おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

【おうち花入門講座】 第3章 「花を飾る基本の黄金バランス」 

の、テキストを 一生懸命 描いているところですが


こーんなイラストも 同時進行で 描いています。

花屋さんになろう! イラスト下書き


はい^^ これは

「お花屋さんの仕事」 って どうなっているの??

っていう質問に答える イラストです。


何のために 原稿や イラストを書いているのか
ずーーーっと 明かせなかったのですが!

ようやく 公開OKが出ました!!


じゃじゃん!!

【花屋さんになろう!】(仮)  っていう

お花屋さんで「働きたい」! って 夢をかなえる
「就職のための 花業界を知るための本」 です!>▽<*



これまでも、 「花屋さんになろう」系の本は

た~~~っくさん ありましたが

基本、 「花屋さんを開業しよう」 っていうものでした。



あのね。

「お花屋さん」 って
世代を問わず 女の子の夢の職業にランクインしてるけど。


業界のことも
実際どんな仕事をするのかも
何もわからないのに
イキナリ 「開業しよう!!」とまで思う女の子 どのくらい いるとおもう?

っていうか いきなりそこまで思える?? TnT


ワタシ、
花屋さんで働いたこともないのに
いきなり 「お花屋さんを開業したいんですう~!」 って言われたら
即 「絶対やめなさい」 って答えてますよ。



お花屋さんのことを 何も知らないで
お店、というところの 経営・運営のことも 何も知らないで
イキナリ お店を開こう!

って ・・・ 無謀です TnT

ぜったいすすめません!!



ふつうさ、まずは 「就職したい」 って 思うよね?


でもね、
花屋さんの仕事のことを 知るための情報
ぜんぜん なかったんですよ・・・

いや、小学生用の「こんな仕事です」っていうのはあったけど
実際の
実用的な 「就職」するために どんな考えかたでいるべきかとか
何をしておくと良いかとか

そういう情報、ぜんぜん なかった!
 

だから こうして ブログやHPで 伝えられることは伝えているけど

「本になる!」 っていうのは

また別の入り口が グーンと広がる! ってこと!


わたしのブログやメルマガを見たことがなくっても
本、っていう媒体から

お花屋さんがどんな仕事なのか 知ることができて
夢を実現できる人が増えるっていうこと!


それも、夢に夢見た 夢見る夢子さんじゃなくって
現実の 地に足着いた仕事として
きちんと理解したうえで、働くことができるっていうこと!


なんて 嬉しいんでしょう!!>▽<*


というわけで


【花屋さんになろう!】(仮)

今年の秋 出版予定です^^



お花屋さんになってみたい! って思ってたら

基本的には 年齢関係ありませんので
(そりゃ若いほうが有利ですが不可能ではありませんよ!)

ぜひぜひ、 楽しみにしていてくださいね!



ではまた^-^/
 
 

こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

【おうち花マスター講座】の受講生さんの
夏の草刈りイベント→ グリーンアレンジ写真が 
また届きました~^▽^*

うわあーい!
サワヤカ!

 
草刈り=嫌なイベント。草はゴミ。
→ 宝の山✨
 に変わったら

気分がぜんぜん 違うよね!>▽<*
 
【おうち花マスター講座】受講生さんの摘んだ葉っぱアレンジ

【おうち花マスター講座】受講生さんの摘んだ葉っぱアレンジ


野の草花は、切って飾ろうとしたとき
グッタリしちゃうことが多いから

「やっぱり自分は下手なんだ」
「自分には花を摘んで飾れないんだ」


って思ってしまいがち。
 
でもそれは、
ちょっとしたこと
ちょっとしたコツを知っていれば 

「自分に才能がないんじゃないんだ!」 って安心できます^^
 
大丈夫! 摘んで飾るって、こういうことなんだよ!
っていうのも【おうち花入門講座】にしっかり盛り込んでいますよ♪

入門講座の今月申込は 今日いっぱいまで^^ 

  
 
安心!できるように^^
テキストも頑張って書きますねー!

ではまた^^/

こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

先の週末に 茅ヶ崎の実家に帰省してきました^-^*

「実家の庭」って トクベツなんですよね~

いまの実家の庭^^
わたしにとって、 やっぱり この庭が「原点」。
実家の庭 8月

いつも庭に 花や 果樹や 野菜が
あたりまえに在ったから。

だから いま
そんな 「おうちの景色」 を伝えたいんだと思います。

実家の庭6月 すかしユリ

「こんな 大きなお庭無理!」 ってなるだろうから

「もっともっと 小っちゃくって 良いよ!^^」
「おうちの中だけでも ベランダでも 玄関周りだけでも いいんだよ!」


っていうことも 一緒にね。



【おうち花マスター講座】受講生さん Oさんからも

実家の方がたくさんの葉っぱがあることに改めて気づき…😊
喜んで集めて投げ入れました♪
  と

ステキすぎる!
『実家の庭摘みアレンジ』 のお写真が届きました!>▽<*

【おうち花マスター講座】受講生さんの庭摘みアレンジ

素敵! とっても素敵!
ミント地植えにしたくなる~
カシワバアジサイ ほしくなる~!
 
わたしがお伝えしてる「コツ」って
ほんのちょっとしたエッセンス

それを すぐにこうしてぐーん!と吸収して
「自分のモノ」にしていってくれる

それがとっても嬉しいんですよね~~
 

受講生Oさんにいただいたメッセージ♪

--------
この時期の葉っぱを改めて見てみると、楽しい〜🎶ですね。
形もそうだし、同じ緑でも濃かったり、薄い黄緑だったり、ツヤがあったり、マットだったり。

実家の方がたくさんの葉っぱがあることに改めて気づき…😊
喜んで集めて投げ入れたのが、写真のものです。
カシワバアジサイも他にないキレイな色ですよね。

この課題を通して、葉っぱの見方が変わって、しばらく、いろいろに楽しめそうです。

子供達が小さい頃に、夏休みの課題でやってもおもしろかったかも! なんて、思いました。

子供達が大きくなった今でも、やっぱり、
お花もグリーンも身近に感じられる生活を大事にしていきたいなぁ☘️と思います。
--------



そんな 「いつもそこにある葉っぱ」 を見る目が 変わっちゃう!
Oさんが素敵です!>▽<*

この「目」があると、ほんとに毎日 
うれしい・かわいい・楽しい♪ でいっぱいになっちゃうから♪

そして

そんな 実家で育ったことに 自然に感謝できるし

実家の草花を摘んで飾ることで お父さんお母さんも喜ぶ^^

こんなうれしい親孝行にもなっちゃう。


だから 伝えたいんだなあ~~


そんな「目」になれる♪
【おうち花マスター講座】入門講座の受講は
今月、18日まで受付けしています^-^*


ではまた^-^/


先日も
【おうち花マスター・入門講座】 の受講生さんとお話していて気づいた
「よくあるお悩み」。

「毎日忙しくて スーパーにしか行けないんです。
 スーパーの束の花、だったら
 やっぱり いくつか買って 組み合わせないと・・・」


    ノンノン♪

それだとね、今度は

「組み合わせるのが難しくって いつも買えないんです;」

ってなっちゃうのよ!
よ~~~く聞くのよ! そういう話。


「組み合わせる」 ってね
中級編なのよ。


最初は そんな 難易度高いことを
無理にしようとしないほうがいいです!


その日気に入った束を1個だけ買えば それでOK!


<束1個の花飾り例>
おうちの花飾りは スーパーの束1個でいいよ
束1個で充分です



え?
それだと
毎回同じような花になっちゃいそうだって??


あのね
極端な話。
毎回 花の種類が同じでもOK!
大丈夫なんです!^^


それでも ワンパターンじゃなく 
飽きずにおしゃれに飾れますよ!^^*


なぜかっていうと
「花だけじゃ 花飾りは完成しない」 から。


花が同じようでも
花以外 の部分を変えればいい。

花の種類が同じでも
色が違う だけも すんごく変わる!



最初から イキナリすごいことを
やろうとするから 難しくなって できなくなりがち。

だからね。
はじめてさんは
イキナリ すごいことは しようとしなくて いいからね。

 
なにごとも 基礎の基礎 がいちばん 大事!
 
そして
基礎の基礎さえ きちんと 「理解」 をしていれば
いくらでも 応用がきくんです!



こういう 冒頭みたいなカンチガイ があっても
【おうち花入門講座】 には
最初に 「Zoom面談」がついているので
最初にその思い込みを 取り払うことができますよ^0^


冒頭の受講生さんも

「なんだか、いつのまにか
 こうでなくちゃいけない! っていう
 思い込みが いっぱいあったみたいです。
 もっとずっと シンプルで いいんですね^▽^*」


って おっしゃっていましたよ♪
 


【おうち花入門講座】は 基本、
Facebookグループで やりとりをしますが 

「Zoom面談」で
「悩んでいること」や「こんなふうになりたい」
「こんな風にしていきたい」というお話をじっくり♪ 伺って
その後のアドバイスはその「あなたの軸」に沿って
お話していきます♪

しっかり、「なりたいわたし」になってほしいから^^
 

今月の25日から 入門講座の受講を開始する 入門講座生を 
本日から 受付開始いたします^^


18日までです^^


ではまた^-^/

おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

「花が持たない!」 夏ですが

そんな暑~い夏に 重宝する ありがたーーい お花たちの名前がコチラ。

百日・千日・日々 でございます。

・1:百日草
・2:百日紅
・3:千日紅
・4:日々草


の 4種類が よく知られてるかな~



・1:百日草 は  聞いたことあるのでは?

 ジニア(ひゃくにちそう) のこと。


 この間、「苗1個カンタンイメチェン技♪」をUPしているので
 →こちらもチェックしてね~^^



2・百日紅 は さるすべり のこと

 猿も滑って登れないツルツルの幹に、
 ちょうど今頃白・ピンク・ローズピンクの花を
 ふさふさと咲かせるあの「さるすべり」です。

百日紅

 さるすべりの花も、長~い間咲いてますよね^m^




3:千日紅 センニチコウ

千日 紅色 が続く くらい長持ちする、という意味です。

このセンニチコウのまあるい花は、カサカサしていて、
はじめからドライフラワーのような手触りです。
もちろんドライフラワーにできます^^

千日紅

お皿に葉っぱと花首を載せて

(苗の写真はこちら↓)
白いセンニチコウ

この苗のようなタイプは、
花色が「白」「ピンク」「濃いローズピンク」の3色あります。
苗のほか、いま、8~9月頃に花屋さんに切花でも出ています。
枝分かれもしていて安いですよ~^^/

このタイプは花が「まんまる」になるとは限らず
かなりこんもりしたお山型になる事も多いです。


「常にまんまる」なタイプもアリます。
「ストロベリーフィールド」「ラズベリーフィールド」等の名前で
朱赤・オレンジ・ピンクがあります。

千日紅ストロベリーフィールド

こちらは、1本の枝に1つしか咲かないので花数は少ないですが
「まんまる」な花姿が可愛いのです~*^^*




最後に
4:日々草 (にちにちそう) 

日々草
にちにちそう

にちにちそうは、1つの花が長持ちするわけじゃないです。
こちらは、毎日どんどん 新しい花が咲くのでこの名前。

1輪の寿命は短いけど、「秋まで咲き続ける」っていうところがメリット★

こちらも今の時期、花屋さんに苗で売っています。(5~9月頃)


どれも、11月くらいまで咲くので

パンジーやビオラに植え替えするまで ずーっと楽しめますよ♪


千日紅は 切り花→ ドライフラワー としても楽しめるから

個人的に いちばんお特だと思うな~~♪

ではまた^^/



●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
野の花や スーパーの束売り花で 花が飾れる通信講座♪
最初の最初の「基本のき」が分かる【おうち花入門講座】は 
毎月10~15日前後に 25日から開始の受講生さんを受付けしています^^
8月は14~18日の予定です。
 
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますので
登録してお待ちください♪



こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

娘を送り迎えする幼稚園バス停のミニパークの植え込みの中に
「ほおずき」が生えてるんです~(*´∀`*)

  数年前、息子を送り迎えしているときに 気がついた(*´∀`*)


今年も 花が咲いて~(6月半ば)
可愛い(*^_^*)
ほおずきの花 6月


青い実ができて~(7月頭)
ほおずき実ができてきた7月頭


赤くなってきた~♪(8月頭)
ほおずき7月終わり色づいてきた
赤くなってきたほおずき



うん、やっぱ「お盆」にちょうどいいんだ(*´∀`*)




「ほおずき」が
お盆アイテムとして売ってるのは見たことあっても、

「ハテ、何でお盆?
 どうやって使うのん?(´・ω・`)」


と思ったりするんじゃないかな?


ほおずきは、漢字で 「鬼灯」 って書くのね。
ズバリ、「灯り」です(^_^)

ご先祖さまが
ほおずきの提灯を目印に
きゅうりの馬でやってきて
なすの牛で帰っていく
 といわれます。

飾り方は地域で様々だと思いますが

ぶっちゃけ
飾ってあればOKなんじゃないでしょうか。


こんな風に
路傍に生えてることはそうそうなくなってきたけど
お盆になると お花屋さんで売ってます♪

1こ2こ
コロンと転がして飾るだけでもカワイイですよ~(*^_^*)
長持ちするしね♪

【12カ月おうち花マスター講座】8月の『水飾り』にも
添えるとめっちゃカワイイ!>▽<*

手に入ったら 飾ってみてね♪


ではまた^-^/



●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
野の花や スーパーの束売り花で 花が飾れる通信講座♪
最初の最初の「基本のき」が分かる【おうち花入門講座】は 
毎月10~15日前後に 25日から開始の受講生さんを受付けしています^^
8月は14~18日の予定です。
 
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますので
登録してお待ちください♪


こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

今日は、2月に続いて またまた♪
名古屋の放送局、CBCラジオさんの
録音収録がありました~^▽^♪


CBCラジオ出演 夏の鉢植えの花のお世話


テーマは 【夏の鉢植えのお世話のコツ!】

ラジオは3回目。
今回は 録音収録でした。

2月の収録のときも 
かなり時間オーバーしてお話が盛り上がってしまったのですが

今回も 予定の収録時間よりも 
ずいぶん話し込んでしまいました>▽<; 
ので 多少カットされると思います~


あさって 8月8日火曜日 朝6:30~7:00の番組で
放送予定です^^


CBCラジオ出演します


こちらの会員になると 関東でも!聞き逃しても!
聞けるようですよ^m^ 


地域の方は、HPのアプリからも聞けるようですので ぜひ 聞いて 役立ててくださいね!




地味~に

・K-mix(静岡エフエム放送)
・フジテレビ・ノンストップ!  にも出ております(母の日アドバイス)

・読売新聞さん主宰の「よみうり科学フォーラム」出演
・読売新聞・朝日新聞  生活面コラム


<有名どころの雑誌>では
・AERA リケジョの肖像
・an.an 花贈りのマナー
・キンダーブック
 (年少児用保護者誌「あ・の・ね」で1年親子アレンジを連載)


<インターネットコンテンツ>
・まぐまぐオフィシャルメルマガ「カフェまぐ!」で
 1年おうち花アレンジを連載

・価格.com で2年連続
  母の日の贈り物アドバイス特設コーナーを担当

・いこーよ 親子おさんぽ花飾りアドバイス


<講演など>
・幼稚園の家庭教育講座
・市町村の 親子科学講座
・大学の 女性の働き方講座
も 伺っております(・艸・*)


え? ぜんぜん知らなかった?


「花と暮らそうよ~!」 っていう中には

・花を見る 切って飾る 育てる ほかにも

・花(植物)を食べる
・土や花を育てる生き物を知る

・花を使って遊ぶ
・周りの生きものと遊ぶ
・遊ぶと 未来の発見のタネになる

って いろんな ことが詰まっているので

いろんな切り口からの コラムや講演・取材などをいただきます^-^*


ありがたいことです~~~ m(- -)m



「将来の 日本の方向性」 として 「自然回帰」は

・生活面でも
・教育面でも
・街づくりでも

きっと これからの方向なんだ! と 思っています^-^*




そんな メディアひっぱりだこの わたしが!

精魂込めて作っている 「お花と暮らすための講座」が
【おうち花マスター講座】 シリーズ です!>▽<*
 

こうした疑問がいっぱい!の 「はじめてさん」のための
初級:【おうち花入門講座】 
へのご入会は
毎月15日前後

8月は14~18日の予定です♪


「花のあるおうちになれる おうち花基礎メルマガ」の読者さんから
ご案内しますので
登録してお待ちくださいね^-^*



ではまた^-^/

こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

ふう~ この10日間ほど

お花に触れたいはじめてさんのための
【おうち花入門講座】 


スーパーの束売り花でイベント花を飾っちゃう
【おうち花マスター講座】
 の

ビデオ講義DVDと
手書き図解テキスト作りのため 籠もっていました~

Facebook、ブログもメルマガ も ぜんぜん書けませんでした;
受講生さん最優先ですから!


無事 【おうち花入門講座】
発送&配信できました~ ほっ。(*´▽`*)

【おうち花入門講座】テキストとDVDができた!


【おうち花マスター講座】 中級・上級講座
撮影して・・・

【おうち花マスター上級講座】8月はプリザーブドフラワー


ビデオを編集して

【おうち花上級講座】ビデオを編集中
テキストも書いて 製本して・・・

できました>▽<*

【おうち花上級講座】8月はプリザーブドフラワーの活用♪


入門・中級・上級 と3講座あると
「作りどおし」 で休むヒマがありません!

はっきり言って めちゃくちゃ 大変です!


それでも

講座は わたしが自分で 作って 
わたしの手で 直接 届けています^^




【おうち花マスター講座】は 
入門・中級・上級まで すべて「通信講座」です。

 (実講座は 通信が整備できてから 開講予定)


わたしが 1日中時間がフリー「ではない」ため
そして、受講生さんも 同じように
使える時間が限られている方が多いので

インターネット回線を通して
Facebookや Zoomで お話するかたち
です。

だから 直接「会う」 機会は ほとんどありませんが

そのかわり
中身は わたしが 自分ですべて 編集・執筆しています。

わたしの話す一字一句
伝えたいすべてを 「カットしないで」 届けたいから。


ふうー 今月も なんとか 区切りがつきました。


これから 
書籍用のイラスト描きに入ります!
  
  ってナニ? っていうような 話は メルマガで^^



描けたら つぎの入門講座。

夏休みで子どもたちがずっと家にいるので 
ホントに時間がありませんが><

がんばるぞ~!


●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
野の花や スーパーの束売り花で 花が飾れる通信講座♪
最初の最初の「基本のき」が分かる【おうち花入門講座】は 
毎月10~15日前後に 25日から開始の受講生さんを受付けしています^^
8月は14~18日の予定です。
 
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますので
登録してお待ちください♪