アーカイブモード [2014年02月 ] 記事一覧
- ミニブーケが作れちゃう家庭用品とは・・・ [2014/02/27]
- 今日のカフェまぐでも 「ひなまつり風お花飾りのコツ」♪ [2014/02/19]
- ひな祭りアレンジ来年バージョン撮影中♪ [2014/02/18]
- 雪国みたいな [2014/02/15]
- 短すぎる2週間 [2014/02/11]
- 幼稚園での家庭教育講座でお話させて頂く ”魔法のタネ” のはなし [2014/02/02]
こんにちは^^
『おうち花マイスター』本多るみです♪
月末なので~
『おうち花マスター講座』3月号の 発送準備をしています^-^*
3月号のテーマは、
「キッチン用品&家の文房具で プレゼントミニブーケを作っちゃおう!」
お花屋さんで売っている こういう可愛い花束
これ実は、自分でも
束売り花+家庭用品で 簡単に作れるんです^m^
ビデオ講義で登場する
「わたしが使っているアイテム」をお届けするんですが
もちろん、「家にあるこんなもの」
「スーパー・100円均一で売ってるこんなもの」が
同じように使えるよ~ というお話もしていますよ!
この『おうち花マスター講座』の キットは
全部、わたしが1つ1つ、手で作っています。
いろんなメーカーさんから
「今月は、これだっ!!」っていう資材を取り寄せて
組み合わせて、1こずつ、作ります^^
1人分にチョキチョキ カット。
人数分、できた~!
こちらも、丁寧に たたんで・・・
できてきた~
最後に、中身を確認して 留めて・・・
アイテムキットの できあがり~!>▽<*
次は、 会報誌を 作ります!
会報誌も 手作りなんですよ。
こんな冊子を作ります。
がんばりま~すp(*^-^*)q
あ、「ミニブーケが作れちゃう家庭用品」も
もちろんこのキットに入ってます。
何だかわかりました?^m^
写真をよーーーく見ると、答えが映ってますよ~
(このブログでも実は何回か お話してるんですけどね)
ではまた^^/
『おうち花マイスター』本多るみです♪
月末なので~
『おうち花マスター講座』3月号の 発送準備をしています^-^*
3月号のテーマは、
「キッチン用品&家の文房具で プレゼントミニブーケを作っちゃおう!」
お花屋さんで売っている こういう可愛い花束
これ実は、自分でも
束売り花+家庭用品で 簡単に作れるんです^m^
ビデオ講義で登場する
「わたしが使っているアイテム」をお届けするんですが
もちろん、「家にあるこんなもの」
「スーパー・100円均一で売ってるこんなもの」が
同じように使えるよ~ というお話もしていますよ!
この『おうち花マスター講座』の キットは
全部、わたしが1つ1つ、手で作っています。
いろんなメーカーさんから
「今月は、これだっ!!」っていう資材を取り寄せて
組み合わせて、1こずつ、作ります^^
1人分にチョキチョキ カット。
人数分、できた~!
こちらも、丁寧に たたんで・・・
できてきた~
最後に、中身を確認して 留めて・・・
アイテムキットの できあがり~!>▽<*
次は、 会報誌を 作ります!
会報誌も 手作りなんですよ。
こんな冊子を作ります。
がんばりま~すp(*^-^*)q
あ、「ミニブーケが作れちゃう家庭用品」も
もちろんこのキットに入ってます。
何だかわかりました?^m^
写真をよーーーく見ると、答えが映ってますよ~
(このブログでも実は何回か お話してるんですけどね)
ではまた^^/
こんにちは^^
『おうち花マイスター』 本多るみです♪
今日は、第3水曜日~^0^/
「カフェまぐ!」 での 『3分アレンジ』 連載日ですw
「カフェまぐ!」は
まぐまぐ!のメルマガを
私のメルマガに限らず
何かしら読んでいらっしゃるかたに届く
まぐまぐ! の公式メルマガです^-^*
今日の 『カフェまぐ!』 では
月曜日に紹介した 「ひなまつり飾り」を
散りやすい TnT
桃と菜の花を使わないで 飾るコツ
おさんぽで拾ってきたお花も おひなまつり風に飾っちゃうコツ を
お話させていただいたので

カフェまぐ! 届いてたら 読んでみて~~^m^
「ええ!? カフェまぐ! が届いてないと 読めないの!?」
と 思ったアナタ
ご安心ください
ここで読めます~~^0^/
毎月 第3水曜日に登場します^0^
ブログの3分アレンジとは
ちょっと違った切り口で 紹介するので
お楽しみに~~~♪♪^m^*
ではまた^-^/
きょうは インフル流行と雪で 3回!も延期になった
息子の幼稚園の 年長さんによる発表会が
無事! 開催されました~~~ ほっっ^0^*
『おうち花マイスター』 本多るみです♪
今日は、第3水曜日~^0^/
「カフェまぐ!」 での 『3分アレンジ』 連載日ですw
「カフェまぐ!」は
まぐまぐ!のメルマガを
私のメルマガに限らず
何かしら読んでいらっしゃるかたに届く
まぐまぐ! の公式メルマガです^-^*
今日の 『カフェまぐ!』 では
月曜日に紹介した 「ひなまつり飾り」を
散りやすい TnT
桃と菜の花を使わないで 飾るコツ
おさんぽで拾ってきたお花も おひなまつり風に飾っちゃうコツ を
お話させていただいたので

カフェまぐ! 届いてたら 読んでみて~~^m^
「ええ!? カフェまぐ! が届いてないと 読めないの!?」
と 思ったアナタ
ご安心ください
ここで読めます~~^0^/
毎月 第3水曜日に登場します^0^
ブログの3分アレンジとは
ちょっと違った切り口で 紹介するので
お楽しみに~~~♪♪^m^*
ではまた^-^/
きょうは インフル流行と雪で 3回!も延期になった
息子の幼稚園の 年長さんによる発表会が
無事! 開催されました~~~ ほっっ^0^*
こんにちは(^_^)
『おうち花マイスター』本多るみです♪
明日からの 「雪」の天気予報が なくなりましたね!
みんなの祈りが天に通じたのでしょうか~!
まだ道路が普通のところとか これ以上降ったら困りますものね。
降らないといいな~~
さて、今日は!
ようやく 息子が 久しぶりに幼稚園に行ってくれたので(笑)
来年の『おうち花マスター講座』2月用の
ひな祭りアレンジを作りました( ・∀・)

ひなまつり に限らず
「ペア」や「お揃い」にしたいときのコツが
もりもり~♪

来年用って…(;´∀`) ですが
いま ちょうど良い季節に撮影すると
今年用には間に合わないので(T_T)
どうしても来年用になっちゃうんですよね~(;´∀`)
今年の秋の
『おうち花マスター講座』ビデオ講義 完全リニューアル!
を乞うご期待☆
しかし、幼稚園は帰りが早いので
なかなか撮影が思うようにすすみません;
おおお 2月分 終わらなかった~!!
鉢植えのぶんの撮影は また次回だわ
ではまた(^_^)/
『おうち花マイスター』本多るみです♪
明日からの 「雪」の天気予報が なくなりましたね!
みんなの祈りが天に通じたのでしょうか~!
まだ道路が普通のところとか これ以上降ったら困りますものね。
降らないといいな~~
さて、今日は!
ようやく 息子が 久しぶりに幼稚園に行ってくれたので(笑)
来年の『おうち花マスター講座』2月用の
ひな祭りアレンジを作りました( ・∀・)

ひなまつり に限らず
「ペア」や「お揃い」にしたいときのコツが
もりもり~♪

来年用って…(;´∀`) ですが
いま ちょうど良い季節に撮影すると
今年用には間に合わないので(T_T)
どうしても来年用になっちゃうんですよね~(;´∀`)
今年の秋の
『おうち花マスター講座』ビデオ講義 完全リニューアル!
を乞うご期待☆
しかし、幼稚園は帰りが早いので
なかなか撮影が思うようにすすみません;
おおお 2月分 終わらなかった~!!
鉢植えのぶんの撮影は また次回だわ
ではまた(^_^)/
こんにちは^^
『おうち花マイスター』本多るみです♪
先日の雪は、すごかったですね~!
うちもお庭がすっかり埋もれて
どこがなんだかわからなくなりました(笑

厚木市での 家庭教育講座が終わった後・・・
まず 6歳の息子がインフルエンザに。
娘の1歳の誕生日には 無事治ってきたので
みんなで「さつまいもケーキ(ほとんどさつまいも・笑)」を焼いてお祝い^^


・・・したところで 夕方から 私がダウン><
まる3日間寝込んでました^^;
そして最後に 娘がダウン>0<
ようやく みんな元気になってきました~
ひとりがひくと 家族中に伝染して 復活に2週間かかるんだなあ(遠い目
2月になったら やるぞー!!
と思っていたことが
何もできていないまま もう11日ですか(アレー
とりあえず
ほら、昨年の秋から
ニューバージョンにするぞ!! と思って
撮り直しを始めた 【おうち花マスター講座】のビデオ
撮りはじめたはいいのですが
ハイビジョンビデオを編集するのには
7年前にかった 当時 最高のCPUを選んだパソコンも
スペック不足;;
「だめだ!このままでは編集できない!!」 と気づいたので
1月末に 現在の 最高CPUのパソコンを買いました。
全部のパーツを最高! なんてすると 高額すぎるので
ハイビジョン編集に必要十分な程度にしました
その NEWパソコンを設置して
必要なソフトを入れ直し
新しく一緒に買換えしなくちゃなソフトを買って入れ
ようやく パソコン環境が整ってきました。
ふ~~~
今月分の撮影もしなくっちゃ。
でも、
まだ 撮影内容案のブラッシュアップも練れてない>0<
いまから がんばります~~~
今からなので 現在の 【おうち花マスター講座】「ひなまつり特集」・・・
”かわいいモダン和風”のつくりかた や
”ペアアレンジの オソロ感を出すコツ” などで
もっと知りたいことがあったら ぜひ
「こんなことが知りたい!」と 教えてください!
新しいビデオに盛り込みたいので^-^*
ではまた^-^/
『おうち花マイスター』本多るみです♪
先日の雪は、すごかったですね~!
うちもお庭がすっかり埋もれて
どこがなんだかわからなくなりました(笑

厚木市での 家庭教育講座が終わった後・・・
まず 6歳の息子がインフルエンザに。
娘の1歳の誕生日には 無事治ってきたので
みんなで「さつまいもケーキ(ほとんどさつまいも・笑)」を焼いてお祝い^^


・・・したところで 夕方から 私がダウン><
まる3日間寝込んでました^^;
そして最後に 娘がダウン>0<
ようやく みんな元気になってきました~
ひとりがひくと 家族中に伝染して 復活に2週間かかるんだなあ(遠い目
2月になったら やるぞー!!
と思っていたことが
何もできていないまま もう11日ですか(アレー
とりあえず
ほら、昨年の秋から
ニューバージョンにするぞ!! と思って
撮り直しを始めた 【おうち花マスター講座】のビデオ
撮りはじめたはいいのですが
ハイビジョンビデオを編集するのには
7年前にかった 当時 最高のCPUを選んだパソコンも
スペック不足;;
「だめだ!このままでは編集できない!!」 と気づいたので
1月末に 現在の 最高CPUのパソコンを買いました。
全部のパーツを最高! なんてすると 高額すぎるので
ハイビジョン編集に必要十分な程度にしました
その NEWパソコンを設置して
必要なソフトを入れ直し
新しく一緒に買換えしなくちゃなソフトを買って入れ
ようやく パソコン環境が整ってきました。
ふ~~~
今月分の撮影もしなくっちゃ。
でも、
まだ 撮影内容案のブラッシュアップも練れてない>0<
いまから がんばります~~~
今からなので 現在の 【おうち花マスター講座】「ひなまつり特集」・・・
”かわいいモダン和風”のつくりかた や
”ペアアレンジの オソロ感を出すコツ” などで
もっと知りたいことがあったら ぜひ
「こんなことが知りたい!」と 教えてください!
新しいビデオに盛り込みたいので^-^*
ではまた^-^/
おはようございます^^
『おうち花マイスター』本多るみです♪
1月28日火曜日
お隣の厚木市の幼稚園での【家庭教育講座】
≪子どもと一緒に 花であそぼう!≫
無事 楽しく 開催することができました


尽力してくださった役員さん ありがとうございました!
ママさんたちの作ったリース どれも可愛いでしょう~!>▽<*

最初の輪っかを作るところから、ぜ~んぶ! 作って頂きました
それでも 製作時間は約30分
かかった材料費は・・・100円未満w

家に眠っている包装紙・新聞紙と
拾ってきた木の実
ボンドがあれば できちゃいます>▽<*b
あと 毛糸とかリボンとか 手芸用品があるとカワイイw

今回の木の実たちは
幼稚園の役員ママさんたちが
拾って来てくれました~~
「拾える木の実」ナメちゃいけませんよ^m^
(花屋さんで売ってるのだって 誰かが拾ったんですからネ!)
わたしが 幼稚園のお子さんを持つお母さんたちに
お話させて頂く機会があるときは
みんな多分、↑こっちの お花ワーク のほうを期待して
いらっしゃると思うのですが(笑)
肩すかし? して
・子どもが 自然・植物を 見る・触れることが
どれだけ 将来、子どもの役に立つか
をお話させて頂いています。
母親の愛情をたっぷり感じることができ
身近な植物・動物が どれだけ自分のいのち・生活を
支えてくれているか
その生きものたちと「あそぶ」ことで
「こころとからだで知っている」
(本やビデオで得た「知識情報」ではなく)
そんな 子ども時代の思い出は
他のひとが思いつきもしなかった
これまで誰もできなかった
そんなアイディアを思いつく
”魔法のタネ” になると思っています
実際にこれまでに開発されてきた
おさんぽして出会える植物を
「毎日食べてる!」
「毎日使ってる!」
「こんな最新開発にも!」の例を
たっぷり ご紹介させていただきました
↑
けっこう、
ママさんたちにとっては
「子どもの頃やった、知ってる」ことも多いのですよ~
でもそのこと
お子さんは 気付いてるかな? 知ってるかな??
今は何でも 総合スーパーに行けば パック詰めで買えますし
実際の毎日の暮らしでは そうします。
でも それが ほんとうは何なのか
おさんぽで会える「どれ」なのか
知っているのと 関係ないと思っているのとでは 大違い!
わたしたち 母親は
子どもの代わりに 子どもの人生を歩いてあげることはできません
できることは
子どもたちが「自分の力で」「自分で考えて」
将来どうなっているかわからない未来を
生き抜いていくことができる
切り開いていくことができる ように
そのためのタネを播いてあげること
幼児期の今の「それ」は
お子さんの手を引いて 自宅の周囲をさんぽして
たくさんのいのちを一緒に見て
感動して びっくりして
ママの想い出を伝え
そのお花で「ママの子どもの頃の使い方」をして
一緒に遊べば それで 必要十分だと思ってます
ママのリフレッシュにもなりますしね>▽<*
毎回、「あっ、あんな風に話せばよかった!」と
終わってから思うことも多いのですが^^;
今回も 貴重な機会を頂けて とてもありがたかったです!
呼んで頂き ありがとうございました!!
ではまた^-^/
『おうち花マイスター』本多るみです♪
1月28日火曜日
お隣の厚木市の幼稚園での【家庭教育講座】
≪子どもと一緒に 花であそぼう!≫
無事 楽しく 開催することができました


尽力してくださった役員さん ありがとうございました!
ママさんたちの作ったリース どれも可愛いでしょう~!>▽<*

最初の輪っかを作るところから、ぜ~んぶ! 作って頂きました
それでも 製作時間は約30分
かかった材料費は・・・100円未満w

家に眠っている包装紙・新聞紙と
拾ってきた木の実
ボンドがあれば できちゃいます>▽<*b
あと 毛糸とかリボンとか 手芸用品があるとカワイイw

今回の木の実たちは
幼稚園の役員ママさんたちが
拾って来てくれました~~
「拾える木の実」ナメちゃいけませんよ^m^
(花屋さんで売ってるのだって 誰かが拾ったんですからネ!)
わたしが 幼稚園のお子さんを持つお母さんたちに
お話させて頂く機会があるときは
みんな多分、↑こっちの お花ワーク のほうを期待して
いらっしゃると思うのですが(笑)
肩すかし? して
・子どもが 自然・植物を 見る・触れることが
どれだけ 将来、子どもの役に立つか
をお話させて頂いています。
母親の愛情をたっぷり感じることができ
身近な植物・動物が どれだけ自分のいのち・生活を
支えてくれているか
その生きものたちと「あそぶ」ことで
「こころとからだで知っている」
(本やビデオで得た「知識情報」ではなく)
そんな 子ども時代の思い出は
他のひとが思いつきもしなかった
これまで誰もできなかった
そんなアイディアを思いつく
”魔法のタネ” になると思っています
実際にこれまでに開発されてきた
おさんぽして出会える植物を
「毎日食べてる!」
「毎日使ってる!」
「こんな最新開発にも!」の例を
たっぷり ご紹介させていただきました
↑
けっこう、
ママさんたちにとっては
「子どもの頃やった、知ってる」ことも多いのですよ~
でもそのこと
お子さんは 気付いてるかな? 知ってるかな??
今は何でも 総合スーパーに行けば パック詰めで買えますし
実際の毎日の暮らしでは そうします。
でも それが ほんとうは何なのか
おさんぽで会える「どれ」なのか
知っているのと 関係ないと思っているのとでは 大違い!
わたしたち 母親は
子どもの代わりに 子どもの人生を歩いてあげることはできません
できることは
子どもたちが「自分の力で」「自分で考えて」
将来どうなっているかわからない未来を
生き抜いていくことができる
切り開いていくことができる ように
そのためのタネを播いてあげること
幼児期の今の「それ」は
お子さんの手を引いて 自宅の周囲をさんぽして
たくさんのいのちを一緒に見て
感動して びっくりして
ママの想い出を伝え
そのお花で「ママの子どもの頃の使い方」をして
一緒に遊べば それで 必要十分だと思ってます
ママのリフレッシュにもなりますしね>▽<*
毎回、「あっ、あんな風に話せばよかった!」と
終わってから思うことも多いのですが^^;
今回も 貴重な機会を頂けて とてもありがたかったです!
呼んで頂き ありがとうございました!!
ではまた^-^/