おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^
『おうち花マイスター』本多るみです♪

息子の水ぼうそうは なんとか 落ち着いて
明日の 作品展には無事 行けそうです~

そして
そして!!

まだまだ 大わらわで作業中なのですが!

もう、今日、月末!! じゃないですかー!!\(゜□゜)/


なので、お知らせだけは しておかないと!!!

「なんで教えてくれなかったんですか! TnT」
って怒られちゃう;;



はい。

こちらの講座が「原価」!の
モニター受講料でお申し込みできる
のは
本日までです~~~!




明日から こちらに移転というか 移設します~~

   ↑すみません、まだ作業中。
    肝心のTOPページは 最後に作る派なので、まだです
    肝心の講座説明ページも これからです~~^0^;;



あ、でもでも

先輩会員さんからの声は だいぶ載せられました。


まだまだあるので TnT  整理しますが

先輩の声は大事だと思いますので ぜひチェックしてくださいね~




ちなみに 私は
ブログでは おさんぽ写真や
「3分アレンジ」の写真ばかりですが^^

11年間花屋の店長やってましたので
こういうアレンジも作れる人です。


ご参考まで



あ、既に、新サイトからも 申し込みが できちゃいますが!(爆)



今日いっぱいはこちらからお申し込み下さいね。
受講料が ぜんぜん違いますので!


今日までにお申し込み頂いた方は
この受講料で1年間 ご提供させて頂きます。




正確には

明日の早朝、わたしが起きだして
ホームページを更新したら 終了です。


なので 夜中の3時ごろまでなら
日付を回っても セーフかも~~



ではまた^-^/



最後の大詰め! がんばります!!(o≧▽≦)ゝ

おはようございます^^
『おうち花マイスター』本多るみです♪

今度の日曜日が 息子の通う幼稚園の「作品展」で

作品展と言ってもメインは ホールを埋めつくす
「子どもの頭の中を具現化したでっかい創作物
(意味は子どもの話を聞かないと分からない・笑)」

  →年少さんのときのようす


今年 年長の息子は 大張りきりで 
もー毎日 服をどえらいことにして 作っていたのに・・・

(作業用に渡した服は どえらすぎて捨てるしかなくなった・笑)


残り4日 いよいよ大詰め!! の昨日、
『水ぼうそう』 になりました( ̄▽ ̄)



なんつータイミング?^-^; 


昨日の午前中は 泣きまくってましたが^^;
「でもちゃんと治ったら 当日は見に行けるかもよ~」と励まし中。

今日も、いつもなら起こして朝食食べさせる時間だけど
起こさなくて良いのよね~ なんだかびみょー^-^; 



あ、こちらのリニューアル作業も 大詰めです
こどもが2人家にいて えらいこっちゃですが がんばりますー^-^;



*ちょっと ブーケ実況中継は お休みします~^-^;



ではまた^-^/

こんばんは^^
『おうち花マイスター』本多るみです♪

ではでは、結婚式のブーケを
「作り始める前」のお話、第1弾です^^

ドレス&イメチェンの案をご提案


「結婚式のブーケを作る時
 一体 どんなことから始めるのか??」
 というと・・・


まずは、
・日取りと時間
・会場と部屋
 を聞きます。 まあ当然ですね。

そのほかにも いろいろあります。

「会場に花を納品するにあたっての注意・確認事項」 はもちろん

「おふたりの、結婚式というものに関する考え方」
「この結婚式で 何を叶えたいのか」
「ふだんのお二人の素顔」 などを伺います。


こーんなに長くなります!

会場やお日にちのほかにお二人のことや想いを聞きます



新郎新婦のお顔が分からないので作れないので、お写真も頂きます。
特に、「普段のようす」が知りたいので 
普段のお写真を送って頂きます。

会場やお二人のお写真を頂きます



こちらでも、会場の写真をいろいろ集め
お二人のお好みを聞くための参考になる写真も集めます。

小物やブーケのテイストを決めるためお好みを聞きます



そして、頂いた資料をもとに
一度 お話をさせていただきます。


遠方の方は Skype(電話)になりますが
実際に声を聞いて、細部の確認をするとともに


なにより、花嫁さんが どういう方なのか?

お人柄や お好みを 
いただいた書面や 写真、
声を聞くことで 判断します。




ドレスもこれから選ぶところだったので
試着写真を見せて頂き!
一緒に選びます^^

ドレスもこれから選ぶところだったので一緒に選び


ドレス選びについては 別に こんなサイトまで作って
1サイト丸まる使って! 語ってますので(そこまでする?)
ドレスの選び方は こちらで詳しくチェックしてくださいね



・似合う 
・花嫁さん自身がドレスを気に入っている  ことはとても大事! かつ

・会場に合う
・お二人の結婚式のコンセプトに合う ドレスを選んで行きます♪




今回は
選んだ挙式用の白ドレスが「2WAYタイプ」で

オーバースカートをかぶせ、チョーカーをつけることで
まったく別の雰囲気に 変身!! できるタイプ
だったので

・挙式時(白ドレス)
・披露宴入場時(白ドレスイメチェン)
・披露宴お色直し(カラードレス)

の3パターンのコーディネイト
 をすることになりました!


なので、もちろん・・・

この「3パターンのコーディネート」を 提案 しますよ!

ドレス&イメチェンの案をご提案


せっかく「3パターン」の機会があるのですから

「どれも似通ってる」んじゃなくって
「バッチリイメチェン」したいよね?

女の子なら お嫁さんの晴れ舞台で
それ、やりたいよね??
やっぱ、夢だよね? 憧れだよね??


だから、しっかり考えますよ!>▽<*b
ここが重要 星5つ!★★★★★!!




つづく!^0^/

おはようございます^^
『おうち花マイスター』本多るみです♪

ではでは、できあがりブーケを ご覧ください(ノ≧∇≦)ノ <<<☆彡

朝あらためて撮影

横から見たところ
持ち手をリボンで巻いています
横から見たところ タッセルつきです

花嫁さんのお腹側に来る方にリボンをつけます
花嫁さんが持つ時の目印にもなります^^
持ち手部分はリボンを巻きあげ

見る方向でちょっとイメージが変わります^^
右手側から

「造花」も、きれいになったでしょ^m-
白造花ブーケのアップ
造花のダリア

造花ブーケのいいところは
製作に時間がかかっても大丈夫だし
花嫁さんや結婚式場に運ぶのにも
枯れないし壊れにくいので安心なところです。
ガーベラとペッパーベリー
スプレーマムとラナンキュラス

もちろん、スタンドもクリアケースもおつけしています。
お式のあとはこのまま新居のインテリアに^-^*


新郎の胸につけるブートニアはこちら
ブートニアはセルリアとバラのつぼみ


と、いうふうに


なんだか
図画工作の時間みたいな

バラバラ工程1

バラバラ工程2

組立工程
 を得まして

このような ブーケができあがります^-^*



「工作」でしょ?^^


個人的にねえ、これと
毎日の「3分フラワーアレンジ」って
別物 だと思うんですよ。


これ、毎日は作らないでしょ^^;



興味があったら
フラワーデザインスクールの ブーケレッスンでは
こういうのを作ることができますよ

材料が揃っていて
できあがりのデザインも決まっていますから
1つ1つ、工程をなぞっていけば作ることができます

    ↑

ただ、「本番のウェディングブーケも作れる!」かというと

このクラフト工作ができることと

実際の結婚式に合わせたデザインを考え、
結婚式場にしっかり納品できるかどうかは
まったく別の話です。



ここまで、
「使う材料」が決まっていて、揃っていて
「でき上がりの形」も既に決まっている状態から
ブーケを「製作する過程」だけを見て頂きましたが・・・


実際には

この「前の段階」というのがあって

その部分こそが めっちゃ重要!!
 なんですね。


「使う材料をこれに決める」
「できあがりのデザインをこれに決める」
”まで”です。



次は、その 「この前の過程」を お見せしますね^^


ではまた^-^/
おはようございます^^
『おうち花マイスター』本多るみです♪

ではでは、引き続き

ウェディングブーケ作りです♪


このように、ワイヤーをかけたお花のパーツ
これから組んで、
できあがりの形を作って行きます^^


分かりやすい、小さな
『男性用(新郎用)の胸のブートニア』から行ってみましょう


「ブートニア」とは??

「男性が、女性に花束を差し出してプロポーズをし
 返事がイエスなら、花束の花を1輪抜きとって
 男性の胸に挿す」 
という言い伝えから来ています。

なので、ブーケに使う花の中から 数輪選びます。
実際の結婚式のブートニアは、1輪ではなくて数輪ですね。


ワイヤーをかけたお花を手に持って、束ねます。
実際に胸に当てて鏡でチェックし
形を決めたら、支点部分をワイヤーでキュッと留めます。

男性用ブートニアを作ります、ワイヤーを束ねて止めます


この支点に、リボンを追加して、おおよそできあがり!
このあと、束ねたワイヤー部分を整えて、
リボンを巻きあげ
タイピンをつけたら 完成
です^^

男性用ブートニアを束ねたところ



ブーケも同じなのですが
花嫁さんに似合うサイズと感触にするために
鏡でバランス確認しながら花を入れていきます。

鏡で形や配置をを確認しながらブーケを束ねていきます


片手の指先では持っていられない量なので
手がしんどくなったら途中1・2回、ワイヤーで留めます。
生のお花の場合は、茎が痛まないよう紙テープを使いますね。

全部のパーツは一度に持ちきれないので何度か固定


わたしのお腹でナンですが;
鏡を見ながら、支点1点に花を集めて作って行きます
どんなに花が増えても「1点」で束ねます!

今回のブーケの仕上がりサイズは 
「花嫁さんのウェストより小さいキュッとラウンド」
(直径約15cm)
です。

鏡を見て確認



うん、これで、いいかな! 

束ね終わり 正面


と、思ったので、全体をチェック。右側から。

右側から確認


今度は 左側から。
左右でイメージが変わって、またヨシ。
これで行くことにしました^^

左側から確認



「これで行く」になるまで
何度か「やりなおし」することもあります。

今回は1回、組みなおししました。



ブーケを束ね終わったら
やはり、リボンをつけて
今回は、タッセルもつけて

茎の部分の処理をして
持ち手をリボンで巻きあげて、完成!
 になります^^



この写真、夜に撮ったので
あんまりきれいじゃないですし

できあがりは 翌日朝
また写真を撮ることにしました^^



というわけで できあがりは


つづく!^0^/

おはようございます(^_^)
『おうち花マイスター』本多るみです♪

それでは昨日の続き。


まずは、バラバラにしたお花1つ1つを よーくチェック。

造花のパーツの切り口をきれいにします


造花は、布を切って巻いて作っているので
どうしても、布の切れ目がほつれてきます。

どうしようもないですし

整えてもまたそのうちほつれてはしまいますが・・・
なんといっても 結婚式!のためのブーケですから
ほつれが目立たないよう、整えておきます。

1輪1輪、花をよくチェックしてハサミでチョキチョキ、カットしておきます。




それから・・・
バラバラにしたパーツの1つ1つに
ワイヤーをかけていきます。

半分に折ったワイヤーを
クルクル巻きおろします。

1つのパーツごとにワイヤーをかけていきます


葉っぱは、針で穴をあけて
ワイヤーを通します。
これは、葉っぱを最後に
後ろ側のワイヤーが見えないように
「目隠しアイテム」として使うため。

ベロベロ垂れて来ちゃったら
持ちにくいし 格好悪いから
ワイヤーで葉っぱの形を整えるため。



ワイヤーをかけたら
茎の色に近い 緑色の紙テープで
ワイヤーを巻いて行きます。

ワイヤーに紙テープを巻いていきます


この紙テープは、ちょっと「のり」がついていて
引っ張りながら巻いて行くと「くっつく」のです^m^

こんなふうに、バラバラにしたすべてのパーツに
クルクルとワイヤーをかけていきます。

久しぶりだったので、かなり 手が疲れました(^_^;)
左手の指先が 痛くなるのよね~

クルクル、クルクル。


こうして、ブーケ用のパーツが できました!(^O^)

パーツができたところ



1つ1つは こんなふうに なっていますよ。

パーツができました



このパーツを「組み立て」て
ブーケを作って行きます!

そのようすは… つづく♪


ではまた(^_^)/
おはようございます^^
『おうち花マイスター』本多るみです♪

それでは、お約束の・・・・

『ウェディングブーケの作り方』をご紹介♪


まずは、
近頃「アートフラワー」「シルクフラワー」と呼ばれる

・・・まあ、つまり、いわゆる、「造花」ですね。

の、ブーケの方からご紹介します^^

横から見たところ タッセルつきです



「造花」といっても
ひとむかし前の いかにも安っちい感じのものをイメージされていると
最近の 品質の良い造花は
比べ物にならないくらい キレイです!

遠目には ホンモノのお花と区別がつかなくなってきています。

 (さすがに、手に取れば、布なので、わかりますが・・・)

結婚式のブーケ用アートフラワー



   今回は、布のお花ですが、
   さらに最近は、樹脂製の高級な造花も出てきていて
   そちらは本当に、触った質感まで ホンモノのようですよ!




まずは、こちらが材料です。

結婚式のブーケ用 白ドレスイメチェン用


まずはこれを、
バラバラにします。

造花をバラバラにします

花と葉っぱとに分けてしまいます。


そして・・・


さらに バラバラにします。

さらに、切り分けてバラバラにします

花は、1輪ずつ。
葉っぱは、1~3枚ぶんくらい。
木の実は、1房ずつくらいに 切ってしまいます。

チョキチョキ。


ええ~~~っ!??


って感じかも??^^*


もちろん、そのまま、茎がついた姿のまま
束ねていくっていう 「花束」式の
作り方のものもあるのですけど・・・

 (作りたい仕上がりの形によって 作り方を選びます)


今回は 「バラバラ方式」です!



  このあとは。。。 <2>につづく♪



ではまた^-^/

こんにちは^^
『おうち花マイスター』本多るみです♪

ブーケの話・・・もしたいのですが
ちょっとその前に

おうちのお庭のお花を活けた
お供えのお花の写真を
送ってくださった方から・・・

お庭のお花をお供えに


「榊の形に、ならない」 というような
コメントを頂いたので


もしかして、あなたも??

『お供えのためのお花は
 榊の形(ひし形) に飾らなくちゃ!』


と思ってるかもしれない! と思ったので

今日はこのお話。



「お仏壇やお墓のお供えのお花」ってそもそも、どんなもの?
という話は こちらで 読んでくださいね。



で、じゃあ、

「お供えをするには
 花を この形に 組まなくちゃならないのか?」




ってところ。


そんなことは ありません!



仏様や家族が喜ぶなら
バラの花でもなんでもいいよ、とは書いたのですが


すみません、盲点でした。

わたしは その発想が、なかったです、ごめんなさい。



「ひし形にする必要も、ないです!!」


ふつうに飾ってください。

バラを飾るなら、バラがきれいに見えるようにしてあげてください。



ほんと、盲点でした。
わたしの 頭の中に
バラまで ひし形に飾らなくちゃ! という選択肢はなかった・・・



なので

もしなにか 分からないことがあったら
遠慮なく 聞いてくださいね!


わたしが 気づいてない
わたしの 見えてないことが
まだまだ、 きっと、 あると思いますので・・・




ちなみに

今回 送って下さったお写真のように

1つの種類の花を、どかん! と飾るなら・・・

・花の形が似ている3分アレンジのビデオ 
 デルフィニウムの例



・飾りたい背の高さにと同じくらいに飾っているもの
 フリージアの例



・同じ仲間の花を飾っている 
・条件が同じ(1種類の仲間をどん!と飾りたい)
 マーガレットの例



といった、
飾りたい花と共通の条件を持つ花や
同じ飾り方をビデオ
を探して 
ご参考にして頂けると良いかな と思います^^


1つ1つ、見ていくのも良いのですが たいへんですから;

「ブログ内検索」フォームに 花の名前を入れたり
「1種類」「短く」などの単語を入れて検索すると
簡単に探すことができます
ので

やってみてくださいね~^^


ではまた^-^/
こんにちは^^
『おうち花マイスター』本多るみです♪

先日、花嫁さんのもとへ旅立った
ウェディングブーケ

秋らしく、可愛く、でもカッコよく!リクエストバッグブーケ
白ドレス披露宴入場時用 ぽんぽんラウンドブーケ


これはですねえ

いつも【3分フラワーアレンジ】
【おうち花マスター講座】のアレンジですら「15分」
と言っていますワタシでも

製作だけで 3時間くらい~ かかりますね


花屋時代は 
「お店を締めてから」
「退館までの時間に3件分、会場装飾も含めて作らなきゃ!」

なんて日もあったので

もち、そんな日は
「3時間なんて」悠長なことは言っていられないので
30分~1時間で作ってましたけども^-^;

今はそんなむっちゃ急ぐ必要はないので
じっくり、丁寧に、お作りしています。



特に今は
ちびっこが2人いますので;

子どもたちのようすを見ながら

シルクフラワー(造花)や
プリザーブドフラワー(保存ができるように樹脂加工された花)
を使って

少しずつ、作業を進めるやり方にしています。



なので、今回は 2つのブーケ
それぞれ 3日ずつ かけました。



こういう
「フラワーデザイン」的なアレンジメントは

いつもご紹介している

【3分フラワーアレンジ】や
【おうち花マスター講座】のアレンジ とは

完全に別物だ!!


ということを、改めて 自分でも 実感しました。



だから やっぱりワタシは

「おうちのお花」・・・
家で花を楽しめたらいいな、と思ったときは

フラワーデザインは いらないよ!

ということを

もっともっと、伝えていかなくっちゃ!



と、改めて、思いました。




で。 んじゃあ・・・・

そんな「フラワーデザイン」な

「ウェディングブーケ」って



普段、「【3分フラワーアレンジ】でいいよ!」

って言ってる私が 3日かかるなんて

一体、どんなふうに 作ってるの???(・ω・)



と、思うかも?? なので


ちょっと、「ウェディングブーケの作り方」を
公開してみようかと思います(ノ≧∇≦)*




只今、たくさん撮った写真を整理中♪


毎日書いても 連載 2週間くらい かかるかも~(笑

 (「結婚式のお花」とは そのくらい 奥が深いんです!)



ではまた^-^/



こんにちは^^
『おうち花マイスター』本多るみです。

【おうち花マスター講座】のリニューアルについて
ご質問を頂きましたので、シェアしますね^^

------------------
------------------
○講座の一ヶ月の受講料は今月11月中に申し込みをした場合は¥2980でしょうか?

  はい、そうです。
  1年間ずっと 2980円/月 です。(原価負担のみ)


  12月以降にご入会の方から
  正式に お月謝が発生します (+月3000円)

  ただ、今回のリニューアルで
  12月から入会される新会員さんから 
  現行の会員サイトとは 別サイトになりますので
  システム上、来年の秋に完成する 新版ビデオ講義は 閲覧ができません。

  追加撮影分のうち、追加できるものは現行会員サイトにもUPしますが
  すべての新版動画を閲覧はできないことをご留意ください。
     (基本的に、追加分以外は同じ内容です)

  完全新版の閲覧をご希望の場合は、
  新版完成時(2014年10月ごろの予定)にご案内をいたしますので
  追加で「新サイトへの1年間の特別入室権」をお申し込み下さい。
   (今回の12月以降にお申し込みの方より 合算してもお安くなります)


------------------
○お試しを期間をしなくて講座を申し込みをしても支障はないでしょうか?

  現行の、11月入会分までのシステムでは
  月会費カード決済でお申し込みの場合は 自動でお試し期間がついてきます。
  (入会6日目に 最初の決済が行われ、この決済をもって正式入会となります)
  なので、 お試し期間が ないことは ないです。

  お振込の場合も、振込口座のご案内と一緒に 個別の入室IDとパスワードを発行しています。
  お振り込みいただくまでの日数が お試し期間となります。
  1週間の猶予を持っていますので 動画を確認してから お振り込みいただけます。
  この時点でキャンセルしたい場合は 入金をしないことで キャンセル可能です。
  もちろん、1週間待たずに すぐに お振り込みいただいてもまったく差し支えありません。


------------------
○受講料を一括でお支払いをした場合、
 途中で退会をしたいと思った場合は出来ますか?
 その時はお支払いをした受講料の返金は
 してもらえるんでしょうか?


  特別な事情がある際は もちろん配慮はいたします。
  が、
  基本的には 「12ヶ月間受講すること(途中退会なし)に同意」 したうえで お申し込み下さい。


  なぜかというと、「すべてをわたし1人で行っているから」 です。

  みなさんが お気楽に 「一括払いで申込んで中途キャンセル」をしてしまうと
  その手続きだけで 時間がなくなってしまい
  肝心の 講座がつくれなくなってしまうからです。

  このような事務だけは そのうち 事務員さんをお願いするかもしれませんが

  基本的に 1人の人間が

  ・講座の内容を考えるところから
  ・講座の動画の撮影。編集。 サイト作成・更新作業
  ・みなさんに送る 会報誌を手描きして 印刷
  ・みなさんに送る キットのアイテムを発注、あつめてキットを作成
  ・受講生全員との事務連絡 入金 入室管理
  ・そして 受講生の作品の添削や他愛のない雑談のやり取りまで

  「すべて」 を1人で 切り盛りしていることを
  念頭に置いてくださると とても助かります。
    (なので、お受けできる人数には限りがあります)


  基本的には、
  一括払いする=1年間受講完了する ということに ご納得のうえで
  一括払いをご選択ください。


  万一のときには 残りの期間分を お互いに連絡しあい、
  納得したうえでのご返金は行いますが
  過去には 一括払いでお申し込みの方の 途中退会は ありません


なお、参考までに・・・

  *正式入会した方が途中退会する率は 月額払いの人も合わせて 4%です。
   カードの期限切れ・ 入院してしまうから といった理由もあるので
   退会される方は ほとんど いらっしゃいません。



------------------
○自宅で完成した作品の添削とかはあるんでしょうか?

  もちろん あります。 個別指導つきです。

  わたしに強制力はないので、任意ですが

  基本的には 掲示板上での添削となります。

  どーしても 恥ずかしい! かたは 個別メールもOK。


  (個別メールで送って頂いた場合も、作品は
   わたしから 掲示板やブログにシェアをさせて頂くことがあります)

  
  12ヶ月のテーマの作品をすべて UPして下さった方には
  この12月から ≪修了証≫ を発行します。

  (「資格」ではありませんが がんばるめやすとして)

  そのために、12月から掲示板を無期限にしますので
  新掲示板も立ち上げ中です。
  (現在は、会員サイト内にあるため期間満了後に掲示板が使えません)

----------------



【おうち花マスター講座】さえあれば!!

「友達やご近所、親戚に胸を張れるくらいのお花を
 ”自分で花を選んで買うことができて”
 ”ぱぱっと作れるようになりたい!”」


という・・・

「お花に対する夢の願望」がすべて、
現実になります!!



 ・お友達に、ちょっとしたときに花束をプレゼント!
 ・リースやアレンジをおうちに飾って、お客さんに「ステキ!」と言われちゃう!
 ・玄関周りやベランダも 寄せ植えでキレイに 毎日シアワセ!
 ・クリスマスリース・キャンドルアレンジ・クリスマスツリーもばっちり!
 ・お正月やひな祭り 季節の節句だって 親戚一同に胸を張れる!


そんな おうち花を 完全マスターできる! 講座です^^



ホントは、正直言って
受講料ゼロ!のいまは あんまりおすすめしたくないです^-^;

でも これだけの内容のカリキュラムの完成!が見えてきたのも
このブログを読んで、いろいろ質問やご意見を下さる
みなさんのおかげですから!


最後の最後 開発経費のみご負担で受講できるのは

今月いっぱいのお申し込みまで となります。




もちろん 内容は一切変わりませんし
卒業されてからもずっと!
おつきあいしていきたいと思っています

ご参加お待ちしています♪♪


ではまた^-^/