おうち花マイスター*本多るみ
おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

昨日UPした このお正月花
娘が 黄色いガーベラの入った束を選んだのですが・・・

今年は鏡餅が2個


「この黄色いお花 ここに挿しちゃダメ! 
 髪の毛につけたいんだよ!>0<」


そういえば、最近 娘は 
花を髪に挿すのがブームでしたああ~

でも、ガーベラは 茎も太いし
水分が多くて すぐにデレデレになってしまって
髪につけてもきれいじゃないのよ。TnT


なので、

「こっちのピンクのお花のほうが きれいにつけられるよ♪」 と

スプレーマム(枝咲きの菊) を娘に提案♪

ご満悦♪^0^*

ガーベラの代わりにスプレー菊を髪に挿したよ


でも、9歳の兄と
とっくみあいして激しく遊んでいたら
花びらがぼろぼろ散ってしまい
結局 泣いてました^-^;


皆さまも
お正月、着物をお召しになったりして

あ。成人式もありますね!

髪に花をつけたいときは

お正月や成人式なら
断然 「菊の花」 が 絶賛おすすめです!


日本最高位の 日本の国花。
お正月には 菊の花がいちばんめでたく
着物の柄でも いちばんおめでたい柄です。


 
 *「菊は縁起が悪い」っていう考えは 「お供えにも使う」からだと思いますが
 「最高位の花だからお供えにもする」 のであって
 「菊は最高位」なのです。

 お供え以外に花を飾らなくなってきたために
 「お供え花」のイメージが強くなっているだけです


最近の菊の花は とってもきれいなものがた~くさん!
振袖になら、大輪のゴージャスなものがおすすめです!>▽<*


こういうのとか

フォトライブラリー素材 菊の花
フォトライブラリー素材 菊の花
フォトライブラリー素材 菊の花




茎も花もとても丈夫で
しばらく水がなくても 見た目にはわかりません。

うちの娘みたいに激しく取っ組み合いしなければ まったく問題ありません^^

ただ、このように 5cmくらいに切って
髪に ぷすっと挿して
ヘアピンで留めれば OK!! です>▽<*

     ↓
ガーベラの代わりにスプレー菊を髪に挿したよ

(フラワーデザイン的にはちゃんと、
 針金掛けて 水をつけて テープで巻いて
 「花ヘアピン」にする 手法がありますが
 菊の花なら、それをしなくても 水持ちもよく 丈夫なので
 ただ 切って挿すだけで 大丈夫です!^^)

きれいな着物姿が
さらに素敵になりますように☆


大晦日ですね。
どうぞ、良いお年をお迎えください^-^

今年も1年、ブログをお読みくださって
ありがとうございました!


ではまた^-^/



おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

昨日、やーっと 我が家の 「迎春花」 を飾りました!

毎年恒例の 「我が家の迎春花」 ですが
今年は 「飾り替え」 の実例を お見せします!^-^*


「飾り替え」ってなに??(・ω・)


飾ったお花が
日数が経って傷んできたとき

その花を いったん バラバラにして
飾りなおして 「イメチェン!」 することです^^


ふつう、お花を習っても
1日限りのことなので
「傷んできたときにどうするか」は やりません TnT 

だから みんな、 困っちゃう~~ >0<

だから わたしは 教えちゃう~~^0^*



【12か月おうち花マスター講座】12月号のビデオ講義の実演に
13日に作ったこちらの サンプルアレンジが 痛んできたので・・・

お正月L字アレンジ【12ヵ月おうち花マスター講座】
お正月L字アレンジ

娘が選んだスーパー束を足して
コンパクトに差し替えました^^

娘が選んだ花でお正月花 L字アレンジ


赤い柳は抜いて
1本残っていた松・カーネーション(13日撮影時)とあわせ
スーパーの束1つ(スプレーカーネーション・スプレー菊)を加えて
投げ入れにしました^^

お正月花飾り替え 今年は赤白で

15日のレッスン時のこの花飾りもつかっています^^ 
どれを使ったか 分かるかな?

葉ボタンと菊のクリスマスアレンジ


13日の撮影時に出た「はぎれ」で作った
こちらのアレンジは そのまま飾っています^^
まだまだいけます~

アレンジで出てきたハギレでもう1つミニアレンジを



そしてもう1つ
12月6日の 1DAYレッスン時に
見本として作る実演を見せたサンプルアレンジ
のこちら

おうち花マスター*クリスマスレッスン1

クリスマスには
菊だけ差し替えて(カーネーションは持っています)
キャンドルに火を灯して 大活躍!^0^*

12月6日作のサンプルアレンジに24日火をつけました

きのう、お正月風に飾りをチェンジしました^^
クリスマスキャンドルアレンジをお正月花に飾り替え


こうやって、「飾り替え」をしていくことで
冬の間は なんと 約1カ月!w(°0°)w
同じお花をイメチェンして 飾ることができるんです!



ビックリでしょ?^^

お花って

そんなにお金が必要なものではないんですよ♪


え?
そんな「飾り変え」なんて できない?

はい^^ なので 教えていますよ~

次回は 来年2月に 門戸が開く予定です。



メールレッスンをお読みの方からご案内しますので
まだお読みでなかったら、登録してください♪

基本の基本からメールレッスンが届きます♪



ではまた^-^/

こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

きのう あわただしい中
【12か月おうち花マスター講座】の1月号
無事に 発送完了しました~!

12セット揃える楽しみも満載の【12か月おうち花マスター講座】

よかったああ~ ほっっ。



おうち花マスター講座の配送品はすべて手作りです♪

通信講座をやるなら
「わたしにしかできない」ものに したかったんです。


わたしは 絵を描くのも好きなので^^

おうち花マスター講座の配送品はすべて手作りです♪


ビデオ講義で使っているのと
同じように使えるアイテムも
わたしが 資材屋さんで選んで
1つ1つセットにしています^^

本多るみ自身が、資材やさんで1つ1つ選んでいます

これは、講座を始めたときは

「近所にお店がなくて買えません!」
って方も多かったから始めました。

でも今は、100円均一のお店も増えたし
品揃えもぐっとよくなって
買えないってことがなくなってきたので

配送のないコースも選べます^^


でもやっぱ 個人的には

データをダウンロードするだけ、より

こういうセットが届くと
嬉しいわあ~(*´▽`*)


っておもうので

まだまだ、セット作ってます♪


作ってる時間も かなり好きです^m^*


ではまた(^_^)/




こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

いよいよ 今晩で
今年の 【12か月おうち花マスター講座】への
お申込み受付が終わります!


今回限りで
次回は受講料がかなり上がりますっていうか 
2倍になるので
気になっていたら 今晩中に 申し込んでね。



なんで いきなりそんなに上がるのかって

「Facebookグループができた」
ことが かなり大きいです。

Facebookページで課題添削やおうち花を^^1


数年前までは、SNSを作ってみても 参加がなくって(涙)
機能しなかったので
「掲示板」を使っていました。

今も「掲示板」も使えるけど この間
新しく 「Facebookグループ」 を作ったんです。


でね。

Facebookだから

わたし、外出してても すぐにコメントできるんです。
返事が早いです!

おうち花Facebookページ【おうち花マスター講座】


かつ 
ほかのお仲間たちも 気軽にリアクションしてくれます!

おうち花Facebookページ【おうち花マスター講座】


そして おうちの花や さんぽで見た花も 気軽に投稿♪
おさんぽ中に ぱっとUPできる♪

すると 全国みんなの おさんぽやお庭が共有できて
なんかとってもしあわせ (*´∀`*)

おうち花Facebookページ【おうち花マスター講座】


お仲間・先輩の 個人ページに行けば
先輩の 花とのくらしぶりも 分けていただけちゃう!



これって、ものすごいことですよ!
別の講座をもう1つ受けているのと同じです!



だから 「2倍」

ってわけじゃないけど。


この 「つながり」、 「一生モノ」 でしょ?

一応、受講期間は 12カ月 になっているけど
それって、 コンテンツの配信が12回 なだけなのよ。


何年経っても、課題を出してくれれば添削しているし
全部の課題を出せば修了証書を出しています。

ということはね

実際には、
12か月じゃなくって 「生涯参加費」 なのよ。

それを考えたら
いまの受講料は
ありえない!!


と思ったけど

イキナリあげたら
イキナリすぎるので

次回から上がります。


「生涯参加費」 が これなんて ありえない!
のは 今日限りです。



厳密には わたしが 明日の早朝、仕事を始める
午前3時くらいまで となります。

新しいお仲間を お待ちしています!^-^*
一緒に 歩いていきましょうね。



ではまた^-^/

こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

たくさん
受講生さんにお写真を送っていただいているのですが;

【12か月おうち花マスター講座】のHP
まだ掲載できていないので TnT 
こちらに 載せますね^-^*


摘んだ葉っぱがステキに^^
受講生さんの花飾り3【12か月おうち花マスター講座】
「アレンジではないですけど、トイレにはこんな風に飾っています。」
って、これがもう 器とのセレクトが 絶妙で すっごく良いですよね!


こちらも、摘んだ葉っぱで^^
受講生さんの花飾り2【12か月おうち花マスター講座】

やっぱり 「摘んでオシャレに飾れる!」って、嬉しいよね^-^*


秋の花飾り。
秋らしくてシックで上品!
受講生さんの花飾り1【12か月おうち花マスター講座】

こちらも 秋の花飾り^^
受講生さんの花飾り【おうち花マスター講座】


上品シックなミニブーケ
受講生さんの花飾り6【12か月おうち花マスター講座】


吸水スポンジを使ったアレンジメント^^
受講生さんの花飾り4【12か月おうち花マスター講座】
受講生さんの花飾り【おうち花マスター講座】
受講生さんの花飾り7【12か月おうち花マスター講座】

寄せ植えも
受講生さんの寄せ植え1【12か月おうち花マスター講座】
受講生さんの寄せ植え2【12か月おうち花マスター講座】


リースも^^
受講生さんのリース1【12か月おうち花マスター講座】

受講生さんの花飾り【おうち花マスター講座】


フラワーリース
受講生さんの花飾り【おうち花マスター講座】

まだまだありますが この辺で^-^*

あとは 【12か月おうち花マスター講座】の掲示板や
Facebookページで 見てくださいね!


 ↑
それぞれの花飾りに わたしが コメント・アドバイスをつけています^^
これでみなさん ぐんぐん 上達! されますよ~

なので
「次の作品」が いつもとっても楽しみなのです^m^



新年・1月から 【12か月おうち花マスター講座】 を始めるには
今日までに! お申し込みくださいね。


次回から 受講料が大幅に上がります。
気になっていたら、今日までが 大チャンスです。


えいっと飛び込んで、来年は 見える世界を変えちゃいましょう^-^*


ではまた^-^/


おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

この間、1DAYクリスマスレッスンのあと
受講生さんを駅までお見送りした際に
駅前のスーパーの束売り花コーナーをご案内したとき

可愛い束を見つけたので・・・
ワークルームに戻って
それで 「お弁当箱アレンジ」 の撮影をしました^^*

おうち花マスター講座1月 BOXアレンジ

このお弁当箱、重ねられるので
重ねてお弁当袋に入れたら

一見、普通のお弁当です^-^*

プレゼントに手渡したら
中から 花が出てきてビックリ!!


させちゃう サプライズギフト にピッタリ! なんだよね~^m^*



サラダボウル皿のほうも可愛いでしょ^m^*



これ、「吸水スポンジ」を使ったアレンジメントなのですが

花首だけ 「詰め詰め」 すればいいので
一番簡単! だし

なにより 
スーパーの束1個 あれば 花が余ります! ^0^*

だから

フラワーアレンジメントを したことがなくっても
簡単に作れちゃう! し


それでもって

カワイイ!! >▽<* ←重要。

「家族も これが 数百円でできているとは 知らない・・・」
    by Tomomi さん


受講生1月BOXアレンジ6【おうち花マスター講座】


ほかにもたくさん 可愛いケーキ♪

受講生1月BOXアレンジ3【おうち花マスター講座】
受講生1月BOXアレンジ5【おうち花マスター講座】
受講生1月BOXアレンジ4【おうち花マスター講座】
受講生1月BOXアレンジ2【おうち花マスター講座】
受講生1月BOXアレンジ1【おうち花マスター講座】
受講生1月BOXアレンジ7【おうち花マスター講座】

【12か月おうち花マスター講座】の 受講生さんの作品です♪

このアレンジは 1月の講義内容なのですが
あんまりにも 「とっても簡単!」 なので

もうひとつ

1月に花屋さんで旬を迎える
チューリップ や アネモネといった
茎が長ーーーい 春の球根花を
キレイに飾るには どうしたらいいの?


という講義もついています^^



寒い真冬に突入!する時期だけど

そのぶん お花はとっても長持ち♪

チューリップ や スイートピー
春のお花も たくさん出てきて 花屋さんは カラフルな春の来訪です♪

春のお花を 楽しく飾って
お部屋は春にしちゃうのです^m^*


今日までのご入会で あなたも 仲間入りできますよ♪
お待ちしています!^-^/



ではまた^-^/

こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

今朝の 「きっと見つかる木の実」

街の中でよく見られるものをあげておきますね^^


椿・さざんか







もっと乾燥した「種の外側のカラ」がここに入っています↓




松ぼっくりの左下が
メタセコイア
ちっちゃいまつぼっくりみたいな感じで
とっても可愛いです♪


学校や公園のシンボルツリー
街路樹などによくある木です。






アメリカ芙蓉

わたわたが飛び出してきてかわいい^-^*
タネが出てしまったあとの「殻」もいい感じです♪


7~8月に ピンクか 白の花を咲かせます。


よく路傍に勝手に生えていますよ^^




さるすべり も 花のあとに実がなりますし^^

さるすべりの実


「実」というか・・・

この間も
【枯れているからこそ 冬っぽいもの】を 入れるといいよ

ってお話した例が


ススキの枯れた穂 とか
枯れたススキの穂

「ひっつきむし」のタネとか
 (アメリカセンダングサ)
枯れたひっつきむし


たぶん、 「ある」 んですよ。

「価値があると思っていない」 から

スルーしちゃってるだけ だと思います^^


気をつけて、見てみると 

毎日の通勤通学も(冬休みだけど)

きっと 楽しくなりますよ♪



「ある」ことに 気がつくことができる 「目」 が
自然に養われたら、いいですよね^-^*

あなたも この「目」 になって
おうち花を一緒に楽しみましょう♪


    ↑
*昨日、メルマガ不達や
 ブログ更新ミスがあったので
 もう1日延期します、明日23日までOKです!


ではまた^-^/
おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

「この時期、秋冬には
 木の実を拾って使う

 お花と違ってずーーっと飾れるから
 とってもいいよ!」


ってよく お話しするのですが




そうすると、ほぼ こういうご質問をいただきます。


「木の実って どこにあるの? (ないです)」



ありますよ~~~^0^



ただ、最近の新しい戸建て住宅街には
あんまりないかもしれません。


最近って

木の葉や 木の実や 花びらさえも! 
落ちることを嫌う傾向があるので TnT

もともと 落ち葉や 木の実や 花びらが落ちないよう

・植物自体がなかったり TnT

・植物を生やさないために コンクリート埋めになっていたりTnT

・植え込み部分も、葉が落ちない、実も落ちない、花びらも落ちない植物
 が選ばれている

ことが多いのです。



個人的には 超悲しい。 超さびしい。

それ 日本人的感性 育まれない!

季節の移ろいも感じられない
花や鳥の声もないので

新興住宅街が好きではありません><


じゃあ どこにあるの?


おすすめは もっとこういう場所です!


っていう話を
今日の昼すぎに こちらでお話します^^



目からウロコかも!?


きっと、あなたにも 見つかりますよ!

わたしと一緒に道を歩くと、もれなく見つかりますので^^




実際には 「ない」 のではなくって

今、あなたの目に 
「木の実として・価値あるものとして 映っていない」だけだから。




「あります」



これ、木の実だけじゃなくって

お花も 葉っぱも おんなじね。


「ある」んだけど、視界には入っているんだけど
「見えていない」だけなんです。



「ある」 ってことに気がつくと

実家に帰省すると すんごいことに 気がついてしまいます!!


きっとあなたも 実家で花が飾りたくなりますよ~^-^* 

0円でね♪


「ある」ことに 気がつくことができる 「目」 を
手に入れることができるのが こちらです^^



あなたも この「目」 になると

世界が虹色に変わりますよ^-^*


ではまた^-^/

こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

よく
「女の子だから 花を好きになってほしい」 とか
「うちは男の子だから 花に興味持たないでしょう」 とか


伺うのですが

性別は関係ないですよ。

わたしのUPしている写真は ほとんど
「息子」が 「花と遊んでいる」 というか
「花で遊んでいる」 姿です♪











いま、息子は9歳になりましたが
やっぱり 息子のほうが 興味を持っています。

娘は 「きれいなお花さん」 で
自分を飾る、ということには興味を持ちますが
「お花を飾る」「育てる」「観察する」「何ができるか考える」
ということには あんまり興味を持っていません^^; 

今のところ・・・


性別 ではなくって
個人差 かなあ~ と思ってます。


個人的には
男の子にこそ!

特に 「お花を育てる」「観察する」「何ができるか考える」
は興味を持ってほしいなあ と思ってます。

そこから いろいろ 自分で生み出すチカラ になると思うからです。



女の子が つくり出す力がなくていい ってわけではないけれど

娘を見ていると

女の子は なにもできなくても いいのかもしれない(・ω・)

と思う今日この頃です。



ちなみに
【12か月おうち花マスター講座】にも 男性もけっこういらっしゃいます。

1割くらい 男性ですよ。

男性のアナタ、 
もし 男性だということで ためらっていたら
大丈夫です!


すでに Facebookグループにも
現時点で 男性3名 いらっしゃっております^-^*

お仲間つくりにいらしてください♪



ではまた^-^/


こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

今朝から
【12カ月おうち花マスター講座】の新規受講生さん受付
はじまっています^^!


クリスマスアレンジの内容は もう 終わってしまったのですが;

12月の内容「お正月花を作る」は
受講開始後すぐに
12月中は 見ることができます^^

クリスマス~お正月の
受講生さんの作品を載せておきますね!

<クリスマスのテーブルアレンジ> 11月

【おうち花マスター講座】受講生作品クリスマス1
【おうち花マスター講座】受講生作品11月

【おうち花マスター講座】受講生作品クリスマス2
【おうち花マスター講座】受講生作品クリスマス5
【おうち花マスター講座】受講生作品クリスマス3
【おうち花マスター講座】受講生作品クリスマス4



<お正月を迎える花飾り> 12月の内容

【おうち花マスター講座】受講生作品迎春花1
【おうち花マスター講座】受講生作品迎春花2
【おうち花マスター講座】受講生作品迎春花4
【おうち花マスター講座】受講生作品迎春花3
【おうち花マスター講座】受講生作品迎春花5
【おうち花マスター講座】受講生作品迎春花8
【おうち花マスター講座】受講生作品迎春花6
【おうち花マスター講座】受講生作品迎春花7




受講生さんからのメッセージ紹介^^
-------

写真送ってみました。

子供とツリーはコニファーが購入できてなくて作れていませんが、
私の作った写真、送りました。
アレンジの花は、クリスマスブッシュのみですが、
あるもので試しに作ってみようと、
初めてテーブルアレンジをさしてみました。

手に入ったひばが黄色っぽいものだったので、どうかなとか思いつつ、
ビデオを見ながら作ると、初めての形のアレンジでも、それらしくなるものだなと、
講座のわかりやすい説明がすごく助かりました。

とりあえず、大小と二種類つくりました。
小さいほうは、花もピックなどの飾りも調度いいのがなかったので、
青い毛糸を丸めて、代わりに乗せてみました。

ツリーは、ビデオでみた、フランネルフラワーを買い物中に見つけ、
一目ぼれしてツリーにしました。
少し大きかったので、飾りが目立たなくなったかな?と気になりましたが、
シンプルでお気に入りです。

(飾る時、力みすぎて、カーリングする時、
 リボンがちぎれた時はショックでしたが、結んでつなげました。)

また作ってもっと上手になれるよう頑張ります。
直したほうがいいところは、どんどん教えてください。

------

先に講座内容を見ていたし、今までも、るみさんからメール
いただいてきたりして、ここ数ヶ月でわかっていたはずなのに、
この講座で、ここまで細かくみていただいて指導していただいて、
改めて驚いてしまいました。

「直接」「個別指導」をここまで丁寧に親身にしてもらえるとは
またまた予想以上で、びっくりです。

講座ビデオ、会報、教材だけでも、こんなにいいの?と思っているのに、
本当にありがとうございます。
(いつも前置き長くなり、すみません。毎回感謝でいっぱいになってしまうので)

送った三つの写真の物、今回作るときは、
ビデオ、会報の作り方のまま、できるだけ忠実にしてみて、
作り方、型を覚えようとしたので、

  ・意図的な所はなく、ビデオに忠実に
  ・ツリー、大、小のアレンジの形を作る
  ・手に入った材料で、大きさに合わせて
 という気持ちだけで作りました。

なので、るみさんからの、細かい指摘やアドバイス、
「金ぼっくりの葉っぱのように・・」
など、色々みていただいて、作った私がそのことに初めて気づきました。

 ツリー:かんざしのようにさして、マツボックリ飾れました。
      ついでに、コットンも飾ってみました。
      フランネルフラワー、初めて知り購入したのですが、柔らかで
      モコモコ可愛く、無茶苦茶気に入っています。
      窓辺に置いていますが、次々に花を咲かせてくれています。
      今朝、この花を次のアレンジに使おうと思いつきました。

 青アレンジ:玄関に飾っていますが、花を使ってないので、そのまま枯れず、
       きれいな状態です。グリーンのみのアレンジ初めてですが、
       一回作ると、手間もかからず、長持ちで、家でのお花の楽しみ方に
       ピッタリですね。
       毛糸玉、他の色も使って飾ってみます。

       花材の、ヘリクサムみたいなものは、
       「オレアリア リトルスモーキー」で花材探しのお店で
        フランネルフラワーと一緒に気に入り、苗で買い、チョキンと
        切ってアレンジに使いました。
        この苗も初めて発見し、使った後も、容器に入れ窓辺に置いて
        可愛いいです。

 赤アレンジ:クリスマスブッシュが手に入ったので、たまたま赤アレンジに
       なりました。

今回の作ったものに、意図的なところがなく、私にも作れるかな?という感じで
作って、とりあえず三点並べて写真送ったので、るみさんからの、わかりやすい
アドバイス、とてもありがたいです。

ルスカスのさしかたも、指摘されて気づきました。
意図的ではなく、ビデオを真似ながらして、アレンジが小さくルスカスの葉が
大きかったので結果、ルスカスがポイントになりました。

今回は意図的なところは恥ずかしながら全くと言っていいほどないです。
意図的なことが全くわかってないのです。
だから、お店で作るとき、自信がなく、わからないです。

そして、今回のるみさんからの、作るときの考え方、とても有難いです。
 
こんなに細かくわかりやすく、分析、説明していただいて、今度は意図的に、
考えてみてから作ってみます。
このいただいたメールも、何回も読み返して自分の頭に入れたいです。

12月号もじっくり楽しんで学んでいきます。
素敵なポストカードも嬉しいです。
皇帝ダリアも送っていただいてありがとうございます。

 (先月、初めて皇帝ダリアのこと知りましたが、知った後、車での移動中など、
  いろんなところで皇帝ダリアがきれいに咲いていました。)
 
柊のカードも紙質が違っていて、素敵ですね。
宝物で手元に置いておきたくなる方の気持ちがよくわかります。

-----------



みなさん、どうして
「こんなふうに飾れるようになれちゃうのか」
は、

・花の選び方
・小物の選びかた
・組合せのしかた
・配置の法則
・カタチの立体構造

を お伝えしているからです♪


その秘密をまた 書きますね!^-^


新年、心新たに! お花を始めることができる
新規受講生さん受付は
今だけ 22日までです^^


春には、コース改定で受講料が変わります!

*インターネットスクール形式(WEB配信コース)は
 今回限り いまの受講料で 12カ月受講できます



ではまた^-^/