おうち花マイスター*本多るみ
おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

12月6日の
「クリスマスキャンドルアレンジ」→お正月花に変身!レッスン


受付は、今日まで! です^^

1DAYレッスン ホワイトクリスマスのキャンドルアレンジ

ホントは、昨日までの予定だったんですが^^;

この土日の
小学校の「もちつき」 と
幼稚園の「作品展」 とで バタバタして

お仕事用の教材の申込み受け付けの締め切りも重なって
お知らせが追い付かず・・・

きのう、お知らせブログを書けなかったのでTnT

今日まで、延期します。



なんと! これまでにお申し込みくださった方々

・茨城県から参加 3名
・北海道!から参加 1名 ∑(゚◇゚ノ)ノ


と 遠距離の方が多くて、嬉しいやら恐縮やら 

「来てよかったー!」 って思っていただける1日になるよう
わたしも もりもり楽しみます!♪


お正月チェンジ!もできて
ホワイトクリスマスのキャンドルアレンジがお正月花に変身!

ほんとに火が灯せます^^
  (できないお花が多いのよ!)
キャンドルアレンジ横から 本当に火がつけられます


今回の要は

・おうちにあるものや
 スーパーで買える材料で作る! こと

・「お正月チェンジ!」の小物もプレゼントすること


そして

・【痛ませずに持ち帰るための包み方】のレッスンもついてるところです!

お花を買っても

持って帰るまでの間に傷んでしまって
悲しくなっちゃって
もう、お花買わない TnT


ってなっちゃった、という話 けっこう聞くんです。


レッスンで飾ったお花だって
持って帰るまでの間に壊れたり 傷んでしまったら
悲しすぎる
 じゃないですか。

なのに教えてもらえない。


っていうか、たぶん、お花の先生だと
「先生が包み方を知らない」 です。
お花の先生を養成するところで教えてくれないから。



わたしは 「花屋の店長」だったから

「痛まない包み方」 やらないと 
スタッフみんなに教えないと
お店、成り立ちません^^;



・おうちに帰ったら、実際にどれを買えばいい?【買い物勉強ツアー】もあります^-^*

「買い方」分からないと 買えないじゃないですか。

これも、「花屋店長だったから」 お伝えできるんです^^


ふつうのお花の先生だと たぶん
「先生が 買い方を知らない」 です。
お花の先生を養成するところで教えてくれないから。




うん、だからわたし
将来的には
「わたしみたいに 教えることができる先生」 も増やしたい
です。

やることてんこ盛りだなあ。



今年は まだわたしが直接! 教えますよ!^-^*

●12月6日(火) キャンドルアレンジはこちらから 
             (あと1名です) 終了しました
  10:00~14:00



詳しいレッスンの説明はこちらです^^


ではまた^-^/
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

今日も、
12月6日・15日の クリスマス1DAYレッスン 
ご質問をいただいているので お答えしていきますね。

【実際に花を買おうとしても買えないんです】
【飾ろうとして、やってみてもなんかヘンで】
【…そんな私でも、参加してもいいですか?】


1DAYレッスン ホワイトクリスマスのキャンドルアレンジ
仏花・菊でクリスマス

と、いうような

「わたしはまだ・・・な状態なんだけど」
「こんな私でも参加していいの?」


っていうご質問がきています。


もちろん、だいじょうぶですよ!
むしろ、「そういう方ほど大歓迎」です^0^/



なぜかっていうと

・クリスマスの花を 菊で飾って
・お正月まで長持ちさせちゃう
・だから、途中でイメチェン

・お花も用意されてて
・イメチェン用の小物もついてて
・飾って帰るから

「できていない」という 悩みがあっても 「できます^^」



で、そのあと。

ですよね? 大事なのは。

「家に帰ったら できない」 を防ぐために



・買うお店の選び方
・花の選び方
・アイテムの選び方

・花の買い方
・買って持って帰る方法
・花を長く楽しむには

・おうちで飾りやすい器の選び方
・お手入れしやすい飾り方
・パッと飾れて見栄えよい活け方

・花の痛まない包み方
・花の痛まない持ち運び方


をお伝えします^^


実際にお店に行って
実演して 見せますし 図解テキストもお渡しします。


ブログで写真、
メルマガの文字、でもお伝えしていますが

実際のお店で話を聞いたり
実際に花や道具を見て触ると
「分かる度合い」が まったく違うはずです!

=できるように なります!^-^*



今できていなくっても
気にしないでくださいね!

むしろ、

今できていない あなたこそ
実際にやる機会
実体験する機会 は チャンス! です。

強制的に「やる日」を作って
実際に「やってしまう」ことで

これまでとは違う日を強制的に作ることで
未来を変えることができます。


「実体験」 してみると、きっと世界が変わりますよ^-^*



●12月6日(火) キャンドルアレンジはこちらから 
             (あと2名です)

●12月15日(金) ビアカップ投げ入れはこちらから
             (あと3名です)

    両日とも 10:00~14:00




ではまた^-^/


こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪


すみません!

わたし、12月のイベントの「曜日」を間違えていました!

12月6日(火) と
12月15日(木) 
ですね!!

15日を金曜日と、案内していました、失礼しました!><

教えてくださったSさん、ありがとうございます~!TnT 感謝。


この「1DAYレッスン&お茶会&お店ツアー」 

なんと、わたしが3年ぶりに 自主開催するイベントです。

3年!! って、長いよね^^;
あなたも、わたしのワークルームやイベント、知らないかも。


ワークルームは、こんな感じ。








昔の写真ですが
こんな感じで いろいろイベントしてました。

お子さまも♪


1DAYレッスン




お茶会♪




小さなお子さんもOK♪
じゅうたん・ブロック・絵本・お絵かきセット 完備^0^


【12か月おうち花マスター講座】のビデオ撮影もここでやっています。



お呼ばれとかの講座・ワーク











外イベント(おさんぽツアー)





ほか、近年の
大学でのおよばれ講義
およばれコスモスイベントなど



自主開催のイベントは
自分で写真撮ってたので
わたしが入っていません^^;


こんどは三脚立てて
みんなで記念写真撮りましょうか~

そのほうが、楽しそうかも^m^
お写真も後日、メールで送れるし♪


受付開始は
日曜日の予定です。

「おうち花メルマガ基礎講座」の読者さんから
受付を開始します^^


もうしばらく、お待ちくださいね。


ではまた^-^/

おはようございます^^ 
おうち花マイスター*本多るみです♪

さて、このところ載せているような 「飾り付け」 した鉢。

・・・実はちょっと 「困る!」 なところが出てきます。


それは・・・・・・



そう、 「水やり」 です!



飾ってみたは良いけど、お水があげにくい ><

このようなときは・・・
こんなふうにあげると良いです。




この動画の中で紹介した
コレ↓↓ を使うと大変便利なのですが

小さな鉢・包装した鉢用に便利な水差し


普通、家にはないと思うので^^;
「急須」(ティーポット) が代わりになると思います。

鉢がおおきめなら、 「やかん」 も行けると思いますが
このくらいのサイズの 「苗もの」 には
「やかん」 じゃちょっと、大きいかな・・・・・

急須・またはティーポット が 良いと思います。


もしくは、
「350~500mlサイズのペットボトル」 の口に取り付けるタイプの、
鉢に挿しておく「水やり番人」みたいな商品
が出ていますので
(園芸用品にあります・100円均一にもあります)

この土に挿す口の先を、
穴が2・3ミリになるくらいにハサミでチョッキンと切る
水が出やすくなりますので、アリです。
(そのままだと、じわじわ水が出る設計になっていますので
 水やりには穴が小さすぎます)


さらに使い勝手を考慮するなら
こういうのが便利です。
小さな鉢・包装した鉢用に便利な水差し


正式名称はあるのか?

店では単純に 「水差し」 と呼んでました。
ちゅーっとボトルを押すまで水が出てこないので、便利です。
500円くらいだと思います。

私が今まで見た事ある売り場は、動画の中でしゃべってます~~



ではまた^-^/


わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
お花を買う・手入れ・飾るを基礎から知るには『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 12月中ごろ、年始に開始^-^*
吸水スポンジを使うアレンジメントで『一番カンタン』、でも可愛い!>▽<*
BOX・ケーキ・重箱アレンジ って呼ばれる詰め詰めスタイルからの受講生さんを募集します☆
『おうち花基礎講座メルマガ』が基礎編になります^-^*基礎講座を読んでお待ちくださいね♪


おはようございます^^ 

『おうち花マイスター』 本多るみです♪

きょうは、昨日の ミニシクラメンで 飾りつけに使っていた
「小物」 のお話です^^*

ちなみに、昨日のこちらの飾りつけで使っていたアイテム

小物を使うともっと!クリスマス

テーマは・・・

  でした^^*



わたしは、毎年このシーズン、
こんな小物たちを使いまわししています。

クリスマス小物

ハートのピックや松ぼっくりは、
別に 「クリスマスもの」 じゃありませんよね。

 「いかにもクリスマス」 なのは
右の方の、

 ・サンタの帽子をかぶったクマの人形
 ・スノーマンの人形 
 ・赤い靴下のオーナメント
 ・手前のシルバーの柊のピック

くらいかな~


あとは、1年中手に入るものだったりします。

でも、これで十分!^-^*


上のミニシクラメンの写真では、この中から

 をイメージできる

 ・白くてふわふわな、わたの実
 ・スノーマンの人形
 ・銀世界のキラキラに見えるシルバーのガーランド(チェーン)
 ・銀色に塗った松ぼっくり

を使いました^0^/


松ぼっくりは、拾ってきたままの茶色でも
じゅうぶん、可愛いと思いますよ!


雪の中に、木の実が落ちている姿は
冬の森 を思い起こさせる・・・のではないでしょうか^^*


「わたの実」は、花屋さんのほか、
最近は雑貨屋さんでも良く見かけます^^

1枝だと500~600円くらいしますが
1つ2つの実だけなら100円くらいでも売っています。
もしかしたら100円均一にもあるかも??

キラキラのチェーンがないときは
今のシーズン必ず手に入る!
毛糸 も いいですよ^^*

白・グレー・水色・ブルー あたりの
できれば色ミックスになっているような毛糸があると
可愛いと思いますよ~^^*


特別なものを買わなくても
「色」 と 「素材」 で季節感は出せます!



+おまけで
何か ”お人形” があると
なおカワイイ* かな~
くらいです^^*

ぜひやってみてくださいね♪


ではまた^^/


わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
お花を買う・手入れ・飾るを基礎から知るには『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 12月中ごろ、年始に開始^-^*
吸水スポンジを使うアレンジメントで『一番カンタン』、でも可愛い!>▽<*
BOX・ケーキ・重箱アレンジ って呼ばれる詰め詰めスタイルからの受講生さんを募集します☆
『おうち花基礎講座メルマガ』が基礎編になります^-^*基礎講座を読んでお待ちくださいね♪

こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

「おうち花メルマガ基礎講座」では しばらく前からお伝えしていましたが

・12月6日(火曜日) と
・12月15日(木曜日)に

3年ぶりの!

1DAYレッスン & お茶会 を開催します!^-^*



12月6日は
【12か月おうち花マスター講座】11月の内容の
「テーブルキャンドルアレンジ」を

持って帰れるくらいのコンパクトサイズに作ります。

まだサンプルが作れていませんが
イメージとしては、これの小さいのね。
      ↓
【おうち花マスター講座】1か月もつクリスマスキャンドルアレンジ
【おうち花マスター講座】木の実だけのクリスマスアレンジ

ホテル会食や
結婚式のテーブル花みたいな
キャンドルアレンジ
 のかたちになります。

少しお花も入れて
イメージとしてはこの中間かなあ~

【おうち花マスター講座】ホテル装飾みたいなクリスマスキャンドルアレンジ
【おうち花マスター講座】結婚式みたいなテーブルキャンドルアレンジ

葉っぱメインなので、クリスマスまでずっとそのままでOK!^-^

さらに、クリスマスを過ぎたら
小物チェンジをして「お正月花」として そのまま飾れます!^0^*

1カ月ず~~っと! インテリアに飾れちゃいますよ^m^♪



お正月にイメチェンする方法をお伝えするだけでなく
「お正月イメチェンに使うアイテム」も おみやげにお持ち帰りできます^-^*

もちろん、最初の クリスマスバージョンに活けるときの
お花のほか、装飾小物もぜんぶ お持ち帰りできます♪




12月15日には、「投げ入れ飾り」をやります^0^/

イメージとしては、こんな感じ♪

【おうち花マスター講座】いつもの3分アレンジもクリスマス風に

こちらも、クリスマスに飾ったあと

クリスマスまでは10日しかないので!

「お正月版にチェンジする方法」をお伝えし
さらに!
「お正月チェンジ用小物」 も お持ち帰りいただけます
ので

おうちに帰って、松の内開けるまでは
じゅうぶん 楽しんでいただけますし

アイテム類は 通年、
クリスマス用は、 定番として
お正月用は、ひなまつりや子どもの日などの「和イベント」に

ずーーーーっと、使っていただけます!>▽<*




この 
わたしがブログで使っているような
「小物が手に入らない!」

とおっしゃる方、とっても多いので

クリスマスが作れるの小物も、
お正月が作れる小物も
  (かつ、イベント限定でなく通年使えちゃうスグレモノ!)
どっちも お持ち帰りできます! ^0^/


「お花は共通で飾り替えしちゃう!」 
わたしならではの お花を味わい尽くす 1DAYレッスンです♪




来るときはてぶらでOK!
お花も アイテム類も ご用意します^^

持ち帰りも、「壊れないように包んで袋に入れる」ところまでがレッスンです♪
持ち帰りの袋もこちらでご用意します。

だって。↑これを習わないと、
自分で活けたお花、移動したり
プレゼントしたり できないでしょう?


だから、「壊れないように包んで袋に入れる」のもレッスンです♪

これは 「もとお花屋さんならではのワザ」ですね♪^0^*



お花も アイテム類も ご用意しますので、
今回は、レッスン時間内では 

わたしのレッスンならでは!の
「お花選びの旅」 には行きませんが・・・


ご希望があれば、
レッスン→お茶会→解散後、
目の前のスーパーと、
駅までの道のりにあるお花屋さんの
チェックツアーをしながらお見送りをいたします^^




そうそう、お茶菓子は、
洋菓子コンクールに何度も入賞!している
座間の自慢のパティシエさん(知人)のお菓子を
ぜひ一緒にいただきましょう~♪

我が家のお気に入りです^-^*


お子さんたちが、うちのこどもたちと年も近くって♪
パティシエの奥さまとわたし、なんと、同じ小学校・同じ子供会!だったんです!!

ええ、ここ座間市なのに。

なのに、ふたりとも茅ヶ崎市出身で
実家が 同じ自治会なくらい 「超ご近所」だったのです!

学年が違うのでお互い気がついてなかったのですが
話してビックリ!! 

こんなことって、あるんですねえ~


と、いう パティシエ一家のお菓子です^-^*

とってもおいしいので、ぜひ食べてみてください!

 

いま、サンプルづくりの準備や
申し込みフォームをを用意しているところです。


準備ができましたら、
【12か月おうち花マスター講座】の受講生・卒業生さん
「おうち花メルマガ基礎講座」の読者さんから
優先受付をはじめさせていただきますね。

各日5名さま限定です。


講座受講生さんや
メルマガ読者さんだけで満席になったときは
ブログでの募集はしませんので ご了承くださいませ。


また、おしらせしますね^^



「メルマガ基礎講座」を読んでくださってると
お花の基本のき が届くほか
こういうイベントの 先行案内が届きます^-^*

まだお読みでなかったら
ぜひ 登録して お待ちください♪



ではまた^-^/




こんにちは(*^_^*)
おうち花マイスター*本多るみです♪

今年も、我が家の庭に
赤と黄色のミニトマトを
1株ずつ植えていました(*^_^*)



このミニトマトが
まだまだ頑張ってます(^_^)/

伸びすぎジャングル
まだまだ頑張るミニトマト

今年は、黄色が特にたくさん実りました!

黄色だけで
軽く200~300個は採ったと思うけど
まだまだ どんどん花が咲いてきて
娘が「トマトさん切っちゃダメー!」って言ってます(^o^;

ミニトマト、いつまで花が咲くんだろう

いったいいつまで花が咲くのかなあ(@_@)

そろそろ、実の色づきが
だいぶ遅くなってきたよ(^o^;


ではまた(^_^)/

わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
お花を買う・手入れ・飾るを基礎から知るには『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 12月中ごろ、年始に開始^-^*
吸水スポンジを使うアレンジメントで『一番カンタン』、でも可愛い!>▽<*
BOX・ケーキ・重箱アレンジ って呼ばれる詰め詰めスタイルからの受講生さんを募集します☆
『おうち花基礎講座メルマガ』が基礎編になります^-^*基礎講座を読んでお待ちくださいね♪

  
こんばんは(*^_^*)
おうち花マイスター*本多るみです♪

この間、ニッコーさんの畑のお手伝いで
また 間引きニンジンをもらいました(^o^)

春にもらってきたときは

間引いた人参にゴキゲン

「小さいニンジンは、ねずみさんの~!」って言って
ねずみさんの小さい人参~

かき揚げにしたのよね。
人参かき揚げ♪


こんどは どうしようかな~って思ってたら
「ホットケーキミックスでとじるといい」
っていうようなことを聞いて

ホントは、かき揚げみたいに
軽く絡めてカリカリにするのかも?っておもいつつ

普通にホットケーキに入れてみました
間引きニンジンでホットケーキ

ニンジンの葉っぱたっぷり
ときどきちっちゃいニンジンスライス入り

ニンジンの葉っぱ入りホットケーキ

子どもたち、たくさん食べました♪
ニンジンの葉っぱをいっぱい食べられた♪


ニンジン葉っぱレシピが1つ増えた(*´▽`*)

個人的には 大根葉っぱのほうが 使いやすいです。
大根だと なんにでも使えるんだけどなあ~

ニンジンも いろいろいけるかなあ~?


ではまた(^_^)/

わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
お花を買う・手入れ・飾るを基礎から知るには『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 12月中ごろ、年始に開始^-^*
吸水スポンジを使うアレンジメントで『一番カンタン』、でも可愛い!>▽<*
BOX・ケーキ・重箱アレンジ って呼ばれる詰め詰めスタイルからの受講生さんを募集します☆
『おうち花基礎講座メルマガ』が基礎編になります^-^*基礎講座を読んでお待ちくださいね♪

  
こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

この間の 「コスモス摘んでかざろう」イベントで

参加者さんの花飾り用に
早めに摘んで
水を吸わせておいたコスモスが残ったので

頂いてきて、我が家にも飾りました(*^_^*)

摘んだコスモスをたっぷりと ススキと飾る

ちょっと家の前の道路脇で
「ススキ」と
「アメリカセンダングサ(ひっつきむし!)」を摘んできて
一緒に飾りました(*^_^*)

オール「摘んだお花」です(*´▽`*)



こちらは、当日、実演レクチャーで活けた花飾り。
こっちも、オール「摘んだお花(*^_^*)」

コスモス摘んでかざろうイベント 実演サンプル


やっぱり、風のない室内で撮ると
まったく違って見えるなあ~(^_^;)


なので、参加者さんの花飾りも
こちらで見るより
きっとお家に帰ってからのほうが
キレイだったに違いありません!(*^_^*)


摘んだお花だけでも
じゅうぶんキレイに飾れるでしょ?( ´艸`)

だから「おうちにいつもお花」って
じつはカンタンに できるのよ~(*´▽`*)



あなたも、やってみてね♪


ではまた(^_^)/

わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
お花を買う・手入れ・飾るを基礎から知るには『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 12月中ごろ、年始に開始^-^*
吸水スポンジを使うアレンジメントで『一番カンタン』、でも可愛い!>▽<*
BOX・ケーキ・重箱アレンジ って呼ばれる詰め詰めスタイルからの受講生さんを募集します☆
『おうち花基礎講座メルマガ』が基礎編になります^-^*基礎講座を読んでお待ちくださいね♪

 

おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

わたしは
すぐに 「おうち花」を楽しんでもらえるよう

・花の買い方
・花の選び方
・痛まない持って帰り方
・花の摘み方
・水の吸わせ方
・お手入れのしかた(長持ちさせるコツ)
・花の組み合わせのしかた
・簡単にかっこよく見えるコツ


といった「おうち花の基礎」を
『おうち花基礎講座メルマガ』  でお伝えしています^^


さきほど、この
『おうち花基礎講座メルマガ』 の読者さんから

「間違ってメルマガを解除してしまったので 再登録をお願いします」

というご依頼が届きました。


あれ?
間違って解除しちゃったら
再登録してもらえればいいのになあ?


って、思いながら作業していたら

すんごいことに気がついてしまいました。


再登録、できたんです。前は。


なんですが、数か月前

「間違って何重にも登録してしまったので
 2重3重の登録がされないようにしてほしい」


というご依頼があって


そうよね~ と思って

「重複登録できない」設定をしたのです。


でも!

なんと!!


「重複登録できない」設定 だと

解除した後の 再登録も できませんでした ToT



あああああ~~~


ごめんなさい!!


このせいで、

「間違って解除しちゃった」、とか

「前いったん読むのやめたけど、また読みたい」

という方が


再登録できないかたちになっていました。


うーん うーん どうしよう!!

と悩みましたが


ひとまず 解除された方のデータをすべて抹消しました。

これで、以前解除したり
メールアドレスが変わったりして届かなくなった方は
再度の登録ができるようになりました。


うーん。
でもね・・・

よく考えたら


間違って解除した時 「その場で再登録」 これじゃできない。
一回わたしがチェックして、 解除したデータを抹消しないといけないので。

わたしが24時間チェックし続けることは不可能なので
これじゃ困りますね・・・



それから

携帯電話では まず わたしのメールアドレスを
「受信許可」する設定をしてから
メルマガに登録してもらうように 

促してはいるのですが
何度もチャレンジなさる方もいらっしゃいます。

おそらく、設定しないで登録作業をして
わたしからのメールが届かなかったので
何度も登録してみるのだと思います。


携帯電話は
パソコンや
メルマガ配信システムからのメールを
シャットアウト!! しますので

そのままでは、わたしからのメールが届きません。

ご自分で 
「このメールアドレスからのメールは受け取ります」
という設定をしないといけません。



でも、先に設定するのを忘れちゃうと
何度も登録したい。

でも、重複不可だと、それもできない。



うーーーーーん・・・・


悩みましたが

「重複許可」します。



このほうが、きっと
「困る人が少ない」 からです。




「間違って何重にも登録してしまった」

というときは

すみませんが 1つだけ残して解除してください m(- -)m



ではまた^-^/


わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
お花を買う・手入れ・飾るを基礎から知るには『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 12月中ごろ、年始に開始^-^*
吸水スポンジを使うアレンジメントで『一番カンタン』、でも可愛い!>▽<*
BOX・ケーキ・重箱アレンジ って呼ばれる詰め詰めスタイルからの受講生さんを募集します☆
『おうち花基礎講座メルマガ』が基礎編になります^-^*基礎講座を読んでお待ちくださいね♪