アーカイブモード [2014年10月 ] 記事一覧
- 夏の花だけど、まだまだ咲いてる [2014/10/19]
- クイズの答え合わせです♪ [2014/10/14]
- 縁側に、うちで巣立った(?)カエルが来た! [2014/10/12]
- 携帯電話から私にメールを送るときは「受信設定」をしてください! [2014/10/10]
- 結婚式でこの花が使いたい!希望があるときは [2014/10/10]
- 「主役」 「脇役」 「エキストラ」 クイズ! [2014/10/07]
おはようございます^^
『おうち花マイスター』 本多るみです♪
今年はたくさん咲きます♪
もう寒いのに まだまだ咲きます^0^

『ほていあおい』のお花~~^0^
むらさき色の アヤメのようなお花です。
1日花で、夕方にはしぼんでしまうけど
とってもキレイ~~~!(*´∀`*)

ちょっとフシギな花で、
咲き終わると、茎ごと 水中に ドボンと顔を突っ込みます。
なんでだろう?? と思って調べてみたら
水の中でタネをつくって、水中に蒔くんだって。
へ~~~~~知らなかったあ。

睡蓮鉢を泳ぐ金魚を眺めると ほっ(´▽`*) とします。
なんか疲れたら、庭に出て、睡蓮鉢覗き込みます(笑
ではまた^-^/
*ちなみに この「ほていあおい」 とっても一般的な「売ってる水草」だけど
ワースト外来生物で めちゃんこ増えて他の生きものを圧迫するので
絶対に外の池や田んぼとかには 流さないでね! あくまでもおうち観賞用ね。
『おうち花マイスター』 本多るみです♪
今年はたくさん咲きます♪
もう寒いのに まだまだ咲きます^0^

『ほていあおい』のお花~~^0^
むらさき色の アヤメのようなお花です。
1日花で、夕方にはしぼんでしまうけど
とってもキレイ~~~!(*´∀`*)

ちょっとフシギな花で、
咲き終わると、茎ごと 水中に ドボンと顔を突っ込みます。
なんでだろう?? と思って調べてみたら
水の中でタネをつくって、水中に蒔くんだって。
へ~~~~~知らなかったあ。

睡蓮鉢を泳ぐ金魚を眺めると ほっ(´▽`*) とします。
なんか疲れたら、庭に出て、睡蓮鉢覗き込みます(笑
ではまた^-^/
*ちなみに この「ほていあおい」 とっても一般的な「売ってる水草」だけど
ワースト外来生物で めちゃんこ増えて他の生きものを圧迫するので
絶対に外の池や田んぼとかには 流さないでね! あくまでもおうち観賞用ね。
こんにちは^^
『おうち花マイスター』 本多るみです♪
今日は、こちらの
「主役」「脇役」「エキストラ」クイズ!の 答えです。
<1>これは、分かりやすいですね♪

<2>「バラの葉」を全部 取ってしまっていたら
どんなアレンジになるか想像してみて^m^

<3>バラ以外は、どちらも極小のお花だけど、
「役割的に見ると」どちらかというと・・・

<4>こちらも、同じように考えますよ^^

<5>”応用編”です♪

<4><5>が
「あれっ??」
主役いる?
脇役、いる??
となってしまうアレンジですね^^
「花としては、いない」 ことも多い ので
よーーーーく 見て くださいね♪
詳しい解説は メルマガ講座内で♪
ではまた^-^/
『おうち花マイスター』 本多るみです♪
今日は、こちらの
「主役」「脇役」「エキストラ」クイズ!の 答えです。
<1>これは、分かりやすいですね♪

<2>「バラの葉」を全部 取ってしまっていたら
どんなアレンジになるか想像してみて^m^

<3>バラ以外は、どちらも極小のお花だけど、
「役割的に見ると」どちらかというと・・・

<4>こちらも、同じように考えますよ^^

<5>”応用編”です♪

<4><5>が
「あれっ??」
主役いる?
脇役、いる??
となってしまうアレンジですね^^
「花としては、いない」 ことも多い ので
よーーーーく 見て くださいね♪
詳しい解説は メルマガ講座内で♪
ではまた^-^/
こんにちは^^
『おうち花マイスター』本多るみです♪
今日はまた 台風接近!ですね。
どうぞお気をつけてお過ごしくださいね。
先日の雨の夜
縁側にアマガエルが!
1年生の息子が見つけて
「ねー、うちで育ったカエルさんかなあ?」
そうかもね~
3年くらい前から、毎年 おたまじゃくしを捕ってきて
睡蓮鉢で育ててるんです。
手足が生えてきたので
手足や 口の広がり方を観察する息子。
この日は
「色が 茶色い! なんか ぶつぶつ(模様)!」
「目が黒いよ!!」 と
新たな発見! がいっぱいだったみたい
どうしてかな?
どうして今日は みどりいろじゃないのかな?
どうして 目が黒いのかな??
そんな発見・観察・検証を いっぱいやってね
それがきっとキミの 糧になるから。
『おうち花マイスター』本多るみです♪
今日はまた 台風接近!ですね。
どうぞお気をつけてお過ごしくださいね。
先日の雨の夜
縁側にアマガエルが!
1年生の息子が見つけて
「ねー、うちで育ったカエルさんかなあ?」
そうかもね~
3年くらい前から、毎年 おたまじゃくしを捕ってきて
睡蓮鉢で育ててるんです。
手足が生えてきたので
手足や 口の広がり方を観察する息子。
この日は
「色が 茶色い! なんか ぶつぶつ(模様)!」
「目が黒いよ!!」 と
新たな発見! がいっぱいだったみたい
どうしてかな?
どうして今日は みどりいろじゃないのかな?
どうして 目が黒いのかな??
そんな発見・観察・検証を いっぱいやってね
それがきっとキミの 糧になるから。
こんばんは^^
『おうち花マイスター』本多るみです♪
携帯電話から、わたしに
感想や 質問のメールをくださる方
ありがとうございます
すべて ありがたく拝見していますm(- -)m
基本的に なるべく早くお返事をしているのですが
携帯にメールが拒否されてしまい
「届きませんでした」とエラーメールが返ってくる方が
かなりの率で いらっしゃいます TnT
質問の場合は、このブログにUPしたり していますが
果たしてブログを見てくださるか わかりませんし><
感想や個人的メッセージのお礼の場合は
転載の許可を基本的に頂いてから掲載してるので
許可・・・の連絡も取れないので
今のところブログ掲載しておりません><
あ、これ書いてたら
掲載させていただいても良いような気もしてきました
これから 許可なし掲載も するかも にしようかな~^0^;
携帯電話は
パソコンからのメールを
シャットアウトする仕様になっていていることが多く
そのままでは
携帯同士以外のメールのやりとりができません><
携帯電話から わたしにメールをするときは、
必ず
わたしのメールアドレスを 「受信許可アドレスに追加」 してくださいね TnT
もしくは
「パソコンメールをなりすましもすべて許可」 に設定してください
でないと、
わたしがどんなに返事を送っても
受け取ることができません
それって お互い 悲しいでしょ TnT
携帯からパソコンにメールするときは「受信設定」!
わたし宛だけじゃなく、いつも気にしてみてくださいね。
*パソコンでメールが届かない方はこちらも読んでね
ではまた^-^/
『おうち花マイスター』本多るみです♪
携帯電話から、わたしに
感想や 質問のメールをくださる方
ありがとうございます
すべて ありがたく拝見していますm(- -)m
基本的に なるべく早くお返事をしているのですが
携帯にメールが拒否されてしまい
「届きませんでした」とエラーメールが返ってくる方が
かなりの率で いらっしゃいます TnT
質問の場合は、このブログにUPしたり していますが
果たしてブログを見てくださるか わかりませんし><
感想や個人的メッセージのお礼の場合は
転載の許可を基本的に頂いてから掲載してるので
許可・・・の連絡も取れないので
今のところブログ掲載しておりません><
あ、これ書いてたら
掲載させていただいても良いような気もしてきました
これから 許可なし掲載も するかも にしようかな~^0^;
携帯電話は
パソコンからのメールを
シャットアウトする仕様になっていていることが多く
そのままでは
携帯同士以外のメールのやりとりができません><
携帯電話から わたしにメールをするときは、
必ず
わたしのメールアドレスを 「受信許可アドレスに追加」 してくださいね TnT
もしくは
「パソコンメールをなりすましもすべて許可」 に設定してください
でないと、
わたしがどんなに返事を送っても
受け取ることができません
それって お互い 悲しいでしょ TnT
携帯からパソコンにメールするときは「受信設定」!
わたし宛だけじゃなく、いつも気にしてみてくださいね。
*パソコンでメールが届かない方はこちらも読んでね
ではまた^-^/
こんにちは^^
『おうち花マイスター』 本多るみです♪
先日、11月下旬に挙式予定の方から ご質問が届きました。
同じようなご質問が良くあるので、シェアしますね。
----
11月下旬の挙式に
紫のライラックのブーケを持ちたいと思っています。
その時期にオランダ産など輸入しているお花屋さんはありますか。
----
ご結婚おめでとうございます!
ちょっと話が複雑になりますので
・花を指定して注文することはどういうことか と
・結婚式のブーケの基本と頼み方 の2つに分けてお話しますね。
花屋さんで「花を指定する」ことに関して、まずは
「指定できる場合と どうやってもできない場合」があります。
●基本1・花には咲く季節があります。
●基本2・花を指定するとはどういうことか?
なので、
欲しい花があるときには
「輸入している店がある」わけではないので
「輸入してくださいと、自分自身で花屋さんに行って頼む」のです。
花屋さんは、通常は、「自店で買おうと決めた分」を市場で買います。
「あなたがほしい花」を仕入れてくれるかどうかは全く分かりません。
だから、「この花がこの日に欲しい」というのがあれば、「自分で頼む」んです。
ただ、花ですから、生き物ですから
特に、日本で旬でない時期の花は
いつ輸入品が輸入され、市場に出てくるかは
海外の産地や 商社、船や飛行機の都合が絡まります。
どの花屋さんにもわかりません。
「輸入」を花屋さんが左右することはできません。
なので、あくまでも「希望」になります。
必ず入荷できるという約束は 花である限り、できません。
と、いうのがまず 指定したい花があるときの基本です。
そして、「ウェディングブーケ」の基本がこちら。
●基本1・ウェディングブーケの基礎知識
●基本2・ウェディングブーケの見本はあくまでイメージ写真で、再現は難しい
●基本3・ブーケを会場外で頼みたいときは
●基本4・ブーケの頼み方(基本)
なので、まずは 式場提携の花屋さんに行きます。
他の花屋さんには行きませんよ~!
そして、提携の花屋さんで、さきほどの お花の指定について、相談します。
もし、提携の花屋さんがどうしても気に入らない場合は
ブーケ自体を、会場と提携していない花屋さんでお願いしてもいいか
(持ち込みできるか)を会場に聞いてからになります。
挙式会場の許可があれば
会場近くで、配達してくれ、
結婚式のブーケを作ることに慣れており(重要)
自分好みのデザインのアレンジを作ってくれるお店を探して依頼します。
希望の花が時期ではなく、入手が困難な時 や
希望の花が弱くて結婚式のブーケ(長時間使用)には向かないときの
キーポイントは
「自分の結婚式のブーケに
ほんとうに ”その花”を使いたいのかどうか?」
です。
「なぜ、紫色のライラックがいいのか?」
という 「理由」です。
ライラックという花は、春の花です。
4~5月が旬で
関東ならゴールデンウィークごろに咲きます。
花屋さんにもこの頃に出回ります。
なので基本的に
「11月末にライラックがいい」 という希望は
かなり ぶっ飛んでいます^^;
実現の可能性は低いです。
輸入品の場合は
ごくたまに 冬季にも入荷できる場合がありますので
可能性0%ではありません。
「もし あったら お願いします!」 という 「第一希望」 として
希望を出すことはできます。
が、
輸入品がその日に「ない」 可能性のほうが高い花ですので
第2希望・第3希望を出しておく必要があります。
どうしても 生花の紫色のライラック!
というのが 重要要素なのであれば
挙式自体を4月後半から5月頭にする必要があります^^;
(それでも100%叶うとは約束できません。80%くらいと考えて)
今回は 時期が思いっきり外れていますので
挙式が11月末、というほうを重視するのであれば
第2希望・第3希望を出しておく必要があるんですね。
「なぜ」紫のライラックがいいのでしょう?
「色が好きだから」 とか
「香りがいい花がいい」とか
「雰囲気が好きだから」なら
同じような淡い紫色や、
香りのよい花
似た花の形の花を
旬の花で探しましょう。
花屋さんは快く相談に乗ってくれるはずです。
どうしても、11月末に「ライラックがいい」のであれば
第一希望を輸入にして、
生花が入荷できないときには
質の良い造花を使ってもらう、というのも一手段です。
「なぜ」
紫のライラックがいいのか?
その「理由」を 自分でよく振り返ってみるのが一番でしょう。
この話は
【花贈りの便利帖】にも書いています^^
花は生きもの。
その日にその花に咲いていてほしいという願望は
叶わないことが多い ということを
理解して頂けたらと思います。
そして、
「必ずこの花・この品種」というほど
その条件があなたにとって重要なのか
あなたの心の中を振り返ってみてくださいね。
本当に大事なのはきっと
花の品種ではなくて
「その花を持つこと・贈ること」で
あなたや あなたの大切な人が
幸せな気持ちになること ですよね?
ではまた^-^/
『おうち花マイスター』 本多るみです♪
先日、11月下旬に挙式予定の方から ご質問が届きました。
同じようなご質問が良くあるので、シェアしますね。
----
11月下旬の挙式に
紫のライラックのブーケを持ちたいと思っています。
その時期にオランダ産など輸入しているお花屋さんはありますか。
----
ご結婚おめでとうございます!
ちょっと話が複雑になりますので
・花を指定して注文することはどういうことか と
・結婚式のブーケの基本と頼み方 の2つに分けてお話しますね。
花屋さんで「花を指定する」ことに関して、まずは
「指定できる場合と どうやってもできない場合」があります。
●基本1・花には咲く季節があります。
●基本2・花を指定するとはどういうことか?
なので、
欲しい花があるときには
「輸入している店がある」わけではないので
「輸入してくださいと、自分自身で花屋さんに行って頼む」のです。
花屋さんは、通常は、「自店で買おうと決めた分」を市場で買います。
「あなたがほしい花」を仕入れてくれるかどうかは全く分かりません。
だから、「この花がこの日に欲しい」というのがあれば、「自分で頼む」んです。
ただ、花ですから、生き物ですから
特に、日本で旬でない時期の花は
いつ輸入品が輸入され、市場に出てくるかは
海外の産地や 商社、船や飛行機の都合が絡まります。
どの花屋さんにもわかりません。
「輸入」を花屋さんが左右することはできません。
なので、あくまでも「希望」になります。
必ず入荷できるという約束は 花である限り、できません。
と、いうのがまず 指定したい花があるときの基本です。
そして、「ウェディングブーケ」の基本がこちら。
●基本1・ウェディングブーケの基礎知識
●基本2・ウェディングブーケの見本はあくまでイメージ写真で、再現は難しい
●基本3・ブーケを会場外で頼みたいときは
●基本4・ブーケの頼み方(基本)
なので、まずは 式場提携の花屋さんに行きます。
他の花屋さんには行きませんよ~!
そして、提携の花屋さんで、さきほどの お花の指定について、相談します。
もし、提携の花屋さんがどうしても気に入らない場合は
ブーケ自体を、会場と提携していない花屋さんでお願いしてもいいか
(持ち込みできるか)を会場に聞いてからになります。
挙式会場の許可があれば
会場近くで、配達してくれ、
結婚式のブーケを作ることに慣れており(重要)
自分好みのデザインのアレンジを作ってくれるお店を探して依頼します。
希望の花が時期ではなく、入手が困難な時 や
希望の花が弱くて結婚式のブーケ(長時間使用)には向かないときの
キーポイントは
「自分の結婚式のブーケに
ほんとうに ”その花”を使いたいのかどうか?」
です。
「なぜ、紫色のライラックがいいのか?」
という 「理由」です。
ライラックという花は、春の花です。
4~5月が旬で
関東ならゴールデンウィークごろに咲きます。
花屋さんにもこの頃に出回ります。
なので基本的に
「11月末にライラックがいい」 という希望は
かなり ぶっ飛んでいます^^;
実現の可能性は低いです。
輸入品の場合は
ごくたまに 冬季にも入荷できる場合がありますので
可能性0%ではありません。
「もし あったら お願いします!」 という 「第一希望」 として
希望を出すことはできます。
が、
輸入品がその日に「ない」 可能性のほうが高い花ですので
第2希望・第3希望を出しておく必要があります。
どうしても 生花の紫色のライラック!
というのが 重要要素なのであれば
挙式自体を4月後半から5月頭にする必要があります^^;
(それでも100%叶うとは約束できません。80%くらいと考えて)
今回は 時期が思いっきり外れていますので
挙式が11月末、というほうを重視するのであれば
第2希望・第3希望を出しておく必要があるんですね。
「なぜ」紫のライラックがいいのでしょう?
「色が好きだから」 とか
「香りがいい花がいい」とか
「雰囲気が好きだから」なら
同じような淡い紫色や、
香りのよい花
似た花の形の花を
旬の花で探しましょう。
花屋さんは快く相談に乗ってくれるはずです。
どうしても、11月末に「ライラックがいい」のであれば
第一希望を輸入にして、
生花が入荷できないときには
質の良い造花を使ってもらう、というのも一手段です。
「なぜ」
紫のライラックがいいのか?
その「理由」を 自分でよく振り返ってみるのが一番でしょう。
この話は
【花贈りの便利帖】にも書いています^^
花は生きもの。
その日にその花に咲いていてほしいという願望は
叶わないことが多い ということを
理解して頂けたらと思います。
そして、
「必ずこの花・この品種」というほど
その条件があなたにとって重要なのか
あなたの心の中を振り返ってみてくださいね。
本当に大事なのはきっと
花の品種ではなくて
「その花を持つこと・贈ること」で
あなたや あなたの大切な人が
幸せな気持ちになること ですよね?
ではまた^-^/
こんにちは^^
『おうち花マイスター』 本多るみです♪
この記事は
【おうち花メルマガ基礎講座】 で出てくる
お花の3つの役割 見分けクイズ! の
問題写真です。
次の写真の 「主役」 「脇役」 「エキストラ」 を考えてみてください!
次回に「わたしの捉え方」をお話しますが
これはあくまで「感じ方」の問題なので
「絶対これ」という正解はないです。
あなた自身、感じて、考えてみてくださいね~^0^/
<1>

<2>

<3>

<4>

<5>

*段々難しくなるので、終わりのほうの花飾りの重要ポイント
わたし、講座のはじめのほうの 花飾りの基本で
「花飾りはトータルイメージ」 「トータルを、3つの部分に分けて考えて」
ってお話しました。
「部屋に飾られた花を見る」とき=その「全体」とは・・・”どこ”のこと? ^m^
「なんのこっちゃ??」 というあなたは
・毎日のお花の買い方
・お花のお手入のしかた
・3分アレンジの飾り方
・お花の育て方 の「ツボ」
「あなたにもできること」を
できるだけ分かりやすくお伝えしている
【おうち花メルマガ基礎講座】 を読み始めて
しばらく(かなり?) 経つと
この問題が 出されるので 楽しみに待っててください^m^
ではまた^-^/
『おうち花マイスター』 本多るみです♪
この記事は
【おうち花メルマガ基礎講座】 で出てくる
お花の3つの役割 見分けクイズ! の
問題写真です。
次の写真の 「主役」 「脇役」 「エキストラ」 を考えてみてください!
次回に「わたしの捉え方」をお話しますが
これはあくまで「感じ方」の問題なので
「絶対これ」という正解はないです。
あなた自身、感じて、考えてみてくださいね~^0^/
<1>

<2>

<3>

<4>

<5>

*段々難しくなるので、終わりのほうの花飾りの重要ポイント
わたし、講座のはじめのほうの 花飾りの基本で
「花飾りはトータルイメージ」 「トータルを、3つの部分に分けて考えて」
ってお話しました。
「部屋に飾られた花を見る」とき=その「全体」とは・・・”どこ”のこと? ^m^
「なんのこっちゃ??」 というあなたは
・毎日のお花の買い方
・お花のお手入のしかた
・3分アレンジの飾り方
・お花の育て方 の「ツボ」
「あなたにもできること」を
できるだけ分かりやすくお伝えしている
【おうち花メルマガ基礎講座】 を読み始めて
しばらく(かなり?) 経つと
この問題が 出されるので 楽しみに待っててください^m^
ではまた^-^/