アーカイブモード [2017年05月 ] 記事一覧
- 今年も、さっそくクワガタ拾いました♪ [2017/05/30]
- アスファルトの隙間からスミレ [2017/05/28]
- キツネの・・・? ボタンかけ違い [2017/05/25]
- 強風の次の日は 春でも木の実がたくさん♪ [2017/05/20]
- これが「手乗りちょうちょ」だ! [2017/05/19]
- ちょうちょになる日。 [2017/05/18]
- 6月はお花の「役者」の話♪監督になっちゃおう [2017/05/17]
- 花も野菜も果物も みんないっしょで みんないい♪ [2017/05/09]
- 今月も ドカン!と 『器づかいのコツ』を解放! [2017/05/02]
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
先日、まだ5月だというのに!
今年も さっそくクワガタを拾いました。

「えっ? 拾った?(@_@)」
って思うかも。
でもほんとに 落ちてるんです!
玄関開けたら落ちてる
窓を開けたら落ちてる
(笑)
どんだけ田舎?
って思うかもだけど 新宿まで1時間です(*´▽`*)
ちょっと虫がニガテな娘は
「クワガタさん触りたいけどちょっと怖い~」

とりあえず、空いていたケースに 庭の土と朽ち木を入れて
餌用皿と 去年の餌(ごめん;)
土の上に下ろしたらさっそく潜っていきました^^

落ち葉を拾ってきてあげようね♪^^
怖がってた娘も
「クワガタさん、もっと見たい!」
「かくれんぼ お尻が見えてるよう!」

手に乗せるのは怖くっても
見るのは大好き♪
ツンツン触るのも大丈夫^^
だから 最初 娘が「いや!」って言っても
興味はあるのよね~(*´▽`*)
最近は
「虫さんは、足が6本!」を 観察で学んだようです♪
実際に 見て触って調べて
体験で 知っていこうね♪
あっ、また
「クワガタは花と関係ない」って
思ってない?
クワガタのエサは 樹液
ハチや ちょうちょといっしょ♪
幼虫のエサは 枯れた木 倒木とか
幼虫が 倒れた木を フカフカの土にして
そこに 木や草が生えて
また花が 咲くんだよ(*´▽`*)
お花が育つ土を作ってくれる
だいじなだいじな メンバーなのです☆
↑
おさんぽで できちゃう!
小学校に上がる前に 「もっと学びたい!」が身につく^^
0~6歳の子の 「おうち教育」 な話も
メルマガでお話 しています^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
先日、まだ5月だというのに!
今年も さっそくクワガタを拾いました。

「えっ? 拾った?(@_@)」
って思うかも。
でもほんとに 落ちてるんです!
玄関開けたら落ちてる
窓を開けたら落ちてる
(笑)
どんだけ田舎?
って思うかもだけど 新宿まで1時間です(*´▽`*)
ちょっと虫がニガテな娘は
「クワガタさん触りたいけどちょっと怖い~」

とりあえず、空いていたケースに 庭の土と朽ち木を入れて
餌用皿と 去年の餌(ごめん;)
土の上に下ろしたらさっそく潜っていきました^^

落ち葉を拾ってきてあげようね♪^^
怖がってた娘も
「クワガタさん、もっと見たい!」
「かくれんぼ お尻が見えてるよう!」

手に乗せるのは怖くっても
見るのは大好き♪
ツンツン触るのも大丈夫^^
だから 最初 娘が「いや!」って言っても
興味はあるのよね~(*´▽`*)
最近は
「虫さんは、足が6本!」を 観察で学んだようです♪
実際に 見て触って調べて
体験で 知っていこうね♪
あっ、また
「クワガタは花と関係ない」って
思ってない?
クワガタのエサは 樹液
ハチや ちょうちょといっしょ♪
幼虫のエサは 枯れた木 倒木とか
幼虫が 倒れた木を フカフカの土にして
そこに 木や草が生えて
また花が 咲くんだよ(*´▽`*)
お花が育つ土を作ってくれる
だいじなだいじな メンバーなのです☆
↑
おさんぽで できちゃう!
小学校に上がる前に 「もっと学びたい!」が身につく^^
0~6歳の子の 「おうち教育」 な話も
メルマガでお話 しています^^
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
道路を歩いていて ふっと
アスファルトの隙間から 生えて
たくましく咲いている花をみつけると 嬉しくなります(*´▽`*)
こーんなところに
スミレみつけた(*´▽`*)


スミレは もう時期がすぎちゃってるけど
(これ4月の写真なんです(^_^;))
道路の隅っこに
ちょこっと 目を向けてみると
かわいいお花が 咲いているかも^m^
どんなお花が 見つかるかな~(*´▽`*)
わたしも さがそ♪
メルマガで 一緒にもっと すぐできるお花を楽しみましょ^^
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
道路を歩いていて ふっと
アスファルトの隙間から 生えて
たくましく咲いている花をみつけると 嬉しくなります(*´▽`*)
こーんなところに
スミレみつけた(*´▽`*)


スミレは もう時期がすぎちゃってるけど
(これ4月の写真なんです(^_^;))
道路の隅っこに
ちょこっと 目を向けてみると
かわいいお花が 咲いているかも^m^
どんなお花が 見つかるかな~(*´▽`*)
わたしも さがそ♪
メルマガで 一緒にもっと すぐできるお花を楽しみましょ^^
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
近所に、こーんな花が 咲いていました!^0^
花屋さんで 秋に並ぶ切り花 「姫ひごたい」 に似てるなあ~

でも、いま初夏だし。
と思って調べたら
「きつねのあざみ」 っていうらしい。

アザミだと思って近づくと、トゲもなくって アザミ属じゃないそうで
「きつねに騙されたようだ」 っていうのが 由来だそうな。
でも・・・
わたし これ 「きつねのあざみ」 っていうか
「きつねのボタン(釦)」 に見える~~~

脳内 「きつねのボタン」イメージ(笑)

わざわざ 描いた(笑)
でも、
「キツネノボタン」 っていう植物は 他にある んですよ~ ToT
「きつねの牡丹」 っていう キンポウゲの仲間で
きんぽうげっていうのは こんな花。

(この写真は、「ウマノアシガタ」で、葉っぱが違います)
ああ、でも もう わたしの脳内では
「きつねのボタン」(笑)

カン違い植物(笑) として たぶん 忘れないと思います(ΦωΦ)
ホントの名前は 「きつねのあざみ」 よ(ΦωΦ)
野の花から おうちで花を楽しむメルマガレッスンはこちら♪
あなたも一緒に 「花のあるおうち」 になっちゃいましょ^m^*
春から おさんぽ写真が 溜まりまくっているので;;
できるだけ たくさん 野の花 UPしていきますね!
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
近所に、こーんな花が 咲いていました!^0^
花屋さんで 秋に並ぶ切り花 「姫ひごたい」 に似てるなあ~

でも、いま初夏だし。
と思って調べたら
「きつねのあざみ」 っていうらしい。

アザミだと思って近づくと、トゲもなくって アザミ属じゃないそうで
「きつねに騙されたようだ」 っていうのが 由来だそうな。
でも・・・
わたし これ 「きつねのあざみ」 っていうか
「きつねのボタン(釦)」 に見える~~~

脳内 「きつねのボタン」イメージ(笑)

わざわざ 描いた(笑)
でも、
「キツネノボタン」 っていう植物は 他にある んですよ~ ToT
「きつねの牡丹」 っていう キンポウゲの仲間で
きんぽうげっていうのは こんな花。

(この写真は、「ウマノアシガタ」で、葉っぱが違います)
ああ、でも もう わたしの脳内では
「きつねのボタン」(笑)

カン違い植物(笑) として たぶん 忘れないと思います(ΦωΦ)
ホントの名前は 「きつねのあざみ」 よ(ΦωΦ)
野の花から おうちで花を楽しむメルマガレッスンはこちら♪
あなたも一緒に 「花のあるおうち」 になっちゃいましょ^m^*
春から おさんぽ写真が 溜まりまくっているので;;
できるだけ たくさん 野の花 UPしていきますね!
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
桜の花が散って舞っていた 約1か月前・・・

強風のおかげで たーくさん 実が落ちてきていて
たくさん 拾えたんですよ!
コレ。

「メタセコイア」の 木の実です^^

メタセコイアって
恐竜がいたころから
変わっていない木 だそうで
恐竜好きなワタシには 「ロマンの木」♪
ちっちゃな松ぼっくりみたいな木の実が
とっても可愛い!
柄もついてるから 飾りやすいんですよねえ~ ^▽^*
大きな公園や、学校のシンボルツリーになっていたり
並木道の並木になっていることも多いので
チェックしてみると いいかも~
基本的には 拾えるのは 落葉の頃なんだけど
強風の次の日は けっこう 穴場です☆
こ~んなに! 拾えました~^m^*

何作ろうかな!
ワークイベントとか してもいいな☆
わくわく~~~>▽<*
何しようかな? とかのつぶやきは
メルマガで お話してます^m^*
そうそう、きのうの 「ちょうちょの羽化」
あんまり ビューティフル! なので
「やってみたい!」 という声が Facebookに。
「ちょうちょの飼い方」 も記事 書こうかな?
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
桜の花が散って舞っていた 約1か月前・・・

強風のおかげで たーくさん 実が落ちてきていて
たくさん 拾えたんですよ!
コレ。

「メタセコイア」の 木の実です^^

メタセコイアって
恐竜がいたころから
変わっていない木 だそうで
恐竜好きなワタシには 「ロマンの木」♪
ちっちゃな松ぼっくりみたいな木の実が
とっても可愛い!
柄もついてるから 飾りやすいんですよねえ~ ^▽^*
大きな公園や、学校のシンボルツリーになっていたり
並木道の並木になっていることも多いので
チェックしてみると いいかも~
基本的には 拾えるのは 落葉の頃なんだけど
強風の次の日は けっこう 穴場です☆
こ~んなに! 拾えました~^m^*

何作ろうかな!
ワークイベントとか してもいいな☆
わくわく~~~>▽<*
何しようかな? とかのつぶやきは
メルマガで お話してます^m^*
そうそう、きのうの 「ちょうちょの羽化」
あんまり ビューティフル! なので
「やってみたい!」 という声が Facebookに。
「ちょうちょの飼い方」 も記事 書こうかな?
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
きのうの 「ちょうちょを手に載せる」話。
ちょうちょ、手に 載ります。
捕まえなくても 目の前に手を差し出せば
手の上にトコトコ歩いて載ってくれます。

ただ、「載せられるとき」 が限られていて
それは・・・
羽化して 羽根を乾かして 飛び立つ直前
そんなときの ちょうちょが 見たい! と思ったら これはもう・・・
幼虫を飼う しかありません!
(サナギを見つけて持ってきてもいいけど)
この間、アゲハチョウ(ナミアゲハ)が羽化したんですよ。
去年の秋に育てていた 幼虫がサナギで冬を越して
先日 2匹 羽化しました^^

ちょうちょさん 出てきた!

お手てに載せたい!

娘が手に載せて 幼稚園バス停まで行っても
まだ飛び立たないので
こんどは私が手に載せて家に帰って
庭の花の上にとまらせました。

じーーーーっくり 観察できます!
この子、羽化して1晩経っていたので
羽根が乾いていない っていうことは ないはずなんですが
水もあげてましたが なかなか 飛びませんでした。
お腹までじっくり見られました^^

無事に飛んでいきましたよ^-^/
ちなみに
ちょうちょが乗っていた花は
原種系チューリップ 「バタリニー・ブロンズチャーム」
これ好きなんです♪

原種系は 植えっぱなしで毎年咲いてくれるので
らくちんだし♪
ミニサイズが 可愛いの~~
蝶の前に手を差し出すと載ってくるちょうちょ、めっちゃ可愛い!し
羽化したてのちょうちょってホント、めっちゃキレイです~
何度見ても見たくなる♪
ので、
あと、娘が
「くるくるストローのお口」を今度こそじっくり見たい! と言うので
今年もそろそろ いると思うので(笑)
また 幼虫をもらってきたいと思います。
友達の家にミカンの木があるので
去年もいっぱい 幼虫もらいました(笑)
*我が家のアゲハ羽化シリーズ
●クロアゲハ&ナミアゲハ
●キアゲハ
「ちょうちょのように花の蜜を吸う」
「手乗りちょうちょを楽しむ」 遊び
学校に上がる前のプレお勉強としても すっごい! んです^^
その話はまた メルマガで書きますね♪
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
きのうの 「ちょうちょを手に載せる」話。
ちょうちょ、手に 載ります。
捕まえなくても 目の前に手を差し出せば
手の上にトコトコ歩いて載ってくれます。

ただ、「載せられるとき」 が限られていて
それは・・・
羽化して 羽根を乾かして 飛び立つ直前
そんなときの ちょうちょが 見たい! と思ったら これはもう・・・
幼虫を飼う しかありません!
(サナギを見つけて持ってきてもいいけど)
この間、アゲハチョウ(ナミアゲハ)が羽化したんですよ。
去年の秋に育てていた 幼虫がサナギで冬を越して
先日 2匹 羽化しました^^

ちょうちょさん 出てきた!

お手てに載せたい!

娘が手に載せて 幼稚園バス停まで行っても
まだ飛び立たないので
こんどは私が手に載せて家に帰って
庭の花の上にとまらせました。

じーーーーっくり 観察できます!
この子、羽化して1晩経っていたので
羽根が乾いていない っていうことは ないはずなんですが
水もあげてましたが なかなか 飛びませんでした。
お腹までじっくり見られました^^

無事に飛んでいきましたよ^-^/
ちなみに
ちょうちょが乗っていた花は
原種系チューリップ 「バタリニー・ブロンズチャーム」
これ好きなんです♪

原種系は 植えっぱなしで毎年咲いてくれるので
らくちんだし♪
ミニサイズが 可愛いの~~
蝶の前に手を差し出すと載ってくるちょうちょ、めっちゃ可愛い!し
羽化したてのちょうちょってホント、めっちゃキレイです~
何度見ても見たくなる♪
ので、
あと、娘が
「くるくるストローのお口」を今度こそじっくり見たい! と言うので
今年もそろそろ いると思うので(笑)
また 幼虫をもらってきたいと思います。
友達の家にミカンの木があるので
去年もいっぱい 幼虫もらいました(笑)
*我が家のアゲハ羽化シリーズ
●クロアゲハ&ナミアゲハ
●キアゲハ
「ちょうちょのように花の蜜を吸う」
「手乗りちょうちょを楽しむ」 遊び
学校に上がる前のプレお勉強としても すっごい! んです^^
その話はまた メルマガで書きますね♪
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
いま、「つつじ」や「さつき」が咲いていますね♪
GW、実家のつつじが眩しかった~!


「つつじ」を見たら・・・
4歳になった娘、覚えてました。

「ねえ、ちょうちょさんに なりたいよ!」
「ちょうちょになりたい」 とは・・・
「つつじの花の蜜を吸いたい」 っていうこと。
「1日2個までだよ~」 とお約束して、ちゅーちゅー。

「おいし~~~~い(*´∀`*)」
「ねー、ちょうちょさんは どうして上からちゅーちゅーできるのに
あたしは できないの~?」
って 娘と 「どうして??」 な話をいっぱい^^
この日の結論は
「また ちょうちょを飼って 羽化させよう!」 になりました^-^*
この経緯は 長くなるのでメルマガで お話しますね^-^*
この間、羽化したちょうちょがいるので
またその 写真も 載せますね~♪
GW
実家では、ビオラもまだまだ元気でした(´▽`*)


シラー・ペルビアナもキレイ^^
シラーにしては咲くのが遅い種類ですね

ビワ。 めっちゃ美味しいの。
今年も楽しみ~^m^*

「ふき」も 増えてました♪

娘とした ちょうちょの話は
夕方 配信しますね♪
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
いま、「つつじ」や「さつき」が咲いていますね♪
GW、実家のつつじが眩しかった~!


「つつじ」を見たら・・・
4歳になった娘、覚えてました。

「ねえ、ちょうちょさんに なりたいよ!」
「ちょうちょになりたい」 とは・・・
「つつじの花の蜜を吸いたい」 っていうこと。
「1日2個までだよ~」 とお約束して、ちゅーちゅー。

「おいし~~~~い(*´∀`*)」
「ねー、ちょうちょさんは どうして上からちゅーちゅーできるのに
あたしは できないの~?」
って 娘と 「どうして??」 な話をいっぱい^^
この日の結論は
「また ちょうちょを飼って 羽化させよう!」 になりました^-^*
この経緯は 長くなるのでメルマガで お話しますね^-^*
この間、羽化したちょうちょがいるので
またその 写真も 載せますね~♪
GW
実家では、ビオラもまだまだ元気でした(´▽`*)


シラー・ペルビアナもキレイ^^
シラーにしては咲くのが遅い種類ですね

ビワ。 めっちゃ美味しいの。
今年も楽しみ~^m^*

「ふき」も 増えてました♪

娘とした ちょうちょの話は
夕方 配信しますね♪
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
今週は、
【おうち花マスター講座 上級コース】 6月のビデオを撮影しています。

6月のテーマは 「役者」
「主役・脇役・エキストラ」 の話です^^
人間の役者さんと一緒で
必ず1つの花が同じ役をし続けるわけじゃないから
その辺の配役が難しいようです~
これだけだと 実際に花を買おうとしたときや
飾ろうとしたときに 「???」になってしまいがちな
もっと詳しいところを解説
+いろんなパターンを飾って実演しました^-^*
あ、これ
「ひととおりの飾り方をマスターしたあと」
こちらのスタンダードのコースの「続き」の上級コース生へのお話です。
形が作れる だけじゃなくって
もっと自在に 今ここにある花 をどんなふうにきれいに見せていくか?
っていう、
「今まで得た知識や技を使いこなしていく」 ためのコースです!
いろんな飾り方をしていたら
いつものマグカップサイズまで短くなった 撮影用のお花^^
ちょうど家庭訪問時期だし ありがたく ウチに飾ります♪

撮影で切り落とした 梅花うつぎも 玄関に^^

今日から 撮ったビデオを編集 &
テキストの執筆に入ります!
今月も後半、がんばります~~
あ、午後 小学校の読み聞かせの
先生との打ち合わせでした!
忘れなくようにしなくちゃ~^^;
↑
今年から 3・4年生にも読んであげられる日があるみたい!
どの深いお話を読んであげようか 悩みます♪
こういうわたしの 「お花以外の話」も メルマガでお話しています^-^*
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
今週は、
【おうち花マスター講座 上級コース】 6月のビデオを撮影しています。

6月のテーマは 「役者」
「主役・脇役・エキストラ」 の話です^^
人間の役者さんと一緒で
必ず1つの花が同じ役をし続けるわけじゃないから
その辺の配役が難しいようです~
これだけだと 実際に花を買おうとしたときや
飾ろうとしたときに 「???」になってしまいがちな
もっと詳しいところを解説
+いろんなパターンを飾って実演しました^-^*
あ、これ
「ひととおりの飾り方をマスターしたあと」
こちらのスタンダードのコースの「続き」の上級コース生へのお話です。
形が作れる だけじゃなくって
もっと自在に 今ここにある花 をどんなふうにきれいに見せていくか?
っていう、
「今まで得た知識や技を使いこなしていく」 ためのコースです!
いろんな飾り方をしていたら
いつものマグカップサイズまで短くなった 撮影用のお花^^
ちょうど家庭訪問時期だし ありがたく ウチに飾ります♪

撮影で切り落とした 梅花うつぎも 玄関に^^

今日から 撮ったビデオを編集 &
テキストの執筆に入ります!
今月も後半、がんばります~~
あ、午後 小学校の読み聞かせの
先生との打ち合わせでした!
忘れなくようにしなくちゃ~^^;
↑
今年から 3・4年生にも読んであげられる日があるみたい!
どの深いお話を読んであげようか 悩みます♪
こういうわたしの 「お花以外の話」も メルマガでお話しています^-^*
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
こんにちは(*^_^*)
おうち花マイスター*本多るみです♪
ゴールデンウィークは いかがお過ごしでしたか?
わたしは、息子の野球の試合の合間をぬって
子どもたちと 茅ヶ崎の実家に行ってきました!
今日は 実家の庭のお花たちをご紹介^-^*
実家の庭は 父が手入れをしています。
ゴールデンウィークは 特に花いっぱいの時期!
たーくさん 咲いていました(*´▽`*)
ノースポール

姫うつぎ コレ好き~

編み目模様があるから あやめかな

鈴蘭

紫蘭(シラン)

大手鞠(オオデマリ)

花はまだだけど、ギボウシ
葉っぱがキレイ、飾りたい~

野菜も果物も一緒です(*^_^*)
サヤエンドウ(絹さや)

スイートピーみたいだよね~^m^

ピンボケだけど、ミカンの花ももうすぐ♪

梅の実が大きくなってきてました♪
毎年 梅酒になってます^m^

ブドウも伸びてきてました♪

まだまだ、ブログ用に写真を整理できてないのですが
まだまだたくさんあります!
おじいちゃんおばあちゃん世代って、庭づくりされる方多いですよね。
それも こんなふうに 「野菜もいっしょくた」 だよね。
昔はそれが「ふつう」だったんだな。
そして
これが「ふつう」で育ったわたしも
いっしょくたでいーじゃん
って思ってるのよね。
分ける必要なんてない。
みんな植物
みんなおんなじ
中には美味しいのがあるだけ^m^
だから野菜の花を飾っちゃいけないなんてこともない
「豆の花」 3-5月上旬(そろそろ終わりかな~)
お花屋さんで切り花でも 売ってるんですよ♪(*^_^*)
「花のあるおうち」になれちゃうメルマガで
もうちょっと詳しく 今回思ったことを書きますね~!
ではまた(^_^)/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたい!>▽<
と思って 作っています・・・
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせします♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 まだ読んでなかったら 登録してね♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
ゴールデンウィークは いかがお過ごしでしたか?
わたしは、息子の野球の試合の合間をぬって
子どもたちと 茅ヶ崎の実家に行ってきました!
今日は 実家の庭のお花たちをご紹介^-^*
実家の庭は 父が手入れをしています。
ゴールデンウィークは 特に花いっぱいの時期!
たーくさん 咲いていました(*´▽`*)
ノースポール

姫うつぎ コレ好き~

編み目模様があるから あやめかな

鈴蘭

紫蘭(シラン)

大手鞠(オオデマリ)

花はまだだけど、ギボウシ
葉っぱがキレイ、飾りたい~

野菜も果物も一緒です(*^_^*)
サヤエンドウ(絹さや)

スイートピーみたいだよね~^m^

ピンボケだけど、ミカンの花ももうすぐ♪

梅の実が大きくなってきてました♪
毎年 梅酒になってます^m^

ブドウも伸びてきてました♪

まだまだ、ブログ用に写真を整理できてないのですが
まだまだたくさんあります!
おじいちゃんおばあちゃん世代って、庭づくりされる方多いですよね。
それも こんなふうに 「野菜もいっしょくた」 だよね。
昔はそれが「ふつう」だったんだな。
そして
これが「ふつう」で育ったわたしも
いっしょくたでいーじゃん
って思ってるのよね。
分ける必要なんてない。
みんな植物
みんなおんなじ
中には美味しいのがあるだけ^m^
だから野菜の花を飾っちゃいけないなんてこともない
「豆の花」 3-5月上旬(そろそろ終わりかな~)
お花屋さんで切り花でも 売ってるんですよ♪(*^_^*)
「花のあるおうち」になれちゃうメルマガで
もうちょっと詳しく 今回思ったことを書きますね~!
ではまた(^_^)/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたい!>▽<
と思って 作っています・・・
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせします♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 まだ読んでなかったら 登録してね♪
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
【12カ月おうち花マスター講座】5月上級コース
& こんどはじまる【入門講座】のビデオ撮影中
娘の幼稚園へのお見送り途中に
娘と拾った葉っぱ^-^*
4月でも、赤や黄色の葉っぱ あるんだな~^0^*

ビデオの編集・DVD作成
テキスト執筆 & 製本も 無事終わり


発送完了!
インターネット配信版の更新作業も
さっき 完了しました~!^-^*
今月も 無事 わたしの会得してきたコツを
おもいっきり 出すことができました!
わたしが22年かけて 得てきたツボを
わかりやすく ビデオと 10ページのテキストにまとめるのです。
受講生の皆さん、どうぞ、受け取ってください!>▽<
そうして
まるっと受け取って
すぐに お花のあるおうちになれたり
「これがうまくなりたい!」 ってコトが
上達できますように。
あ、ちなみに
最初の写真で
葉っぱの上に写っている花飾りは
摘んできた 「オオイヌノフグリ」
(+ 庭のベアグラスの葉っぱ&花)
すんごく大好き! なカワイイ 青い宝石★
と呼んでいる 春の青いちっちゃな花。
(これね)

摘んで飾ってみたことがなくって飾ってみたけど
咲いてる花は1日花だしね
あたらしい花が なかなか 咲かなかった~!>▽<
でも ふんわりやさしい
ちっちゃなグリーンとしては
とっても可愛かった >▽<*
あっ、【12カ月おうち花マスター講座】の
掲示板とFacebook 28日以降 お待たせしちゃってました。
お迎えのあと・・・コメントできるかな?
がんばりますね!^-^*
こちらでのクイズとか
おさんぽ話
我が家のおはなしも
写真溜まってるので
再開したいです~
そちらも 待っててくださいね♪
あなたのおさんぽも ぜひぜひ 教えてくださいね♪
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたい!>▽<
と思って 作っています・・・
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせします♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 まだ読んでなかったら 登録してね♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
【12カ月おうち花マスター講座】5月上級コース
& こんどはじまる【入門講座】のビデオ撮影中
娘の幼稚園へのお見送り途中に
娘と拾った葉っぱ^-^*
4月でも、赤や黄色の葉っぱ あるんだな~^0^*

ビデオの編集・DVD作成
テキスト執筆 & 製本も 無事終わり


発送完了!
インターネット配信版の更新作業も
さっき 完了しました~!^-^*
今月も 無事 わたしの会得してきたコツを
おもいっきり 出すことができました!
わたしが22年かけて 得てきたツボを
わかりやすく ビデオと 10ページのテキストにまとめるのです。
受講生の皆さん、どうぞ、受け取ってください!>▽<
そうして
まるっと受け取って
すぐに お花のあるおうちになれたり
「これがうまくなりたい!」 ってコトが
上達できますように。
あ、ちなみに
最初の写真で
葉っぱの上に写っている花飾りは
摘んできた 「オオイヌノフグリ」
(+ 庭のベアグラスの葉っぱ&花)
すんごく大好き! なカワイイ 青い宝石★
と呼んでいる 春の青いちっちゃな花。
(これね)

摘んで飾ってみたことがなくって飾ってみたけど
咲いてる花は1日花だしね
あたらしい花が なかなか 咲かなかった~!>▽<
でも ふんわりやさしい
ちっちゃなグリーンとしては
とっても可愛かった >▽<*
あっ、【12カ月おうち花マスター講座】の
掲示板とFacebook 28日以降 お待たせしちゃってました。
お迎えのあと・・・コメントできるかな?
がんばりますね!^-^*
こちらでのクイズとか
おさんぽ話
我が家のおはなしも
写真溜まってるので
再開したいです~
そちらも 待っててくださいね♪
あなたのおさんぽも ぜひぜひ 教えてくださいね♪
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたい!>▽<
と思って 作っています・・・
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせします♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 まだ読んでなかったら 登録してね♪