おうち花マイスター*本多るみ
おはようございます(^^) 本多るみです♪

もう こちらでは
お花終わっちゃいましたが(;´∀`)

おさんぽ写真から


うつぎ(空木、卯の花)



木の枝の中が空洞だから「空木」

旧暦の卯月(旧暦4月、今の5月ごろ)に咲くから
「卯の花」

という名がついたそうです。


「卯の花」というと
豆乳から 豆腐を作ったあとの
「おから」のことも指しますよね^m^

この「卯の花(うつぎ)」に似てるから とか
同じく「から(空)」だから とか
諸説あるようです(*´∀`*)


うちの近所には
この うつぎ
「雑木」としてワンサカ生えております(*´∀`*)

あっちからも コッチからも
石垣の隙間からも
生えまくってます~( ・∀・)


鑑賞用に品種改良された
いろんな種類の「うつぎ」が
お花屋さんでも 売っていますよ^m^


ちなみに あじさいとおなじ仲間なので
あじさいソックリの花が咲くものもあります(*´∀`*)
   (ノリウツギとか…)



ではまた(^_^)/
こんばんは^^ 本多るみです。

ばたばたして 写真UPも遅くなってしまいましたが;;


おととい、娘を横であやしながら

ふっと
動画で使っている「ピンク水引」も同封しよう!
と思い立ってせこせこ。




今月は 「特別テキスト」もあったので
梅雨だし、
雨よけに最後にもう一度ビニールで包んで



旅立ちました~~^0^/


   → あ、この話です。



「アルバイトさんがやってる」とか
「機械で自動でしょ」

ということは まったくなく


見てのとおり
正真正銘

わたしの てづくり&手作業 です。




ありがたいことに
だいぶ数が増えてきまして
毎月 月末月初は
おおわらわになってますヽ(゜▽ ゜)ノ


そしてじつは・・・


この数年間、いろんなものが値上がりしてますよね;;


お送りする資材や 印刷にかかる紙やインク 
バインダーに 配送料 も例外ではなく・・・

ぜんぶ値上がりしてまして TnT


最初に この講座をつくったときに
「原価ギリギリ」で設定した受講料
いまはかなり 割れてます (@† ▽ †@)




この間も、資材屋さんから
 
「7月からまた値上げしますスミマセン」 

という連絡がきました Σ( ̄▽ ̄;|||がびーん!!




正直言いますと しんどいです^-^;;



ううううん~~~~


でも、まだ、がんばります(9`・ω・)9



来年は、ちょっと考えさせていただくかも~(>Д<)







6月号、早い方は、今日届いたかな?^-^*


メール便なので
遠方の方はもう少しかかると思います
もうすこし おまちくださいませo(_ _*)o



先週、実家に「びわ」採りに行ったので
その様子もUPした~~い!


ではまた^-^/

おはようございます^^ 本多るみです♪

すみません、昨日は書き損ねてしまいました


『この花、どのくだもののお花でしょう??』クイズの答え!
  ↓↓
fc2_2013-05-31_19-54-54-575.jpg



正解は・・・・




そう・・・






キウイフルーツ でしたっ!!(ノ≧∇≦)ノ <<<☆彡



キウイは、ブドウと同じく「ツル状」に育つので
「藤」とか「ブドウ」のように「キウイ棚」をつくって育てます。

「オスの木」と 「メスの木」があるので、かならず「両方」植えます!(・ω・)/

けっこう、お庭に「キウイ棚」があるおうちもみかけますねー^m^


今の時期にお花が咲いて
おいしいキウイが実るのは 12月になります^^


冬に実るくだものって、めずらしいですね~^m^*



息子が通う幼稚園の門の上が「キウイ棚」になっていて
毎年、2学期の終わりに、ひとり2~3コ持って帰ってきます
けっこう採れますよね!びっくり!w(°0°)w

  *1株で1000個とれることもあるらしいです



ちなみに
「キウイフルーツ」の名前の由来は

ニュージーランドに住む
 鳥の 「キウイ」
  見た目が似てるところから。



もともとは この木は「中国原産」なんだけど

ニュージーランドで栽培がさかんになって
外国に輸出しよう!というときに
ニュージーランドの国鳥「キウイ」の名をつけたそうです。(1959年)

    ↑
 けっこう新しい呼び名だったんですね~(・ω・)



ではまた^-^/

こんにちは(^^) 本多るみです♪

明日 
『おうち花マスター講座』
の発送日なので
アイテムたちの準備をしていたのですが

ここで 
仕入れた インド綿のマットが
シワシワなことに気づく(;´∀`)

アイロンがけだー!




汚れが多いものや
めっちゃ裁ちが曲がってるものは避けて

アイロンがけ 完了~



なるべく 皆さんに
似たテイストのマットが届くように仕分けしました(*^_^*)


仕入れたアイテムたちは
ぜんぶキレイとは限らないので
こうして検品しています(*´∀`*)


さあ、これで大丈夫でしょう☆


袋に詰めて行きます~



あ、あとで この支度が終わったら

この間のクイズの答えを書きますね!


ではまた~(^_^)/
おはようございます^^ 本多るみです。

今日は、お花紹介デー♪


今日のお花は・・・
カンパニュラ です♪


今日は、またまた 「スーパーの束売り花」

久しぶり~(ノ≧∇≦)ノ
雑草さんです!!

カンパニュラの束と雑草で


にょっきにょっきと生えてきてますからね♪
これから10月くらいまではまた
雑草さんにお世話になります^^*

それでは
「カンパニュラってどんな花?」
 &
長いまま、パパっと簡単に飾ってみました♪



今日は、スーパーでお花を買うときの注意!もしゃべっています☆

どうぞ~^^
  ↓↓



  カンパニュラのお花屋さんでの時期・値段・種類などの話はこちらで^^*


↑の動画の中で
「長く飾った写真を撮ります」
撮り忘れました ToT
スイマセン


その代わりと言ってはナンですが
雑草ちゃんはアップで撮っておきました(ノ≧∇≦)
   (え? いらない??)

カモジグサ
調べてみたところ
どうやら 『カモジグサ』という雑草のようです。

想像通り、イネ科でした^^
(細長ーーい姿の草は みんなお米の仲間と思って大体OKです☆)




花を飾ったら・・・

これから、暑くなってきますので
2・3日に1度は お水を換えると良いです。

その際、少しずつ短くして行きますし

下の花から終わってきますから

このままだとだんだん、
この入れ物では埋もれてしまうようになってきます。




せっかくですので

お花を短く分けて
小さな入れ物に飾り変えをする


そのビデオも撮ってみました☆


短くマグカップに飾ってみると。。。
できあがりはこんなです☆

束売り花と雑草のマグカップアレンジ¥398

------------
動画はコチラ↓↓
  You Tubeではなく自前サーバーにUPしてます。写真をクリックしてくださいませ  

→カンパニュラを短く飾るには(ビデオ再生)


ラインフラワーの切り分け方

    ↑この画像をクリックしても再生します


縦長に花がズラっとついている花は
どれもこういう切り分け方で大丈夫ですよ~^^♪



こういうお花動画を、こちらで毎週、
お花のまめ知識と一緒に受け取れます^^



ではまた^-^/

おはようございます^^ 本多るみです♪

この間、おさんぽ中に
こーんなお花をみつけました~



かわいいですよね~



突然ですが!
今日はここから 久々の! クイズです☆


産前産後 お休みしてから ほんと久しぶり~!



じつはこのお花 ある「くだもの」のお花なんです。
きっとあなたもよ~く、知ってます^m^*


【問題☆:このお花、どのくだもののお花でしょう??】

--------
<1> メロン

<2> キウイフルーツ

<3> ぶどう




ではでは、今回も
分かっても分からなくても
メールプリーズ!∑d(≧▽≦*)


3択だから、分からなくっても、「カン」でOK!∑d(≧▽≦*)
あなたの「これじゃない?」な回答を送って下さいね~

↓↓コメントでもOKですよん^-^*




で、いままで、

正解発表は
翌週の「おさんぽ通信」で行ってたんですが・・・


「おさんぽ通信」自体、いま、不定期発行になってるし;

「もっと早いほうが いいのかしらん?」と思ってまして

どこで発表しようか 悩んでるんです。

う~~~ん、どうしようかなあ~~~???



今回は、数日後にブログで発表します。(水曜日くらいを考えてます)

しばらくいろいろなやり方で やってみますね。




それでは、
あなたからの回答をお待ちしてます!ヾ(≧∇≦*)

今回は正解発表しないけど「おさんぽ通信」も見てみてね~♪


ではまた~^^/