仲間っぽいのができますよ~~(^O^)
↑
名前の由来は
この「ヒゲボーボー」の「タネ」だそうです。
楽しみ~~~ヾ(≧∇≦*)
と、いうことは
そろそろ、金木犀が咲くんだなあ(´▽`*)
なんだかここ数年、咲くの遅い気がするんだけど・・・
(たぶん、暑いから??)
キンモクセイも、たのしみ~~^m^*
ではまた^-^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
まだまだあっついけど、
もう9月も半ばなんですよね~~
キンモクセイと同じくらいに咲く・・・
と思っていた
センニンソウ(仙人草)が咲いていました(´▽`*)
先週には咲いてたな・・・
はや~~い、気がする・・・(気のせい?)


ツル状の野草ですが
とってもキレイで、繊細で
大好きな花です(*´∀`*)
クレマチスの仲間なんですよ
このあとの「タネ」も
おもしろーい
クレマチスの仲間っぽいのができますよ~~(^O^)
↑
名前の由来は
この「ヒゲボーボー」の「タネ」だそうです。
楽しみ~~~ヾ(≧∇≦*)
と、いうことは
そろそろ、金木犀が咲くんだなあ(´▽`*)
なんだかここ数年、咲くの遅い気がするんだけど・・・
(たぶん、暑いから??)
キンモクセイも、たのしみ~~^m^*
ではまた^-^/
こんにちは^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
今日は、例のワークショップの場所などの打ち合わせと
そのほかに
クラス単位でも、ママさんたちでお祭りのお手伝いをするので
何時にお手伝いに入るか決めに
幼稚園に行ってきました~♪
夏休み明け、久々の園見学です(笑)
こどもたちは
綱引きに玉入れに・・・
午後は年長さんがマスゲーム(ダンス)の練習!
そう、もうすぐ「運動会」なので
練習が始まったんですね~^-^*
9月の最初はプールなので
9月半ばから練習して
10月頭の土曜日には本番です。
その間、3週間くらい。
年長さんのダンスは、先生も前で踊らないし
1人ずつ動きが違う、隊列移動のマスゲーム。
よく覚えるよねえ~~!
感心してしまいます。
去年は、はじめて年長さんのマスゲームを見て
感動して涙が出てしまいました。
だってスゴいんだもん!!
こどもがヤル気を出すと
ほんと、すごい才能を発揮するよね。
うちの幼稚園は、
基本的に「何かをさせる」ことはない幼稚園なのですが
それでも、自然に 年長さんになると
ほんとに 下の子の面倒はよく見てくれるし
こういう活動を見ていても感嘆してしまいます。
自分に子どもができるまで
「小学1年生」ってすごくちっちゃい子
だと思ってたんですが
ぜんぜん違う!! ことがよーく分かりました。
小学生にもなれば、文字通り、なんでもできるでしょ!
息子(長男)を見ていても
生まれたばかりの赤ちゃんだって、何でもわかるし
やりたいと思ったことは何でもできるんだ
だから、親が子どものできるできないを
勝手に決めてはいけない!
と何度も何度も、身にしみて感じています。
こどもってすごいな。
そんなこどもの成長をサポートしてあげることができる
ママでいたいと思います。
・・・そのためにはまずわたし自身の精神安定なんだけどね。
ではまた^-^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
今日は、例のワークショップの場所などの打ち合わせと
そのほかに
クラス単位でも、ママさんたちでお祭りのお手伝いをするので
何時にお手伝いに入るか決めに
幼稚園に行ってきました~♪
夏休み明け、久々の園見学です(笑)
こどもたちは
綱引きに玉入れに・・・
午後は年長さんがマスゲーム(ダンス)の練習!
そう、もうすぐ「運動会」なので
練習が始まったんですね~^-^*
9月の最初はプールなので
9月半ばから練習して
10月頭の土曜日には本番です。
その間、3週間くらい。
年長さんのダンスは、先生も前で踊らないし
1人ずつ動きが違う、隊列移動のマスゲーム。
よく覚えるよねえ~~!
感心してしまいます。
去年は、はじめて年長さんのマスゲームを見て
感動して涙が出てしまいました。
だってスゴいんだもん!!
こどもがヤル気を出すと
ほんと、すごい才能を発揮するよね。
うちの幼稚園は、
基本的に「何かをさせる」ことはない幼稚園なのですが
それでも、自然に 年長さんになると
ほんとに 下の子の面倒はよく見てくれるし
こういう活動を見ていても感嘆してしまいます。
自分に子どもができるまで
「小学1年生」ってすごくちっちゃい子
だと思ってたんですが
ぜんぜん違う!! ことがよーく分かりました。
小学生にもなれば、文字通り、なんでもできるでしょ!
息子(長男)を見ていても
生まれたばかりの赤ちゃんだって、何でもわかるし
やりたいと思ったことは何でもできるんだ
だから、親が子どものできるできないを
勝手に決めてはいけない!
と何度も何度も、身にしみて感じています。
こどもってすごいな。
そんなこどもの成長をサポートしてあげることができる
ママでいたいと思います。
・・・そのためにはまずわたし自身の精神安定なんだけどね。
ではまた^-^/