おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

今年は 桜はまだの 神奈川県央 座間でも
ようやく、「こぶし」が咲いてきました!(*´▽`*)

こぶしが咲いたら春がきた

「こぶし」っていうのは
小型の 木蓮(モクレン)のこと。





山に自生しているので

この花が山に咲いたら




「田んぼを耕す(田打ち)」時がきた と言われ

「田打ち花」とも呼ばれています(*^_^*)


そろそろ田打ちかなあ~(*´▽`*)
田打ちがそろそろかな?


同じ「田んぼシリーズ」に
ぺんぺん草に似た もっとちっちゃいお花があります。

このお花が咲いたら・・・



田んぼに植える稲のたねもみを
水に漬けるとき。

「タネ漬け花(タネツケバナ)」
^^


この国の人たちは
お花を 自然からの手紙として受け取って
お米を作っていたんだなあ

そう思うと

お花ってすごいなあ~(@_@)

そんな、お花をサインに農作業してるようすを思い浮かべると
農民じゃないわたしも
アスファルトのすき間の野の花が いとおしく感じます(*´▽`*)


あなたの歩く道にも
見上げたら こぶしやモクレンが咲いているかも。

足元、アスファルトのすき間にも
タネ漬け花が
ほら、咲いてるかもしれませんよ^m^


毎日の道で癒されちゃう
おうち花メルマガレッスン
まだ読んでいなかったら登録して
目の前にあるお花を楽しんでね(*^_^*)



ではまた(^_^)/

おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

おととい、息子の通う小学校の 卒業式でした!

卒業式の朝


本来、5・6年生と 6年生保護者しか参加できませんが
わたしはPTA役員(学年委員長)なので
来賓主席しました^^ 

とってもいい天気で
とってもすばらしい式でした。

卒業式いい天気でした



卒業式を前に
わたしもひとつ 気持ちを新たにしました。

4月に、小冊子のプレゼントや
1dayイベント・相談会を企画していましたが・・・


【おうち花マスター講座】の受講生さんたちへのサポートに
手が回らなくなってしまうので

すみません、やめました!


永遠にやらないわけじゃなく 延期なので
そこは ご安心くださいね^^

たぶん 今年の秋か 
もしくは来年の春 といった 「お花シーズン」になると思います。



【おうち花マスター講座(スタンダード)】の入門編
【おうち花入門講座】は 近いうち 開講します^^


現在、
【おうち花マスター講座(スタンダード)】を終えた方のための
【上級講座 SEASON MASTER】と 一緒に撮影しているので
撮影直後の入門講座を 上級講座生に 一緒に公開しています。

なので、【入門講座】は毎月 ちゃくちゃく 準備は進んでいるのです^^

上級講座生に見ていただいて、足りないところ、
テキストに入れたほうがいいところを精査して
テキストの執筆も進んできてから 受付を始めますね^^


なお・・・

【入門講座】は、いつでも受講開始「できません」!

「6カ月間」 定期で
1年を半年ずつ区切って、年2回の募集予定です。

なぜかというと
「順番が大事!」だからです。


【おうち花マスター講座(スタンダード)】は 順不同なので
年数回募集がありますが

【入門講座】は 最初の1歩目から 学ばないと意味がありません。
いきなり6段階目を見ても 分からないからです。

そのため、年2回 の受付けになる予定です。



お花で年2回
しかも、最後が鉢植えなので
最後が植え替えシーズン前になるようにしたいんですよね。

=最後が4月と10月

=ということは 5月と11月のスタート


・・・・・5月・・・ができると よいですが

かなりハイペースになるので 11月かも。

「11月かもなー」 って思って 待っててくださいね。



小学校の校門前の湧き水も
春いっぱいで
さいごのランドセルを背負った6年生を見送っていました^-^*

  (いたるところに湧き水が出てるんですよ!
   幼稚園の裏にもあります^m^*)

校門前の湧き水も


いまはじまった この春を 
「花のあるおうちになれるメルマガ」で
どうぞ、満喫してくださいね♪



ではまた^-^/

おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

今日は 春分の日!

でも、全国的に あいにくの 寒い雨の1日のようですね。


春分の日は 昼と夜の長さが同じ日。

あの世に一番近い日 「春のお彼岸」 でもあります

【自然を讃え
 生き物を 慈しむ日】 
でもあります^^

だから、わたし的には

【おさんぽの日】 だなあ^-^*


日差しも暖かくなって
小川(用水路)にも 魚の姿が見えて

春の小川・・・じゃなくて用水路も


ミモザが満開!

ミモザは3月上旬くらい


線路わきには つくしんぼ♪

線路と言えば。つくしが出てたよ


ピンクのかわいいお豆
「からすのえんどう」も^m^

からすのえんどう


ウグイスも 「ホー ホケキョ♪」 と鳴いて

草花の上には てんとうむし^m^

この春発! 「ちょうちょ」 も飛んでいましたよ^0^*




今日は あいにくのお天気だけど


「お花 かわいいな」
「ちょうちょ きれいだな」

って、めいっぱい 味わうと

とってもあったかい気持ちになれます(*´∀`*)




毎日忙しい  だからこそ

「きれいだな」 「気持ちいいな」 「不思議だな」っていう

発見! や 感動! を 大事に。


そうすると きっとね。

周りの人にも 子どもにも 優しくできると 思うんです ^-^*



発見! や 感動! を 大事にできると

毎日 やらなくちゃいけいない と思ってたことにも
   (仕事とか家事とかPTAとか)

発見! や 感動! ができて

楽しめるようになりますよ^0^*



これ、親がやっていると もちろん お子さんも

「見つけた!」 「わあ、すごい!」 「何だろう?もっと知りたい!」

が た~~~くさん 出てきて

自分から勉強も、いろいろな活動も 楽しんで取り組めるようになります♪




今日は
【自然を讃え 生き物を慈しむ日】 


今日は雨だけど!

春は 絶好の【自然を讃え 生き物を慈しむとき】

た~~くさん おさんぽしましょうね ^-^*




おさんぽの 大人にイイこと 子どもにイイこと
こちらでもっと詳しく お話していますよ ^0^*


読者さんには 4月に
「お花が長持ちするコツ簡単レクチャー小冊子」もプレゼントします♪ 

  すみません、延期します><

まだお読みでなかったら 登録して待っててくださいね^-^*


ではまた^-^/


こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

3連休ですね(*^_^*)

9歳の息子は 今日も野球です。

娘は、またまた 河川敷で 赤紫色のホトケノザを摘んで♪
今日も河原でホトケノザを摘んだよ

お友達と「お花ボタン」
お花ボタン


花束持ってご機嫌(*´▽`*)

女の子って みんな
お花持つと嬉しいんだねえ。不思議。
お花束持って、嬉しいな♪


青い宝石☆オオイヌノフグリも咲いていました(≧∀≦)
このお花 大好き~!
私の服に「お花ボタン」してくれましたよ(*´▽`*)

オオイヌノフグリ・ボタン


家に持って帰ってきたら
グッタリしちゃった(ノД`)ので

お水につけて「元気になるかな?」

水を吸ったら元気になるかな


シャキッと元気になったよ(^o^)

摘んだ花もシャキッと元気になったよ


せっかく元気になったのだけど

なぜか

「壁に貼りたい!」

・・・逆さまに貼り付けだす娘。

ホトケノザを壁に貼りたくなった


・・・こどもの行動って 謎ですね~~ヽ(゜▽ ゜)ノ


そんな、

「子どもとおさんぽして
 野の花摘んで
 お水を吸わせて飾るコツ」 

こちらでお届けしています^m^*

「お花をどこで買えばいいの?」
「どうやって持って帰ればいいの?」
「長持ちさせるにはどうしたらいいの?」も
お伝えしていますよ^▽^*


まだ読んでいなかったら
いますぐ登録して 
あなたも お花と一緒に暮らしてみてくださいね♪



ではまた^-^/

こんばんは、おうち花マイスター*本多るみです♪

今、家の周囲で「ふき」の花が咲いてます(*^_^*)

ふきの花(ふきのとう)


ハイ、あの「ふき」ですよ(*^_^*)

野菜の「ふき」(≧∀≦)


茎の佃煮や
「ふきのとう」で 有名ですね^m^

神奈川県 座間市では
ふつうに 路肩や 公園に生えています♪


花びらってほどの 花びらはないけど
「白い花」 ですね^-^*


ふつうに群生している場所も多いので
娘の幼稚園の子が
たーーくさん! ふきのとうを採って持ってきてくれたそうで
みんなで 揚げて食べたそうです。

苦かったと思うけど
みんなで食べると 食べるのよね~


そういえば この間
園のにわとりさんの卵で
みんなでプリン作ってました。


いいなあ~ 産みたてたまごよ。ぜいたくう~~


いつもなにか作って 縁側で食べてます。

うらやましいわあ。


わたしがおさんぽに連れて行かなくても
毎日おさんぽ状態の幼稚園
ほんとにありがたいです が!

今日から 春休み~~~


しばらく 娘とずっと一緒です。

1日おさんぽには まだ寒いので
どーしよっかなあ~~


そうそう、温かくなってくると
お花が長持ちするか 心配ですよね><

ただいま、
「お花が簡単が長持ちするコツ」の小冊子を
プレゼントしようと思って 準備しています!


もうちょっと お待ちくださいね^-^*

こちらでプレゼントしますよ♪


ではまた^-^/

こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

最近 なかなかブログ更新できず すみません;

めっちゃ急ピッチで
作っているのです~!

これ。

【おうち花入門講座】!(≧∀≦)

おうち花入門講座・色の基礎知識とカラーコーディネート

  ↑
やっと 今朝!
テキストの仕様が完成した
「カラーコーディネート編」は

【おうち花マスター講座 上級コース】の受講生さんに
お先に 見ていただいています(*^_^*)


今日は、「鉢植え編」を 撮影中です♪

おうち花入門講座・鉢植え編 撮影中

おうち花入門講座・鉢植え編 撮影中

まだまだ、
【おうち花入門講座】
たくさん撮ります!

& テキストも作りますよ~(*´▽`*)



4月に受け付けをして 5月開始できるといいな
と思って 急ピッチで作業中です♪

こちらの 
「花のあるおうちになれるメルマガレッスン」を
お読みの方からご案内します♪


楽しみにしていてくださいね(*^_^*)


では 引き続き、撮影頑張ります!


明日から 娘が春休みだから~(T_T)


ではまた(^_^)/




こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

我が家の プランターにむかし植えた
ムスカリの花が 咲き始めました(*^_^*)

ムスカリの花が、ブドウみたい

4歳になった娘は
ムスカリの花を じーっと見ると

「つぶつぶが、ブドウみたい!(≧∀≦)」


だから、ブドウにしたんだって^m^

だから、ムスカリの花をブドウにしたの

娘作・『ぶどうプリン』♪


きっと あなたも 子どものころは

お花を お米つぶにしたり
カレーやシチューを作ったり
「おままごと」したよね(*^_^*)


お花を どんなふうに楽しんだって

いいんだよ♪


「このお花  ぶどうみたい!」 って

思ったっていい(*^_^*)



ココロが感じることに
「間違い」や「ダメ」は ないもんね(*´▽`*)


たくさん感じて
いっぱい想像して
創造できる 自由なココロで いてね(*^_^*)


そんな 「おさんぽのしかた」も
ここでお伝えしていますよ♪^m^*



ではまた(^_^)/



おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪


きょうも、月曜日なので! 「お花紹介デー♪」>▽<b


今日のお花は・・・名前は知ってる^m^ と思います

マーガレット です♪


  マーガレットってどんな花??
  お花の詳しい話はこちらでどうぞ^-^*



なんだか、最近 うちの近所では
あまり見かけないのですが・・・

もしかしたら全国的に
あんまり置いていなくなってきたかもしれませんが・・・

スーパーや、花屋さんの店頭の束売りでは
ガーベラやチューリップといった大きめの花と組み合わせて
「添え物に」入っていることが多いマーガレット。

マーガレットを主役にするなら、おすすめは「+葉っぱ」^^ ↓↓




マーガレットは、長持ちするお花なので
咲き進んできたら、切って切って、モデルチェンジ☆(≧∇≦*)
していくのも楽しいですよ~~^0^



飾って2週間経過・・・

下葉が黄色くなってきて
だいぶ花が咲いてきたので

さっきのビデオで
「もっと短くしても良いんだけど、まず長く飾って
 あとでこういう風に短くします♪」

と言っていたのを

実際にやってみました>▽<b

マーガレット2週間後


活け変えの様子を取りましたので、どうぞ~^^




そして。

花を買って1カ月経過・・・

まだまだ、全然キレイです。
マーガレットは 1ヵ月持ちます。^-^*
 

マグカップとでマーガレットを1ヵ月楽しむ

1か月飾れたら、めっちゃ 嬉しいよね~!>▽<*


ではまた^^/




おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

わたしは、2011年から

スーパーの束売り花 と 家庭用品だけで!
お花屋さんに並んでる花飾りが全部作れちゃう!
【おうち花マスター講座】


を開催してきましたが

ずっと 生徒さんから リクエストがあった


「もっと!

 季節の花のこと
 色合わせのこと
 コーディネートのこと
 鉢植えの植物のこと

 知りたいです!」


にお応えして

3月2日に ようやく! 
始まりましたーー!!>▽<*


【おうち花マスター講座 上級コース SEASON MASTER】




DVD&テキスト配送コースだと こんなセットが届きます♪
【おうち花マスター講座】上級コース SEASON MASTER  配送コースのDVD&会報テキスト

【おうち花マスター講座】上級コース SEASON MASTER 始まりました!

【おうち花マスター講座】上級コース SEASON MASTER 配送コースのお届け状態 


もう、わたしの お花屋さんのワザ・知識
おうち花をお伝えして21年で得たコツ
ほんとにすべて お伝えしちゃいます!


(【12か月おうち花マスター講座】では
 「束売り花で」 できるよう 抑えていたのです)


上級コースですから

【12か月おうち花マスター講座】 を終了後にしか 受講できませんが・・・



あ、それから

こんどから

【おうち花マスター 入門講座】 ができますので

【12か月おうち花マスター講座】も 
基本 【入門講座】のあとで
学んでいただくようになります^^



【入門講座】は

わたしがこれまで ホームページやブログや
「花のあるおうちになれるメルマガ基礎講座」 でお伝えしてきた

「3分で 束1つのお花を マグカップに飾れるまで」 の内容が

くわしい映像と 図解テキストになります! 



このブログも、もう12年目! ですので
「もう、ブログに書いてあることはすべてやりました!」
っていう方も いらっしゃるかもしれません。

なので 

「自分はどこから始めたらいいか?」
「オンラインと DVD配送、どっちのコースにしたほうがいいかな?」
「受講を決める前に、1回試してみたい」
「1回るみさんに会って話してみたい」


といったご希望が叶えられるよう
ミニレッスン&相談会みたいなのも やろうかな~?


と思っています^-^*

たのしみにしていてくださいね♪


「花のあるおうちになれるメルマガ基礎講座」をお読みの方に
ご案内していきますので
まだお読みでなかったら 登録してお待ちくださいませ♪



ではまた^-^/



こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

きのうは、ひなまつりでしたね^m^ 

ひなまつりでしたね


1日出かけていたので
ちょこっとお花を買って帰りましたよ(*´▽`*)

チューリップ 2本だけ。

家の周りに生えている
木の枝を1本チョキン
ツタの葉っぱを1枚チョキン

これだけでも お花飾れるのだー(*^_^*)


チューリップ2本だけの3分フラワーアレンジ

写真みたいに飾るコツは
「花のあるおうちになれるメルマガ」でお話しています♪



娘はチューリップ大好き♪
近くでずーっと 見ていたいの♪

チューリップ2本だけ庭の葉っぱと飾りました


ほら、飾った夕方は 
あんなにスッキリだったのに

違う花みたいに
ぱあっと開きました(*^_^*)

朝ぱあっと開いたチューリップさん


ずーっと見ていた娘は
すぐ この変化に気づきましたよ(*^_^*)

「ねーどうして
 チューリップさん 
 開いたり 閉じたりするの?」


どうしてか?

小学生くらいからなら

ずーっと見ていると
きっと 分かりますよ^^

チューリップ飾って
じーっと 見てみて(*^_^*)


チューリップの切り花は、そろそろ 見納めです!

3月半ばくらいまでで 
また来年まで お別れなので
見納めに 飾ってみてね(*^_^*)

写真みたいに飾るコツは
「花のあるおうちになれるメルマガ」でお話しています♪



ではまた(^_^)/