アーカイブモード [2017年01月 ] 記事一覧
- きもの写真アトリエ【藤代工房】のお庭のお手入れ♪ [2017/01/27]
- より良い講座にしたいから「話し方」や「ふるまい」を学んでいます [2017/01/25]
- 「おうち花マイスター」本多るみ プロフィール・実績 [2017/01/25]
- 路傍の花を撮りたくて一眼レフを買っちゃった! [2017/01/25]
- 「パンツの教室」で冷や汗をかきました [2017/01/24]
- 大きな葉っぱと顔比べ [2017/01/22]
- 勝手に生えてくる草花が愛おしくて [2017/01/21]
- 「あたりまえ」 って何だろう? [2017/01/20]
- さざんか さざんか 咲いた道♪ [2017/01/19]
- 今年は 季節ごとの花屋さんのお花も♪ [2017/01/17]
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
先日、ご近所の
きもの写真アトリエ【藤代工房】さんのお庭を
お手入れさせていただきました~!(*´▽`*)

こんな素敵なお庭のお手入れができるなんて
しあわせ~~~(*´∀`*)
夏に伸びた草が
お忙しくってなかなか整理できない>< とのこと。

でも、枯れ草の下からは
種が飛んできた「万両」とか
可愛いクローバー
アイビーなどの芽が伸びてきているんです。
なので選抜して
残す芽は残して 枯れた部分を整理。
スッキリしました!^^

ほら、このお庭の
大きなオリーブの木を入れて
我が家も七五三の写真を撮ってもらいましたよ^m^

素敵なお庭と ステキな大正・昭和初期風のおうちで
オーナーさん手づくりの着物を着て
写真撮影してもらえるんです^^

大正時代風のレトロなお洋服もありますし
大人も撮ってもらえます。
オーナーさんのお嬢さんと うちの息子が
同じ保育ルームに通っていたご縁なのです♪
いつも息子の野球の練習の道すがら 通りかかるので
「お庭整理させてください!」って
あつかましく お伺いしちゃいました^m^

【藤代工房】
神奈川県座間市立野台
東京都世田谷区豪徳寺 にアトリエがありますよ~(*´▽`*)
おうち花マイスター*本多るみです♪
先日、ご近所の
きもの写真アトリエ【藤代工房】さんのお庭を
お手入れさせていただきました~!(*´▽`*)

こんな素敵なお庭のお手入れができるなんて
しあわせ~~~(*´∀`*)
夏に伸びた草が
お忙しくってなかなか整理できない>< とのこと。

でも、枯れ草の下からは
種が飛んできた「万両」とか
可愛いクローバー
アイビーなどの芽が伸びてきているんです。
なので選抜して
残す芽は残して 枯れた部分を整理。
スッキリしました!^^

ほら、このお庭の
大きなオリーブの木を入れて
我が家も七五三の写真を撮ってもらいましたよ^m^

素敵なお庭と ステキな大正・昭和初期風のおうちで
オーナーさん手づくりの着物を着て
写真撮影してもらえるんです^^

大正時代風のレトロなお洋服もありますし
大人も撮ってもらえます。
オーナーさんのお嬢さんと うちの息子が
同じ保育ルームに通っていたご縁なのです♪
いつも息子の野球の練習の道すがら 通りかかるので
「お庭整理させてください!」って
あつかましく お伺いしちゃいました^m^

【藤代工房】
神奈川県座間市立野台
東京都世田谷区豪徳寺 にアトリエがありますよ~(*´▽`*)
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●お花を買う・手入れ・飾るコツがわかるメルマガ講座
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 2月中ごろ予定です
キッチン用品で作る「ミニブーケ」から開始です^-^*
『おうち花基礎講座メルマガ』でご案内します お待ちくださいね♪
●お花を買う・手入れ・飾るコツがわかるメルマガ講座
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 2月中ごろ予定です
キッチン用品で作る「ミニブーケ」から開始です^-^*
『おうち花基礎講座メルマガ』でご案内します お待ちくださいね♪
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
Facebookでつながっている方は
チラチラと見ていると思いますが・・・
【おうち花マスター講座】 ってすごい!!
って自分で改めて気がついた去年の12月
ものすごーく久しぶりに 「学ぶ」ことを決めました!
いま、「話し方」や「ふるまい」を学んでいます^^
だって、もっともっと 良い講座にしていきたいんです!

もっともっと!良い講座にするには
●より分かりやすく要点をまとめる とか
●より聞こえやすく話す とか
●より伝わりやすいジェスチャー とか
必要だわ! って思ったから。
実際のレッスンの場に来てくださる方には
●より居心地よい空間作り も
●より居心地よい声掛け も
してあげたい!
そう思ったとき、どの講座に行けばいいのか? 悩みました。
いわゆる起業塾だとなんか違うし
話し方レッスンだけでもなんか違うし
立ち振る舞い講座だけでもなんか違うし
複合して学べないかな? と思っていたところに
知人が この1年で大変身! した先生の体験レッスンがあったので
飛びついていきました^^
そして、その先生のところにお世話になっています^^
もとアナウンサーで
話し方と 立ち居振る舞いをマスターされているのはもちろん
いま起業してレッスンをされているので
「生徒さんに喜んでもらえる」という視点で複合して教えてくださる!のです。
まだはじめて1か月のぺーぺーですが
毎回 知らなかったことばかりで衝撃!! を受けています。
ああ~
今年
【12か月おうち花マスター講座】の続きや
入門編のビデオの撮り直しを決めているから
学びに行っているのだけど
もう一回【12か月おうち花マスター講座】のビデオも撮り直しちゃうかもしれません。
それに 講座の名前もブログもホームページも!
もっともっとわかりやすくなるように していきますね^^
わたしにも宿題がたーくさん出ています~
今日から発声練習と
かつぜつをよくする早口落語練習!
がんばります!(9`・ω・)9
おうち花マイスター*本多るみです♪
Facebookでつながっている方は
チラチラと見ていると思いますが・・・
【おうち花マスター講座】 ってすごい!!
って自分で改めて気がついた去年の12月
ものすごーく久しぶりに 「学ぶ」ことを決めました!
いま、「話し方」や「ふるまい」を学んでいます^^
だって、もっともっと 良い講座にしていきたいんです!

もっともっと!良い講座にするには
●より分かりやすく要点をまとめる とか
●より聞こえやすく話す とか
●より伝わりやすいジェスチャー とか
必要だわ! って思ったから。
実際のレッスンの場に来てくださる方には
●より居心地よい空間作り も
●より居心地よい声掛け も
してあげたい!
そう思ったとき、どの講座に行けばいいのか? 悩みました。
いわゆる起業塾だとなんか違うし
話し方レッスンだけでもなんか違うし
立ち振る舞い講座だけでもなんか違うし
複合して学べないかな? と思っていたところに
知人が この1年で大変身! した先生の体験レッスンがあったので
飛びついていきました^^
そして、その先生のところにお世話になっています^^
もとアナウンサーで
話し方と 立ち居振る舞いをマスターされているのはもちろん
いま起業してレッスンをされているので
「生徒さんに喜んでもらえる」という視点で複合して教えてくださる!のです。
まだはじめて1か月のぺーぺーですが
毎回 知らなかったことばかりで衝撃!! を受けています。
ああ~
今年
【12か月おうち花マスター講座】の続きや
入門編のビデオの撮り直しを決めているから
学びに行っているのだけど
もう一回【12か月おうち花マスター講座】のビデオも撮り直しちゃうかもしれません。
それに 講座の名前もブログもホームページも!
もっともっとわかりやすくなるように していきますね^^
わたしにも宿題がたーくさん出ています~
今日から発声練習と
かつぜつをよくする早口落語練習!
がんばります!(9`・ω・)9
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●お花を買う・手入れ・飾るコツがわかるメルマガ講座
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 2月中ごろ予定です
キッチン用品で作る「ミニブーケ」から開始です^-^*
『おうち花基礎講座メルマガ』でご案内します お待ちくださいね♪
●お花を買う・手入れ・飾るコツがわかるメルマガ講座
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 2月中ごろ予定です
キッチン用品で作る「ミニブーケ」から開始です^-^*
『おうち花基礎講座メルマガ』でご案内します お待ちくださいね♪
こんにちは^^ 本多るみです♪
わたしは、花の先生をしていますが、フラワーデザインは教えていません。
では何を教えていると思いますか?

わたしの祖母や父は、庭で育てた植物を切って、飾ってくれていました。
わたしは生き物が大好きになり、東京農大に行きました。
卒業後は花屋の店長として11年働きました。
その中で、
「毎日を花と暮らすための情報がない!」 ことに気がついたんです。
あなたは、
「お花って、難しい」
と思っていませんか?
じつは、お花と暮らすことはとっても簡単なんです!
「切り花がすぐダメになっちゃう」、って思います?
大丈夫、秋冬なら1ケ月もちます!
それは葉っぱを取って、水を少なく飾るだけ。
「鉢植えもすぐ枯れちゃう」、って思います?
大丈夫です。夏も冬も、外で元気な植物を選べばいいだけです。
こんなふうに、花の選び方や扱い方のコツを教えています。
そして
高価な花や特別な道具を使わなくても
家にあるものと、野の花やスーパーの束の花で
クリスマスやお正月の花を飾れるところまで教えています^^
わたしがお伝えしているのは
「フラワーデザインという学問」ではなくって
「毎日の暮らしの知恵」です。
ちょっと前まで、ふつうに、日本人が楽しんでいた
この四季の色どり豊かな 日本の草花を楽しむために
花とかかわるコツや
「家」への花の飾り方を お伝えしています^^
(フラワーデザインの花はお屋敷やお城に飾るものです。
今なら結婚式場やホテルですね。「おうち用」ではないのです)
「お花のある暮らしを 送れるワタシになりたい!」
と思っていたら
どうぞ、今すぐ
「花のあるおうちになれるメルマガレッスン」を 受け取ってくださいね^0^*
--------
もっと詳しく見る! ならこちら^^
◆わたし本多るみは、こんな活動をしています。
◆本多るみのあゆみ(プロフィール)
◆「おさんぽ花育」への想い
◆本多るみの経歴
◆講師経歴・実績
◆メディア掲載・書籍
◇本多るみは こんな仕事をしています
◇本多るみへの講師業務について
◇ほか、お問い合わせはこちらから










わたしは、花の先生をしていますが、フラワーデザインは教えていません。
では何を教えていると思いますか?

わたしの祖母や父は、庭で育てた植物を切って、飾ってくれていました。
わたしは生き物が大好きになり、東京農大に行きました。
卒業後は花屋の店長として11年働きました。
その中で、
「毎日を花と暮らすための情報がない!」 ことに気がついたんです。
あなたは、
「お花って、難しい」
と思っていませんか?
じつは、お花と暮らすことはとっても簡単なんです!
「切り花がすぐダメになっちゃう」、って思います?
大丈夫、秋冬なら1ケ月もちます!
それは葉っぱを取って、水を少なく飾るだけ。
「鉢植えもすぐ枯れちゃう」、って思います?
大丈夫です。夏も冬も、外で元気な植物を選べばいいだけです。
こんなふうに、花の選び方や扱い方のコツを教えています。
そして
高価な花や特別な道具を使わなくても
家にあるものと、野の花やスーパーの束の花で
クリスマスやお正月の花を飾れるところまで教えています^^
わたしがお伝えしているのは
「フラワーデザインという学問」ではなくって
「毎日の暮らしの知恵」です。
ちょっと前まで、ふつうに、日本人が楽しんでいた
この四季の色どり豊かな 日本の草花を楽しむために
花とかかわるコツや
「家」への花の飾り方を お伝えしています^^
(フラワーデザインの花はお屋敷やお城に飾るものです。
今なら結婚式場やホテルですね。「おうち用」ではないのです)
「お花のある暮らしを 送れるワタシになりたい!」
と思っていたら
どうぞ、今すぐ
「花のあるおうちになれるメルマガレッスン」を 受け取ってくださいね^0^*
--------
もっと詳しく見る! ならこちら^^
◆わたし本多るみは、こんな活動をしています。
◆本多るみのあゆみ(プロフィール)
◆「おさんぽ花育」への想い
◆本多るみの経歴
◆講師経歴・実績
◆メディア掲載・書籍
◇本多るみは こんな仕事をしています
◇本多るみへの講師業務について
◇ほか、お問い合わせはこちらから










おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
路傍の花を撮りたくて一眼レフを買っちゃった!

のは、わたし じゃなくって
【12か月おうち花マスター講座】の卒業生 Sさん^^
以前から、掲示板に
おさんぽ写真を投稿してくださっていたんですが
12月に「受講生・卒業生専用Facebookグループ」ができたので
お誘いしたらビックリ!
すんごく美しい写真を投稿してくださったのです!!
聞けば
「一眼レフを買っちゃいました♪」
写真の腕も ものすご~~~~~く上達されてて
もう いつもいつも UPしてくださる写真の美しさにうっとり~~~(*´∀`*)
癒してもらってます(*´∀`*)

いちばん すっっごい! と思ったのがこちら。

なんと!
葉ボタンの葉っぱに乗った夜露に
夜露に「霜」がついています~~!!
いったいどうやって
この自然の神秘ができるのかな??
ってほんと 目を皿のように見つめてしまいます。
これらの写真
特別な植物は写っていません^^
いつもあなたが 通り過ぎている 道ばたの草木です。

でも ほら
ちょっと足を止めて
じーーーーっっ と見てみて。

「お花なんて身の周りにない」
「お花なんて 難しくってとても無理」 ?
そんなことは ないですよ~!
ほら、ちょっと足を留めれば。
あなたの目の前にも こんな世界が ひろがっているはずです^^

道ばたの ちっちゃ~な綿毛が 愛おしい^^*
目の前にある 花・植物に気づく目を養って
「花のある暮らし」を送れるようになる♪
メルマガレッスンはこちらです^-^*
ではまた^-^/
おうち花マイスター*本多るみです♪
路傍の花を撮りたくて一眼レフを買っちゃった!

のは、わたし じゃなくって
【12か月おうち花マスター講座】の卒業生 Sさん^^
以前から、掲示板に
おさんぽ写真を投稿してくださっていたんですが
12月に「受講生・卒業生専用Facebookグループ」ができたので
お誘いしたらビックリ!
すんごく美しい写真を投稿してくださったのです!!
聞けば
「一眼レフを買っちゃいました♪」
写真の腕も ものすご~~~~~く上達されてて
もう いつもいつも UPしてくださる写真の美しさにうっとり~~~(*´∀`*)
癒してもらってます(*´∀`*)

いちばん すっっごい! と思ったのがこちら。

なんと!
葉ボタンの葉っぱに乗った夜露に
夜露に「霜」がついています~~!!
いったいどうやって
この自然の神秘ができるのかな??
ってほんと 目を皿のように見つめてしまいます。
これらの写真
特別な植物は写っていません^^
いつもあなたが 通り過ぎている 道ばたの草木です。

でも ほら
ちょっと足を止めて
じーーーーっっ と見てみて。

「お花なんて身の周りにない」
「お花なんて 難しくってとても無理」 ?
そんなことは ないですよ~!
ほら、ちょっと足を留めれば。
あなたの目の前にも こんな世界が ひろがっているはずです^^

道ばたの ちっちゃ~な綿毛が 愛おしい^^*
目の前にある 花・植物に気づく目を養って
「花のある暮らし」を送れるようになる♪
メルマガレッスンはこちらです^-^*
ではまた^-^/
おはようございます^^ おうち花マイスター*本多るみです♪
突然ですが。
先日、3年生の息子が「ほけん」の授業で聞いてきたことに
いまひとつ、もう少しうまい話し方はないものか?と思っていたところに
この「パンツの教室」の のじまなみさんを知って
駆け込んできました。

そこで ショーゲキ!! を受けたのがコレ。
我が家のあるあるは よそではヤバイかも。
このまま育つと 加害側になってしまうのかも(汗
ほんとに冷や汗かきました。
気にはなるけど
どう教えたらいいのか さっぱりわからないTnT
そこのところを
明るく優しい3女のママさんで看護師さんの先生が
優しく楽しく教えてくれました^^
大人気の「パンツの教室」
2月はまだ若干お席があるようですよ。
周りには相談できずに悩んでいたらぜひ行ってみてください♪

ほんと 助かりました~
ではまた^-^/
突然ですが。
先日、3年生の息子が「ほけん」の授業で聞いてきたことに
いまひとつ、もう少しうまい話し方はないものか?と思っていたところに
この「パンツの教室」の のじまなみさんを知って
駆け込んできました。

そこで ショーゲキ!! を受けたのがコレ。
我が家のあるあるは よそではヤバイかも。
このまま育つと 加害側になってしまうのかも(汗
ほんとに冷や汗かきました。
気にはなるけど
どう教えたらいいのか さっぱりわからないTnT
そこのところを
明るく優しい3女のママさんで看護師さんの先生が
優しく楽しく教えてくれました^^
大人気の「パンツの教室」
2月はまだ若干お席があるようですよ。
周りには相談できずに悩んでいたらぜひ行ってみてください♪

ほんと 助かりました~
ではまた^-^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●お花を買う・手入れ・飾るコツがわかるメルマガ講座
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 2月中ごろ予定です
キッチン用品で作る「ミニブーケ」から開始です^-^*
『おうち花基礎講座メルマガ』でご案内します お待ちくださいね♪
●お花を買う・手入れ・飾るコツがわかるメルマガ講座
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 2月中ごろ予定です
キッチン用品で作る「ミニブーケ」から開始です^-^*
『おうち花基礎講座メルマガ』でご案内します お待ちくださいね♪
おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです。
昨日は、東京・神田まで
「パンツの教室」を受けに行ってきました~

「パンツの教室」って何!? っていうのはこちら。
うちの息子はもう9歳なので
先生を知ったその日に年明けの講座日程を聞いて
ソッコー申し込みました!
とっても素敵な先生ですよ~(*´▽`*)
で。
講座に参加するために 東京・神田駅を降りて
会場を探して歩いていたら
頭上からハラハラと
黄緑色がかった黄色くて大きな
キレイな葉っぱが降ってきました^^

子どもたち、こういうのが大好き!なので
1枚拾ってカバンの中に。
家に帰って、おみやげに葉っぱを渡すと
予想通りの「顔とサイズ比べ」


拾ったときは急いでいて
頭上を見上げないで通り過ぎてしまったけど
たぶん、この葉っぱは「プラタナス」^^
よく並木や公園に植えられてます。

こーんなまあるい実が落ちていることも^m^

(今回プラタナスの写真は写真素材をお借りしました)
持って帰ってきたらもう
黄色じゃなくって 茶色くなっちゃって
みずみずしさもなくなって
パリパリになりかけてたけど
でも、大きな葉っぱは なんか嬉しいのだ(*´▽`*)
あなたも、何気ない いつもの道から
お花を暮らしに取り入れられる
「おうち花メルマガレッスン」で花のある毎日をおくりましょ♪
ではまた(^_^)/
おうち花マイスター*本多るみです。
昨日は、東京・神田まで
「パンツの教室」を受けに行ってきました~

「パンツの教室」って何!? っていうのはこちら。
うちの息子はもう9歳なので
先生を知ったその日に年明けの講座日程を聞いて
ソッコー申し込みました!
とっても素敵な先生ですよ~(*´▽`*)
で。
講座に参加するために 東京・神田駅を降りて
会場を探して歩いていたら
頭上からハラハラと
黄緑色がかった黄色くて大きな
キレイな葉っぱが降ってきました^^

子どもたち、こういうのが大好き!なので
1枚拾ってカバンの中に。
家に帰って、おみやげに葉っぱを渡すと
予想通りの「顔とサイズ比べ」


拾ったときは急いでいて
頭上を見上げないで通り過ぎてしまったけど
たぶん、この葉っぱは「プラタナス」^^
よく並木や公園に植えられてます。

こーんなまあるい実が落ちていることも^m^

(今回プラタナスの写真は写真素材をお借りしました)
持って帰ってきたらもう
黄色じゃなくって 茶色くなっちゃって
みずみずしさもなくなって
パリパリになりかけてたけど
でも、大きな葉っぱは なんか嬉しいのだ(*´▽`*)
あなたも、何気ない いつもの道から
お花を暮らしに取り入れられる
「おうち花メルマガレッスン」で花のある毎日をおくりましょ♪
ではまた(^_^)/
おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
うちの小さな庭
最初はね、いろいろきれいに整えて植えたのだけど
あちこち、「自然に生えてくる」のですよ。
万両とか

鳥のフンから芽が出てきても
実もなってとってもキレイだし

去年の葉ボタンの種が飛んで芽がでたり(≧∀≦)

このセダムとか 紅葉が可愛いし(*´▽`*)

このシュッとした葉はナンだろう・・・
手前の紅葉した葉っぱは タビラコとかかなあ? とか

勝手に生えてきた植物たちも
可愛くって、抜けない!(>_<) ので
どんどん ひっちゃかめっちゃかな庭に なってます(^_^;)
去年も、勝手に鉢植えの中に
ネジバナとか生えちゃうし

姫ひおうぎ水仙(モントブレチア)も

庭セキショウ(シシリンチウム)も

みんな いつのまにか生えてきた
「これ、何だろう?」をそのままにしておいたら
キレイに咲いてくれて
「キャー! とっておいて良かった!
きれいに咲いてくれてありがとう(*´▽`*)
なあんて ラッキー☆なのかしら♪」
ってなったので
「コレ、何だろう?」 な謎の植物が抜けません(^_^;)
・・・そうして どんどん 鉢植えの 植え替えができずに「そのまんま」に
かといってもう鉢の数増やせない~(T_T)
キレイな寄せ植えが見せられなくなってきました(^_^;)
・・・でもそんな人も多いと思う
「おうち花あるある」だよねコレ。
なので
これをどうまとめていくかを検証することにします( ´艸`)
検証過程・結果は
おうち花メルマガでお伝えしていきますね
ではまた(^_^)/
おうち花マイスター*本多るみです♪
うちの小さな庭
最初はね、いろいろきれいに整えて植えたのだけど
あちこち、「自然に生えてくる」のですよ。
万両とか

鳥のフンから芽が出てきても
実もなってとってもキレイだし

去年の葉ボタンの種が飛んで芽がでたり(≧∀≦)

このセダムとか 紅葉が可愛いし(*´▽`*)

このシュッとした葉はナンだろう・・・
手前の紅葉した葉っぱは タビラコとかかなあ? とか

勝手に生えてきた植物たちも
可愛くって、抜けない!(>_<) ので
どんどん ひっちゃかめっちゃかな庭に なってます(^_^;)
去年も、勝手に鉢植えの中に
ネジバナとか生えちゃうし

姫ひおうぎ水仙(モントブレチア)も

庭セキショウ(シシリンチウム)も

みんな いつのまにか生えてきた
「これ、何だろう?」をそのままにしておいたら
キレイに咲いてくれて
「キャー! とっておいて良かった!
きれいに咲いてくれてありがとう(*´▽`*)
なあんて ラッキー☆なのかしら♪」
ってなったので
「コレ、何だろう?」 な謎の植物が抜けません(^_^;)
・・・そうして どんどん 鉢植えの 植え替えができずに「そのまんま」に
かといってもう鉢の数増やせない~(T_T)
キレイな寄せ植えが見せられなくなってきました(^_^;)
・・・でもそんな人も多いと思う
「おうち花あるある」だよねコレ。
なので
これをどうまとめていくかを検証することにします( ´艸`)
検証過程・結果は
おうち花メルマガでお伝えしていきますね
ではまた(^_^)/
こんにちは^^ おうち花マイスター*本多るみです♪
我が家の子どもたちが通う(通った)幼稚園の先生が
ある年の文集に書いていた言葉を
ふと思い出しました。
それは
「あたりまえ」 の違い。
我が家の子どもたちが通う(通った)幼稚園には
めんどりがいます。

卵をいただいて、卵焼きや ホットケーキを
みんなで作って食べています。
さくらんぼも

ブラックベリーも

ぐみも

栗も

すももも

とうもろこしも

びわも

キウイフルーツに 柿・ 大根 もとれます♪
(だいこんから たくあんや 干し柿作りも)
みかん・はっさく・きんかん も 採れます^0^
年によっては
稲も

稲わらかざりもありました。


さつまいもはもとより
芋づるリースも

日常的に たき火して 焼き芋焼いたり

もちつきも ごはん炊きも お味噌汁も♪

どんどやきも 園児がお団子作ってやります♪

園舎の高さの3倍くらいある 大きなおおきな木が園庭にあって

幼稚園の井戸水水道の水源はすぐ裏手の湧き水。

あんまり この幼稚園が好きすぎて
わたしが役員のときの文集は「すごろく」や「おいしい地図」を書きました♪

こんな幼稚園に 毎日来て
育てて収穫して食べまくりの子どもたちの
「あたりまえ」 と
先生がこの幼稚園に来る前の暮らしの
「あたりまえ」 の違いです。
わたしは、 こんな子ども時代↑を
「ふつう(あたりまえ)」 に送った
最後のほうの世代です。
「わたしが送った子ども時代」を
送らせてあげたくて
この幼稚園を選びました。
もうもう、大好き! 大ファンです!>▽<
この光景を 「あたりまえ」 として育った人は
きっと、いまの時代の一般的な
・スーパーで買ってくる
・できているものを買ってくる
・スイッチポン♪
「しか」知らないのとは
すっごく大きな違いがあると思います。
もちろん便利だから使ったらいいんだけどね
「しか知らない」 のと
もとを知ってる のとは 違うよね。
園の先生のことばも もっと詳しく紹介したいので
のちほど、おうち花メルマガでお話しますね。
どんな環境になっても
自分で食べ物見つけて食べられる
生き抜いていける
そんな子にはなれると思うわ^^
もっといっぱいいいことあると思う
いいことは メルマガで お話しますね♪
ではまた^-^/
我が家の子どもたちが通う(通った)幼稚園の先生が
ある年の文集に書いていた言葉を
ふと思い出しました。
それは
「あたりまえ」 の違い。
我が家の子どもたちが通う(通った)幼稚園には
めんどりがいます。

卵をいただいて、卵焼きや ホットケーキを
みんなで作って食べています。
さくらんぼも

ブラックベリーも

ぐみも

栗も

すももも

とうもろこしも

びわも

キウイフルーツに 柿・ 大根 もとれます♪
(だいこんから たくあんや 干し柿作りも)
みかん・はっさく・きんかん も 採れます^0^
年によっては
稲も

稲わらかざりもありました。


さつまいもはもとより
芋づるリースも

日常的に たき火して 焼き芋焼いたり

もちつきも ごはん炊きも お味噌汁も♪

どんどやきも 園児がお団子作ってやります♪

園舎の高さの3倍くらいある 大きなおおきな木が園庭にあって

幼稚園の井戸水水道の水源はすぐ裏手の湧き水。

あんまり この幼稚園が好きすぎて
わたしが役員のときの文集は「すごろく」や「おいしい地図」を書きました♪

こんな幼稚園に 毎日来て
育てて収穫して食べまくりの子どもたちの
「あたりまえ」 と
先生がこの幼稚園に来る前の暮らしの
「あたりまえ」 の違いです。
わたしは、 こんな子ども時代↑を
「ふつう(あたりまえ)」 に送った
最後のほうの世代です。
「わたしが送った子ども時代」を
送らせてあげたくて
この幼稚園を選びました。
もうもう、大好き! 大ファンです!>▽<
この光景を 「あたりまえ」 として育った人は
きっと、いまの時代の一般的な
・スーパーで買ってくる
・できているものを買ってくる
・スイッチポン♪
「しか」知らないのとは
すっごく大きな違いがあると思います。
もちろん便利だから使ったらいいんだけどね
「しか知らない」 のと
もとを知ってる のとは 違うよね。
園の先生のことばも もっと詳しく紹介したいので
のちほど、おうち花メルマガでお話しますね。
どんな環境になっても
自分で食べ物見つけて食べられる
生き抜いていける
そんな子にはなれると思うわ^^
もっといっぱいいいことあると思う
いいことは メルマガで お話しますね♪
ではまた^-^/
おはようございます^^ おうち花マイスター*本多るみです♪
毎日さむ~いですね。
でも この さむーーい! 時期になると
「さざんか」 の花が とってもきれい!

娘も さざんか大好き ^-^*
さざんかは、花びらが たくさん散るので
花びら集めが 楽しいんだって♪

そして 「さざんか」 といえば!
童謡:「たきび」
さざんか さざんか 咲いた道
たき火だ たき火だ 落ち葉たき
あたろうか あたろうよ しもやけおててがもうさむい(2番)
さざんか見て 「たき火」 を歌って
たきびにあたりたいなあ~
焼き芋食べたいなあ~
って思える子ども
今の時代、少ない気がします。
でも。
息子も
いま幼稚園に通ってる娘も
いつも 幼稚園で
園庭の木々の「落ち葉たき」 をして
園でみんなで育てて掘りあげた さつまいもを焼いて食べているから

(この日は「どんどやき」でした。だんごも園児が作ります♪)
「さざんか」の花を見れば
「たきび」を歌います♪
そして
「たきびで焼き芋したーい! だっておいしいもん!」
って言える。
そんな感性を 持つ体験ができて
ほんとに しあわせです^-^*
いまのご時世、「たき火禁止条例」があるからね。
幼稚園で「教育目的」として いつも焚いてくれることが
ほんとにありがたいです!
*ちなみに さざんかのお仲間の 「椿」は
花がまるごと ぼとっと落ちます。
一見見分けるのは 難しい~>< けど
花の時期的に 椿のほうが遅いことが多いです。(種による)
年末~今の時期は さざんかのほうが多いですね。
以前出した 椿・さざんか 見分けクイズ! わかるかな?^^
↑のヒントに。 椿・さざんか写真いろいろ
花を眺めて歩くだけでも
じゅうぶん お花は 楽しめますよ~ ^m^
あなたも まずは 「花を眺めて歩く」 から
お花のある毎日を はじめませんか?^^
ではまた^-^/
毎日さむ~いですね。
でも この さむーーい! 時期になると
「さざんか」 の花が とってもきれい!

娘も さざんか大好き ^-^*
さざんかは、花びらが たくさん散るので
花びら集めが 楽しいんだって♪

そして 「さざんか」 といえば!
童謡:「たきび」
さざんか さざんか 咲いた道
たき火だ たき火だ 落ち葉たき
あたろうか あたろうよ しもやけおててがもうさむい(2番)
さざんか見て 「たき火」 を歌って
たきびにあたりたいなあ~
焼き芋食べたいなあ~
って思える子ども
今の時代、少ない気がします。
でも。
息子も
いま幼稚園に通ってる娘も
いつも 幼稚園で
園庭の木々の「落ち葉たき」 をして
園でみんなで育てて掘りあげた さつまいもを焼いて食べているから

(この日は「どんどやき」でした。だんごも園児が作ります♪)
「さざんか」の花を見れば
「たきび」を歌います♪
そして
「たきびで焼き芋したーい! だっておいしいもん!」
って言える。
そんな感性を 持つ体験ができて
ほんとに しあわせです^-^*
いまのご時世、「たき火禁止条例」があるからね。
幼稚園で「教育目的」として いつも焚いてくれることが
ほんとにありがたいです!
*ちなみに さざんかのお仲間の 「椿」は
花がまるごと ぼとっと落ちます。
一見見分けるのは 難しい~>< けど
花の時期的に 椿のほうが遅いことが多いです。(種による)
年末~今の時期は さざんかのほうが多いですね。
以前出した 椿・さざんか 見分けクイズ! わかるかな?^^
↑のヒントに。 椿・さざんか写真いろいろ
花を眺めて歩くだけでも
じゅうぶん お花は 楽しめますよ~ ^m^
あなたも まずは 「花を眺めて歩く」 から
お花のある毎日を はじめませんか?^^
ではまた^-^/
こんにちは^^ おうち花マイスター*本多るみです♪
毎日寒いですね(>_<)
こちらは 晴れているのですが
雪の地域の方 どうぞお気をつけて。
わたしの 花屋店長時代11年
おうち花を伝えて10年
合計21年!の極意を
できる限り分かりやすくまとめた
通信講座【12カ月おうち花マスター講座】は
ウェディングブーケ以外の
お花屋さんのすべての花飾りが
作れるようになるのですが

12カ月が終了したあとも
受講生・卒業生限定の掲示板・Facebookグループで
飾ったお花やおさんぽ花をアップして交流ができます^^
そんな卒業生さんたちが
「もっとこういうことができるようになりたいな」って
望むことって、やっぱり出てきます。
【12カ月おうち花マスター講座】では
毎月、1つずつ、花飾りの型をマスターしますが
その型を 他の季節に作りたいときの花選びや
季節感を出す 色や素材合わせのパターン
この3分フラワーアレンジブログでは出てこないもっと変わった花
鉢植えでおすすめの植物
切って使える鉢植え
などなど
もっと詳しく知りたい!
という声が多いので
今年は、「続き」を作っていきます!( ´艸`)
季節ごとの
お花屋さんに行かないと買えない花たちを
紹介できるんだあ~( ´艸`)
って思うと
もちろん、束売花もいいんだけどね
やっぱり、ウレシイです(*´▽`*)
いま、どんなビデオとテキストにしようか
考えているのですが
パソコンの前にいても煮詰まっちゃうので
ときどき庭にでます(*´▽`*)


日差しが暖かくて 癒されます~~(*´▽`*)
ではまた(^_^)/
毎日寒いですね(>_<)
こちらは 晴れているのですが
雪の地域の方 どうぞお気をつけて。
わたしの 花屋店長時代11年
おうち花を伝えて10年
合計21年!の極意を
できる限り分かりやすくまとめた
通信講座【12カ月おうち花マスター講座】は
ウェディングブーケ以外の
お花屋さんのすべての花飾りが
作れるようになるのですが

12カ月が終了したあとも
受講生・卒業生限定の掲示板・Facebookグループで
飾ったお花やおさんぽ花をアップして交流ができます^^
そんな卒業生さんたちが
「もっとこういうことができるようになりたいな」って
望むことって、やっぱり出てきます。
【12カ月おうち花マスター講座】では
毎月、1つずつ、花飾りの型をマスターしますが
その型を 他の季節に作りたいときの花選びや
季節感を出す 色や素材合わせのパターン
この3分フラワーアレンジブログでは出てこないもっと変わった花
鉢植えでおすすめの植物
切って使える鉢植え
などなど
もっと詳しく知りたい!
という声が多いので
今年は、「続き」を作っていきます!( ´艸`)
季節ごとの
お花屋さんに行かないと買えない花たちを
紹介できるんだあ~( ´艸`)
って思うと
もちろん、束売花もいいんだけどね
やっぱり、ウレシイです(*´▽`*)
いま、どんなビデオとテキストにしようか
考えているのですが
パソコンの前にいても煮詰まっちゃうので
ときどき庭にでます(*´▽`*)


日差しが暖かくて 癒されます~~(*´▽`*)
ではまた(^_^)/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●お花を買う・手入れ・飾るコツがわかるメルマガ講座
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 2月中ごろ予定です
キッチン用品で作る「ミニブーケ」から開始です^-^*
『おうち花基礎講座メルマガ』でご案内します お待ちくださいね♪
●お花を買う・手入れ・飾るコツがわかるメルマガ講座
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 2月中ごろ予定です
キッチン用品で作る「ミニブーケ」から開始です^-^*
『おうち花基礎講座メルマガ』でご案内します お待ちくださいね♪