おうち花マイスター*本多るみ
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

いよいよ 大みそかですね。
今日は朝から 炊き合わせと栗きんとんを作りますよ~
2日には帰省するので2品だけですが。


そしてそして。

お待たせしました~~

我が家の 【迎春花】を飾りました~!o(*^▽^*)o♪


今年はやっぱり
電車に乗って遠出・・・はできなかったので;

近所のスーパーの花コーナー束メインに
束売り花を3つ買いました。(・ω・)/


これです。

スーパーの束売り正月花・束売り花3つを再アレンジ

ちなみに、定番花の「松・千両・菊」の
「千両」が入っていません。

帰省しちゃうので、散りやすい千両はやめて
帰省している間も枯れないような花が
入っているものにしました。

千両の代わりに、赤い実の「ヒペリカム」の入った束をチョイス。


この3束で、大小2つ 飾ろうと思います。



ビデオも撮ろうかと思ったのですが・・・



長男 花を飾るために空けたスペースで
「プラレールがしたいのに」と大ブーイング( ̄▽ ̄;)
あんまりうるさいのでビデオ撮影は諦め・・・・


できました♪

スーパーの束売り正月花を再アレンジで2つできました


こちらが大きいほう
玄関に飾ります♪

お正月のオススメ~「葉ボタン」


お正月は「大輪菊」か
この「葉ボタン」が好き~~(´▽`*)

スーパーの束売り正月花を再アレンジ その1

最近は、スーパーでも「葉ボタン」の切り花を
入れてくれて嬉しいわたしです(´▽`*)



そして、こちらが小さいほう。
食卓に飾ります。

スーパーの束売り正月花を再アレンジ その2


まあ、確かに束売り花なので
例年のように
おしゃれなお花
変わったお花は入ってませんが

形にはなったのではないでしょうか~~



長男談「なんかつまんない ヽ(  ̄д ̄;)ノ ぶー」

えーー
だってー 花屋さんまで行けなかったんだもの
このくらいで今年は勘弁して~



それではどうぞ よいお年を!(^O^)/
こんにちは^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

きょうは

こちらの1月号の準備をしています~

ちょうちょです♪♪





ただいま、12月中は

こういう【お正月アレンジ】の飾りかた のビデオを公開中!







1月になったらこれが
こーんな感じの

カワイイ【BOXアレンジ】の作りかたになります♪♪





12月のお正月飾りは
いちばん難易度が高いので
ちょーっと難しいかもしれないのですが^-^;


こちらの1月の【BOXアレンジ】は

「お花のアレンジを作りたいな~」
と思ったときに
いちばんカンタンにできる方法!
なので



「新年だから!
 今年は自由に
 自分で花を選んで飾れるようになりたい!」


と思ったら
ぜひ覗いてみてくださいね^-^*




1月にお届けするアイテムが
今包んでいるコレなのです~~(´▽`*)




左のほうの、
黄色とピンクのちょうちょは
残念ながらこれでおしまい(ノ△・。)

メーカーさんで廃盤になってしまったので;

新規のかたは
右の紫のちょうちょになります(*´∀`*)



必死で探したら
けっこういい~カンジの
ちょうちょが見つかりましたよ^m^*



今月も、31日いっぱいまで受け付けてますので
まだ間に合いますよ~^0^*



お正月花に飽きたら(笑

これで カワイク
ちょうちょのアレンジを作っちゃてください~~(*´∀`*)



ではまた^-^/
こんにちは^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

幼稚園の終業式の日
園バスを降りた息子の手に
なにやら輪飾りが・・・

「ん? 輪飾り作ったの?」


すると先生が

「幼稚園のお米の藁で作ったんです~(*´∀`*)」

「えええっ!?
 アレ
 ほんのちょっとしかなかった
ですよね??(゜∀゜)ノ」

「そうなんです~
 3コースさん(最終便のバスの子)だけ、特別~(*´∀`*)



な・なんと∑(゚◇゚ノ)ノ!!


「うっわー!
 すごいね、幼稚園のお米さんだよー!
 これあとでもっと飾りつけて飾ろうね!!」


と わたしがコーフン してしまいました(笑)



ではさっそく・・・

輪飾りを作ろう~~~!!o(*^▽^*)o~♪

輪飾り作るよー!

あの、よくついてる
和紙のぺろぺろをつけたいと思うものの

んんん!? どう切ればいいんだ!?

既に買ってあった市販の飾りを見て
折り紙でテストしつつ和紙を切ってみます・・・

あの、〆飾りってどう作るんだろう・・・?テスト中


この間、息子は
和紙だけ選んでどっかいってしまいました(笑


和紙はしっかり選びましたよ!
またもやシブい選択です



そして・・・・



できたーーー!!(ノ≧∇≦)ノ <<<☆彡

輪飾りができました!


うむ、なかなか カッコヨイではないですか。

わたしも息子も満足満足♪

さっそく 玄関に飾りました~♪




ではまた^-^/



ちなみにこのお米
やはり、手でみんなで「モミ摺り」して
で、土鍋で炊いたそうです。

これ全部で3合だったとか。


お米3合・・・1日で食べちゃってるけど

お米3合って、たいへんなんだね(@† ▽ †@

わたしもいま知る・・・
こんばんは^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪


今年の 息子のサンタさんへの御所望は

『プラレール 箱根登山鉄道セット』



最初
「サンタさんにもう何ほしいか頼んだの?」と聞くと
「うん!頼んだよ!」

「何頼んだの?」
「ナイショ!!」


  (っえええええー!!!(((゜д゜;))))

  (こ、こりゃ「お手紙書こう」作戦か!?)


と思ったのですが



その後

「教えてあげる!」 と教えてくれたのでありました。

ほっ。(´▽`*)




しかーーし!!
ここからがまた難題!!



調べてみたらこのセット
既に

製造中止 じゃありませんかーーー!!∑(゚д゚ノ)ノ



こ・こりゃサンタさんも用意できないかも~~~( ̄▽ ̄;|||


と冷や汗かきましたが


なんとか無事届きましたよ(*´∀`*)



「みてみて~♪
 ぐるぐる回れるの~~」





おおっ!(*゜▽゜ノ
立体交差~~~


ちゃんと、両周りとも
行ったり来たりできるようになっております。


すごい!


よく考えるよね~~
感心 感心。


という感じで

なんとか無事
今年もサンタさん
お役目果たせたようですわ、ホッ(´▽`*)



ではまた~^-^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

クリスマスは いかがお過ごしでしたか~??(*´∀`*)


我が家では
24日は

まず昼間に 5歳の息子とケーキを焼きました(*´∀`*)

533589_502606696451424_2104986990_n.jpg


りんごの蒸しチーズケーキにしたんですが
リンゴを並べた焼き姿に
「お花のケーキ~♪」< と息子。

ナルホド(ΦωΦ)




夜は 息子に食べやすいよう
手羽元のハーブチキンを焼いて
「アップルタイザー」で乾杯しました~(*^◇^)/゚♪


そして
布団に入るものの
コーフンして
なかなか寝付けない息子

夜中に何度も起きて
枕元にセッティングした袋を覗くヽ(゜▽、゜)ノ 笑



朝起きてまず
隣の部屋で仕事してたわたしに報告

「プレゼント 入ってたー!!(ノ≧∇≦)ノ <<<☆彡」

よかったねえ~~ (*´m`*)笑



ではまた^-^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

昨日もチラっと紹介したけど

毎年我が家で作っている
昨日のビデオよりももうちょっと
豪華でプロっぽい♪(*^ ・^)ノ⌒☆


こういう投げ入れや・・・
   ↓
枝を多く使うとプロ風


こーんな大皿アレンジ
   ↓
迎春大皿アレンジ


こちらの会員さんには、
ただいま、ビデオで作り方をレクチャーしています♪♪




普段、このブログでは
『3分アレンジ』の名のとおり
3分でできること・・・

ごくごくシンプルな
その花の基本の飾り方
そのイベントの時の基本の飾り方(9`・ω・)9


をお伝えしていますが


「もう、こういうのは
 できるようになったから
 次のステップへ進みたいなo(*^▽^*)o~♪」



と思ったら

次のステップも、あるんです!!(ノ≧∇≦)ノ <<<☆彡


この「お正月アレンジ」
このステップの中でも、いちばんレベルが高い(・ω・)ので

「イキナリこんなの無理~(*´Д`)=з」

と思うかもしれませんが

このビデオ、年内中なら
ご自分のパソコンやハードディスク、DVDに
保存できますので
あとからでもいくらでも復習できちゃいます( ̄ー ̄)v



次のステップに興味がありましたら
このビデオは12月限定ですので
スグ!!
「おためし入会(無料)」してみてくださいね(*⌒0⌒)


ではまた^-^*

こんばんは^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

このところ
ぜんぜんブログを書けてなくって
すみません~~^-^;;

元気でやってます

ちょっと
仕事のほうでいそがしいだけです~

&年末の用事もろもろ
&息子の七五三の写真撮影 & その写真選び・加工などなど
    ↑
  年賀状とかアルバムとか作ってます~



その息子
「幼稚園でつかう自分の絵の具」をもらって
喜んでいた
のですが

「やっぱり おうち用にも自分の絵の具がほしいよ!」

だそうで

これはだいじなことなので
絵の具を買ってあげました♪


下調べの結果
絵の具と筆はちゃんとしたやつ

パレットと水差しは100円均一(笑)


マイ絵の具



「色を混ぜてみたい」らしいのですが

いろいろ混ぜるので
結局全部
こげ茶かグレーに・・・・(。・Д・。)

おえかきおえかき


・・・ま、いっか~


ではまた^-^/
こんばんは(^^)
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

このところ ブログを書けてませんが 元気です~

昨日、今年も^m^
息子の通う幼稚園で
『餅つき』がありました(*´∀`*)

残念ながら 雨が降って来てしまい
餅つきのようすの写真を撮り損ねてしまいましたがΣ(´∀`;)

今年も
たくあん大根と 柿が 干されてました(*´∀`*)





やっぱり 12月は コレダワ~(*´∀`*)

お餅つきでも
園の畑で採れた
大根おろしと 浅漬けのおしんこが出ました^m^

コレが美味しいんだよね~ 


キウイフルーツも収穫されてました(*´∀`*)
まだ食べてナイそうですが
楽しみ~^m^



打って変わって
今日の神奈川は 暖かかったので
今年 6月から放置していた(^o^;
ようやく、庭の整理をしました~

はー、疲れた!

でも、これでようやく スッキリ年が越せそうです~


ではまた(^^)/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

今日は、「お花紹介デー♪」


今日のお花は・・・

カンガルー・ポー ♪


「かんが・・・え?何だって??(・ω・)」

って思うかも?

動物の「カンガルー」の、「足」という意味です^^


はじめて聞くかも??
ですが、
「スーパーの束売り花」でもこの時期
よく見かけるお花です^m^*

こ~んなの☆↓↓↓

カンガルーポー入りの束


花のアップ^^*

カンガルーポー 花のアップ


花にも、そして、茎にも・・・
毛がいっぱい生えてます☆

カンガルーポーの茎 産毛が生えてる


花がうつむいているのでちょっと見づらいけど
正面から花を見ると
「カンガルーの前足」に・・・見えますかね??

カンガルーポー 手に見える?


産毛の出触りは・・・
けっこう
ごつごつしてます(笑
剛毛???(笑w


 ・こーんな変わった「カンガルー・ポー」ってどんな花??
 ・カンガルーポーを買う時の注意点は??
 ・お花屋さんではいつどんなふうに売ってるの?
    というような、もっと詳しい話はこちらでどうぞ♪




今日は、この
カンガルーポー de クリスマス!

   ↓↓↓




さらに・・・

カンガルーポーを
「クリスマス」に飾ったコチラを!


カンガルーポー クリスマスバージョン


実は同じ花のまま
「お正月」にもイケちゃいます^m^*


カンガルーポー お正月バージョン


「何が」違うのかは
写真をよ~~く見てね♪(*'-^)-☆



基本、花は同じ です^^*
マネマネしてみてくださいね~^m^


イメチェンの「ツボ」が
ビシッと!
ハッキリ知りたい!!なら
    ↓↓↓

【12ヶ月おうち花マスター講座】へどうぞ~♪


お花屋さんが12月25日に1晩で
お店をクリスマス→お正月にイメチェンする
プロのコツ
をお話しちゃいます^m^*




そしてさらに!?(*゜▽゜ノ


少し飾った後、水をなくしてそのまんま・・・

この時みたいに逆さに吊るす事もしないで
 ”そのまんま”放置すること2週間


ドライフラワーに☆(*^-^)b

そのまま飾ってドライになっちゃう(笑


もともと「かさかさ」した花は
簡単にドライフラワーになるし^m^


夏の方が「ドライフラワー」って気分かも?だけど

日本の夏は湿っぽいので
実は冬の方が作りやすいかも~^m^


かびが生えて失敗><ってことはあんまりなくなります♪



ちなみに、
「花首が折れてしまっている状態」
がこちら ↓

カンガルーポー 首折れ


これはもうドライになっているけど
生花の時にこういう風に首が折れちゃってると
花に水や栄養が行かなくて咲かないです >0<


花首がシャン!としている状態がこっち。 
   ↓
カンガルーポー しっかりした花首


ちょっと分かりにくいかも^^; だけど
違い、分かると良いなあ~~~


参考にしてね^-^*



ではまた^-^/

こんにちは(^^)
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

先月拾った
リースその他の飾りに使った残りの
どんぐりが割れて
中身が見えてきました(*´∀`*)



コレを見た息子、もちろん!?

むきむき~!(゚∀゚)



中身だけ見たら、
売ってるナッツのようです。

まー、このどんぐり、たぶん
「マテバシイ」で
このまま食べても大丈夫なやつだと思うけど…

拾ってかなり経過、
食す勇気は ありません。゚(゚´Д`゚)゚。


ではまた(^_^)/