アーカイブモード [2013年12月 ] 記事一覧
- 良いお年をお迎えください^^ 今年の迎春花 [2013/12/30]
- 撮影スタジオになってます [2013/12/19]
- クリスマスアレンジ撮影~ [2013/12/17]
- やっぱり…来ました(笑) [2013/12/11]
- 6本足のぐるぐる大根! [2013/12/08]
- 【質問】夏越ししたシクラメンが咲きません [2013/12/07]
- ちまちま何をしてるのかというと… [2013/12/06]
おはようございます^^
『おうち花マイスター』本多るみです。
毎年恒例 ウチのお正月花
今年は 【おうち花マスター講座】のビデオ撮り直しのため
基本形の「投げ入れ」と
【おうち花マスター講座】で一番難しい!?
「L字アレンジ」を 撮影しながら飾りました~^0^/

なんと、↑入れ物は「麦茶ボトル」^m^ だから
「花びんなんか持ってないよ~」でも大丈夫>▽<b
合わせる葉っぱを赤にするとモダンになりますね

こちらが 花は少なくて良いのに
なんだかとっても カッコよく見えちゃう「L字型」
うちの大皿を使っております

紫とグリーンとピンク。 「お正月用」にはなかなか見ない色でしょ^m^
こういう ちょっと変わった感じにしたい時は
色を 正月定番から変えちゃうのがおすすめ。

ほか、もりもり詳しい話は 【おうち花マスター講座】のビデオ講義で語りました!
デモ、明日から 「1月号」になりますので~!
1月号は、こうしてドカン!と飾ったお正月花を
リニューアルして「飾り直し」できる形のアレンジを紹介しますよ^m^
一応、本日から お休みとなりますが
今日まで銀行があいていますので
最後の入金確認と
この、明日早朝の【おうち花マスター講座】1月号への更新準備を行います。
なにか ご連絡 ございましたら 本日15時までに メールください。
明日から 帰省いたします。
今年も1年、 ブログを見てくださって ありがとうございました!
どうぞ 良いお年をお迎えください^-^*
それではまた^-^/
『おうち花マイスター』本多るみです。
毎年恒例 ウチのお正月花
今年は 【おうち花マスター講座】のビデオ撮り直しのため
基本形の「投げ入れ」と
【おうち花マスター講座】で一番難しい!?
「L字アレンジ」を 撮影しながら飾りました~^0^/

なんと、↑入れ物は「麦茶ボトル」^m^ だから
「花びんなんか持ってないよ~」でも大丈夫>▽<b
合わせる葉っぱを赤にするとモダンになりますね

こちらが 花は少なくて良いのに
なんだかとっても カッコよく見えちゃう「L字型」
うちの大皿を使っております

紫とグリーンとピンク。 「お正月用」にはなかなか見ない色でしょ^m^
こういう ちょっと変わった感じにしたい時は
色を 正月定番から変えちゃうのがおすすめ。

ほか、もりもり詳しい話は 【おうち花マスター講座】のビデオ講義で語りました!
デモ、明日から 「1月号」になりますので~!
1月号は、こうしてドカン!と飾ったお正月花を
リニューアルして「飾り直し」できる形のアレンジを紹介しますよ^m^
一応、本日から お休みとなりますが
今日まで銀行があいていますので
最後の入金確認と
この、明日早朝の【おうち花マスター講座】1月号への更新準備を行います。
なにか ご連絡 ございましたら 本日15時までに メールください。
明日から 帰省いたします。
今年も1年、 ブログを見てくださって ありがとうございました!
どうぞ 良いお年をお迎えください^-^*
それではまた^-^/
おはようございます^^
『おうち花マイスター』本多るみです♪
昨日も、1日
クリスマスアレンジの作り方の撮影をしていました~
撮影スタジオみたいでしょ>▽<*

【おうち花マスター講座】11月分の内容です^-^*
(まだ新サイトの中身がちゃんと整ってないのですが・汗)
ワークルームのテーブルは ちょっと大きめの6人掛け(90×150cm)ですが
このまん中に大きいかも~ なビッグサイズのテーブルアレンジ

これ、材料費どのくらいで できてると思います~?^m^*
ふつうの「クリスマスアレンジ」作りのお値段からは
考えられないほど安く
しかも そんなにおしゃれな花屋さんじゃなくてもある材料で
できるクリスマスアレンジです☆
でもでも
11月の内容なので
ハイ、
今年の配信は もう終わりました^-^;
そして いま 撮影した 高画質版も
使うのは・・・・
・・・来年の11月です! どーーん!!
ええ、お花ってね
「季節先取り紹介」なので
思い立ってすぐには
見せられないのが難点ですねTnT
「準備」を10~11カ月前にしないといけないという・・・
思い立ったら 公開は1年後
気長にお待ちいただけると うれしいです~~
(いくら気長にと言っても ふつうそんなに待てないだろ・・・と自分で突っ込んでみる;)
なのでまた 来年の10月になったら この話題します(笑
今日は神奈川も寒いです。
きのうから降っていた雨が少し雪になって
うっすらと白くなっています^-^*
今日から 冬休みの息子(年長)は
雪を楽しみにしていましたが
雪遊びするほどには・・・ないかな^-^;
ではまた^-^/
『おうち花マイスター』本多るみです♪
昨日も、1日
クリスマスアレンジの作り方の撮影をしていました~
撮影スタジオみたいでしょ>▽<*

【おうち花マスター講座】11月分の内容です^-^*
(まだ新サイトの中身がちゃんと整ってないのですが・汗)
ワークルームのテーブルは ちょっと大きめの6人掛け(90×150cm)ですが
このまん中に大きいかも~ なビッグサイズのテーブルアレンジ

これ、材料費どのくらいで できてると思います~?^m^*
ふつうの「クリスマスアレンジ」作りのお値段からは
考えられないほど安く
しかも そんなにおしゃれな花屋さんじゃなくてもある材料で
できるクリスマスアレンジです☆
でもでも
11月の内容なので
ハイ、
今年の配信は もう終わりました^-^;
そして いま 撮影した 高画質版も
使うのは・・・・
・・・来年の11月です! どーーん!!
ええ、お花ってね
「季節先取り紹介」なので
思い立ってすぐには
見せられないのが難点ですねTnT
「準備」を10~11カ月前にしないといけないという・・・
思い立ったら 公開は1年後
気長にお待ちいただけると うれしいです~~
(いくら気長にと言っても ふつうそんなに待てないだろ・・・と自分で突っ込んでみる;)
なのでまた 来年の10月になったら この話題します(笑
今日は神奈川も寒いです。
きのうから降っていた雨が少し雪になって
うっすらと白くなっています^-^*
今日から 冬休みの息子(年長)は
雪を楽しみにしていましたが
雪遊びするほどには・・・ないかな^-^;
ではまた^-^/
こんにちは^^
『おうち花マイスター』本多るみです♪
この土日
息子と娘の水ぼうそうがようやく落ち着いたので
「きゃ~、もうすぐクリスマスが終わっちゃう!
クリスマスのビデオを撮らなくっちゃ!!」と
撮影用の花を買いこんできたのですが・・・
(*【おうち花マスター講座】のリニューアルDVD版用)

昨日の朝、またも
娘の体調が悪くなって
も・もしや ウィルス性腸炎!?
ノロか!? ロタか!??ToT
花、諦めなくちゃかも!?
クリスマスの撮影は・・・
まあ、ヒバ類があれば 冬休みにできるかな^-^;;;
(息子をなんとか説得しなくては・・・・)
と冷や汗をかきましたが
どうやら ちょっと体調が悪かっただけのようで
今日はニコニコ元気!
主人に見てもらって クリスマスの撮影ができました、ホッッ。。。
まだまだ途中なので
明日も引き続き、撮影です~(予定)
明日で 息子の幼稚園が 2学期おしまい!!なので
明日で終わらせなくては~~~^0^;
そうそう、このビデオ撮り直しのために
ライトアップ用スタンドも用意したので
いつものワークルームが 「撮影スタジオ」みたいになってます!
あ。
その写真 撮り忘れたので
明日ケータイで撮ってUPしますね
何屋さんだ?? になってます(笑
撮影したビデオ
編集もしないといけないのだけど
年末は お正月分の撮影もあるし
編集は年明けてからかな~~^-^;
編集用のソフトも 今ので大丈夫かチェックしないと。
でもでも、
【おうち花マスター講座】完全リニューアルのために頑張りますよ!
ではまた^-^/
『おうち花マイスター』本多るみです♪
この土日
息子と娘の水ぼうそうがようやく落ち着いたので
「きゃ~、もうすぐクリスマスが終わっちゃう!
クリスマスのビデオを撮らなくっちゃ!!」と
撮影用の花を買いこんできたのですが・・・
(*【おうち花マスター講座】のリニューアルDVD版用)

昨日の朝、またも
娘の体調が悪くなって
も・もしや ウィルス性腸炎!?
ノロか!? ロタか!??ToT
花、諦めなくちゃかも!?
クリスマスの撮影は・・・
まあ、ヒバ類があれば 冬休みにできるかな^-^;;;
(息子をなんとか説得しなくては・・・・)
と冷や汗をかきましたが
どうやら ちょっと体調が悪かっただけのようで
今日はニコニコ元気!
主人に見てもらって クリスマスの撮影ができました、ホッッ。。。
まだまだ途中なので
明日も引き続き、撮影です~(予定)
明日で 息子の幼稚園が 2学期おしまい!!なので
明日で終わらせなくては~~~^0^;
そうそう、このビデオ撮り直しのために
ライトアップ用スタンドも用意したので
いつものワークルームが 「撮影スタジオ」みたいになってます!
あ。
その写真 撮り忘れたので
明日ケータイで撮ってUPしますね
何屋さんだ?? になってます(笑
撮影したビデオ
編集もしないといけないのだけど
年末は お正月分の撮影もあるし
編集は年明けてからかな~~^-^;
編集用のソフトも 今ので大丈夫かチェックしないと。
でもでも、
【おうち花マスター講座】完全リニューアルのために頑張りますよ!
ではまた^-^/
こんにちは(^_^)
『おうち花マイスター』本多るみです♪
息子の通う幼稚園には
今年も 「たくあん用」の大根が干されています。
もちろん 子どもたちが種をまいて
間引きして ヨイショと抜いた 大根たちです(*´∀`*)
その たくあん大根に
「6本足の ぐるぐる大根がいるんだよ!」
と息子。
どれどれ…

おおっ、なんだコリャ~!
スゴイぐるぐるだ~!

後ろから見ると…

何がどうして
こんなぐるぐるになったのか??
しかも6本足。
ぐるぐる3本に
その下の足が2本。
上の方から手が1本。
こんなに枝分かれ するものなんですね~
いやーこれ
たくあん用なんだよね?
この形のまま 漬けるのか?
この形のまま たくあんにするのか?
とっても気になります~(*´ω`*)
さらに 『いもづるリース』も発見!(^m^)

さすがに、このリース自体は 先生作だって。
こんどみんなで木の実いっぱい飾るそうです♪
いつも『おいしい幼稚園』で 毎度
親のわたしも楽しませてもらっています(*´∀`*)
ありがたいわ~~
ではまた(^_^)/
『おうち花マイスター』本多るみです♪
息子の通う幼稚園には
今年も 「たくあん用」の大根が干されています。
もちろん 子どもたちが種をまいて
間引きして ヨイショと抜いた 大根たちです(*´∀`*)
その たくあん大根に
「6本足の ぐるぐる大根がいるんだよ!」
と息子。
どれどれ…

おおっ、なんだコリャ~!
スゴイぐるぐるだ~!

後ろから見ると…

何がどうして
こんなぐるぐるになったのか??
しかも6本足。
ぐるぐる3本に
その下の足が2本。
上の方から手が1本。
こんなに枝分かれ するものなんですね~
いやーこれ
たくあん用なんだよね?
この形のまま 漬けるのか?
この形のまま たくあんにするのか?
とっても気になります~(*´ω`*)
さらに 『いもづるリース』も発見!(^m^)

さすがに、このリース自体は 先生作だって。
こんどみんなで木の実いっぱい飾るそうです♪
いつも『おいしい幼稚園』で 毎度
親のわたしも楽しませてもらっています(*´∀`*)
ありがたいわ~~
ではまた(^_^)/
おはようございます^^
『おうち花マイスター』本多るみです♪
今週 月曜日に
シクラメンのお話をしたのですが・・・
1:春まで咲くシクラメンの選び方・育て方
2:水やりを忘れてグッタリしてしまったら
「夏越ししたシクラメンがまだ咲かないのですが・・・」
というご質問を頂いたので、シェアしますね^^
シクラメンで 一番多いお悩みは
まず、そもそも春までもたないこと。
なので、メルマガでは 夏越しについては
「夏越し可能」と一言しか書きませんでした。
「まず 4月まで 元気で花を咲かせてくれるためのこと」は
月曜メルマガと 上記2つのブログ記事のビデオで
どうぞ ごらんくださいませ^-^*
で、「夏越し」ですが
まず、大前提として
高級品の「大輪シクラメン」は 難しいです。
弱いので。
そもそも「ふつうのおうち」で 「ふつうの人」が
「夏越ししてみよか~」と思ってみてもいいんじゃないかな~
というのは 「ミニ種」「ガーデンシクラメン」。
ミニタイプなら、 5月の連休明けても元気だったら
ぜひ、そのまま 育ててみましょう^-^*
「夏越し方法」には2タイプあり
「完全に夏場 水を切って カラカラ球根にしてしまうやりかた」と
「日かげに移してふつうに葉っぱを育てるやりかた」 があります。
わたし個人的には
どうしても
どうしても!
「庭やベランダでほったらかし」にすると
雨がかかる!! ため
「完全休眠」は やったことがありません。
だって 無理だから。
むりむり~~~
だよね? 一般人のあなた!
なので 「ふつうのおうちで ほったらかす」には
「日かげに移して ふつうに、乾いたら 水やり」
のほうが はるかに 現実的です。
よほどピーカン照りでない限り
日かげだし 水やり忘れても けっこう大丈夫です。
で、こうして 夏を超えたシクラメンは
この時期、12月には まだ咲かないことが多いかと思います。
うちの場合
うまくすると この時期にも 花芽が確認できますが
咲くのは大抵 2月か、3月からで
梅雨に入る前くらいまで 咲いてます。
ただし、ビデオにあるような
葉っぱや花芽の組みなんてやらないので
花はまばらに咲いてます。
(もちろん、ちゃんとやれば揃いますが
ふつうの人は そこまでしませんよね)
1年目とは違う姿ですが これはこれで かわいいですよ^^
ちなみに・・・
よく、本を見ると
8月末から9月中頃までに
ひとまわり大きな鉢に植え替える、とありますが
「葉っぱを育てて夏越しさせる場合」は 秋よりも
花が終わるくらいの時期
5月ごろに ひとまわり大きな鉢に植え替えるのが良いようです。
今年買ったシクラメンはこれ、↑やってみようかな^^
ではまた^-^/
『おうち花マイスター』本多るみです♪
今週 月曜日に
シクラメンのお話をしたのですが・・・
1:春まで咲くシクラメンの選び方・育て方
2:水やりを忘れてグッタリしてしまったら
「夏越ししたシクラメンがまだ咲かないのですが・・・」
というご質問を頂いたので、シェアしますね^^
シクラメンで 一番多いお悩みは
まず、そもそも春までもたないこと。
なので、メルマガでは 夏越しについては
「夏越し可能」と一言しか書きませんでした。
「まず 4月まで 元気で花を咲かせてくれるためのこと」は
月曜メルマガと 上記2つのブログ記事のビデオで
どうぞ ごらんくださいませ^-^*
で、「夏越し」ですが
まず、大前提として
高級品の「大輪シクラメン」は 難しいです。
弱いので。
そもそも「ふつうのおうち」で 「ふつうの人」が
「夏越ししてみよか~」と思ってみてもいいんじゃないかな~
というのは 「ミニ種」「ガーデンシクラメン」。
ミニタイプなら、 5月の連休明けても元気だったら
ぜひ、そのまま 育ててみましょう^-^*
「夏越し方法」には2タイプあり
「完全に夏場 水を切って カラカラ球根にしてしまうやりかた」と
「日かげに移してふつうに葉っぱを育てるやりかた」 があります。
わたし個人的には
どうしても
どうしても!
「庭やベランダでほったらかし」にすると
雨がかかる!! ため
「完全休眠」は やったことがありません。
だって 無理だから。
むりむり~~~
だよね? 一般人のあなた!
なので 「ふつうのおうちで ほったらかす」には
「日かげに移して ふつうに、乾いたら 水やり」
のほうが はるかに 現実的です。
よほどピーカン照りでない限り
日かげだし 水やり忘れても けっこう大丈夫です。
で、こうして 夏を超えたシクラメンは
この時期、12月には まだ咲かないことが多いかと思います。
うちの場合
うまくすると この時期にも 花芽が確認できますが
咲くのは大抵 2月か、3月からで
梅雨に入る前くらいまで 咲いてます。
ただし、ビデオにあるような
葉っぱや花芽の組みなんてやらないので
花はまばらに咲いてます。
(もちろん、ちゃんとやれば揃いますが
ふつうの人は そこまでしませんよね)
1年目とは違う姿ですが これはこれで かわいいですよ^^
ちなみに・・・
よく、本を見ると
8月末から9月中頃までに
ひとまわり大きな鉢に植え替える、とありますが
「葉っぱを育てて夏越しさせる場合」は 秋よりも
花が終わるくらいの時期
5月ごろに ひとまわり大きな鉢に植え替えるのが良いようです。
今年買ったシクラメンはこれ、↑やってみようかな^^
ではまた^-^/
おはようございます(^_^)
『おうち花マイスター』本多るみです♪
バッタバッタ しましたが
今月も無事 12月号 発送しました~!
今月のアイテムの1つは 扇のピック。

仕入れ時には けっこう
形もいびつで パーツがとれかけているものも多いので
ちまちまと直して 形を整えます。

これで きれいにできたものをお送りしています(^_^)
きれいに…できないものは
ごめんなさい、さようなら(T_T)/~~~
に なってしまうので
いつも かなり多目に仕入れます。
もうちょっと、最初から モノが良いといいのですが
ほとんど 海外委託生産なので 仕方ないのかも(^_^;)
なので 手間が かなーり かかりますが
1つ1つ 検品・手直し しています。
細かい作業なので
この間、息子&娘は 主人に公園に連れ出してもらいました
娘(10ヶ月)も 滑り台滑って大喜びだったそうな。
なにー そっちも見たいわよ!
発送完了したので 今度はわたしも公園行きます!(笑)
その前に 今日は娘の健康診断と 息子の個人面談だ!
行ってきまーす~
ではまた(^_^)/
*ちなみに、【12ヶ月おうち花マスター講座】の 新ホームページは
とりあえず 可動してはいるのですが
まだ中身がごっちゃで整理できてないので
今度はホームページ ちゃんと整えます(^_^;)
『おうち花マイスター』本多るみです♪
バッタバッタ しましたが
今月も無事 12月号 発送しました~!
今月のアイテムの1つは 扇のピック。

仕入れ時には けっこう
形もいびつで パーツがとれかけているものも多いので
ちまちまと直して 形を整えます。

これで きれいにできたものをお送りしています(^_^)
きれいに…できないものは
ごめんなさい、さようなら(T_T)/~~~
に なってしまうので
いつも かなり多目に仕入れます。
もうちょっと、最初から モノが良いといいのですが
ほとんど 海外委託生産なので 仕方ないのかも(^_^;)
なので 手間が かなーり かかりますが
1つ1つ 検品・手直し しています。
細かい作業なので
この間、息子&娘は 主人に公園に連れ出してもらいました
娘(10ヶ月)も 滑り台滑って大喜びだったそうな。
なにー そっちも見たいわよ!
発送完了したので 今度はわたしも公園行きます!(笑)
その前に 今日は娘の健康診断と 息子の個人面談だ!
行ってきまーす~
ではまた(^_^)/
*ちなみに、【12ヶ月おうち花マスター講座】の 新ホームページは
とりあえず 可動してはいるのですが
まだ中身がごっちゃで整理できてないので
今度はホームページ ちゃんと整えます(^_^;)