アーカイブモード [2017年06月 ] 記事一覧
- 困る!「雑草ぼうぼう」対策になる植物は? [2017/06/25]
- ちょうちょさんは 大好きよ♪ [2017/06/24]
- 道ばたでキレイなドライフラワーを発見♪ [2017/06/22]
- 「田んぼで捕獲」でお勉強? [2017/06/21]
- 今年もホタルに会いに行きました^^ [2017/06/17]
- 小さな緑の風船見つけた! [2017/06/16]
- ひまわりの名前になっている画家は? [2017/06/15]
- 指名手配★ひまわりの∞を探せ! [2017/06/12]
- 遊び方が分からない子どもたち [2017/06/10]
- 田植えでのショッキング事件簿。 [2017/06/09]
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
夏ですね!
夏と言えば・・・
先日、こんな質問が届きました。
【小さな庭が 雑草ぼうぼうになってしまいます。
宿根タイプの原種球根の花をびっしり植えたら
グラウンドカバーになって雑草対策になりますか?】
「原種系球根」っていうのは 野生の状態に近い球根の花。
こういう、原種チューリップとか


ハナニラみたいに

毎年、植えっぱなしでどんどん増える球根を言います。
水仙もどんどん勝手に増えますね^^
それでは、これが 雑草対策になるかというと・・・
【グラウンドカバーになる植物を植えたら雑草対策になる!】
っていうのは ピンポンピンポン!◎o(゜∇゜*o)
「グラウンドカバー」っていうのは、
「土の上を葉っぱが覆いつくす」状態 のことね。
そうやって、土の上に
すでに植物がびっしりと生えているから
他の草が生える余地がなくなって
雑草よけになる んです。
うーーーんとね。 でもね・・・
どんなに宿根でも
「球根のお花」は 厳しいです。
チューリップや水仙って、1年じゅう、葉っぱありますか?
。。。

。。。
・・・・・
・・・ないんですよTnT
葉っぱ、一時的にしか出ないから
「土の上を葉っぱが覆いつくす」状態にならないんです~
では 何が
「葉っぱが地面を覆いつくす」のに いちばんおすすめか?
って言ったら やっぱり 定番イズベスト!
「芝生」 をおすすめします!>▽<*
ウチも 実家も 芝生です>▽<*


「芝生がいいよ!」 な詳しい理由
芝生敷のメリット
芝生の敷き方は また、メルマガでお話しますね♪
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
夏ですね!
夏と言えば・・・
先日、こんな質問が届きました。
【小さな庭が 雑草ぼうぼうになってしまいます。
宿根タイプの原種球根の花をびっしり植えたら
グラウンドカバーになって雑草対策になりますか?】
「原種系球根」っていうのは 野生の状態に近い球根の花。
こういう、原種チューリップとか


ハナニラみたいに

毎年、植えっぱなしでどんどん増える球根を言います。
水仙もどんどん勝手に増えますね^^
それでは、これが 雑草対策になるかというと・・・
【グラウンドカバーになる植物を植えたら雑草対策になる!】
っていうのは ピンポンピンポン!◎o(゜∇゜*o)
「グラウンドカバー」っていうのは、
「土の上を葉っぱが覆いつくす」状態 のことね。
そうやって、土の上に
すでに植物がびっしりと生えているから
他の草が生える余地がなくなって
雑草よけになる んです。
うーーーんとね。 でもね・・・
どんなに宿根でも
「球根のお花」は 厳しいです。
チューリップや水仙って、1年じゅう、葉っぱありますか?
。。。

。。。
・・・・・
・・・ないんですよTnT
葉っぱ、一時的にしか出ないから
「土の上を葉っぱが覆いつくす」状態にならないんです~
では 何が
「葉っぱが地面を覆いつくす」のに いちばんおすすめか?
って言ったら やっぱり 定番イズベスト!
「芝生」 をおすすめします!>▽<*
ウチも 実家も 芝生です>▽<*


「芝生がいいよ!」 な詳しい理由
芝生敷のメリット
芝生の敷き方は また、メルマガでお話しますね♪
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
この間、またまた
アゲハチョウの幼虫をもらってきました^-^*

【きゃー! 兄ちゃんスゴーイ!】と喜ぶ娘は
自称・「虫がキライ」
信じないでしょ? 信じないよね? 喜んでるじゃん(笑)
彼女なりの理由は
「だって ちょうちょさんだもん」
「あたし ちょうちょと テントウムシは 好きなのよ」
そう、この子は 一般的にいうと
イモムシ・青虫
キラワレもの。
でも 紛れもなく 「ちょうちょさん」 である。
この「ちょうちょさん」は ミカンの香りがする。
ホントよ! こんどクンクンしてみそ(え?嫌だ?)
ミカンの香りがするのは
ミカンの葉っぱを食べているから。
ミカンの葉っぱを食べて
ビューティフルなちょうちょになる!
「はらぺこあおむし」の絵本もいい。
いいけど
ホンモノのあおむしが
ビューティフルなちょうちょになる姿を見ないままに
コレが 本当にちょうちょになるのかって
なかなか 信じられない容貌よね。
だから 見るのよ!
その目で「ちょうちょさん」を。

最初は娘は イモムシダメだったのよ。
でも
「あっ、ちょうちょ!(*´∀`*)」
を 自分の目で見たその日から
イモムシは 「ちょうちょさん」に なった。(*´▽`*)
ちょうちょさんと ミカンを分け合ってもいい。
だってお友達だから。
娘がそういう『感覚』を持ってくれることが
将来、
家族のための 食べ物を選ぶ母として
きっと糧になると思うから。
農業は、自然と一緒に生きること。
ちょうちょを「排除」して
人間だけが地上に立つためのものじゃない。
一緒にミカンを食べるお友達。
そう認識してほしいから。
いのちとあそぼう。
わたしが お花から伝えたいのは
いのちと一緒にいきること。

あっ、青虫くんに
手に乗ってきてもらうコツは
次回のメルマガで お話します!^^
いやー 虫が手に乗ってきてくれるとね
なんか お友達に 自慢できるらしいよ(*´▽`*)
ポイントは 捕らえるのじゃなくって
「お友達になる」ことよ~(*´▽`*)
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
この間、またまた
アゲハチョウの幼虫をもらってきました^-^*

【きゃー! 兄ちゃんスゴーイ!】と喜ぶ娘は
自称・「虫がキライ」
信じないでしょ? 信じないよね? 喜んでるじゃん(笑)
彼女なりの理由は
「だって ちょうちょさんだもん」
「あたし ちょうちょと テントウムシは 好きなのよ」
そう、この子は 一般的にいうと
イモムシ・青虫
キラワレもの。
でも 紛れもなく 「ちょうちょさん」 である。
この「ちょうちょさん」は ミカンの香りがする。
ホントよ! こんどクンクンしてみそ(え?嫌だ?)
ミカンの香りがするのは
ミカンの葉っぱを食べているから。
ミカンの葉っぱを食べて
ビューティフルなちょうちょになる!
「はらぺこあおむし」の絵本もいい。
いいけど
ホンモノのあおむしが
ビューティフルなちょうちょになる姿を見ないままに
コレが 本当にちょうちょになるのかって
なかなか 信じられない容貌よね。
だから 見るのよ!
その目で「ちょうちょさん」を。

最初は娘は イモムシダメだったのよ。
でも
「あっ、ちょうちょ!(*´∀`*)」
を 自分の目で見たその日から
イモムシは 「ちょうちょさん」に なった。(*´▽`*)
ちょうちょさんと ミカンを分け合ってもいい。
だってお友達だから。
娘がそういう『感覚』を持ってくれることが
将来、
家族のための 食べ物を選ぶ母として
きっと糧になると思うから。
農業は、自然と一緒に生きること。
ちょうちょを「排除」して
人間だけが地上に立つためのものじゃない。
一緒にミカンを食べるお友達。
そう認識してほしいから。
いのちとあそぼう。
わたしが お花から伝えたいのは
いのちと一緒にいきること。

あっ、青虫くんに
手に乗ってきてもらうコツは
次回のメルマガで お話します!^^
いやー 虫が手に乗ってきてくれるとね
なんか お友達に 自慢できるらしいよ(*´▽`*)
ポイントは 捕らえるのじゃなくって
「お友達になる」ことよ~(*´▽`*)
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
先日、田んぼで・・・
田んぼで おもしろい モッコモコを発見!

モコモコ綿毛がついた土台(ガクかな?)が 「お花」みたい!
ドライフラワーでこういうの売ってるよね!

ああ、これ摘んでくればよかった~!
飾ったら可愛いわ、きっと^^*
おたまじゃくしと ほうねんえびに気をとられて・・・
というか、バケツ抱えるのに精いっぱいで
「摘んでこよう!」 という考えに至らなかったわ!がびーん!
休耕田だったのよね~
お花畑になってたの^^

もう枯れてるからね! ←重要!^0^*
息子の野球時に探して
車の中暑くなるけど 置いておいても大丈夫よね(ΦωΦ)ふふふ・・・
あ、このモコモコは、
前 写真載せた 「きつねのあざみ」 のタネみたいですよ。
↑
この花が!
まさか!
こんな姿に!??
オモシロイ姿に大変身! するわね~~^m^*
これだから おさんぽはやめられない~>▽<*
「なんだ、じつはうちの周り、お花いっぱいじゃな~い!」
って気づいちゃう チェックポイントは、こちらで伝授してますよ★
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
先日、田んぼで・・・
田んぼで おもしろい モッコモコを発見!

モコモコ綿毛がついた土台(ガクかな?)が 「お花」みたい!
ドライフラワーでこういうの売ってるよね!

ああ、これ摘んでくればよかった~!
飾ったら可愛いわ、きっと^^*
おたまじゃくしと ほうねんえびに気をとられて・・・
というか、バケツ抱えるのに精いっぱいで
「摘んでこよう!」 という考えに至らなかったわ!がびーん!
休耕田だったのよね~
お花畑になってたの^^

もう枯れてるからね! ←重要!^0^*
息子の野球時に探して
車の中暑くなるけど 置いておいても大丈夫よね(ΦωΦ)ふふふ・・・
あ、このモコモコは、
前 写真載せた 「きつねのあざみ」 のタネみたいですよ。
↑
この花が!
まさか!
こんな姿に!??
オモシロイ姿に大変身! するわね~~^m^*
これだから おさんぽはやめられない~>▽<*
「なんだ、じつはうちの周り、お花いっぱいじゃな~い!」
って気づいちゃう チェックポイントは、こちらで伝授してますよ★
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
息子の誕生日イベントその2
たんぼで捕獲!
たんぼに行って、
おたまじゃくしを捕ってくる のです(ΦωΦ)
いやーほんと
10歳になっても 誕生日イベントが 「コレがいい!」
って言ってくれるなんて
かわゆいわ(´▽`*)

おにいちゃん 何とれたの~?

今年は
なんか エビが 違う・・・
エメラルドグリーンの身体に
オレンジ色のしっぽ!
そしてなんか お腹上にして泳いでる・・・
こいつは一体ナニモノ!?

さっそくタブレットで息子とチェック。
便利な時代になったものです。
うちへ帰って図鑑を引っ張らなくてもよくなった
そして「載っていない」という撃沈をすることもなくなった
ハイテクだわ~~~
判明:【ホウネンエビ】
エビじゃなくって、 でっかいミジンコ なんだって!

寿命は わずか1カ月だって。
大人はあと1~2週間といったところか。
連れて帰っても あっという間にいなくなってしまうのだけど
卵が孵るか やってみようかねえ。
「すぐ死んじゃう」という息子との会話を聞いて
4歳の娘が
「エビさん死んじゃうの いやあああ~~!T0T」 と号泣。
うん、「死んじゃう」が 分かってくれて
お母さん嬉しいよ。
卵が孵るか やってみようねえ。
お目当ての 「おたまじゃくし」と
「どじょうの子ども3匹」をゲット。
どじょうは、前 冬越しできなかったから
こんどはうまく冬が越せるといいな。
帰り道・・・
用水路に、
なんと! 単3乾電池が落ちていたので拾う。
あれ? また落ちてる
またまた落ちてる!
合計6本も拾いました。
誰か 意図的に捨てた気が TnT
みんな死んでしまうでしょうが~! TnT
って、
「分からない」 人が こういうことをしちゃうんだよね
悪気がまったくなかったりする。 それが怖い。
こどもと 虫取りや おたまじゃくし捕り
できないっておもうかもしれない。
でも、一緒にやらなくてもいい
どうか やりたい子どもに やらせてあげて
見守ってあげて。
そうすると、たいていは
扱いが乱暴だったり
食べ物をあげなかったり
暑さ寒さの厳しいところに放置してしまったりして
虫や 小さな生き物を 死なせてしまう。
でも その
死を体感する 経験こそが大事。
手の中の命を実感してもらおう。
「死ぬ」が どういうことか分からない
そんな大人になってほしくないって
お母さんはみんな 思っていると思うから。
っていう 深い話は いつもはメルマガでしています^^
一緒に いのちの話
食べ物の話
子どもの教育(自分から学ぶ子になる)の話 しましょう^-^*
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
息子の誕生日イベントその2
たんぼで捕獲!
たんぼに行って、
おたまじゃくしを捕ってくる のです(ΦωΦ)
いやーほんと
10歳になっても 誕生日イベントが 「コレがいい!」
って言ってくれるなんて
かわゆいわ(´▽`*)

おにいちゃん 何とれたの~?

今年は
なんか エビが 違う・・・
エメラルドグリーンの身体に
オレンジ色のしっぽ!
そしてなんか お腹上にして泳いでる・・・
こいつは一体ナニモノ!?

さっそくタブレットで息子とチェック。
便利な時代になったものです。
うちへ帰って図鑑を引っ張らなくてもよくなった
そして「載っていない」という撃沈をすることもなくなった
ハイテクだわ~~~
判明:【ホウネンエビ】
エビじゃなくって、 でっかいミジンコ なんだって!

寿命は わずか1カ月だって。
大人はあと1~2週間といったところか。
連れて帰っても あっという間にいなくなってしまうのだけど
卵が孵るか やってみようかねえ。
「すぐ死んじゃう」という息子との会話を聞いて
4歳の娘が
「エビさん死んじゃうの いやあああ~~!T0T」 と号泣。
うん、「死んじゃう」が 分かってくれて
お母さん嬉しいよ。
卵が孵るか やってみようねえ。
お目当ての 「おたまじゃくし」と
「どじょうの子ども3匹」をゲット。
どじょうは、前 冬越しできなかったから
こんどはうまく冬が越せるといいな。
帰り道・・・
用水路に、
なんと! 単3乾電池が落ちていたので拾う。
あれ? また落ちてる
またまた落ちてる!
合計6本も拾いました。
誰か 意図的に捨てた気が TnT
みんな死んでしまうでしょうが~! TnT
って、
「分からない」 人が こういうことをしちゃうんだよね
悪気がまったくなかったりする。 それが怖い。
こどもと 虫取りや おたまじゃくし捕り
できないっておもうかもしれない。
でも、一緒にやらなくてもいい
どうか やりたい子どもに やらせてあげて
見守ってあげて。
そうすると、たいていは
扱いが乱暴だったり
食べ物をあげなかったり
暑さ寒さの厳しいところに放置してしまったりして
虫や 小さな生き物を 死なせてしまう。
でも その
死を体感する 経験こそが大事。
手の中の命を実感してもらおう。
「死ぬ」が どういうことか分からない
そんな大人になってほしくないって
お母さんはみんな 思っていると思うから。
っていう 深い話は いつもはメルマガでしています^^
一緒に いのちの話
食べ物の話
子どもの教育(自分から学ぶ子になる)の話 しましょう^-^*
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
今年も、息子の誕生日イベントの1つ!
「ホタルに会いに」 行ってきました~!
毎年恒例なんです。
10歳になっても、誕生日のおでかけが「コレがいい」
って言ってくれる息子が かわゆいです (*´▽`*)
今年は いつもと違うところへ行ってみました^^


暗くなったら もうすぐもうすぐ。
手の中に飛んできた^^

「お兄ちゃん、あたしもおててにのっけたい!」
ホタルさんが 歩いて
手に乗ってきてくれるまで
待つんだよ(*´▽`*)
「来てくれて ありがとう~!」
「光ってくれて ありがとう~!」
ホタルさんのおうちに会いに行って
ホタルさんに乗ってきてもらって
会ってくれてありがとう
そういう謙虚な気持ち
ずっと持っていたいね。
いつも行ってた公園に行かなくなった理由
虫に手に乗ってきてもらうコツは
こっちでお話しようかな(*´▽`*)
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
今年も、息子の誕生日イベントの1つ!
「ホタルに会いに」 行ってきました~!
毎年恒例なんです。
10歳になっても、誕生日のおでかけが「コレがいい」
って言ってくれる息子が かわゆいです (*´▽`*)
今年は いつもと違うところへ行ってみました^^


暗くなったら もうすぐもうすぐ。
手の中に飛んできた^^

「お兄ちゃん、あたしもおててにのっけたい!」
ホタルさんが 歩いて
手に乗ってきてくれるまで
待つんだよ(*´▽`*)
「来てくれて ありがとう~!」
「光ってくれて ありがとう~!」
ホタルさんのおうちに会いに行って
ホタルさんに乗ってきてもらって
会ってくれてありがとう
そういう謙虚な気持ち
ずっと持っていたいね。
いつも行ってた公園に行かなくなった理由
虫に手に乗ってきてもらうコツは
こっちでお話しようかな(*´▽`*)
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
娘が幼稚園バスを待つ 道路脇の植え込みに
青い風船を発見! した娘
さっそく摘んで先生に見せてました(≧∀≦)

ほおずきですね^^
酸漿 とか鬼灯 って書きます。
白い小さな花が咲いたあと、
がくが実を包み込んで
紙風船みたいになります^m^
か~わいい(*´▽`*)
娘よ この風船は
秋になると赤~くなって
さらに 「スッケスケ~♪」になっておもしろいよ!(≧∀≦)
あとの実はつけたままにして
楽しみに 待っててね!
ほおずきって、野菜の●●や●●●
●●●●●と同じ仲間なんです♪
何だか分かるかな~?
花が似てるものを 思い浮かべるとわかるかも^m^
ほおずきのお花はこちら↓
何に 似てるかな~??

酸漿 とか鬼灯 って呼ぶ理由や
お盆につかう理由も一緒に
メルマガで書きますね~(*´▽`*)
ではまた(^_^)/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
娘が幼稚園バスを待つ 道路脇の植え込みに
青い風船を発見! した娘
さっそく摘んで先生に見せてました(≧∀≦)

ほおずきですね^^
酸漿 とか鬼灯 って書きます。
白い小さな花が咲いたあと、
がくが実を包み込んで
紙風船みたいになります^m^
か~わいい(*´▽`*)
娘よ この風船は
秋になると赤~くなって
さらに 「スッケスケ~♪」になっておもしろいよ!(≧∀≦)
あとの実はつけたままにして
楽しみに 待っててね!
ほおずきって、野菜の●●や●●●
●●●●●と同じ仲間なんです♪
何だか分かるかな~?
花が似てるものを 思い浮かべるとわかるかも^m^
ほおずきのお花はこちら↓
何に 似てるかな~??

酸漿 とか鬼灯 って呼ぶ理由や
お盆につかう理由も一緒に
メルマガで書きますね~(*´▽`*)
ではまた(^_^)/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
先日、
「ひまわりの名前になっている画家は誰?」
って、Facebookでクイズを出しました~
ひまわりには
くだもの名や
スイーツ名がついた品種名の他に
アーティスト・シリーズがあります。
アーティストって何よ??(o*゜∇゜)o?
はい、
「画家名」 のついたひまわりの品種です。
ひまわりの絵は
たくさんの画家が描いています。
著名画家の絵の中のひまわりのようなひまわりに
その画家の名がつけられています。
いちばん有名なのは・・・
●ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ ですね^^

【ゴッホのひまわり】 似てるかな?

●クロード・モネ

【モネのひまわり】

●ポール・ゴーギャン

ゴーギャンは、「ひまわりを描くゴッホ」の絵で知られていますが
ゴッホの死後、「ひまわり」だけの絵も描いています。
【ゴーギャンのひまわり】 はこちらで見てね。
●アンリ・マティス
マティスのひまわりの絵は ここには載せられなかったので
調べてみました。こちらにあります~
【マティスのひまわり】は こちらで見てね。
個人的には 似てる?? なひまわりもありますが
ま・いっか~~~ ^^
花から 世界の名画にも 発展するのでした♪
明日は、いま 緑色の実が可愛い~
「ほおずき」の豆知識をこちらでお届けしますね♪
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
先日、
「ひまわりの名前になっている画家は誰?」
って、Facebookでクイズを出しました~
ひまわりには
くだもの名や
スイーツ名がついた品種名の他に
アーティスト・シリーズがあります。
アーティストって何よ??(o*゜∇゜)o?
はい、
「画家名」 のついたひまわりの品種です。
ひまわりの絵は
たくさんの画家が描いています。
著名画家の絵の中のひまわりのようなひまわりに
その画家の名がつけられています。
いちばん有名なのは・・・
●ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ ですね^^

【ゴッホのひまわり】 似てるかな?

●クロード・モネ

【モネのひまわり】

●ポール・ゴーギャン

ゴーギャンは、「ひまわりを描くゴッホ」の絵で知られていますが
ゴッホの死後、「ひまわり」だけの絵も描いています。
【ゴーギャンのひまわり】 はこちらで見てね。
●アンリ・マティス
マティスのひまわりの絵は ここには載せられなかったので
調べてみました。こちらにあります~
【マティスのひまわり】は こちらで見てね。
個人的には 似てる?? なひまわりもありますが
ま・いっか~~~ ^^
花から 世界の名画にも 発展するのでした♪
明日は、いま 緑色の実が可愛い~
「ほおずき」の豆知識をこちらでお届けしますね♪
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
こんばんは^^ 本多るみです♪
突然ですが 指名手配です。
ヒマワリの中に ∞ を 探してください!!
はい、あなたも良く知っている ひまわり。
あの 向日葵です。
え? ムゲンダイ ってなんだって?
いや 無限大 といえば ∞ ですよ。 「∞」

花や葉っぱを気にかけるようになると
これ
「気がついちゃう」んですよね~~~!ヾ(≧∇≦*)
ビビビビビっと!ヾ(≧∇≦*)
こういう
「いやん、ワタシ、気がついちゃいました!!ヾ(≧∇≦*)」
というご報告を頂けちゃったりすると
もう、小躍りしてしまいます♪♪
--------------
> 昨日まで我が家の花瓶(本当はピッチャー(^-^*))には
> ひまわりが飾ってありました。
>
> で、ひまわりの真ん中の本当のお花?の部分を
> ぼーっと眺めていたんですが、
> ほそーいもやしみたいな物が生えてて、
> その上の黒い部分って、
> 8の字というか、無限大∞の形になってるんですね。
>
> 「こんなんやったんやぁ・・・知らんかった・・・」と、
> 妙に感心した次第(*^^*)
>
> 元々、お花の名前がほとんど知らない私でも
> ひまわりはわかる・・・と思っていましたが、
> 細かく注意深く観察してみると
> 新しい発見が多いです。
>
> うん、実に面白い(by ガリレオ 湯川教授)
>
>
> さて、花瓶がカラになりました。
> 次は何を飾りましょうかねぇ~(*^^*) ten
--------------
この間も
「わ、みつけちゃった!」 なご報告に
ほっこりさせていただいたところだったので
立て続けに嬉しいご報告を頂いて
ほんと嬉しいです~~~(´▽`*)
いつも、そこに、見えていた、ハズ。
知っていた、つもり。
でも、「見ていなかった」
そんな ふしぎな世界に 気がつきはじめると
毎日がとっても楽しくなるんじゃないのかな o(*^▽^*)o♪
ほんとは あなたの目の前に広がっている世界って
すっごく おもしろいのかもしれませんよ~~~(*^◇^)/゚
っていうことを
これからも伝えたいな(´▽`*)
もっと こんな楽し~い発見♪を
たくさんの人にしてほしいな^0^*
と、今日も 思ったのでした(´▽`*)
・・・はい、
今回、 tenさんが 気がついた!!(*゜▽゜ノ
アハ体験は・・・・ こちらデス。
コレに気づいてくれるなんて
お目が高~~~~い!!∑d(≧▽≦*)
ちなみに こういう
ちっちゃなお花が集まって1カタマリになっている花のこと
なんて言うかというと
「頭状花序」
さらに、外側の花と 内側の花は 形が違いますよね。
外側は花びらがついていて
この花びらを「舌」に見立てて
「舌状花」(ぜつじょうか) といいます。
まんなかは「筒状花」(つつじょうか)
∞があるのは 「筒状花」ですね^^
これ、ヒマワリの仲間はみんな同じですから
探してみると 楽しいかも~^m^*
https://55auto.biz/blumeleben/touroku/sp/scenario9.htm" target="_blank" title="え? ヒマワリの仲間は 何だって?それはのちほど こちらでお話しますね♪">え? ヒマワリの仲間は 何だって?
それはのちほど こちらでお話しますね♪
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
突然ですが 指名手配です。
ヒマワリの中に ∞ を 探してください!!
はい、あなたも良く知っている ひまわり。
あの 向日葵です。
え? ムゲンダイ ってなんだって?
いや 無限大 といえば ∞ ですよ。 「∞」

花や葉っぱを気にかけるようになると
これ
「気がついちゃう」んですよね~~~!ヾ(≧∇≦*)
ビビビビビっと!ヾ(≧∇≦*)
こういう
「いやん、ワタシ、気がついちゃいました!!ヾ(≧∇≦*)」
というご報告を頂けちゃったりすると
もう、小躍りしてしまいます♪♪
--------------
> 昨日まで我が家の花瓶(本当はピッチャー(^-^*))には
> ひまわりが飾ってありました。
>
> で、ひまわりの真ん中の本当のお花?の部分を
> ぼーっと眺めていたんですが、
> ほそーいもやしみたいな物が生えてて、
> その上の黒い部分って、
> 8の字というか、無限大∞の形になってるんですね。
>
> 「こんなんやったんやぁ・・・知らんかった・・・」と、
> 妙に感心した次第(*^^*)
>
> 元々、お花の名前がほとんど知らない私でも
> ひまわりはわかる・・・と思っていましたが、
> 細かく注意深く観察してみると
> 新しい発見が多いです。
>
> うん、実に面白い(by ガリレオ 湯川教授)
>
>
> さて、花瓶がカラになりました。
> 次は何を飾りましょうかねぇ~(*^^*) ten
--------------
この間も
「わ、みつけちゃった!」 なご報告に
ほっこりさせていただいたところだったので
立て続けに嬉しいご報告を頂いて
ほんと嬉しいです~~~(´▽`*)
いつも、そこに、見えていた、ハズ。
知っていた、つもり。
でも、「見ていなかった」
そんな ふしぎな世界に 気がつきはじめると
毎日がとっても楽しくなるんじゃないのかな o(*^▽^*)o♪
ほんとは あなたの目の前に広がっている世界って
すっごく おもしろいのかもしれませんよ~~~(*^◇^)/゚
っていうことを
これからも伝えたいな(´▽`*)
もっと こんな楽し~い発見♪を
たくさんの人にしてほしいな^0^*
と、今日も 思ったのでした(´▽`*)
・・・はい、
今回、 tenさんが 気がついた!!(*゜▽゜ノ
アハ体験は・・・・ こちらデス。
コレに気づいてくれるなんて
お目が高~~~~い!!∑d(≧▽≦*)
ちなみに こういう
ちっちゃなお花が集まって1カタマリになっている花のこと
なんて言うかというと
「頭状花序」
さらに、外側の花と 内側の花は 形が違いますよね。
外側は花びらがついていて
この花びらを「舌」に見立てて
「舌状花」(ぜつじょうか) といいます。
まんなかは「筒状花」(つつじょうか)
∞があるのは 「筒状花」ですね^^
これ、ヒマワリの仲間はみんな同じですから
探してみると 楽しいかも~^m^*
https://55auto.biz/blumeleben/touroku/sp/scenario9.htm" target="_blank" title="え? ヒマワリの仲間は 何だって?それはのちほど こちらでお話しますね♪">え? ヒマワリの仲間は 何だって?
それはのちほど こちらでお話しますね♪
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
この間、学校田んぼの田植えに参加して
ショッキングな事件があって 思ったこと。

ハッキリ言ってね。
「お米がどうやって育つのか」 とか
「田んぼの生物多様性が重要」 とかいうことは
難しい本を開いて講義を受けてなんちゃら って 必要は
「ない!」って思ってました。
そんなもん
「田んぼに行って 遊んでこーいっ!」
朝から晩まで たんぼで遊べば 身体で分かる。
って思ってた。
なので、息子とは いっぱい外で遊んだ。
ちゃんといろいろ自分で考えられるように育ったようだ。
以上、終了。
って、思ってた。
しかーしっ!!
周りを見渡すと・・・
稲が どうなったら 死んじゃうのかもわからない
気に実っているのが果物だとわからない
自然いっぱいの中で「遊びを生み出す」ことは 。。。。
残念ながら 「できない」 みたい T0T
自然いっぱいの場所があるのに
自然の中で 自分で 遊びを考え出して遊ぶことが できない!
「何して遊んだらいいのか分からない」 と言うのであります。
そして「帰ってゲームしようよ」 とかなってしまうのであります。
「遊べない」 んだーーー!! ∑(゚д゚ノ)ノ がびーーん!!
うっそーーーっ!!
こどもは勝手に遊ぶもの ってて思ってたけど
違ってた。
「遊べない」 んだーーー!!∑(゚д゚ノ)ノ
と、いうことは。
そう、ひとりで、または友達と あそぶようになる「前」に
つまり幼児期に
「遊びを生み出せる子」 にしておかないと無理。
なんだな。
って気がついた。
だからね。
0~5歳くらいのお子さんをお持ちのお母さんと
親子講座、じつは 何度かしてみたことがあるんです。
でも、またそこで 衝撃!! を受けたんですよ。
あ、ただ 小っちゃい子をもつお母さん呼んでも
無理じゃん。 って。ToT
こどもに自然遊びをしてもらう
その過程・・・
奥が深かった! T0T
→つづく!
========
道ばたの花からできる!花のあるおうち
おうち花マイスター*本多るみ の 花とあそぶメルマガ
おうち花マイスター*本多るみです♪
この間、学校田んぼの田植えに参加して
ショッキングな事件があって 思ったこと。

ハッキリ言ってね。
「お米がどうやって育つのか」 とか
「田んぼの生物多様性が重要」 とかいうことは
難しい本を開いて講義を受けてなんちゃら って 必要は
「ない!」って思ってました。
そんなもん
「田んぼに行って 遊んでこーいっ!」
朝から晩まで たんぼで遊べば 身体で分かる。
って思ってた。
なので、息子とは いっぱい外で遊んだ。
ちゃんといろいろ自分で考えられるように育ったようだ。
以上、終了。
って、思ってた。
しかーしっ!!
周りを見渡すと・・・
稲が どうなったら 死んじゃうのかもわからない
気に実っているのが果物だとわからない
自然いっぱいの中で「遊びを生み出す」ことは 。。。。
残念ながら 「できない」 みたい T0T
自然いっぱいの場所があるのに
自然の中で 自分で 遊びを考え出して遊ぶことが できない!
「何して遊んだらいいのか分からない」 と言うのであります。
そして「帰ってゲームしようよ」 とかなってしまうのであります。
「遊べない」 んだーーー!! ∑(゚д゚ノ)ノ がびーーん!!
うっそーーーっ!!
こどもは勝手に遊ぶもの ってて思ってたけど
違ってた。
「遊べない」 んだーーー!!∑(゚д゚ノ)ノ
と、いうことは。
そう、ひとりで、または友達と あそぶようになる「前」に
つまり幼児期に
「遊びを生み出せる子」 にしておかないと無理。
なんだな。
って気がついた。
だからね。
0~5歳くらいのお子さんをお持ちのお母さんと
親子講座、じつは 何度かしてみたことがあるんです。
でも、またそこで 衝撃!! を受けたんですよ。
あ、ただ 小っちゃい子をもつお母さん呼んでも
無理じゃん。 って。ToT
こどもに自然遊びをしてもらう
その過程・・・
奥が深かった! T0T
→つづく!
========
道ばたの花からできる!花のあるおうち
おうち花マイスター*本多るみ の 花とあそぶメルマガ
おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
先日、息子の通う小学校の
「学校田んぼ」 の田植えがありました^-^*

息子の学年(4年生)が 田植え担当!
息子が4年生になるこの日を
待ってましたわ~~~ わたしが!(笑)
4年生、みんな 人生初田植え。
どの子もみんな 良い顔でした!>▽<*

泥の感触が気持ち悪いと言う子、気持ちいいという子(笑
虫やカエルがいて 喜ぶ子、嫌がる子 ^^
いろいろいて おもしろい♪
でも 土に慣れてない子も「イヤー」と言いながらも
一列ちゃんと植えました^^

「機械で植えたみたいに綺麗だよ!」
「今年の4年生は早くてキレイだね!」
「みんな、3~4本ずつ植えるのを守ってくれたね」
って 教わったおじさんたちに言ってもらってニッコニコ。

このお米、みんなで秋に餅つきして食べるもち米になります♪
小学校の隣の田んぼを1反貸していただいて
1年生から6年生まで、分業制で6年間 ずっと田んぼとつきあいます^^
神奈川県でこういう6年間を送れるって すんごく幸せ!

息子は隣の田んぼにいた おたまじゃくしが気になる模様。
おたまはまた 捕りに来ましょ~^^
子どもたちの人数が少ないので
わたしも端っこ10列くらい植えました♪
育っていくのが楽しみ~~>▽<*
と、とっても楽しかったんだけど♪
じつは1つ、ショッキングな事件が。
わたしにとっては あたりまえのこと、
苗は生きてるってこと。
大きくなってもらうために 田植えするわけよ。

しかし!!
近くで植えてた子が ビックリな行動を!!ヽ(゜▽゜)ノ
いやー ショックです。
なんていうか、ショックです。
あっ、そうか。
わからないんだ・・・・ (゜▽ ゜)
理科の授業なんてー
この子にとっては なーんも 「理解」には
至らなかったんだ~~
それ、やったら 死んじゃうって わからないんだ・・・
怒ってないですよ。教えてあげたけど。
「ええー!? そうなの!? 知らなかった!」 って
本人 しらないの。ホントにしらないの。
ああー 怖いな。
どうなったら死ぬのか
「わからない」 ってことがおこりえるんだな (゜▽ ゜)
悪気があるわけじゃなくって 本当に わからない
・・・って コワイ。(゜▽ ゜)
やっぱさ
小さいころから たくさんたくさん
図鑑とか バーチャルで 見るだけじゃなくって
実際に イキモノに 触らなくっちゃ。
自分の手の中で 弱ってしまう 死んでしまう
生きものを体験させること ものすごく大事だと思う。
その体験なくして
ホントの意味で「わかる」ことはないんだ と痛感。
0歳から、お花とあそぼう。
お花だったら ママもとっつきやすいでしょ。
「死ぬ」もさ、そんなに怖く感じないでしょ。
やっぱ親子講座 やりたいわ。
(難関がたくさんありすぎて挫折してた)
え?その子が ナニをしたかって?
それは 今日のメルマガで書くことにします~
ほんと 衝撃!! でした
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
先日、息子の通う小学校の
「学校田んぼ」 の田植えがありました^-^*

息子の学年(4年生)が 田植え担当!
息子が4年生になるこの日を
待ってましたわ~~~ わたしが!(笑)
4年生、みんな 人生初田植え。
どの子もみんな 良い顔でした!>▽<*

泥の感触が気持ち悪いと言う子、気持ちいいという子(笑
虫やカエルがいて 喜ぶ子、嫌がる子 ^^
いろいろいて おもしろい♪
でも 土に慣れてない子も「イヤー」と言いながらも
一列ちゃんと植えました^^

「機械で植えたみたいに綺麗だよ!」
「今年の4年生は早くてキレイだね!」
「みんな、3~4本ずつ植えるのを守ってくれたね」
って 教わったおじさんたちに言ってもらってニッコニコ。

このお米、みんなで秋に餅つきして食べるもち米になります♪
小学校の隣の田んぼを1反貸していただいて
1年生から6年生まで、分業制で6年間 ずっと田んぼとつきあいます^^
神奈川県でこういう6年間を送れるって すんごく幸せ!

息子は隣の田んぼにいた おたまじゃくしが気になる模様。
おたまはまた 捕りに来ましょ~^^
子どもたちの人数が少ないので
わたしも端っこ10列くらい植えました♪
育っていくのが楽しみ~~>▽<*
と、とっても楽しかったんだけど♪
じつは1つ、ショッキングな事件が。
わたしにとっては あたりまえのこと、
苗は生きてるってこと。
大きくなってもらうために 田植えするわけよ。

しかし!!
近くで植えてた子が ビックリな行動を!!ヽ(゜▽゜)ノ
いやー ショックです。
なんていうか、ショックです。
あっ、そうか。
わからないんだ・・・・ (゜▽ ゜)
理科の授業なんてー
この子にとっては なーんも 「理解」には
至らなかったんだ~~
それ、やったら 死んじゃうって わからないんだ・・・
怒ってないですよ。教えてあげたけど。
「ええー!? そうなの!? 知らなかった!」 って
本人 しらないの。ホントにしらないの。
ああー 怖いな。
どうなったら死ぬのか
「わからない」 ってことがおこりえるんだな (゜▽ ゜)
悪気があるわけじゃなくって 本当に わからない
・・・って コワイ。(゜▽ ゜)
やっぱさ
小さいころから たくさんたくさん
図鑑とか バーチャルで 見るだけじゃなくって
実際に イキモノに 触らなくっちゃ。
自分の手の中で 弱ってしまう 死んでしまう
生きものを体験させること ものすごく大事だと思う。
その体験なくして
ホントの意味で「わかる」ことはないんだ と痛感。
0歳から、お花とあそぼう。
お花だったら ママもとっつきやすいでしょ。
「死ぬ」もさ、そんなに怖く感じないでしょ。
やっぱ親子講座 やりたいわ。
(難関がたくさんありすぎて挫折してた)
え?その子が ナニをしたかって?
それは 今日のメルマガで書くことにします~
ほんと 衝撃!! でした
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪