おうち花マイスター*本多るみ
こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

先月、庭の花壇のビオラたちも だいぶくたびれたので
ビオラを脱いて、夏の花を植える準備をしました。

もちろん、抜いたビオラについている
まだきれいな花は
おうちに飾りますよ~(*´▽`*)

庭の植え替えビオラ

と思って娘と摘んでいたら
遊びにきていた息子(小3)のクラスメイトが

「お母さんにあげたいな。
 母の日になにもあげてないんだ」

まあっ!
なんていい子なの!(T^T)

おばちゃん感動したので
家にあったものでラッピングして渡しました(*´▽`*)

植え替えビオラでミニブーケ


のち、ママさんからメールが。

「あの子が母の日に何かくれたのはじめてよ!
 感動して泣いちゃった~!」

そんな家族の思い出の1ページを
うちの庭のビオラたちが担えて 
ほんとに嬉しかったのでした(*´▽`*)

宿根のお花もカットしたので
あわせて飾りました(*´▽`*)

植え替えのお花を飾る


たくさんありすぎで
どかっと入れただけだけど

しばらく楽しませてもらいましたよ~(*^▽^*)


植え替えの時期には遅くなっちゃったけど
マネしてみてね(*^_^*)

ではまた(^_^)ノ



こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

梅雨どきの 野の花 ・・
「一番 キラワレ者」なのは、これなのかな。

どくだみ

でも、きれいでしょ(*´▽`*)

どくだみはとてもきれい!

めっちゃ生育さかんで
「雑草」と考えると、どこまでも生えてくるいやな奴
になるのかな~

路傍に必ずあるどくだみ

クサいしね(^_^;)

「どくだみ」という名前にはいくつか説があって
毒でも有るのでは?
と思うほどクサいからという説

毒を消す、という説
があるようです。
薬草なのよ(*^_^*)

毒はないから 安心してね

どくだみは、薬草としての名前が「十薬(じゅうやく)」
でも、10どころか
257の薬効があるとか!

生えまくって、困る;
かもしれないけど

化粧水や入浴剤、お茶などに活用できるし
もちろん、
飾っても キレイですよ~(^o^)

どくだみ3分フラワーアレンジ

今の時期、どくだみは 花屋さんにも売ってるんです!
バカにしないで 飾ってみてね^m^
 
葉っぱのふちと
茎の赤がきれいでしょ(*´▽`*)

葉の周りと茎の赤がきれい

ポイントは 重心バランス

赤が強い葉は下に入れると重心に

濃い色の葉っぱは下に入れて^^

これから秋までは、
野の花でじゅうぶん おうち飾りが楽しめますよ(*^▽^*)

一種類で飾るなら
ブログをまねしてもらえればじゅうぶん飾れます^^

数種類を摘んで飾るときのポイントは
もうちょっとたくさんありますので
【おうち花マスター講座】7月のビデオとテキストで
詳しくお話しますね^^


17日 新規受講生さんの募集開始予定です^^

「おうち花基礎講座メルマガ」から募集開始しますので
メルマガをまだお読みでなかったら
登録してお待ちくださいね(#^_^#)

ではまた(^_^)ノ


こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

いまの時期の好きな花、第2弾は コレ(^o^)

6月はホタルブクロ!

ホタルブクロ(蛍袋)です♪

ホタルブクロが大好き

ホタルを入れて提灯に・・・
というところからきているようですが

ワタシの記憶では、入れてみたらホタル、すぐ落っこちた(^_^;)


小学校への通学路にも生えてます(*´▽`*)

通学路にもホタルブクロ

でも、数が少ないので、これはいつも
野に咲く姿を堪能するだけにしています。

ずっと毎年 生えてきてほしいからねー

色は 白花もあります。
真っ白じゃなくて ベージュっぽいかんじ。


花屋さんで売っている同じ仲間はこの花。

地面から咲いている姿はこちら。

日本のホタルブクロは、花が下向き、っていうところが
ひっそり感が日本らしい気がしてます^^

ではまた(^_^)ノ



こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

この間のいーい天気の日
いい天気のおさんぽ

原っぱで、お星さまも見つけたよ(*´▽`*)
原っぱのお星さま

コレ。
原っぱのお星さま♪
お星さまみたいなニワセキショウ

はじめて見たとき、
めっちゃカワイイ~!(≧∀≦)って感動

はじめてうちの庭に生えてきてくれた
ときも
大喜びしました!


小さな アヤメの仲間で
ニワセキショウ(庭石菖)。

シシリンチウム
 ともいいます

シシリンチウムともいう

紫色もあるよ(^o^)
庭石菖紫色もあります

神奈川では5月~6月頭の
芝生の中に多いです^^

背丈が低いから
ほかの草が伸びる場所だと埋もれちゃうの

シロツメクサの原っぱに一緒に生えているかも(#^_^#)

あーーーー
可愛いっ!!(≧∀≦)

毎年、この時期は
ニワセキショウを見に 原っぱに行きます♪

まだ咲いてると思うから
ぜひ 探しに行ってみて(*´▽`*)

可愛いよー


ではまた(^_^)ノ




こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

5月になると
野原に『シロツメクサ』が咲きます(#^_^#)

いわゆる『クローバー』ね(#^_^#)

そして、シロツメクサといえば コレ。

腕輪を編んでみました(*^▽^*)
シロツメクサを娘と編んでみた


かぶってルンルン♪
花冠かぶってルンルン♪


ポンと入れるだけ、で飾っても可愛いよ(*^▽^*)♪
シロツメクサも、飾ると可愛いよ


息子はシロツメクサの中に何かの幼虫発見!
また学校に持って行くそうな・・・

シロツメクサの中に何かの幼虫発見

なんだかわかんないよ!

ガかもよ!
ハチかもよ!
甲虫かもよ!
ゾウムシかもよ!

って言ったけど
何でもいいから羽化させたいそうです

うん、そういう積極性大事だわ
ガンバレ~


ではまた(^_^)ノ



こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

我が家は、神奈川県 座間市にあります。

神奈川県ですが
道を歩けば、道路わきや野原に
「みつば」が生えています^0^

道ばたに「みつば」生えてます

葉っぱを少しもんで
3歳の娘に「くんくんしてごらん~」
くんくんくん!
「みつば」くんくんしてみる~

・・・よくわからなかったらしい^-^;

たしかに ”大人の香り” かも~


え? 路側なんてないない?
なんか特別な場所だろうって?

いえいえ、こんな公園の隅っこ
ふつうの公園、でも足元には^^

このはじっこのつつじの足もとをじーーーっと見ると・・・

ほら、「みつば」。
公園に「みつば」

うしろには「ふき」の葉っぱと
咲き終わった「ふきのとう(ふきの花)」
も^0^
公園に「ふき」

 ↑
この写真は5月に撮ったので
今は、どくだみとか もっと背の高い草が伸びてきて
見つけづらくなっていると思いますが

あるんですよ

ほら、あなたの あしもとにも きっと ・・・^m^*


「あると思っていない」 だけなんです

「ある」と思って見ると 「あります」 ^-^*


もちろん、ほんとうに「ない」場所にはないのですが・・・
日本全国で考えたら
「ある」場所のほうが 多いと思いますよ^0^*


わたしは、自分の、まわりの、子どもたちに

野菜が 「工場で作っているもの」 じゃなくて
 (最近は工場製もありますけどね^-^;;)

「野に生える菜っ葉なんだ」って

実際に
見て触ってくんくんして
「知って」ほしいと思うんだ^-^*

それを採って、食べることが
生きることだから

採って食べると
食べるものに
「ありがとう」 って きっと思えるから^^




こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

この
実家から連れてきて

小3の息子が 理科の授業の教材として
毎週学校に連れて行っていた

この子が

途中、せっかくサナギになったのに
落っこちてしまって TnT

苦労してケースの天井にくっつけた
この子が!


きのう、無事 羽化しました~~~!!>▽<*

クロアゲハ無事羽化!

いやードキドキでした。

昨日の朝 ちょっと覗いたら
「なんか、サナギ黒っぽくなってない・・・?」と
息子と さらにドキドキしてたのよ。

ケースが光っちゃってイマイチだけどこれ。
緑色だったアゲハチョウのサナギが黒っぽく

もしかして・・・寄生虫にやられちゃったかな??
いやいや、黒いアゲハなんだから、その色が出てきてもうすぐ羽化なんじゃ??

なんてドキドキしていたら
昼過ぎに覗いたら、もう きれいな羽根を伸ばしていましたー!!

クロアゲハでしょう 良かった!


今日、息子がそーーっと学校に持っていきました。

たぶん、みんなで観察してから
学校に放すんじゃないかな^^

うーん、やっぱり 羽化したてのちょうちょは

ビューティフル!!
キレイ!!
美しい~~~!!


クロアゲハ無事羽化!

以前、息子と育てた
「キアゲハ」も
ものっすごくキレイでした!


 ↑このとき、「サナギの1つが 羽化しなかった」 って書いたんだけど
  なんと。 
  翌年の春に 羽化しました!!
  冬越ししてただけでした。
  ケースをそのままにしておいたら
  暖かくなったある日、視界のすみでパタパタ・・・
  ケースの中に アゲハチョウがいて ものすごくビックリしました!!


自然って すごいなあ~~


とにかく 無事に 生きていて
無事に羽化できて おとなになれて

ほんとによかったです~~~!


ではまた^-^/