おうち花マイスター*本多るみ
おはようございます、本多るみです♪


花屋さんのお店に立っているときって

お客さまに
「こんな使い道で、どんな人に、いくらで」
というお話を伺いながら

ぱぱぱっと花を選んで
ぱぱぱっと花束やアレンジメント、寄せ鉢をお作りします。


その間、およそ5~10分。

お話の開始から お見送りまでで およそ15分くらいです。(・ω・)/




フラワースクール・お花教室だと
1つの作品を 説明はありますけれど
およそ2時間かけて作ります
ので

「どうやったらそんなに早くできるの!?」

と聞かれることもよくあります。



じつは
花屋さんが作る花束やアレンジというのは

フラワーデザインスクールで習う「作品」とは
根本的に 最初の、作る前の考え方が
『違う』んです。




「作品」の場合は
今日はこの技術を習います、のような「技術の取得」や
今日はこんな「デザイン」で作ってみましょう、という「カタチ」
今日は花をこのように加工してみましょう、というような
『デザイン・技術・加工』といったことの取得が目的です。


でも

お花屋さんの場合は
お花はあくまでも 「経過」というか「通過地点」というか・・・


お客さまご本人や
お客さまがお花を渡す大切な人が
喜ぶこと・しあわせになること

が 目的ですから

まったく考え方が違うんです。(・ω・)/




作るときに考慮するポイントは

・お客さまや、プレゼントする相手の状況に合わせ
・持ち運んでも痛みにくくて
・長く楽しめて
・予算で納める
・お待ちいただける時間で製作する


のようなことです。




これって

お客さま本人・・・

あなたが自分で家に飾りたいときも 同じですよね。

・あなたが飾りたいシーンや状況に合わせ
・家の中でも移動もしやすく 痛みにくくて
・長く楽しめて
・1000円、1500円くらいの予算で納まる
・スキマ時間にぱぱぱっとできちゃう!(10分程度)



わたしがお店に立っていたときに
お客さんに「おしえてほしい」とたびたび聞かれた
この「コツ」をお伝えしているのが

【おうち花マスター講座】です^-^*





たとえば
花屋さんで見かけるような
まあるいアレンジメント

「まあるく」作るのはけっこう難しいのですが
はじめてアレンジメントを作る人でも・・・


生徒さんの作品 はじめてのアレンジメント!ラウンドアレンジ

------------------
初めてオアシスを使って自分でアレンジメントしました。
こんなに簡単にできるなんて!
目からウロコが何枚も落ちました
------------------



とっても可愛いアレンジですよね!>▽<b

明るい色がさわやかですね!
黄色い花は、ひまわりかな?

しかも、キレイにまんまる!
とってもきれいな形にできてます~!

お届けしたナチュラルなマットとの感じもイイ感じです♪

ホントに簡単にできて、よかったです~!>▽<*


(簡単にできる方法・・・とわたしが思っていても
 実際に「簡単だった!」と声を聞かないと
 いまひとつ安心できないので(笑
 こうして言ってもらえると、とっても嬉しいのです!)


こういう感じの
「ナチュラルマット」と
「ラウンドアレンジにぴったりのいれもの」のお届けを
ただいま受付しています^-^*

興味があったら こちらを見てみてくださいね~


あ、ちなみに ↑ のページでは
基本的に「カード決済の月謝制」になっていますが

銀行振込でも大丈夫です~(一括になります)
  


ではまた^-^/
こんにちは^^ 本多るみです♪

おさんぽしていると この花が咲いてます♪


スイカズラ(吸い葛)^0^*

横文字で言うところの「ハニーサックル」の仲間です
(正確にはハニーサックルは西洋種なのでちょっと違う)

漢方薬にもなりますよ^-^*


スゴイ匂いだから 「酔いカズラ」なのかと思っていたら 
蜜が甘くて吸うから「吸いカズラ」なんだって。

吸ったことなかった・・・ 

今度息子と吸ってみよう(笑




咲き始めは白くて
だんだん黄色になってきます。
だから「金銀花」とも呼ばれるそうな。

この変わっていく花いろが好き^-^*


香りは 昼もすごいけど
夜になると強くなるそうです。


香りといえば
ジャスミンの花を浸けた『桂花陳酒』が有名だけど
この花を浸けて『金銀花酒』も作れるらしい・・・


誰か 作ったことあります?

路傍の スイカズラの花を摘みまくる勇気がなく 
やっぱり やったことないのです~(;´∀`)


うーん、甘くておいしそうw  @授乳中w

おはようございます^^ 本多るみです♪


先日、「やってみました~!^0^/」ご報告に

グッドアイディア!な

『入りきらなかったので○○○を使いました』

というステキ作品の写真を頂いたので
あなたにもぜひ!

お見せしたい!! と思います。


こちらです。 どどーーん!!

    ↓↓↓
 
IMG_1463s.jpg


------ Mさんより ------

早速、5月号の寄せ鉢を作ってみました。

近くに店員のいる花屋がなかったので、
スーパーに隣接されている花屋でいくつか花を買ってきました
(実を言うと花屋に行って買い物をしたのは初めてです)。

どれがいい花かわからなかったので、
動画で本多さんがおっしゃっていた
高さと色に注意してガーベラ、ラベンダー、カランコエを買いました。

しかし、家に帰って頂いた袋に詰めようと思ったのですが、
鉢のサイズが大きすぎて入りきらなかったので洗面器を使いました。

本当はバスケットやおしゃれな容器を使えばいいと思うのですが、
なにぶん男の一人暮らしですので手ごろなものがありませんでした。すみません。


いざ詰めて見ると難しいですね。

高さと色には注意していたのですが、ガーベラの置く位置に迷ってしまい、
またそれにより高さのバランスを崩してしまいました。

ラベンダーを手前に持ってきてもよかったのですが、
それだとガーベラの花が目立たなくなるので手前に置くしかありませんでした。


今回の反省を生かして、
次回買うときは高さと色に加えて鉢の大きさに注意したいです。
あと容器も。
ということで、今回の作品は50点です。
頂いた素材を生かすことができなかったのもマイナスポイントです。
もっと作品を工夫しなければと思いました。

----------------



いや~、びっくりですよね!


入れ物を探して お使いになったのがまさか 洗面器とは・・・


ご本人は「50点」とおっしゃってますが、
洗面器とは思えない出来栄えですよ~!!

言われなければ 洗面器とは わかりません!!>▽<b


色の選び方もキレイですし
高さのバランスもキレイにできていますよ~^0^


入れ物と苗の大きさの調整が難しいと思いますけれども

向かって、ガーベラの右側にもう1鉢
なにか 「葉っぱもの」 が入ると
さらに「プロな仕上がり」になったと思います^^

  ↑
ほかの3つの苗の・・・(詳細アドバイスしました)
が入るといいですね!

ぜひ今度チャレンジするときは 
葉っぱものも入れてみてください

葉っぱものが入ると
グ~ンと、プロが作ったように見えてきますよ~!^0^*



この投稿で Mさんがお作りくださったのは
先日「こんなやり方があるよ」ってお話した
『寄せ鉢(鉢アソート)』
です~~^^


「選び方」「入れ方のコツ」がわかれば
こうやって 家にあるどんな「いれもの」でも
お花を飾ることができちゃうんです!>▽<



でも、1つ 困ったこと もアリ・・・


Mさんもおっしゃってますけど

じつは「買い物」がけっこう大変なんですよね・・・^^;


動画の中でも
「いい花屋さん」が見つかるのが一番良い
とはお話しているのですが

現実問題、
「いい花屋さん」が少ない!TnT という
受講生さんからの訴えが多いのが現状でして

花屋さんにモット頑張ってもらいたいのです^^;



だから、わたしも
11年間の 花屋の店頭でのスタッフ指導経験をもとに

その後の6年間
お花屋さんへ
「花屋さんの基本の”いいお店づくり”」も 
同時教えております
、 がんばります~



ほかにも 
ご報告いただいた写真が溜まってるので
また ご紹介しますね!


ではまた^-^/
こんばんは(^^) 本多るみです♪

5月も半ばを過ぎて
今年も まあるくて青い実を
いっぱい見かけるようになりました(*´∀`*)



美味しそう~!

だけど

このままは 食べられないんですよね~(;´∀`)



ハイ

これ

梅の実です(*^_^*)



梅酒、飲みた~い! @授乳中^-^;


ではまた~^-^/

こんばんは(^^) 本多るみです♪


届きました~(*´∀`*)



…これ 何でしょう??( ・∀・)


ランチョンマット なんですが

まさか 家では こんなに大量には使いません(;´∀`)


じつは、このランチョンマットは  
コレに使うんです。


このブログでも、よく
『3分アレンジ』を作ったら
敷物 敷いてるでしょう?(*^_^*)

アレ じつは、
お花用でも何でもなく

ランチョンマット なんです。


今年は なかなか
シンプルで使い勝手の良さそうなマットが見つからず
探すのに時間がかかってしまいましたが

良いのが見つかりました~!\(^o^)/


届いたので
準備はじめます(*´∀`*


ではまた(^_^)/
こんにちは(^^) 本多るみです♪

4月末に発売された 戸田充弘さんの本
『あなたが輝く趣味起業のはじめかた』

先日、ようやく手元に届きました~



この本は、
自分の打ち込めることを
人のためにやって
喜んでもらって
お仕事にしていこう、
ということが 具体的に書かれています(^^)

この本の中で
ワタシのことをご紹介頂きまして
そのページを
ドキドキ探しましたら…

ありました!(*´∀`*)



あ、写真に
写っているのは

『いい花屋さんになろう!』
という
「お花屋さん向けブログ」の画像です。


いつも、この3分アレンジブログや動画の中で、

「相談できるお花屋さんを見つけておくといいよ~」って
お話してはいるものの

現実問題、
「そんな いい花屋さん 見つかりません(ToT)」

っていう声が多いので

ワタシにできるだけのことをしたい!

と思って

お花屋店長経験をもとに
「お花屋さん向けのブログ」も作って
スタッフさんや店長さん向けの
教材を作ったり
ご相談に乗ったりしています。


お花屋さんも、
あなたに意地悪がしたいワケじゃなく

たぶん、どうしたら良いのか
分からないだけだから…

あなたと お花屋さんの間を
繋げて行きたいです(*´∀`*)


ペースはゆっくりだけど
これからも 
みんながお花を楽しめるように
わたしにできることをしていきたいです(*^_^*)


ではまた~(^_^)/
こんにちは^^ 本多るみです♪


この間、今の時期の お花の植え替えのお話をしたんですが

「花壇がないと 季節のお花は楽しめないでしょ?」

 いえいえ、ベランダや玄関で「鉢植え」でもじゅうぶん
 可愛くお花を寄せ植えできますよ^0^



「でも、寄せ鉢を作るのも、大変そう・・・
 鉢を買って、土を買って・・・と思うと面倒だわ」


 ハイ 
 そんなときには・・・


 『寄せ鉢』って手段があります^0^/



『寄せ鉢』ってナニ!?


お花屋さんで売っている「苗」を
「入れ物」に「寄せただけ」・・・



一見、『寄せ植え』をしたように「見え」

じつは、袋やカゴに苗をポンっと「入れただけ」の

とっても簡単でオトク! な
鉢植え花の楽しみ方です^-^*




和風寄せ鉢

クリスマスアソート

お花屋さんの店頭では
『アソート(バスケット)』
という名前で並んでいることも多いです。


ねっ?

とってもキレイに、
凝った寄せ植えを
作ったように「見え」るでしょ??^m^*



でも実は
苗を、ポンっと入れただけ。 なんです(*゜▽゜ノノ゛☆ アラッ


    ↑
この「でき上がり写真」だけでも
けっこう「できる」と思うので
ぜひやってみてくださいね^m^*



「でき上がりの写真だけじゃ、どうやって作るのかわかんない、教えて~」
というあなたには

この『寄せ植え』の作り方を
ただいまこちらでお見せしています^-^*

「入れ物の選び方」
「苗の種類の選び方」
「入れるときの配置バランス」
などをお話しているので


興味があったら 見てみてくださいね~♪
(お申し込み後、すぐに見られますよ)


ではまた^-^/

おはようございます^^ 本多るみです♪


今日は、お花紹介デー☆

今日のお花は・・・
『デルフィニウム』です^-^*

珍しい青い花 デルフィニウム


デルフィニウムは
花の中でとっても珍しい「青い花」!

ホントにキレイな「真っ青」な花、
というのはこのデルフィニウムくらいです。


そのくらい珍しい~~



このデルフィニウムの説明&
おすすめの飾り方はこちら☆
どうぞ~~~~^0^*
   ↓↓↓





こちらは、
スプレー咲き(枝咲き)のタイプ
「マリンブルー」

デルフィニウム マリンブルー

マリンブルー 花のアップ

なんだか花びらがシワシワ(-ω-)に見えるかもだけど

デルフィニウムの花びらは、
もともと、
シワシワ!!w(°0°)w
 なのです。

花びらはもともとシワシワなんです

ね?
シワシワでしょ?( ̄▽ ̄)


品質が悪いわけではないのよ~!

「シワシワ!枯れてる!!(>Д<)」

んじゃなくて、こういうお花なので
このシワシワちりめん具合を楽しんでね♪♪




1本立ちのタイプもあります。

デルフィニウム ジャイアント系

ジャイアント系 花のアップ

↑こういうタイプを
『ジャイアント系』って言います。



同じ仲間に『ラクスパー(千鳥草)』もあります^^

ラクスパー(千鳥草)

ピンクなんだけど、
花びらの裏側は紫色という
絶妙な色がとってもキレイ(*^o^*)



デルフィニウムの仲間は
特に「ジャイアント系」のものが

色合いが絶妙に混じり合って
虹色っぽいものがありますので
よーく見てみて~~^m-*




なお、ビデオで話していた「黄色」や
「ピンク」と一緒に飾ると
とっても鮮やか!カラフル!!>▽<に

黄色やピンクと合わせると鮮やかに



グリーンを合わせるとスッキリ決まります☆
春ですが、飾って10日目。
イイ感じに咲いてきました~~

デルフィ 10日後 よく咲いてます♪


梅雨に入ると品質が良いものが少なくなってくるので
いまのうちに初夏のさわやかブルーを
楽しんでおくのがオススメです♪^0^



ちなみに・・・

「デルフィニウム」という名前の由来は
ある ”いきもの” です。
わかるかな~~~??^m^*

     → 正解はこちらで☆



ではまた^-^/

こんにちは^^ 本多るみです♪

ここのところ、野菜やイチゴの話をしましたが
忘れてました。

「今から植える”お花”は何がイイの?」


ちょっと前に、
「初夏のお花」で何が良いですか?って
こちらの会員さんにお
尋ね頂いて

乗せよう載せようと思って忘れてました、すみません^-^;;


基本的な 根っこつきの植物を買う時のコツ☆

花屋さんには、いろんな性質の苗や鉢ものがあるので
ただ「見た目の好み」で選ぶと
適した場所や
楽しめる季節が
あなたの希望に合わなくなります。

 
「今だけ」でいいのか
「これから」楽しめるモノがほしいのか
「通年」見栄えするモノが良いのか


また

「どこに(日当たり・風通し・室内か外か)」
「どんなふうに(鉢植えか地植えか)」ほしいのか


しっかり希望の整理をしてから

「その条件、その希望に合う植物」を
店員さんに聞いて買ってくるようにしましょう^-^*




これから夏~秋の間 楽しめるお花の苗
(日当たりのいい花壇・プランター植え)

ワタシのおすすめは・・・


「イソトマ」(ピンクや白もあります^^)
イソトマ


「ジニア(一重咲きで小型の 百日草 カラフル!)」
ジニア1
ジニア2


「にちにちそう」(最近は花びらの形や色もいろいろです^^)
日々草


あたりが、入手もしやすくて
とっても長い間、
とっても良く咲きます^-^/


ただ、「イソトマ」は白い体液が有毒。
「にちにちそう」は、キョウチクトウの仲間でやっぱり有毒です。

話してもまだ理解できず、口に運んでしまう
3歳くらいまでのお子さんがいらっしゃる場合は
避けたほうが良いかもしれません。



そんなときは・・・

むかしからの

「ベゴニア(センパフローレンス)」
ベゴニア・センパフローレンス


最近はいろんな色がある (濃い紫やピンクなんかもありますよ^0^)

「サルビア」
サルビア


そのほか、

「トレニア」トレニア

も おすすめです^-^*



ただ、タネで翌年も増えるっていうのはあんまりないです。
トレニアくらいかな・・・


これら「お花」に合わせて

「グリーン」・・・葉っぱもの を間に入れると
ぐぐっと!
プロっぽい、カッコイイ寄せ植えができます^0^*



お花も、
背の高さや株の張り方がそれぞれ違いますので
そうしたことを考慮して植えこんでいくと
カッコイイ花壇・カッコイイ寄せ鉢が作れます^m^*


こうした
カッコよい、プロっぽい
花合わせや植える位置の「コツ」

『おうち花マスター講座』でお伝えしていますので

興味があったらチェックしてみてくださいね~



ではまた^-^/



 *「マリーゴールド」や「ペチュニア」も定番ですが
   家庭で植えてもあんまりキレイに育たないことが多いので
   今回のオススメからは はずしました~
こんにちは 本多るみです♪

そういえば…


コレとか



コレとか




ココにも…




写ってたんですが


「縁台」が 新しくなりました。


「ぼくが作るよ!!」



   *息子のあとで、主人がきちっと、締めてます



「ドライバー」は
彼が3歳のときから
息子の「工具箱」に入ってます。

プラレールやカプセルプラレールの「分解」はもちろん

ネジがついたものは
なんでも「分解」して
「再組み立て」したいらしく

・・・危険です(笑


  だって、いつのまにか
  「ナンのだかわからないネジ」が落ちているんだもの(汗




でも 
なにがどうやってできているのか知りたいとか

実際に分解して、
再度組み立ててみるとかって

とってもだいじなことだと思うので

「うちは 「ドライバー」OK

なんだけど・・・



そろそろ、娘が動き始めるので

ドライバーとか ネジとかは
まとめて鍵のかかるところに片付けたいです^^;



ではまた~^-^/