アーカイブモード [2013年06月 ] 記事一覧
- 路肩に咲いてるとウレシイ花(*´∀`*) [2013/06/30]
- 今までなら全く興味なく素通りしていたのに・・・ [2013/06/29]
- 例のお花で、作ってみました [2013/06/28]
- 今年も、おたまじゃくし [2013/06/26]
- 絵本棚があふれてしまいました(^_^;) [2013/06/25]
- えほんすきよ.絵本読むよ! [2013/06/22]
- もうすぐ巣立てそう(*^_^*) [2013/06/22]
- ツバメのヒナを拾いました☆初体験 [2013/06/21]
- あじさいと紅花で・・・^m^ [2013/06/19]
- ビワを採りました~~♪ [2013/06/13]
こんにちは(^^) 本多るみです♪
まだまだ、路傍に咲く あじさいがキレイです~

でもでも、ワタシ個人的に
もっと可愛い!(*´ω`*)のが
路肩にひっそり咲くお花たち(*´ω`*)


紫のツルの花のほうが シンバラリア
黄色の花のほうが セダムと呼ばれる多肉植物の仲間です。
どちらも もとは海外からやってきたお花で
お花屋さんでも
『人気のグラウンドカバー用ガーデニング苗!』として
これらのお花の苗を売っていますよ!( ・∀・)
1個300円くらいかな~
と、聞くと
一気に 「路肩の雑草」 から
「感じる価値」が上がるかも?(*´ω`*)
勝手に生えて来てくれる って
ありがたいですよね~(*´∀`*)
ではまた(^_^)/
まだまだ、路傍に咲く あじさいがキレイです~

でもでも、ワタシ個人的に
もっと可愛い!(*´ω`*)のが
路肩にひっそり咲くお花たち(*´ω`*)


紫のツルの花のほうが シンバラリア
黄色の花のほうが セダムと呼ばれる多肉植物の仲間です。
どちらも もとは海外からやってきたお花で
お花屋さんでも
『人気のグラウンドカバー用ガーデニング苗!』として
これらのお花の苗を売っていますよ!( ・∀・)
1個300円くらいかな~
と、聞くと
一気に 「路肩の雑草」 から
「感じる価値」が上がるかも?(*´ω`*)
勝手に生えて来てくれる って
ありがたいですよね~(*´∀`*)
ではまた(^_^)/
こんにちは^^ 本多るみです♪
わたしは、
「お花って、難しいでしょ」 とか
「お花って、お金かかるでしょ」 という
”世間の常識” を覆したくて
2006年に、このブログを書き始めました。
なので、こーんなお便りをいただくと
もう、
小躍りしてしまいます>▽<*
きのう お便りくださったYさんに
「お写真載せてよいですか~??」とお尋ねしたら
こーんなお返事をいただいたのでした^▽^*
--------------
るみさ~ん!
こんにちは (^^)
お返事ありがとうございました (^^ゞ
褒めていただいて…
うれしいです 小躍りしましたよ
ツルは、利休草というのですね ( ..)φ
てっぺんに、挿した使いも賛同していただけうれしいです
るみさんに、メール送った翌日に会報が届き、
同封されてたお花屋さん用テキストは
思わず見入ってしまいました
ほーっ、そういう工夫やテクニックが
お花屋さんには必要なんだなぁ と感心してしまいました
今までなら全く興味なく素通りしていたのに
近頃は、
道端にある花や木の葉を見て
こんな、お花はどういう風に家の中じゃ飾れるのかなぁ?
とか、
葉っぱの形を見て2方向に広がる葉っぱなんだ
これは、違うなぁと考えている自分がおります
時々、先約のお客さんである虫さんと鉢合わせして
「ぎゃーっ」っていうこともあります (-.-)
・・・・・
-------------
『いままでは 興味がなく素通りしてしまっていた』という
道ばたの葉っぱやお花を
じーーーっと見ていただけることは
ほんとにうれしいことです~~
じーっと見ると
いろんな感想や
いろんな発見があっておもしろいじゃないですか(*^_^*)
↑モチロン「超・個人的」な感想・発見で良いのです!
そういう毎日って、
何も感じず、素通りしていたときの毎日より
ちょっと、ほんのり、たのしいじゃないですか^m^*
この「楽しさ」「毎日のしあわせ」
「季節があるんだなあって感じること」を
知ってほしいなあ~~~
っていうのが わたしの活動の根本なんだと思ってるので
こーんなふうに仰っていただけて
ほんとにとてもとても、嬉しいわたしです^-^*
そんな毎日まで お分けできたことを
ほんとにうれしく思いますし
ほんとに、コレ作ってよかったな~~~>▽<って
つくづく思います。
↑
さいきん、パソコン持ってないので・・・とか
ネットは苦手で・・・
「DVDないですか」というご希望をいただくので
ちょっと考えているところです。
というのも、現在、撮影済みの動画は
もう、2013年の今からすると「ひと昔前のカメラ」でとったものなので
DVDに焼いて テレビで見るほどの 画質がないのですTnT
DVDを作るなら ハイビジョンで 撮りなおし!!
↑
丸1年以上かかると思います^^;
でも、ちょっと検討しています。
娘の様子を見つつ、少しずつ、DVD版の実現に向けて進めていこうかな~~
と思う 今日この頃です^^
ではまた^-^/
わたしは、
「お花って、難しいでしょ」 とか
「お花って、お金かかるでしょ」 という
”世間の常識” を覆したくて
2006年に、このブログを書き始めました。
なので、こーんなお便りをいただくと
もう、
小躍りしてしまいます>▽<*
きのう お便りくださったYさんに
「お写真載せてよいですか~??」とお尋ねしたら
こーんなお返事をいただいたのでした^▽^*
--------------
るみさ~ん!
こんにちは (^^)
お返事ありがとうございました (^^ゞ
褒めていただいて…
うれしいです 小躍りしましたよ
ツルは、利休草というのですね ( ..)φ
てっぺんに、挿した使いも賛同していただけうれしいです
るみさんに、メール送った翌日に会報が届き、
同封されてたお花屋さん用テキストは
思わず見入ってしまいました
ほーっ、そういう工夫やテクニックが
お花屋さんには必要なんだなぁ と感心してしまいました
今までなら全く興味なく素通りしていたのに
近頃は、
道端にある花や木の葉を見て
こんな、お花はどういう風に家の中じゃ飾れるのかなぁ?
とか、
葉っぱの形を見て2方向に広がる葉っぱなんだ
これは、違うなぁと考えている自分がおります
時々、先約のお客さんである虫さんと鉢合わせして
「ぎゃーっ」っていうこともあります (-.-)
・・・・・
-------------
『いままでは 興味がなく素通りしてしまっていた』という
道ばたの葉っぱやお花を
じーーーっと見ていただけることは
ほんとにうれしいことです~~
じーっと見ると
いろんな感想や
いろんな発見があっておもしろいじゃないですか(*^_^*)
↑モチロン「超・個人的」な感想・発見で良いのです!
そういう毎日って、
何も感じず、素通りしていたときの毎日より
ちょっと、ほんのり、たのしいじゃないですか^m^*
この「楽しさ」「毎日のしあわせ」
「季節があるんだなあって感じること」を
知ってほしいなあ~~~
っていうのが わたしの活動の根本なんだと思ってるので
こーんなふうに仰っていただけて
ほんとにとてもとても、嬉しいわたしです^-^*
そんな毎日まで お分けできたことを
ほんとにうれしく思いますし
ほんとに、コレ作ってよかったな~~~>▽<って
つくづく思います。
↑
さいきん、パソコン持ってないので・・・とか
ネットは苦手で・・・
「DVDないですか」というご希望をいただくので
ちょっと考えているところです。
というのも、現在、撮影済みの動画は
もう、2013年の今からすると「ひと昔前のカメラ」でとったものなので
DVDに焼いて テレビで見るほどの 画質がないのですTnT
DVDを作るなら ハイビジョンで 撮りなおし!!
↑
丸1年以上かかると思います^^;
でも、ちょっと検討しています。
娘の様子を見つつ、少しずつ、DVD版の実現に向けて進めていこうかな~~
と思う 今日この頃です^^
ではまた^-^/
こんばんは^^ 本多るみです♪
見てください このアレンジ!
こちらの会員さんが わたしの動画を見て
初挑戦! してくださった
まあるい「ラウンドアレンジ」です>▽<*
とってもキレイ~~!!

こんなお便りといっしょに届いたのでした>▽<☆

---------------
こんばんは
会報の「たんぽぽ」は
まだ届いていませんが、昨日メールしたとおり
手元にある例の福袋のお花で、作ってみました
ホントに、動画のポイントを
一つ一つ思い出して作りました
出来上がりに
思わず、真上と四方向から携帯でとったので
ちょっと、画像が荒いですが・・・
周りの感想、聞く前に本多さんに見てもらいたくて
メールで夜遅くにお知らせです
すみません m(__)m
隙間は、手元にあるお花が大きすぎて使えませんでした
またスーパーで、何か見つけて埋めてみます
真上からとった写真は丸になってなくて
楕円形ですが・・・ご愛嬌です(笑)
4方向すべて
半円状とはいかず・・・
お花のバランスもちぐはぐがありますが
でも、はじめて作ったわたしは
自分で「合格っ!」と自画自賛です ^m^
葉っぱが近所のお店になく、すすめられるがまま
ツルのものを購入しましたが(名前はわかりません(-.-)
初心者の私には使いかたがわからず (T_T)
ツルも大きな葉だけ土台に使って、
先のくるっと丸まっているところは
えいっ! やぁ~!で、てっぺん辺りに差し込んでみました(笑)
やっぱり、思います
本多さんに、お花を教えてもっらって
◎ですっ!ありがとうございます!
だって、私に作れるんですもの
また、作りたいという気持ちにさせてもらいワクワクします
会報のポイントもまた読んでチャレンジします
これからもよろしくお願いします
Y
---------------
こちらこそ、そんなふうに言ってもらえて
とってもうれしいです~~!
ありがとうございます!!>▽<*
すき間、ぜんぜん大丈夫ですよ!
このままで!じゅうぶんですよ~
「楕円」とおっしゃってますけど
それもぜんぜん大丈夫ですよ~!
とってもきれいです、バッチリです~!!
この「ツル」は 利休草(りきゅうそう)ですね^^*
今のシーズン、たしかにわたしも おすすめの葉っぱです~
使ってくださったように、てっぺんにえいやっ!
が 可愛いと思います^m^*
わたしこの使い方好きですよ~~♪
こんなに上手につくってくださって
わたしもほんとうに 嬉しいです!
この講座やってて良かったです~!!
ではまた^^/
見てください このアレンジ!
こちらの会員さんが わたしの動画を見て
初挑戦! してくださった
まあるい「ラウンドアレンジ」です>▽<*
とってもキレイ~~!!

こんなお便りといっしょに届いたのでした>▽<☆

---------------
こんばんは
会報の「たんぽぽ」は
まだ届いていませんが、昨日メールしたとおり
手元にある例の福袋のお花で、作ってみました
ホントに、動画のポイントを
一つ一つ思い出して作りました
出来上がりに
思わず、真上と四方向から携帯でとったので
ちょっと、画像が荒いですが・・・
周りの感想、聞く前に本多さんに見てもらいたくて
メールで夜遅くにお知らせです
すみません m(__)m
隙間は、手元にあるお花が大きすぎて使えませんでした
またスーパーで、何か見つけて埋めてみます
真上からとった写真は丸になってなくて
楕円形ですが・・・ご愛嬌です(笑)
4方向すべて
半円状とはいかず・・・
お花のバランスもちぐはぐがありますが
でも、はじめて作ったわたしは
自分で「合格っ!」と自画自賛です ^m^
葉っぱが近所のお店になく、すすめられるがまま
ツルのものを購入しましたが(名前はわかりません(-.-)
初心者の私には使いかたがわからず (T_T)
ツルも大きな葉だけ土台に使って、
先のくるっと丸まっているところは
えいっ! やぁ~!で、てっぺん辺りに差し込んでみました(笑)
やっぱり、思います
本多さんに、お花を教えてもっらって
◎ですっ!ありがとうございます!
だって、私に作れるんですもの
また、作りたいという気持ちにさせてもらいワクワクします
会報のポイントもまた読んでチャレンジします
これからもよろしくお願いします
Y
---------------
こちらこそ、そんなふうに言ってもらえて
とってもうれしいです~~!
ありがとうございます!!>▽<*
すき間、ぜんぜん大丈夫ですよ!
このままで!じゅうぶんですよ~
「楕円」とおっしゃってますけど
それもぜんぜん大丈夫ですよ~!
とってもきれいです、バッチリです~!!
この「ツル」は 利休草(りきゅうそう)ですね^^*
今のシーズン、たしかにわたしも おすすめの葉っぱです~
使ってくださったように、てっぺんにえいやっ!
が 可愛いと思います^m^*
わたしこの使い方好きですよ~~♪
こんなに上手につくってくださって
わたしもほんとうに 嬉しいです!
この講座やってて良かったです~!!
ではまた^^/
こんばんは、本多るみです♪
今年も、息子が
おたまじゃくしをとってきました。

…一昨年の秋に 拾ってきた
東京ダルマガエルを
「もういい」
と 冬眠からお目覚めしたところを
もとの田んぼに帰してきたばかりなんだけど(^_^;)
その息子が 再び田んぼに 行ったのは
じつは、
「ヤゴ」を獲りたかったから。
でも、ヤゴは見つからず
おたまじゃくしを獲ってきたのでした(;´∀`)

そもそも、ヤゴを獲りたかったのも
その前に
「ある事件」がアリまして…
けっこう 野生の王国 な話なので
おさんぽ通信で 書こうかな~
ではまた(^_^)/
今年も、息子が
おたまじゃくしをとってきました。

…一昨年の秋に 拾ってきた
東京ダルマガエルを
「もういい」
と 冬眠からお目覚めしたところを
もとの田んぼに帰してきたばかりなんだけど(^_^;)
その息子が 再び田んぼに 行ったのは
じつは、
「ヤゴ」を獲りたかったから。
でも、ヤゴは見つからず
おたまじゃくしを獲ってきたのでした(;´∀`)

そもそも、ヤゴを獲りたかったのも
その前に
「ある事件」がアリまして…
けっこう 野生の王国 な話なので
おさんぽ通信で 書こうかな~
ではまた(^_^)/
こんにちは^^ 本多るみです。
月曜通信の編集後記で ちらっとお話したのですが
先週、木曜日からちょっと体調を崩してしまい
息子の誕生日に1日寝込み^^;
ケーキもなし、なんと夕飯はみんなでお茶漬け;;
という寂しい誕生日になってしまいました;;
翌日、ちょっと元気になったので
「誕生日ケーキを買ってお祝いして
その後、ことしも ホタルを見に行こう!」
ということに・・・しかし!
ここでまたもや事件発生!!
ケーキを買いに行く時に
ツバメのヒナが2羽、落ちて動かなくなっているのを発見。
どうやら、巣が壊れてしまったようで
まだ 壊れた巣の上にも ヒナがいました。
息子も
「かわいそうだね・・・(。≧Д≦。)
しんじゃった子のお墓を作ってあげようよ」
しかし!
ケーキ片手になにもしてあげられず
このときは通り過ぎてしまいました
そして今年も無事にホタルを見て
帰りがけにまた同じ道を通ったので
かわいそうだから、ヒナを土に埋めてあげよう
と、主人にビニール袋を手にはめ
なきがらをつかんでもらった
と思ったそのとき!!
びくびくびくー!! っと
動いたのです
主人ビックリ、みんなビックリ
雨も降ってきていたので
なきがらはそのままに
その生きている子をとりあえず、連れて帰りました。
*野鳥は 飼ってはいけません
今回は 巣が落下・きょうだい死亡・雨の夜
だったので 一時的措置として連れ帰りました
家に帰って落ち着いて良く見てみると
どうやらケガもないようす。
声は出ず、弱っていた感じですが
「看取ってあげるだけになっちゃうかも・・・」と思った
当初の予想よりは元気みたいでした。
いそいで ネットで応急処置を調べてみると
あるものですね、親切な
おなじように「過去にツバメを拾った方のありがたい記録」が!
めちゃ助かりました~~!!
段ボールで寝床を作り
くちばしの端に 砂糖水を1滴・・・
カタカタとくちばしを鳴らして飲みました。
もう1滴・・・
無事に飲んだので、その晩は 気になりつつも寝ることに。
朝6時。
(体調も微妙だったので もっと早く起きるつもりが寝坊してしまった^^;)
ドキドキしながら箱を覗くと・・・
すーすーと寝息を立てる小さな背中が見えました。
ほっっ、生きてた~!
親ツバメのところへ帰せるかな??
再度、砂糖水をあげると カタカタくちばしを鳴らして2滴のみ
しばらくすると羽根を震わせ
立ち上がって
うんちをし!
ひと声 「ぴー」と 鳴きました!!
おおおおおーーー!!(*゜▽゜ノ
感動したワタシ、こんどは虫が食べられるかな!?と
調達できそうな「ワラジムシ」を食べさせていいものか調べる(笑
大丈夫とのことだったので
わりばしを くちばしの形に 切ってやすりをかけ
ヒナにあげてみました。
ぱくっと 2匹 たべました!!(≧▽≦*)
おおおおおーーー!!

1時間後に もう2匹食べると
「ごはんっちょうだい!」の
【ツバメのヒナのあのおねだり声】を出すように!(≧▽≦*)
羽づくろいも 始めました!(≧▽≦*)
さらに30分置きに 5匹づつ食べ
どんどん元気になりました!!
うん、もう大丈夫!!
巣のようすを見に行ったところ
ご近所の方が 段ボールのおうちを設置していてくれ
もう2羽 生き残っていました!
兄弟のなきがらはキレイに片付いていました。
親ツバメも、生き残ったこどもたちに
ちゃんと餌を運んで来てくれていました(*´∀`*)
よかった、これなら おうちに帰せそうです!
そこへ、
息子命名:「ユカちゃん」も 帰しました~

様子を見ること 数日・・・
ほんの3日ほどで、ほぼ 産毛が抜け落ち
もうすぐ 巣立てそうな感じの 若鳥っぽくなりました。w(°0°)w
うーん、野鳥の成長は早いね!
のこった3羽は、どうやら 無事 巣立つことができそうです(´▽`*)
はじめての ツバメのヒナ 保護体験でした~(≧∇≦*)
ことしは ホタルの影うすいな~~^-^;
ではまた^-^/
月曜通信の編集後記で ちらっとお話したのですが
先週、木曜日からちょっと体調を崩してしまい
息子の誕生日に1日寝込み^^;
ケーキもなし、なんと夕飯はみんなでお茶漬け;;
という寂しい誕生日になってしまいました;;
翌日、ちょっと元気になったので
「誕生日ケーキを買ってお祝いして
その後、ことしも ホタルを見に行こう!」
ということに・・・しかし!
ここでまたもや事件発生!!
ケーキを買いに行く時に
ツバメのヒナが2羽、落ちて動かなくなっているのを発見。
どうやら、巣が壊れてしまったようで
まだ 壊れた巣の上にも ヒナがいました。
息子も
「かわいそうだね・・・(。≧Д≦。)
しんじゃった子のお墓を作ってあげようよ」
しかし!
ケーキ片手になにもしてあげられず
このときは通り過ぎてしまいました
そして今年も無事にホタルを見て
帰りがけにまた同じ道を通ったので
かわいそうだから、ヒナを土に埋めてあげよう
と、主人にビニール袋を手にはめ
なきがらをつかんでもらった
と思ったそのとき!!
びくびくびくー!! っと
動いたのです
主人ビックリ、みんなビックリ
雨も降ってきていたので
なきがらはそのままに
その生きている子をとりあえず、連れて帰りました。
*野鳥は 飼ってはいけません
今回は 巣が落下・きょうだい死亡・雨の夜
だったので 一時的措置として連れ帰りました
家に帰って落ち着いて良く見てみると
どうやらケガもないようす。
声は出ず、弱っていた感じですが
「看取ってあげるだけになっちゃうかも・・・」と思った
当初の予想よりは元気みたいでした。
いそいで ネットで応急処置を調べてみると
あるものですね、親切な
おなじように「過去にツバメを拾った方のありがたい記録」が!
めちゃ助かりました~~!!
段ボールで寝床を作り
くちばしの端に 砂糖水を1滴・・・
カタカタとくちばしを鳴らして飲みました。
もう1滴・・・
無事に飲んだので、その晩は 気になりつつも寝ることに。
朝6時。
(体調も微妙だったので もっと早く起きるつもりが寝坊してしまった^^;)
ドキドキしながら箱を覗くと・・・
すーすーと寝息を立てる小さな背中が見えました。
ほっっ、生きてた~!
親ツバメのところへ帰せるかな??
再度、砂糖水をあげると カタカタくちばしを鳴らして2滴のみ
しばらくすると羽根を震わせ
立ち上がって
うんちをし!
ひと声 「ぴー」と 鳴きました!!
おおおおおーーー!!(*゜▽゜ノ
感動したワタシ、こんどは虫が食べられるかな!?と
調達できそうな「ワラジムシ」を食べさせていいものか調べる(笑
大丈夫とのことだったので
わりばしを くちばしの形に 切ってやすりをかけ
ヒナにあげてみました。
ぱくっと 2匹 たべました!!(≧▽≦*)
おおおおおーーー!!

1時間後に もう2匹食べると
「ごはんっちょうだい!」の
【ツバメのヒナのあのおねだり声】を出すように!(≧▽≦*)
羽づくろいも 始めました!(≧▽≦*)
さらに30分置きに 5匹づつ食べ
どんどん元気になりました!!
うん、もう大丈夫!!
巣のようすを見に行ったところ
ご近所の方が 段ボールのおうちを設置していてくれ
もう2羽 生き残っていました!
兄弟のなきがらはキレイに片付いていました。
親ツバメも、生き残ったこどもたちに
ちゃんと餌を運んで来てくれていました(*´∀`*)
よかった、これなら おうちに帰せそうです!
そこへ、
息子命名:「ユカちゃん」も 帰しました~

様子を見ること 数日・・・
ほんの3日ほどで、ほぼ 産毛が抜け落ち
もうすぐ 巣立てそうな感じの 若鳥っぽくなりました。w(°0°)w
うーん、野鳥の成長は早いね!
のこった3羽は、どうやら 無事 巣立つことができそうです(´▽`*)
はじめての ツバメのヒナ 保護体験でした~(≧∇≦*)
ことしは ホタルの影うすいな~~^-^;
ではまた^-^/
こんばんは^^ 本多るみです♪
「あじさい」 と・・・

「紅花」で・・・

お花を飾ったら どんなかな~??^m^
色は トロピカル!
でも ほんのり さわやか~~(´▽`*)
かなあ~~??
と 想像してました(*´∀`*)
というのも こんなお便りを頂いたからです^m^*
-------------
こんにちは お花の会のHです。
やっと梅雨らしくなってきましたね!
皆さん元気ですか?
6月号届きました。有難うございました。
丁寧な解説付きのプリントが入っていたので、
一層解りやすかったです。
4月号の扇型もprint out してみましたが
我が家のプリンターはイマイチ。
紙もあんなに上質なものでないし、
A4でプリントしたら文字は小さいし~
るみさんのように、1枚に2ページぶん両面で~なんて おばさんには至難の業。
まぁわかればいいか~
PS.今年はいつまでもパンジーが咲いていましたが先週
思い切ってぬきました。
今年はるみさんお薦め ジニアを植える予定です。
以前習ったboxアレンジを思い出し、
あじさいと紅花で作ってみました。
かんたんにできて、ストレスを感じなく
庭の花を使って、手軽にできるのが本当にいいですね。
何を挿してもよく見えますね。
7月号もたのしみで~す! Hより
-------------
今回は ラウンドアレンジ だったのですが
こんなのね↓

こんなふうに お庭の花で楽しんでもらえて
ほんとうに
「わたしのやりかた」 をお伝えしてよかったな~~~!
と 嬉しくなってしまいました(*´∀`*)
今回は まだまだw
嬉しいお便りを頂いたので
また紹介しますねヾ(≧∇≦*)
ではまた^-^/
「あじさい」 と・・・

「紅花」で・・・

お花を飾ったら どんなかな~??^m^
色は トロピカル!
でも ほんのり さわやか~~(´▽`*)
かなあ~~??
と 想像してました(*´∀`*)
というのも こんなお便りを頂いたからです^m^*
-------------
こんにちは お花の会のHです。
やっと梅雨らしくなってきましたね!
皆さん元気ですか?
6月号届きました。有難うございました。
丁寧な解説付きのプリントが入っていたので、
一層解りやすかったです。
4月号の扇型もprint out してみましたが
我が家のプリンターはイマイチ。
紙もあんなに上質なものでないし、
A4でプリントしたら文字は小さいし~
るみさんのように、1枚に2ページぶん両面で~なんて おばさんには至難の業。
まぁわかればいいか~
PS.今年はいつまでもパンジーが咲いていましたが先週
思い切ってぬきました。
今年はるみさんお薦め ジニアを植える予定です。
以前習ったboxアレンジを思い出し、
あじさいと紅花で作ってみました。
かんたんにできて、ストレスを感じなく
庭の花を使って、手軽にできるのが本当にいいですね。
何を挿してもよく見えますね。
7月号もたのしみで~す! Hより
-------------
今回は ラウンドアレンジ だったのですが
こんなのね↓

こんなふうに お庭の花で楽しんでもらえて
ほんとうに
「わたしのやりかた」 をお伝えしてよかったな~~~!
と 嬉しくなってしまいました(*´∀`*)
今回は まだまだw
嬉しいお便りを頂いたので
また紹介しますねヾ(≧∇≦*)
ではまた^-^/
こんばんは^^ 本多るみです♪
先日、実家の庭の ビワの実が 実ったので
採りに行きました~♪♪
こっちの木なら登れるけど
まだ実が青いよ~~

おじいちゃんに採ってもらって

たっぷり~~(´▽`*)

わが実家のビワ
あたりまえのように毎年食していましたが
あるとき
「高級果物」として売っているビワを見てビックリ!!(゚д゚ノ)ノ
そして
その「高級ビワ」を食してまたビックリ!!!(。・Д・。)
・・・・うちのビワのほうがおいしい( ̄▽ ̄)ゞ
毎年 得した気分です♪♪
ビワさん、ありがとうo(_ _*)o
でもそろそろ
木が寿命っぽい感じがしてきました(>Д<)
息子は
「おじいちゃんちのビワの木の子どもを育てる!」と
どのタネを播こうか
食べながら選別しております(* ̄ー ̄)v
うーん、引越しのときに持っていけるよう
鉢植えにしなくちゃね~~
・・・鉢、もうないわ。
買って来なくちゃ~~~(・ω・)
ではまた^-^/
先日、実家の庭の ビワの実が 実ったので
採りに行きました~♪♪
こっちの木なら登れるけど
まだ実が青いよ~~

おじいちゃんに採ってもらって

たっぷり~~(´▽`*)

わが実家のビワ
あたりまえのように毎年食していましたが
あるとき
「高級果物」として売っているビワを見てビックリ!!(゚д゚ノ)ノ
そして
その「高級ビワ」を食してまたビックリ!!!(。・Д・。)
・・・・うちのビワのほうがおいしい( ̄▽ ̄)ゞ
毎年 得した気分です♪♪
ビワさん、ありがとうo(_ _*)o
でもそろそろ
木が寿命っぽい感じがしてきました(>Д<)
息子は
「おじいちゃんちのビワの木の子どもを育てる!」と
どのタネを播こうか
食べながら選別しております(* ̄ー ̄)v
うーん、引越しのときに持っていけるよう
鉢植えにしなくちゃね~~
・・・鉢、もうないわ。
買って来なくちゃ~~~(・ω・)
ではまた^-^/