おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^
『おうち花マイスター』本多るみです♪


年明けから、
もう、めっちゃくっちゃ!
スケジュールがてんこ盛りで!

ぜんぜん 日記をかけていません・・・

ごめんなさい><



スケージュールてんこ盛りなので
ご報告もたくさんあるのですが
それも全然 お知らせできていないですね^-^;;


まずは!

来週28日

川向こうの 神奈川県厚木市の幼稚園に
またまた『家庭教育講座』の製作ワークつき講演を
しに行ってきます^^


テーマは 今回も
【子どもと一緒に 花であそぼう!】

お子さんの手を引いて 家の近所を歩く
「それだけ」の中に

子供の未来のための
たくさんの魔法のタネが詰まっている
ことを

お伝えできたらいいな(#^-^#)



今回は
冬まっただ中の1月末開催ということで
何を作ろうか考えた末・・・

「秋に拾っておいた木の実」で
リースを作ることにしました~♪



ほんとうは
父母会役員さんが 山で採った「つる」で
人数分のリースを作ってくださっていたので!o(゜∇゜*o)
ステキ!
それを使う予定だったのですが


なんと 大事件!!>0<

戸外に置いていたら 荒らされてしまったそうで;
(猫じゃないかということですが タヌキとかかも??)

急遽、クラフトペーパーでリースを作ることに。


もー直前ですが、 試作してみました。

おさんぽ花育家庭教育講座で作るリース試作


うん、いいんじゃないかな^m^

毛糸の使い方は お好きなのを選んで頂くことにしました♪



山で採ったつるだったら 
毛糸+接着剤代だけで「20円リース」なところでしたが

クラフトペーパー入れて 「50円リース」ってところでしょうか^m^




そうそう、

わたしにとっては 「あたりまえ」 すぎて
全然説明をしないでいると

いつものブログの「3分フラワーアレンジ」や
こういうワークが終わったあと

「子供と作れるものが知りたかった」 
というご意見が出てしまうので( ̄□ ̄;)!!

今回は忘れずに しっかり 最初に お伝えしたいと思います。




全部!

最初から最後まで!

木の実を拾うところから、
紙丸めて木の実貼りつけて毛糸巻いて飾るまで!

「お子さんと一緒にやってみてくださいね~!」

って。





ブログでご紹介している「3分フラワーアレンジ」も

全部!

花を選ぶところ
野の花を摘むところ
器を選んで
敷き物選んで
長さを切ってポン♪

全部!

「お子さんと一緒に」できますからね~!!




っていうか

「そうか、多くの人が
 こういうことを 
 最初から
 ”大人だけでやるものだ”と、思ってるんだ・・・」


ということに

こういうメッセージを頂くまで 全く気付かなかった私です。



私にとっては
「全部!子どもと一緒にやるのがあたりまえ」
だったのです。


なのでその説明が 必要だなんて
これっぽっちも 思ってなかったのですね^-^;;

でも・・・


何が「あたりまえ」かは

個人個人の主観・概念で 違うんだよね・・・



ということを 実感したのでした。


今回は
言い忘れないように
掌に書いておこうかと 真剣に思ってます。




ではでは 今日はひきつづき
レジュメ作りに精を出します~



ではまた^-^/


おはようございます^^
『おうち花マイスター』本多るみです。

新年明けてから
バタバタして
全然、日記を書いていませんでした~^0^;


1月1日は
十何年ぶり?かで 茅ヶ崎海岸で初日の出を拝み・・・

 (太陽の左が「江の島」・右端が、サザンの歌に出てくる「烏帽子岩」)

茅ヶ崎海岸の初日の出2014

(こんなに水平線から綺麗に昇る太陽が見られるのは珍しいです^^)




2・3日は
今年も、大根持って箱根駅伝を応援(笑

fc2_2014-01-14_05-37-27-420.jpg




実家の庭の
いつタネまいたのかわからない「みかん」が
はじめての大豊作w
70個以上取れたそうです

fc2_2014-01-14_05-38-43-705.jpg




7日、七草がゆ。
冷蔵庫には、3日に箱根駅伝応援でもらった
「農大応援グッズ」の大根 が1本。

「七草セット買ってこよう」と私が言うと
6歳の息子「ダメダメ、摘まなくちゃ!」

「え~~でも、今の時期じゃ生えてないよ」
「だって七草とって食べるんでしょ?」
「うーん、そうだけどねえ、昔の暦は今より1カ月半くらい遅いのよー」

なんて言いながら玄関前の空いた植木鉢に
そういえば去年の冬も 七草のひとつ「ハコベ」が生えてたな・・・
と思って覗くと、やっぱり生えてましたw
「2つめ」ゲット♪

「うーん、でも、もう見つからないよー;;」
と言うと息子
「じゃー、よもぎ入れて!生えてたよね!」

ハイ、まあ、そのへんに生えてますが・・・



というわけで

「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」

のうち

「はこべら・すずしろ(大根)」+なぜか、「よもぎ」

おかゆを作りました。(笑)

fc2_2014-01-14_05-40-45-597.jpg



「三草がゆだね!」 と喜ぶ息子。

確かに3種だけど。摘んできたけど。
何かが違う気が(笑



・・・という感じの お正月でした~



ご無沙汰しすぎですみません~^^;;


今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(- -)m


おはようございます^^
『おうち花マイスター』本多るみです♪

今日は、「お花紹介デー」♪


今日のお花は・・・
アルストロメリア。

→アルストロメリアってどんな花??

アルストロメリア

アルストロメリアの花アップ



花屋さんで買ってくると

このブログの紹介基準
「1回500円以内」のためには

1本しか買えないので ><


1本でできるだけカッコよく飾ってみました♪


どうぞ~~^-^/
   ↓↓↓



できあがり^-^*

アルストロメリア1輪で


実はこのアルストロメリア
入れ物をチェンジして
松とカーネーションを足して
「お正月花」にしてました


今年の栗きんとんは、安納芋でw



飾ってから19日経過した姿がこちら^-^v
上から見たところ

20日経過

まだまだイケます^m^*

「つぼみ」だった花が咲いているのが
わかるでしょうか~~^m^*


アルストロメリアは2番目の花も咲くので
長持ちしてお得ですよ♪


ではまた^-^/