アーカイブモード [2013年05月 ] 記事一覧
- イチゴの旬っていつ?? [2013/05/15]
- 【残席2名】キャンセルでお席が空きました [2013/05/14]
- イチゴの実 今年はどうする?? [2013/05/13]
- ミニトマトの接ぎ木苗を植えました←接ぎ木ってナニ?? [2013/05/12]
- 野菜のタネを採ってまた育てたいときは [2013/05/09]
- 海までおさんぽ♪ [2013/05/05]
- 植え替えでパンジーをごっそり摘んだら [2013/05/01]
こんにちは^^
おうち花マスター*本多るみです
この間 「イチゴの苗」の話をしたんですが・・・
すいません~
苗を買うには、
いまはちょっと、時期はずれかも。
お花屋さんだと、実のついた鉢植えが
だいたい、1~3月ごろに出ています。
花屋さんの場合は、苗よりも
「実のついた鉢植え」のほうが出てますね。
農協とか八百屋さんの場合は
あんまり季節問わず出てくることもあるけど
メインは 春と秋。(3~4月+10月ごろかな)
しかも、「実つき」は少ないかも。
葉っぱだけの「苗」のことが多いかと思います。
4月ごろには、花が咲いている物はあるかと^^
で。
お花屋さんの「実つき鉢植え」や
スーパーの店頭では
3月ごろにズラッと並ぶ「いちご」の実ですが
おうちで育てた場合は
ここ、神奈川では だいたい5月に実ります。
最近、野菜も果物も
温度や明るさなどで 開花を調整して
1年中スーパーに並ぶようになってますが
1季成りイチゴの場合は大体、5月前後が
ほんとうの【旬】になります
ある意味・・・
スーパーでは何でも
1年中手に入るように「なってしまった」ので
本来の季節が分からなくなってしまった・・・
とも言えますね。
ちなみに。。。
「ハーブ苗」として良く売っている
野生種の「ワイルドストロベリー」は、
春~初夏のほか、秋にも花が咲くので
実もうまくすれば、秋にも採れます^^
食べられないけど、この「へびいちご」は6月ごろです。
今の時代、本来の「旬」が分かりづらいし
何でも買えてしまうので
いつでも何でも買える こと自体のありがたさも
子どもには分かりにくいですよね・・・
「自分で育ててみる」ことで
スーパーで売っている物の
ありがたみがわかるようになる
のかもしれませんね~
でっかい畑は無理ですが^^;
マンションやアパートでも イチゴの鉢植えは簡単ですし
なんたって「果物」は子ども大喜び!>▽<* なので
お子さんのいるご家庭で育てるのにかなりオススメです^-^*
冬には紅葉するので 葉っぱも可愛いですよ>w<
↑
みたことなかったらぜひ、見てみてね~~
こんな感じです^^
↓↓

ではまた^-^/
おうち花マスター*本多るみです

この間 「イチゴの苗」の話をしたんですが・・・
すいません~
苗を買うには、
いまはちょっと、時期はずれかも。
お花屋さんだと、実のついた鉢植えが
だいたい、1~3月ごろに出ています。
花屋さんの場合は、苗よりも
「実のついた鉢植え」のほうが出てますね。
農協とか八百屋さんの場合は
あんまり季節問わず出てくることもあるけど
メインは 春と秋。(3~4月+10月ごろかな)
しかも、「実つき」は少ないかも。
葉っぱだけの「苗」のことが多いかと思います。
4月ごろには、花が咲いている物はあるかと^^
で。
お花屋さんの「実つき鉢植え」や
スーパーの店頭では
3月ごろにズラッと並ぶ「いちご」の実ですが
おうちで育てた場合は
ここ、神奈川では だいたい5月に実ります。
最近、野菜も果物も
温度や明るさなどで 開花を調整して
1年中スーパーに並ぶようになってますが
1季成りイチゴの場合は大体、5月前後が
ほんとうの【旬】になります
ある意味・・・
スーパーでは何でも
1年中手に入るように「なってしまった」ので
本来の季節が分からなくなってしまった・・・
とも言えますね。
ちなみに。。。
「ハーブ苗」として良く売っている
野生種の「ワイルドストロベリー」は、
春~初夏のほか、秋にも花が咲くので
実もうまくすれば、秋にも採れます^^
食べられないけど、この「へびいちご」は6月ごろです。
今の時代、本来の「旬」が分かりづらいし
何でも買えてしまうので
いつでも何でも買える こと自体のありがたさも
子どもには分かりにくいですよね・・・
「自分で育ててみる」ことで
スーパーで売っている物の
ありがたみがわかるようになる
のかもしれませんね~
でっかい畑は無理ですが^^;
マンションやアパートでも イチゴの鉢植えは簡単ですし
なんたって「果物」は子ども大喜び!>▽<* なので
お子さんのいるご家庭で育てるのにかなりオススメです^-^*
冬には紅葉するので 葉っぱも可愛いですよ>w<
↑
みたことなかったらぜひ、見てみてね~~
こんな感じです^^
↓↓

ではまた^-^/
こんばんは^^ 本多るみです♪
今日は、
こちらの「おさんぽ通信」や
お花のお仕事をしたい人向けの通信でしか
ご案内していなかった
5月19日(日)の お茶会に
急遽!
キャンセルでお席が空きましたのでお知らせします。(・ω・)/
このお茶会は
うちの家族で主宰しているお茶会で
こんなふうに、子育てをしながら
『ふつうの家庭の毎日のお花との暮らし』
を伝えているワタシと
充足したしあわせな人生って何だろう??を
自分も、周囲の人も 満ち足りて幸せに生きるには?を見つめ
それを分かち合うことを決めた
パートナーの「ひこ」
そして我が家の子供たちが
うちのワークルームでお出迎えいたします(*^_^*)
「るみさんみたいに
自分のできることや 好きなことを発信して
充実して生きてみたい」
「自分のやりたいことをしてみたい」
「もっと情熱を持って何かに打ち込んでみたい」
というようなことを
お話し頂くことも多いのですが
いざ、実際に そうしてみよう
動きだしてみよう、とすると
そもそも、そういうことを話題にするだけで
敬遠されてしまったり
やめるよう諭されてしまったり
することが多いんですね。(・ω・)
そこで・・・
「自分らしく、情熱を持てること・好きなことをして
生きて行きたい」
「誰かのためにその情熱を役立てて、
喜んでもらって仕事にしたい」
「自分の心に素直になりたいと思ったときの
環境の変化・家族のこと」
を、まずは
『話すことができる場』を提供したいな^-^*
と思って始めたお茶会です♪
タイミングが合いましたらぜひ
うちの家族に会いに来てくださいね~~
一応、残席2名様ですが
ご家族さまもご相談どうぞ^^
(4名くらいなら入れそうです)
ではまた^-^/
今日は、
こちらの「おさんぽ通信」や
お花のお仕事をしたい人向けの通信でしか
ご案内していなかった
5月19日(日)の お茶会に
急遽!
キャンセルでお席が空きましたのでお知らせします。(・ω・)/
このお茶会は
うちの家族で主宰しているお茶会で
こんなふうに、子育てをしながら
『ふつうの家庭の毎日のお花との暮らし』
を伝えているワタシと
充足したしあわせな人生って何だろう??を
自分も、周囲の人も 満ち足りて幸せに生きるには?を見つめ
それを分かち合うことを決めた
パートナーの「ひこ」
そして我が家の子供たちが
うちのワークルームでお出迎えいたします(*^_^*)
「るみさんみたいに
自分のできることや 好きなことを発信して
充実して生きてみたい」
「自分のやりたいことをしてみたい」
「もっと情熱を持って何かに打ち込んでみたい」
というようなことを
お話し頂くことも多いのですが
いざ、実際に そうしてみよう
動きだしてみよう、とすると
そもそも、そういうことを話題にするだけで
敬遠されてしまったり
やめるよう諭されてしまったり
することが多いんですね。(・ω・)
そこで・・・
「自分らしく、情熱を持てること・好きなことをして
生きて行きたい」
「誰かのためにその情熱を役立てて、
喜んでもらって仕事にしたい」
「自分の心に素直になりたいと思ったときの
環境の変化・家族のこと」
を、まずは
『話すことができる場』を提供したいな^-^*
と思って始めたお茶会です♪
タイミングが合いましたらぜひ
うちの家族に会いに来てくださいね~~
一応、残席2名様ですが
ご家族さまもご相談どうぞ^^
(4名くらいなら入れそうです)
ではまた^-^/
こんにちは(^_^)/ 本多るみです♪
ちょうど今
我が家の鉢植えのイチゴが実っています~(*^_^*)

息子は毎朝、イチゴの色づきをチェック!(超・真剣!)

「おいしそうなイチゴはどれかな~??」
ちょうど良く色づいたイチゴがある日は
ぷちっとつまんで…
お弁当に入れて
幼稚園に持っていきます(*´∀`*)

去年までは、その場で食べてましたが(笑
今年は、【コレ】が いいらしいです。(・ω・)/
ちなみに・・・
このイチゴ苗は
近くの農協で
とっても安く頂いたものです^m^*
野菜や果樹の苗は
農協や 八百屋さんが
お安いことが多いですよ(*´∀`*)
ただ、昨日 紹介した
接ぎ木苗があるかどうかは分からないので
つどチェックしてね~
ではまた(^_^)/
ちょうど今
我が家の鉢植えのイチゴが実っています~(*^_^*)

息子は毎朝、イチゴの色づきをチェック!(超・真剣!)

「おいしそうなイチゴはどれかな~??」
ちょうど良く色づいたイチゴがある日は
ぷちっとつまんで…
お弁当に入れて
幼稚園に持っていきます(*´∀`*)

去年までは、その場で食べてましたが(笑
今年は、【コレ】が いいらしいです。(・ω・)/
ちなみに・・・
このイチゴ苗は
近くの農協で
とっても安く頂いたものです^m^*
野菜や果樹の苗は
農協や 八百屋さんが
お安いことが多いですよ(*´∀`*)
ただ、昨日 紹介した
接ぎ木苗があるかどうかは分からないので
つどチェックしてね~
ではまた(^_^)/
おはようございます^^ 本多るみです♪
先日、「ミニトマト」を植えた話をしたので
今日は「ミニトマト」の苗のお話。
うちではいつも、ミニトマトは【接ぎ木苗】を買っています。
ハイ、
【接ぎ木(つぎき)】って・・・ナニ!?(・ω・)/
トマト・なす のような「ナス科」と
きゅうりのような「ウリ科」の野菜でよくある、
丈夫な苗をつくる方法の1つで
簡単に言うと
「病気や虫に強い丈夫な根っこの上に
おいしい実がなる茎をくっつける」
*ここの説明が分かりやすいです

↑↑
これが今回植えた苗です。
根っこ近くの、プラスチックがついた下の部分に
斜めにカットした「手術後」みたいなところがあって
その下の茎が紫で 上が緑色・・になってませんか?
そこが「接ぎ木」した部分です。
トマトは病気に弱かったり
毎年同じ場所に植えると育ちが悪くなったり(連作障害って言います)しますが
接ぎ木苗を植えると、そのリスクがちょっと減らせます。(・ω・)/
うちみたいに狭い庭で
もともと1~2本しか植えられないから
その1本に丈夫に育ってほしいとき
子どもも小さいから
手入れもろくにできないときには
お値段は高いですが
(ふつうの苗の2~3倍します、
トマトならふつう100円→接ぎ木苗300円くらい)
それにしたって、
あんまりお手入れできない家庭で
ちゃんと育っておいしい実がたくさんなってくれるなら
安いものです~\(^_^)/
GW過ぎちゃって
関東の植え替えシーズンは
ちょっと過ぎてしまいましたが^^;
これから野菜苗を買うなら
気をつけてみてくださいね~~~
ではまた^-^/
先日、「ミニトマト」を植えた話をしたので
今日は「ミニトマト」の苗のお話。
うちではいつも、ミニトマトは【接ぎ木苗】を買っています。
ハイ、
【接ぎ木(つぎき)】って・・・ナニ!?(・ω・)/
トマト・なす のような「ナス科」と
きゅうりのような「ウリ科」の野菜でよくある、
丈夫な苗をつくる方法の1つで
簡単に言うと
「病気や虫に強い丈夫な根っこの上に
おいしい実がなる茎をくっつける」
*ここの説明が分かりやすいです

↑↑
これが今回植えた苗です。
根っこ近くの、プラスチックがついた下の部分に
斜めにカットした「手術後」みたいなところがあって
その下の茎が紫で 上が緑色・・になってませんか?
そこが「接ぎ木」した部分です。
トマトは病気に弱かったり
毎年同じ場所に植えると育ちが悪くなったり(連作障害って言います)しますが
接ぎ木苗を植えると、そのリスクがちょっと減らせます。(・ω・)/
うちみたいに狭い庭で
もともと1~2本しか植えられないから
その1本に丈夫に育ってほしいとき
子どもも小さいから
手入れもろくにできないときには
お値段は高いですが
(ふつうの苗の2~3倍します、
トマトならふつう100円→接ぎ木苗300円くらい)
それにしたって、
あんまりお手入れできない家庭で
ちゃんと育っておいしい実がたくさんなってくれるなら
安いものです~\(^_^)/
GW過ぎちゃって
関東の植え替えシーズンは
ちょっと過ぎてしまいましたが^^;
これから野菜苗を買うなら
気をつけてみてくださいね~~~
ではまた^-^/
こんばんは^^ 本多るみです♪
ゴールデンウィークが終わって
いつもの毎日がはじまりましたね~
さて、
パンジーを抜いた花壇ですが
今年は、例年通りの
「ミニトマト」のほか
「にんじん」を植えます(;´∀`)
「植えます」っていうか
種まきたいそうで
さらに 育てて、食べるだけじゃなく
ニンジンさんの花を咲かせて 種を採って
またまきたいそうで
「タネの採取ができる種類のニンジンのタネ」
を買いました。
↑
ふつうに売ってるお花や野菜のタネや苗は
採ったタネから次の子どもが
「育たない」タイプの種類が多いんです。
こういう
子孫を残す力のない
一代限りの種類を「F1(エフワン)」って言います。
よくお花の苗のラベルに書いてあります
だから、
タネを採って繰り返し育てたいときは
それができる種類のタネや苗を
買わないといけないんです~!
気をつけてね~( ・∀・)/
ちなみに・・・
「子孫を残す力がない」ほどパワーの低い野菜は
栄養価も低いと言われたりもします。
そのほかにも
「土の力がなくなったから」とか
いろいろ理由は言われてますが
今の野菜は 数十年前の野菜と比べて
とっても栄養が「なくなって」ますね(ノ△・。)
話がずれましたが^^;
いまから植えるものは
花にするのか!?
野菜にするのか!?
迷いますよね~~~
うちは今年は完全に
【野菜】
オンリーになりそうです
・・・それはそれでなんか
ちょっと見ためが寂しいんだけどなあ・・・(´ー`A;)
ではまた^-^/
ゴールデンウィークが終わって
いつもの毎日がはじまりましたね~
さて、
パンジーを抜いた花壇ですが
今年は、例年通りの
「ミニトマト」のほか
「にんじん」を植えます(;´∀`)
「植えます」っていうか
種まきたいそうで
さらに 育てて、食べるだけじゃなく
ニンジンさんの花を咲かせて 種を採って
またまきたいそうで
「タネの採取ができる種類のニンジンのタネ」
を買いました。
↑
ふつうに売ってるお花や野菜のタネや苗は
採ったタネから次の子どもが
「育たない」タイプの種類が多いんです。
こういう
子孫を残す力のない
一代限りの種類を「F1(エフワン)」って言います。
よくお花の苗のラベルに書いてあります
だから、
タネを採って繰り返し育てたいときは
それができる種類のタネや苗を
買わないといけないんです~!
気をつけてね~( ・∀・)/
ちなみに・・・
「子孫を残す力がない」ほどパワーの低い野菜は
栄養価も低いと言われたりもします。
そのほかにも
「土の力がなくなったから」とか
いろいろ理由は言われてますが
今の野菜は 数十年前の野菜と比べて
とっても栄養が「なくなって」ますね(ノ△・。)
話がずれましたが^^;
いまから植えるものは
花にするのか!?
野菜にするのか!?
迷いますよね~~~
うちは今年は完全に
【野菜】
オンリーになりそうです
・・・それはそれでなんか
ちょっと見ためが寂しいんだけどなあ・・・(´ー`A;)
ではまた^-^/
おはようございます(^^)
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
だいぶ、庭のパンジーも
ヘロヘロになってきたので
ザックリ! と 花壇を整理しました~( ・∀・)
今年、思いがけず
むかーしのチューリップがたくさん咲いてくれて^m^
とっても嬉しかったので
また 球根育ってくれないかな~
という期待を込めて^m^
チューリップの葉っぱは残しました(´∀`)
なんかチョット、見ためビミョーだけど…(;´∀`)
で、もちろん!
まだキレイに咲いてるパンジーは
葉っぱを整理して集めて
サラダボウルにポン♪(*´∀`*)

コレ。
毎年、やってる…
セロテープワザ。 です(^_^)/
とっても簡単ですよ~^m^
いっぱいお花を摘んだら
このスタイルも おすすめです(*´∀`*)
ではまた~(^_^)/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
だいぶ、庭のパンジーも
ヘロヘロになってきたので
ザックリ! と 花壇を整理しました~( ・∀・)
今年、思いがけず
むかーしのチューリップがたくさん咲いてくれて^m^
とっても嬉しかったので
また 球根育ってくれないかな~
という期待を込めて^m^
チューリップの葉っぱは残しました(´∀`)
なんかチョット、見ためビミョーだけど…(;´∀`)
で、もちろん!
まだキレイに咲いてるパンジーは
葉っぱを整理して集めて
サラダボウルにポン♪(*´∀`*)

コレ。
毎年、やってる…
セロテープワザ。 です(^_^)/
とっても簡単ですよ~^m^
いっぱいお花を摘んだら
このスタイルも おすすめです(*´∀`*)
ではまた~(^_^)/