アーカイブモード [2016年09月 ] 記事一覧
- 130歳になりたかった!でも今は [2016/09/09]
- 実録・黄色く熟れたゴーヤの味は!? [2016/09/07]
- 背を抜かされた~BIGなユリ [2016/09/04]
- WEB配信コース更新♪ビデオ・テキストの配布ページこんな感じです [2016/09/02]
おうち花マイスター*本多るみです♪
3歳になって
4月から 幼稚園に通い始めた娘
夏休みには
うんていをのぼって渡れるようになったり

細い棒を
積み木を並べていっぱい立てて
「みて!
ぜんぶ お誕生日のケーキなの!
ろうそく いっぱい立てたよ!
のんのん、130歳になりたいよ!」

*娘が立てている小さな棒は
9歳の息子が赤ちゃんの頃に(9年前!)
手先を器用に使うためのおもちゃを買ったときの。
おままごとで野菜になったり、飴になったり、
シンプルだけに変幻自在なので今も遊んでます♪
↓ これこれ、まだあったみたい^^
![]() サクラクレパス withマム ぽとぽとかたかた いれておとしてあそぼう! |
130歳のほか
95歳とか 103歳とか(笑)
いっぱい年を取りたい! って言ってた
「だってだってのおばあさん
↑ とってもとっても 可愛くって
とってもとっても いいお話~>▽<*
息子の1年生のときの国語の教科書に載ってたの^m^
「どうせあたしなんか~~」 とか 思っちゃう
【ママのほうに】 シアワセ効果バツグンのお話♪
まだ知らなかったら ぜひぜひ 読んでみて^m^
話がずれた^^;
なのに
幼稚園が始まると
寂しくなってしまったらしい。
「のんのん、ずっと3歳がいい!
4歳のお誕生日が来ても
また3歳になりたいんだー T0T
どうしたらまた3歳になれるの?」
複雑なお年頃のようです。
「幼稚園いかないーT0T」 のほか
「お腹痛いからいけない」
「お熱あるんだー だからお出かけいけないんだあ~」
おおっ、とうとう 「仮病デビュー」 だ!
成長したわ~~
そういえば
息子にもそんな頃があったなあ~
赤ちゃんじゃなくって
コドモになっていくのが
嬉しいときも
怖いときも
寂しいときも
あるんだよね^-^*
始業式からずっとべそっかきだけど
でも園についてしまえばにっこにこ。
また登園もニコニコ
できるようになるかなあ~~??
しばらく見守ります~^-^/
●お花を買う・手入れ・飾るを基礎から知るには『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 12月中ごろ、年始に開始^-^*
吸水スポンジを使うアレンジメントで『一番カンタン』、でも可愛い!>▽<*
BOX・ケーキ・重箱アレンジ って呼ばれる詰め詰めスタイルからの受講生さんを募集します☆
『おうち花基礎講座メルマガ』が基礎編になります^-^*基礎講座を読んでお待ちくださいね♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
夏の溜まった写真放出中~(;´Д`)
夏休み、実家から帰ったら
ゴーヤがぱっくり割れてました!
ミニサイズでも このまま熟れるんだね~

ほんの2日前、出掛けるときには
まだ緑色だったのに ビックリ。
熟れたゴーヤって
こうなるんだよね~ って
人のお宅のゴーヤを見たことはあったけど
自分ちで採るのは はじめて。

調べたら
赤いタネはメロンみたいな味でデザートみたいとか
黄色い身はニガくないから生で食べるとか
書いてあったんだけど・・・

もういっこ、まだ割れてない
黄色く熟れたゴーヤのタネも
食べてみたけど
・・・タネを食べるんじゃなくて
タネの周りに、赤いゼリーがついてるのをしゃぶって食べる感じ。
うーん、まあ ウリの味・・・
メロンっぽいといえば っぽいけど
スイカやメロンの皮の際の青臭いところの味・・・
って感じでした。
黄色い身は
たしかに苦味は少ないけど やっぱ苦いし
やわらかくって
ボソボソっと粉っぽくて
サラダにもビミョー
と思って軽く炒めたけどやっぱりビミョー・・・
うーん 個人的にはイマイチでした。
黄色いゴーヤは甘いって聞いてたから
一回食べてみたかったのよ。
その夢は、叶ったんだけど。
来年またゴーヤ育てたら
青いうちに 食べます(^_^)ゞ
ではまた~(^_^)/
●お花を買う・手入れ・飾るを基礎から知るには『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 12月中ごろ、年始に開始^-^*
吸水スポンジを使うアレンジメントで『一番カンタン』、でも可愛い!>▽<*
BOX・ケーキ・重箱アレンジ って呼ばれる詰め詰めスタイルからの受講生さんを募集します☆
『おうち花基礎講座メルマガ』が基礎編になります^-^*基礎講座を読んでお待ちくださいね♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
すっかり溜まってしまったおさんぽ写真から
8月のようす^^
我が家の周辺には
8月になると
白い、鉄砲ゆりのような百合の花が
たーくさん! 咲きます^^
調べてみたら、鉄砲ゆりは7月に咲くそうで
8月になってから咲くのは
『たかさごゆり』という種類らしいです。
ムカゴ や 種で増えるようで
たくさん生えてきます。
ふつうは 背丈70~80cmくらいかなあ~
なのに なんと! 今年
生えてきたのは こーんなに おっきくなった~!

息子は 135cmです(*^_^*)
わたし(160cm)より 高かった!(☆。☆)
咲いたらまたゴージャス!
キレイでした~(*^▽^*)

今は タネができてきてます(*^_^*)
また来年も 生えてくるかな~(*^▽^*)
ではまた(^_^)/
●お花を買う・手入れ・飾るを基礎から知るには『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 12月中ごろ、年始に開始^-^*
吸水スポンジを使うアレンジメントで『一番カンタン』、でも可愛い!>▽<*
BOX・ケーキ・重箱アレンジ って呼ばれる詰め詰めスタイルからの受講生さんを募集します☆
『おうち花基礎講座メルマガ』が基礎編になります^-^*基礎講座を読んでお待ちくださいね♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
きのうは
【おうち花マスター講座】の
発送に引き続き!
インターネット配信版のビデオのアップロードと
会員さんページの更新をしました^-^

ビデオ配信ページはこんな感じ^^

今月はビデオがいっぱいあります~
155分! だからね~^0^;

配送コースの方には
毎月、オリジナルのテキスト冊子(会報誌) をお届けしていますが


WEB配信コースの方には 配送がないので
テキストの中から、大事なところをPDFダウンロードできるようにしています^^

↑
見てのとおり、 テキストは ビデオの内容に合わせて
わたしが 完全オリジナルで 手描き! しています^^
ビデオもテキストも どこにもない!
わたしにしか 聞けない話を詰め込んでいますよ~^m^
さて、今日は
【12カ月おうち花マスター講座】が一区切りついたので
新学期!でもうすぐ小学校の役員会だああ~!
役員の書類とか
配布物の原稿とか
広報誌の原稿とか
作ってます!
毎年何かやってるわ~~
今年からは娘の分も増えて 冷や汗です。
4人5人兄弟のママさん
いったいどんなこなし方をしているのか 謎です!
こんどきいてみよう・・・
ではまた^-^/
●お花を買う・手入れ・飾るを基礎から知るには『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 12月中ごろ、年始に開始^-^*
吸水スポンジを使うアレンジメントで『一番カンタン』、でも可愛い!>▽<*
BOX・ケーキ・重箱アレンジ って呼ばれる詰め詰めスタイルからの受講生さんを募集します☆
『おうち花基礎講座メルマガ』が基礎編になります^-^*基礎講座を読んでお待ちくださいね♪