おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは(^_^)
『おうち花マイスター』本多るみです♪

昨日は、会員歴 何年かなあ~?

以前から食べるものには気を配ってはいたけど、
息子が産まれた頃に、「子どもにはできるだけ安全な食べものを」と思って入会した
大地を守る会」のイベントに(^_^)

入会して何年も経つけど、イベントに申し込んだのは今回がはじめて。

だって~!
今日のは、家では見せてあげられない!

このブログでも、「ワタの実」はよく登場しますし
今の時期は わりとその辺でも 見かけるのですが

(冬に木の実としてよく飾りつけにしています)

この「ワタの実」のわたわたから、糸にして、
その糸から、お洋服の布が、できるんだよ!


とは話しているけど

私ですら、ワタの実から糸や布を作ったことはない^^; ので
息子にも今ひとつ実感なかったと思うの。

そしたらナント!

大地さんのイベントで
ワタの実を紡いで糸を作る体験ができるという!
「がら紡ぎ」機も見られる!

というので飛びついて申し込みました。

かなりの倍率だったみたいですが、無事当選~!\(^o^)/

いと紡ぎ体験!




息子はさすがに、ちょっと、
わたを摘んだりほぐしたりには飽きてましたが(;´∀`)
がら紡機には大喜び!

手動機を動かせてもらって そのしくみに興味津々でした。
あっちの入れ物が超~ぐるぐる回ってる!とか
こっちがこうゴムでこうなって~~とか

やっぱり君はそっちのほうが好きなのね~
うんうん、いっぱいしくみを見て、いろいろ工作してくれたまえ。


がら紡の布を お風呂用に使っているので
がら紡ぎの機械が見られたのは わたしもうれしかった~♪

ではまた(^_^)/

おはようございます(^_^)
『おうち花マイスター』本多るみです♪

今日は、いよいよ!

大学で講義する日です(*´∀`*) ドキドキ


ドキドキですが、
レジュメを作っていたら

同じ年代…
大学生や、専門学校卒のスタッフに
仕事を教えていた頃を思い出しました。

そう思うと、懐かしいな。


それでは、行ってきます!(*´∀`*)



おはようございます^^
『おうち花マイスター』本多るみです♪

うちの鉢植えのあじさい
今年はいっぱい咲いてくれて
すでに色変わりしてきました

色変わりしてきたあじさい

どんどん、毎日色変わり中。

「あ、まずい、ことしも早く切らないと!」 と思い・・・

うちのあじさい

きのう、バッサリ、切りました!


でも・・・^^; 

もしかしたら、来年は咲かないかも~~~^-^;;



・・・と、ここまで読んで

「?????>」

「なんで?どうして??」
 と思ったら


「”あじさい すぐ切って” どうして??」

を 読んでください^-^*
ラブ


あじさいは、早く切ったほうが良いんですよ~!^0^/
「早く切れば来年咲く」んです^^


    ↑ 
お花のお手入れって、春と秋がキホンだけど
アジサイに関しては
「花をつけっぱなしにしておいて秋に切っちゃう」のが いちばんイカン TnT

↑これは 来年は 咲かなくなります。


寒い地方では 遅めでも 大丈夫らしいですが・・・

「なぜか??」は以前書いているので
こちらを読んでくださいね~!



ではまた^-^/



こんにちは^^
『おうち花マイスター』 本多るみです♪

もうすぐ夏休み!

去年の夏休みは さいたま市の 親子科学教室へ

おととしの夏休みは よみうりフォーラムで 理系を目指す女子中高生へ

お話をさせて頂きましたが


今年も、夏休みを前に 
1件 お話をしに行って参ります!


なんと・・・


大学。 ですっ!!
大学デビュー!!




これまで

幼稚園

小学生

中高生


はありましたが・・・


大学生は 初!! です!!


アルバイトをしている学生さんも多いだろうし
就職活動が始まり、本格的に「社会との接点」が出始める大学生。

わたしが大学生だったころ・・・

スーパーのレジのアルバイトと
郵便局の仕分けアルバイトは やったことがあったものの

当時は、インターネットもなかったし
社会の中の いろんな仕事に
どんな種類があるのかさえ
ほとんど知りませんでした^^;


だって、公務員と教員と会社員
くらいしか、見ないし聞かないし、「知らなかった」のですよ。

その 数少ない選択肢の中から
大学に来ている求人票の中から「選ぶ」といっても
その世界は 狭いものです;



時代は変わり・・・

いまは、インターネットで
さまざまな仕事のカタチがあることも

多種多様な仕事の人が発する情報で、
どんなことをやっているのか?
どうなっているのか??
といったことも 知ることができるようになりました!



だから、その気になれば いろいろな「選択肢」を
ほんとうに、「選ぶ」ことができるし
前情報も得られます。



でも、その前にね

そもそも、
『働くっていうことの意味』とか
「人間は、どんな社会構造の中を生きているのか」っていう

基本の基本 のところを

意外と 学校では 教わってこないんだよね・・・




なので、まずは、『働くっていうことの意味』 を考えてもらって

働くこと・仕事をすることの意味・意義

世の中には 数えきれない職種・仕事が存在すること

一辺倒でない 「働き方」 があること


わたしという人物の例も出して^^


たくさんの選択肢があること 
いまは、そんなたくさんの仕事や働き方の内情を
その気になれば前もって知ることができることを

伝えてきたいな、と思います


いまから ワークシートを作って
時間配分を考えます~~~


うーん、毎日、時間がないわ~~~^0^;


でも、がんばります!




ではまた^-^/



おはようございます^^
『おうち花マイスター』 本多るみです♪

わたしは 10年ほどまえに 身体を壊したとき、
「退職で終わり、じゃイヤだ、わたしにできることを 伝えていきたい」 という想いで、この活動を始めました。

本格的にそれを
「お仕事」としてやっていこう! と決めたのは、
いま7歳になった上の子を妊娠して、花屋の会社を退職したときです。

退職と同時に、
大きなおなかで税務署に「開業届」を出しに行きました。

そんな妊婦、なかなかいないと思いますが(笑)


「子どもがまだ小さくて、でも、何かしたい。」

わたしがこうして活動しているブログを見て、
そのような相談をくださるママさんも、少なくありません。


わたしは、お花屋さんを長年運営していた経験から、
お花屋さんになりたい方や、
お花屋さんのオーナーさんへのアドバイスもしています。


そこに、いつしか 
「子どもがまだ小さくて、でも、何かしたい。」
というママさんのご相談が 加わりました。


わたし自身、
「おうちの花を伝えることを、仕事にしよう!」と思ったとき、
「そんなの仕事になるわけないじゃん」と言う人も多い中
たくさんの人に助けて頂きました。

昨日は、そんな恩師のひとり
今は、協会のサブ講師も務めさせていただき
「認定コンサルタント(R)003号」という光栄な認定も頂いている
全日本趣味起業協会の理事長、戸田充広さんに、久しぶりにお会いできました!

全日本趣味起業協会の理事長と

コンサルタント認定は頂いていたものの
2人めの出産で ながらくお会いしていなかったため
頂いていなかった「認定証」を いただいてきました

全日本趣味起業協会認定コンサルタント(R)003号 本多るみ

わたしが歩んできた
実店舗3つの運営をした11年間と
その後9年めになる 情報発信・お仕事の経験

いまは、『わたしがもらった恩を送る』ことが、できます。

だから・・・

「お仕事相談窓口」は別途 あるのですが・・・

じつは 『おうち花マスター講座』 の受講生さんは

  (コッソリ)

メールでなら
お仕事のご相談も、乗ってます^^



こまかい お仕事立ち上げのスケジュール決めや
ウェブサイト・ホームページのコンサルティングは
直接お話しないと進まないので 別になりますが

そこまでいかない、
「ちょっと聞きたい」とか「どっちがいいかな」とか、
お仕事の愚痴とか(笑)

そういう、メールのやりとりで済むようなことでしたら
なんでも ご相談に乗ってます


(こっそり) なので、あんまり 声を大には言ってませんけどね

 ↑そのうちお仕事の方には別コースを作るかも?


これからも わたしがもらった恩
わたしがもらった 愛を
配っていきたいと思います


ではまた^-^/



おはようございます^^

『おうち花マイスター』 本多るみです♪


だーいーぶー前のことですが(5月かも^^;

写真がたまりまくっているので

「コレは、ご紹介した~い!ヾ(≧∇≦*)」 ものを厳選


今年は、『てんとう虫の羽化』を 見ることができましたよ!

テントウムシの羽化を見たよ


羽を伸ばして乾かし中。 ビューティフル!(*´∀`*)

羽化中の ナナホシテントウ?

うっすら浮かんできた模様は 「7星」 かな?
赤くなる前は、黄色いんですね~~(*´∀`*)


近くに、抜け出してきた「さなぎ」の抜け殻もありました

近くにさなぎの抜け殻


しかーし!

娘とおさんぽちゅうの 「発見」!

娘は うごかないてんとう虫には キョーミなし。

ずんずん歩いていっちゃいます。

しかし娘はずんずん行っちゃう~

ちょっとー、ちょっと待ってえええ~~~



と 慌てて撮った写真にしては
キレイに撮れて 良かったわああ(*´∀`*)


ではまた おさんぽ写真 UPしますね~^-^/





おはようございます^^
『おうち花マイスター 本多るみです♪

すーーっかり、ご報告し忘れてましたが^^;;

6月 第3週の まぐまぐ公式メルマガ「カフェまぐ!」に
『水草かざり』を掲載していただきました~(´▽`*)


カフェまぐ!6月は「水飾り」

この「水草飾り」は
沿えるガラスや陶器の小物を集めるのも楽しいデス♪♪



でもでも・・・

探すのがめんどくさーい?
みつからなーい?


会員さんには 来月頭に
わたしチョイスの小物たちをお届けします^m^



今年は、カフェまぐ!の記事の写真に写っている 「出目金」ちゃんが
メーカーさんで 完売・再生産なし TnT になってしまったので

同じメーカーさんのガラス細工の中から 探しました!



今年は、カニさんと ジンベイザメ(笑)


カニさんは いいとして・・・


「ジンベイザメ」は マニアック??


だってー、 お魚で探したんですけど
これが一番 可愛かったんですよ!


一緒に写っている ガラスビーズのコースターと
貝殻2種類も お届けします♪


いまは この「海辺の生きものさんたち」を無事に届けるための
梱包材量を手配中。

『おうち花マスター講座』8月号の準備 ちゃきちゃきと 進めています~^-^*


ではまた^-^/



幸い、神奈川は 台風っぽい感じは ほとんどなく 
午前4時には すでに 鳥さん鳴いて、くもり空でした。
今7時、晴れてきました^^

息子の通う小学校は 今日は 念のため ということで 「休校」

娘のおもりを 主人に頼んで 今日明日と 
趣味ジャンルでお仕事をしたい人へのアドバイスをする人を育てる
「趣味起業コンサルタント」を育成する講座に
顔を出させていただくのですが (趣味起業コンサルタントも やっています^^)

息子のおもりも増えてしまった^^;
よ、よろしく!!

こんにちは^^
『おうち花マイスター』 本多るみです♪

『おうち花基本講座メルマガ』 をはじめて
1カ月がたちました。

ぜんぜん書けてない TnT 状態から 進めるために
「書けてないけど始めた(^^;)」 この基礎講座

今ごろには 書き終わってる・・・予定だったんですが


ありがたいことに 読者さんから
いろいろ いろいろ! ご質問をいただくので

誌上回答がどんどん増えて
まだまだ 書き途中です~~(゚∀゚) ガンバリマス


以下、基本講座内でも お話していますが、こちらでもお知らせしますね。


わたしにメールで ご質問をくださる方へ。

お一人ずつ ぜんぶ お答えして差し上げたい 気持ちはあるのですが
いかんせん 時間が足りません ><;

わたしが動ける時間は 基本 
午前3時ごろ~家族が目覚める前の早朝と
運が良ければ +1歳5か月の娘の お昼寝タイム だけなので;
「直接 ご質問にお答えできる人数」には すごく限りがあります><

なので 基本的に、いただいたご質問には
ほかにも 同じようなことで「???」となっていらっしゃる方のためにも
ブログや メルマガ内で
『誌上回答』 をさせて頂いております。


そしたら 「同じことで悩んでた」っていう方も
お悩みが解決できるでしょ?



「直接、わたしに なんでもメールで聞いて、
 直接 くわしい 自分にだけの 返信がほしい」 という方には

『人数限定』 会員さん限定で なんでも質問に お答えしております。




めちゃ仕事が立て込んでて
ぜんぜんご報告できずにいましたが
7月号はこんなふうに お届けしましたよ ^-^*



fc2_2014-07-10_13-31-18-038.jpg

fc2_2014-07-10_13-32-31-430.jpg

この1年間が終わっても、
会員さんの 「直接何でも質問・おしゃべり権」は 永続! です


っていうのも 
いつまで続けられるか、分かりませんが。。。^^;

いまのところは 1年経って卒業しても 
 「直接何でも質問・おしゃべり権」は 永続  です



「わたしと直接いろいろ おしゃべりしたい!」 ときは
こちらでお待ちしていますね^-^*





台風8号 九州はいま大変ですね。被害が少ないことを祈ります。

神奈川は 風は出てきましたが いまのお天気は曇り。
台風は 明日の早朝 通過する予報になりました

今日はこれから 息子&娘と 息子の野球教室で
明日は仕事でお出かけの予定なんですが。
あっ、幼稚園の 卒園アルバムも もらいに行かなくては(汗

どうなるかな~^-^;

こんばんは^^
『おうち花マイスター』 本多るみです♪

きのう、会った知人に

「この間の 0円です~ ってアレンジは
 ホントに0円なの!?」
って聞かれました。


ホントですよ~! →コレね。


ただね。

もし、おなじ植物を 花屋さんで買ったら
小さいほうで 600~800円くらい
中くらいので 1500円くらい するんじゃないかなあ~


「わたしは」今回、チョンチョンと ハサミで切って飾ったので、0円でした。



でも、今回わたしが摘んだ植物たち

ウツギの枝とか
ドクダミの花とか
ロータス・ブリムストーンの枝とか
ツタとか
ヒューケラの葉っぱとか・・・


みんな お花屋さんで 1本いくらとお値段がついて、売ってます。

だから、「買ったら」そのくらいかかります。


「摘んだら0円」 その違いなのね。



「雑草」 「ぼうぼうでイヤね」 と ”思う” か

「キャー、こんなに生えてくれて、活用しまくりねっ♪」 と ”思う” か

の、違いで 毎日楽しくなっちゃうかもしれません。




あなたが 「雑草」 と呼んでいる 植物たちにも
名前があって お花屋さんに売っている
 と思うと
急に 目の前の 「雑草」と呼んでた緑たちが
価値あるモノに 見えてくるかも??^m^*


この グリーンアレンジのつくりかた
まだまだ 7月いっぱい こちらの会員さんは自由にご覧いただけますよ


ではまた^-^/