おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

そうそう! 昨日紹介したメッセージ
もう1回! こんどは
「ココに着目!」 してみて^^
  
今 お花を習っている人も!
【おうち花入門講座】を +合わせ受講 で デメリットを解消できます!≧▽≦*

 

ふつうのお花教室では 
花の扱い方・持ち帰り方を「やらない」ので、
花を持って帰るときに まず困ります。

そして持って帰った後も 困ります。
痛んできたとき また困ります TnT


そこで!


一緒に【おうち花入門講座】を受講することで
 
●お教室の花を傷ませずに持って帰ることができ
●シャキッと水を吸わせて飾ることができ
●途中でグッタリしても復活できて
●最後まで飾れる
 
●その「活け替え」も 自信をもってできる!



そんな嬉しいご報告だったのですよ!^0^*


【合わせ技で1本!】 な使い道も バッッチリ!≧▽≦*

ってことですね!
 


どんなメッセージだったか 再録しますね^-^


------
 
時々行っているお花の教室からお花を持ち帰る機会がありました。
 
「よし!」と思って、材料を持参してきっちり包み、
上もしっかりカバーして 安心して自信を持って持って帰ることができました。
 
「バケツとか持ってきてないよね、どうやって持って帰る?」
と心配そうだった先生にも
 
「(@ー@) これなら大丈夫ね」と太鼓判(^^)vを押して頂きましたよ。

 
 
持ち帰ってからも習ったように水揚げ。
 
 
ここからが聞いてほしいことの本題なんです!
 
水揚げが終わったかなーと思って、新聞紙を外したら、
お花の中の数本(フジバカマ)がちょっと元気がない。
 
今までの私なら、
「あーあ、まぁ仕方ないか」と諦めていましたが、
今回の私は一味違いました!
 
そのフジバカマだけ別にして包み直し、
少し背の高い入れ物に入れ、○○を○○に、
水揚げやり直しに挑戦し 結果は大成功でしたー(^^)

 
シャッキリ元気になって
他のお花たちと一緒に飾ることができました。
 
【おうち花入門講座】 はいま習っているお花教室に追加して受講もおすすめ

 
さらに嬉しかったのは、そのフジバカマが
最後まできれいに咲いてくれたこと。
 
最初は全部一緒にまとめて飾り、
5日後くらいに元気なお花達だけ
小さなカップに生けかえて飾りました。
 
【おうち花入門講座】最後まで咲ききりました


ここで 3章を見た後に
アドバイスに習って買ったカップたちが活躍しました!
 
準備があると、生けかえるときもストレスフリーでした(@-@)

 
【おうち花入門講座】どんどん小さく飾るのもストレスなく

 
頭でわかっているのと、
実際経験してみてわかるのとでは
大きな違いがあるなぁと実感しています。
 
 
 
実際。飾ったお花は全然うまくはないです。
 
一応テキストを見ながら生けましたが、
全然違うものになってしまいましたし(^^; 盛りすぎだし。
 
 
でもね、不思議なことに
「これでいい」って思えるんです。
 
今まで感じていた
「なんか違う、なんかイマイチ」っていう感覚がないです!
 
 
今まで感じていたのは、
実際飾ったお花がどうこうではなくて、
私の中の花を扱うことへの不安だったのかもなーと思います。

 
 
以上。
長文を読んで頂いてありがとうございました。
 
私の
「出来る人」気分を味わった様子が
少しでも伝われば、嬉しいです(笑)
 
----------




そんな 「合わせ受講で 今のお教室も満足!に変わる」
【おうち花入門講座】(ビデオ通信講座)
明日まで 受付していますよ!^^

もし、今 お花を習っていて

「基礎が分からない・・・」って 困っていたら

そのフォローアップにも 使えますよ!^^
 



ではまた^-^/
 
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

-----
「自分でサッとお花を選んで
 ある物でパパッと 花を飾れるようになりたい!」 って思ったら
日本に これしかないです!
【おうち花入門講座】
ただいま9月18日までの期間限定で
新規の受講生さんのお申し込みを受けつけしています♪

-----


もー
時間なくって 整理できていないのですが;

これまでにいただいた
受講生さん(現:中級【おうち花マスター講座】) からのメッセージを
ズラッとご紹介します^^

ホントは 内容別とか
送ってくださった方別にまとめたほうが
読みやすいのでしょうけど

たまりっぱなしで載せられなくなって久しいので(T_T)

ジャカジャカジャン! と載せてしまいますね。

写真も 特に前後のメッセージとは関係ないです!
メッセージとは別の受講生さんが送ってくださった写真がほとんどです~


--------

先週るみさんに触発されて、
十年ぶりに玄関をクリスマスモードにアレンジしました。

ローズマリーのリース
10年以上前家族旅行で集めた
いろいろなまつぼっくりを付け
出来上がり!

初めて綿の木を買い、
(450円)ブリキの鉢に
セダムの多肉(600円)
に以前購入したサンタピックをプラスして
るみさんお得意の敷物できまりました。

娘曰く 
お母さんよく松ぼっくりひろってたね。 
私もよく一緒に拾ったよ~


子育てしていた時期が懐かしいなぁ~


おうち花マスター講座受講生さんの作品



るみさんの、桜の通信を読み、
散歩がてら花屋さんを通ったら、桜が店先に並んでいました。

アッと思いましたが財布がないのに気がつき(^^)
今日は、買いにいこうと思いきや、取手は風が強くて桜がかわいそう。
明日、桜を買い飾ってみようとおもいます。

るみさんのメルマガのバックナンバーもとても読みごたえがあります。
思いきり吸収しています。
50歳のわたしの新しい勉強なの。


それにそれに、
花屋の店員さんをいろんな思いで見るようになったかも。
朝に通って笑顔、夕方もまた笑顔のスタッフさん、
二回で名前を覚えてくださり、行きやすいお花屋さんです。

おうち花マスター講座受講生さんの花飾り


先日、あるお花屋さんで水に浮かべて楽しむ浮草系が売っていました。

少し大きめの瀬戸物の器とガラス容器に種類ごとに分けてあって、
ホテイアオイやウォーターレタスの隙間から
上から見て水がみえるようにほどよい隙間がありました。

昨年の夏、るみさんが提案していた夏に販売する植物のことを思い出しました。

たしかブログには、るみさんのお庭のスイレンが載っていましたでしょうか?
夏でもしっかりと季節の提案をしているお店を見つけて
なんだかとてもうれしかったです~。



おうち花マスター講座受講生さんの花飾り


姫緋扇水仙!!! 
小さい頃より庭にあって40年来初めて名前を知りました!
こちらでは金魚ぐさと呼んでいたので・・・本来の金魚草より
金魚すくいの金魚に似ていると思います。

おうち花マスター講座受講生さんの花飾り


るみさんから頂いた知恵やヒントの数々は、大いに活用しています。
ほぼ毎日、花瓶もシャカシャカ洗っています。
こんなにもお花の元気さに違いが出るなんて!


花屋さんに行くときはもっぱらノープランでしたが

(行ってみて、今日のおススメがわかるということもあるので)、
「本日のメイン」を決め、さらに花やグリーンを合わせる過程には、
結構真剣になってきました。

色やら何やら考える時間が楽しくて、
花屋さんもほどよく放置してくれたり、アドバイスしてくれたり
ありがたい限りです。
色の本なんかも読み出して、
どこに向かっているかはわかりませんが邁進中です^^;



そういえば、お花屋さんってスーパーでいうところの
「素材」と「惣菜」を売ってるって感じですね。
素材にレシピを付けて売り上げを伸ばすという手法が
店頭や折込広告なんかではすっかり当たり前になっていますが、
花屋さんでそれは成立しないのかな?

いいと思うんだけどなぁ。ちょっとしたことでいいんだけどなぁ。

レシピが商品テクだったり、お教室での技術だったり、
ビジネスになるポイントだから
むしろフリーで出ないところなんでしょうか。

るみさんの取り組みは、そこを埋ようとしている感じがします。
勝手ながら応援しています。

おうち花マスター講座受講生さんの作品


こんばんは。
本日、午前中に、届きました(^0_0^)
そして、そして、なんと(+o+)思いがけず、超\(~o~)/
素敵なプレゼントを、ありがとうございますぅ\(^^)/

なんとも、伝えきれない嬉しさやら、驚きやらで、
とにかく、お礼のめーるをしなくては…、と、メールしました。

ありがとうございます。

おうち花マスター講座受講生さんの花飾り


お花屋さんで働こうとしているわたしが
入会していいものかと、とても迷いました。。

一般のお客さん目線でどうする!と怒られてしまいそうで・・・w

が、
お花について何も知らないわたしが
勉強するのにはもちろん、
これからスタッフとして働くに向けて、
お花屋さんに来店される方にアドバイスをするとするならば、
本多さんのこのような講座が絶対役に立つはず!と
確信して申し込まさせていただきました。


今度働き始めるお店でどこまで実現できるか分かりませんが
(お店の方針などもあるかと思うので・・・^^;)、
簡単なアレンジなどもお客さんに提案できる、
お客さんにとって「こんなお店があったらいいな♪」という
お花屋さんを目指したいと思っています!

おうち花マスター講座受講生さんの作品


4月号の会報紙とお手紙も有難うございました。
早速、はじめてアレンジメントをやってみました!
ちょっと嬉しくなって早速写真を送ってしまいましたが、お許しください

楽しい!
やってるうちに、意外とすかすかなのが分かり葉っぱでごまかしましたが・・。

でも初めてにしては、自己大満足です。


近所の感じの良さそうなお花屋さんに出向き、
「500円くらいで家でアレンジをやってみたいんです」と言うと
まずはどれか好きなお花を選んでくださいと言われ、
真っ先に目に付いたピンクのつぼみがたくさんあるものを指しました

すると、
「それはバラなんですよ。
 同じ色味を足して、グリーンをいれるといいですよ。
 可愛い感じになります」
と、ピンクのカーネーションと普通サイズのバラに
グリーンをチョンチョンと足して
ちょうど500円にしてくれました

親切だな~と感激しつつも、ちょっとなんか足りないな、
本当は黄色か水色をアクセントに入れたかったんだけど、ま、いっかと帰宅。

早速やってみようと、扇形アレンジの動画を見ると、
案の定メインの花が足りないことに気づきました。
(見てから買いに行ったら良かったんですよね)

慌てて別の激安花店に行き、
黄色のミニバラとカスミソウを120円でゲット。

会報の見本とはだいぶ違いますよね。
中輪で枝ものばっかりになったけど
自分が部屋に置いておきたい色身には近づいたので満足です。

それにしても実際やってみると、、、
挿しなおしすることも多くって、
るみさんが一発で位置を決めてるのがすごいことなんだと
わかりました。

それと花屋さんに行って選んで買うというのも
言葉選びが難しいですね。
可愛いじゃなくて「元気な感じをプラスしたい」等、
いえばよかったのかなと思いました。

がんばって1年間続けたいです。
長々と失礼しました。

おうち花マスター講座受講生さんの花飾り


本いただけるんですか??やった~!ありがとうございます!

発送は5月号と同包で日程もご提案どおりで結構です。
それより遅くなっても大丈夫です。

図書館で借りたものの、実用的だし手元において置きたかったので
とっても嬉しいです^^


扇形アレンジ、そんなによくできてますか?
その気になってしまいます(笑)

私同様に写真を送る方がおられるとのこと、SNSあればいいですね!


みなさんきっと、ほめてもらえたら当然嬉しいはずですし
もうちょっとこうしたら、というるみさんの一言アドバイスがあれば
さらに為になっていいと思います。

他の方がどんな花の組み合わせかというのも興味あります。
楽しみにしています。


--------



あなたも、

そういうこと、できたらいいなあ

そういう毎日を送りたいなって




憧れていたら。


夢や憧れで終わらせないで

こっちに来てくださいね^-^*



ただいま
あす、9月18日までの期間限定で
新規の受講生さんのお申し込みを受けつけしています♪



「自分でサッとお花を選んで
 ある物でパパッと作れるようになりたい!」

って思ったら

もう、これしかないです!
ぜひ いらしてくださいね!


一緒に おうち花仲間になりましょう~♪^0^*


 *ず~~っと、無期限で 「初心者受講生限定のFacebookグループ」 に参加できます♪
 今まで誰にも聞けずにいた
 「こんな花屋さんある?」とか
 「こんな目に遭った!ひどい!」とかも言っていいですよ!
 
 だって愚痴りたいじゃない。
 
 もちろん「これどうすればいいの??」 
 「どれにすればいいの?」 とかもどんどん どうぞ!



あなたにお会いできるのを 楽しみにしています!


ではまた^-^/


こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

娘は おさんぽに行って 花を見ると 摘みたがります。
「摘んで飾る」 までが ワンセットなんです。

猛暑でもお花摘み


・人の家の庭とか、
・摘んではいけない場所(保護区域・人の手で植えられた花壇など)
もしくは
・摘んではいけない貴重な花

でない限りはOK! ^-^*


娘が摘んだ花束を飾ってます


摘んで、束ねたのは4歳の娘。
「花束にして!」と言うので 
生えてた葉っぱで結んだだけのミニブーケ。
 
お母さん花束あげる!


持ち帰ったときはグッタリしてるけど
一番短い茎で切りそろえて 小鉢へポン♪
 
これだけでホラ とっても可愛い!>▽<* し
娘も 自分が摘んだお花を飾ったら ニッコニコ^-^*
  
娘が摘んだ花束を飾ってます

子どもが花を摘んだら 「入れるだけ」でOK!
飾ってみて^-^* みんな嬉しくなっちゃうから!

 
 
自分から
「ひめじょおんの花びらはなんまいかなあ?」って数えて^^
 
クローバーの花は
「ちっちゃいうさぎさんがいっぱい!」
 
遊んで 自分で気がつく 
いろんな花の いろんなしくみ
自分で気がついたら 忘れないよね^-^
  
たくさんの 見つけた! を 
見つけて 教えてね^-^*
   
「自分で見つけるチカラ」&「理科」
一緒に遊べば、それだけで バッチリなおまけつき^m^*
 
 
 「摘んだ花飾るって、どうすればいいの?」
「そもそも、摘み方わかんない><」も
 
「入れ物 わかんない!」
「なんか カッコ悪い~」 も 

【おうち花入門講座】 でどうぞ^-^*


【おうち花入門講座】は
ビデオと 手描きイラスト図解テキスト+Facebookグループの
通信講座です^^



期間は5カ月。
15日ごとに(月2回) ビデオとテキストが 10回届きます。
届くのは5カ月間だけど
Facebookグループは無期限で 質問やシェアができますよ♪

ダウンロード配信 なら 日本はもちろん
世界中どこからでも! 受講できます!>▽<

*DVD&テキスト冊子配送 のコースは 日本国内のみとなります。



【おうち花入門講座】 で あなたも
お子さんと「一緒に」
ニコニコお花を楽しむ
「あったかいおうち」を 作りましょ♪


ではまた^-^/


おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

昨日、「お花のルール」を トランプに例えることを思いついたけど
うーん いまいちわかりづらい。
 
 
あ!そうだ。
こんな感じかな・・・・?
 
 
<トランプとは>
・紙かプラスチックでできているカードです。
・54枚あります。
・このカードでゲームをすることができます。
 
・4種類のマークで分類できる
・Aはエース
・Jはジャック
・Qはクイーン
・Kはキング
 
・A・J・Q・K は 数字の 1・11・12・13 にあたる
・そうすると 1のマークにつき 1~13 の数字がある
・13枚×4 で52枚
・+JOKER2枚 は特別なカード 特別ルールを作ると面白い
 
<さあ、どう使う?>

 
トランプって何?

って このくらい 情報があってはじめて ゲームが作れるようになる。
 
「どのゲームにも共通の基本ルール」
 
これを知らないと 
「どんなゲームでも共通の基本概念」がないから 
そもそも ゲームが作れない。

 

「コレ」ですね!


この 「花で何を飾るにしろ共通の基本ルール」が
【おうち花入門講座】
 です。

 
これを知らないと 基本ルールがないから 
 
そもそもお花を買えない 摘めない 飾れない になったり
これでいいのか分からなくて不安 になる TnT

 
 
・花ってどうやって生きてるの?
・どこで買えばいいの?
・どういうのを買ったら失敗しない?
・どうやって持って帰ったら傷まない?
・帰ったらどうすればいい?
 
 
なんで これらが必要かって言うと
「花を売っているのがプロじゃない」ことが多いから。
お店で教えてくれないから。

 
 
「自分で選ばなきゃならない!」
 
だからまず必要なのは
「自分で花を選ぶことができる基礎知識」なんです。

 
 
でもこれ、ふつうの お花教室では教えてくれません TnT
 
なぜなら、ほとんどの先生も「しらない」からです。TnT
 
花屋さんでも「知らないで売ってる」ことも多いのですTnT

 
だから、ワタシの講座は お教室の先生や 花屋さんも受講します。
それがわたしの講座の 大きな特徴。
 
 
「ええっ!? そんな プロが知らないなんてことが あり得るの!?」
 
ってビックリすると思いますが そうなんです。
  
 
花のきほんのき は 30年くらいまで「一般常識」でした。
ご年配の方にとっては「空気ってここにあるよね」くらい「あたりまえのこと」なんです。
 
だからそれをわざわざ教えたり 
講座にするなんて必要がまったくなかったため 
誰も教えてくれませんTnT
  
でもいま、その世代はもう寿命です。 
そして 知っている世代がいなくなり
後世のわたしたちには 知っている人がいなくなる・・・!

だから 花屋さんや お教室の先生も 「知らない」時代がやってきたのです。

ものっすごい危機感を感じました。
  

そこで、
ご年配の方々にしてみれば
ぜんぜんまだまだのひよっこですが; 

存在していないのではヤバイでしょ! と危機感を募らせ
「きほんのき講座」を作りました。

 
みんな知らないから困ってる 「大前提」
 
知れば お花が買える! 摘める! 飾れる!≧▽≦*

 
 
それだけのこと。
30年前は 「みんなやってた」。
  
だけど
これがないと始まらない!
 
【おうち花入門講座】は そんな講座です^^
 
 
「おうちに花があるといいよね」 を 憧れでなく 現実に。
もう 「分からないからできない」 なんて 言わせません!≧▽≦*

  
 
ビデオ通信講座なので、全国どこからでも受講できます!
ZoomとFacebookで たくさんお話しましょう^^

  

ではまた^-^/

こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪


きのうの 「わたし、できる人!」 のメッセージをいただいた

【おうち花入門講座】受講生 Hさんの

めくるめく変わりゆく姿
めきめき 自信をつけていく そのようすに

わたしがほんっと 勇気をもらっています!

だからどんどん 投稿しちゃう~
動きたくなるんですよー!


------

時々行っているお花の教室からお花を持ち帰る機会がありました。

「よし!」と思って、材料を持参してきっちり包み、
上もしっかりカバーして 安心して自信を持って持って帰ることができました。

「バケツとか持ってきてないよね、どうやって持って帰る?」
と心配そうだった先生にも
「(@ー@) これなら大丈夫ね」
と太鼓判(^^)vを押して頂きましたよ。

持ち帰ってからも習ったように水揚げ。
 
 
ここからが聞いてほしいことの本題なんです!

水揚げが終わったかなーと思って、新聞紙を外したら、
お花の中の数本(フジバカマ)がちょっと元気がない。

今までの私なら、
「あーあ、まぁ仕方ないか」と諦めていましたが、
今回の私は一味違いました!


そのフジバカマだけ別にして包み直し、
少し背の高い入れ物に入れ、○○を○○に、
水揚げやり直しに挑戦し 結果は大成功でしたー(^^)

シャッキリ元気になって
他のお花たちと一緒に飾ることができました。

【おうち花入門講座】今までのわたしと違いました!



さらに嬉しかったのは、そのフジバカマが
最後まできれいに咲いてくれたこと。


【おうち花入門講座】どんどん小さく飾るのもストレスなく


写真のように、最初は全部一緒にまとめて飾り、
5日後くらいに元気なお花達だけ
小さなカップに生けかえて飾りました。

ここで 3章を見た後に
アドバイスに習って買ったカップたちが活躍しました!

準備があると、生けかえるときもストレスフリーでした(@-@)

【おうち花入門講座】最後まで咲ききりました


頭でわかっているのと、
実際経験してみてわかるのとでは
大きな違いがあるなぁと実感しています。

実際。飾ったお花は全然うまくはないです。

一応テキストを見ながら生けましたが、
全然違うものになってしまいましたし(^^; 盛りすぎだし。


でもね、不思議なことに
「これでいい」って思えるんです。

今まで感じていた
「なんか違う、なんかイマイチ」っていう感覚がないです!


今まで感じていたのは、
実際飾ったお花がどうこうではなくて、
私の中の花を扱うことへの不安だったのかもなー
と思います。


以上。
長文を読んで頂いてありがとうございました。

私の
「出来る人」気分を味わった様子が
少しでも伝われば、嬉しいです(笑)


----------




わたしが Hさんにお伝えしたのは

毎章ごとの、

「ちょこっとした お花のルール」 だけです。


「お花のルール」
=「考える軸」 があることで

こんなにも 自信を持てる!


すっごく ステキな変化を 見せてくださいました!≧▽≦


Hさんだけの話じゃなくって
「お花のルール」=「考える軸」 さえ 分かれば
あなたも 変われます!



「ルールが分かった!」 先輩たちと Facebookグループで繋がれるから
「あなたの未来の姿」が 見えますよ^^




 (先輩受講生さんたちの作品はこちら・一例)


あなたも、
 「好きにお花と暮らせる! お花楽しい!」 の世界へ!


もう 「分からないから無理」 とは 言わせませんよ!≧▽≦



★ビデオ通信講座【おうち花入門講座】 今月の受付は 18日までです^^
 インターネット配信 と DVD・テキストのご自宅配送 好きなほうを選べます♪



ではまた^-^/

 
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

突然ですが、
人数が集まったら トランプ遊び、楽しいですよね♪

でも、もし・・・

「トランプの遊びかた」の 
いろんなゲームのルールを
何も知らなかったら どうですか?


トランプ


そこにあるのは

・色が 赤と黒の2種類で 
・マークが4種類
・数字が2~10までのカードと
・A・J・Q・K と アルファベットの絵カードが4種類
・「JOKER」が2枚

の、計52枚のカード。


あなたは、何も あそびかたやルールを知りません。



この状態で

「自由にしてね!」
「好きなように遊んでね!」

って言われたら・・・・ 楽しく遊べますか?






これ
すっごく 難しいーー!!! と 思うんです。


もちろん、その 「ワケの分からない状態」 から

「遊びのルール」=つまり、「ゲーム(あそびかた)」を
作り上げて行く過程

というのも 「おもしろいもの」 では あると思います。


けれど

「ワケのわからない0の状態」 から
「ルールを作って ゲームを生み出す」 のって

とっても大変です!!



わたしたちは
すでに先人が編み出してくれた

「ゲームのルール」=「あそびかた」 を知っているから

楽しく遊ぶことができるんです!



ルールが分かっているから 
はじめて
「じゃあ、自由に遊んでいいよ!」って言われたとき

「わーーい!」

って 「楽しむことができる」 んですね。




お花もおんなじです。


「ルール」が 何もわからない状態のときに

「ご自由にどうぞ」って 言われても

ワケがわからなすぎるから 困惑するばかり。

「???????」



だから

・お花は難しい
・分からない
・自分には無理

って 思ってしまうんです!



これ、当然なんです。

だって 「ルールを知らない」 からです。



「自由にどうぞ!」 って言われて 楽しく花を飾ることができる

そのためには

「お花のルール」 を知っておく必要があります!



●お花が生きるためのルール
●お花の触りかたのルール

●元気のある花を見分けるルール
●元気な花が買える店選びのルール

●キレイなまま持って帰るためのルール
●シャキンと元気でいてくれるためのルール

●入れ物選びのルール
●道具選びのルール

●飾る長さのルース
●配置バランスのルール

●色あわせのルール
●イメージ作りのルール


こういう「ルール」を 「知っている」状態になれば
お花を 自由に楽しめるんです!^^


あなたがこの 
「ルールを知っている状態」になれるのが
【おうち花入門講座】です!


【おうち花入門講座】束1つ・野の花をおうち用に3分で飾れるようになるビデオ講座



だから こんなふうに思えるようになれます^^


●ずっとずっと気楽に 花の事を思って 花と向き合えます。

●すごく「できる人」気分を味わっています(*^^*)

●不思議なことに 「これでいい」って思えるんです。

●お花はトラウマになっていました、今は
 「これが知りたかったんだ!お花楽しい!」って思えます。

●このように体系化された素敵な講座があったなんて!
  これです、私が知りたかったお花の世界は。

●束じゃない花を、ぱぱっと選んで飾ることができました!



「ルールが分かった!」 先輩たちと Facebookグループで繋がれるから
「あなたの未来の姿」が 見えますよ^^




 (先輩受講生さんたちの作品はこちら・一例)


あなたも、
 「好きにお花と暮らせる! お花楽しい!」 の世界へ!


もう 「分からないから無理」 とは 言わせませんよ!≧▽≦



★ビデオ通信講座【おうち花入門講座】 今月の受付は 18日までです^^
 インターネット配信 と DVD・テキストのご自宅配送 好きなほうを選べます♪



ではまた^-^/

 
おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

なんと!
100円均一で売っている造花で
ブライダルブーケを作ってみました^-^*


ね、

どっちが高級造花か
100均一造花か
分かりますか?^m^

どっちが100円均一造花のブーケ?


100均でもできちゃう!
とはいえ

「ホントの結婚式」ならば 気分的に 
もうちょっといい造花を使ったほうがいいかなー
とは思いますが。


おうちに飾るとか 
小さな子どもの七五三や発表会には

ほら、ぴったりだわ~~~≧▽≦*

100円均一造花でもきれいに作れる花束

お花屋さんの組み方をすると 
ご覧のとおり、ブーケだけで立ちます。
なので 器とか なくって大丈夫♪^^



100円均一の造花で作ったブーケは・・・


・・・


こちら!
 ↓↓



造花ブーケ答え

分かりました?^^


よくよく見れば、布の端の処理とか
花びらの巻き方がゆるいとか 
色味がちょっとのっぺり気味 とか ありますが・・・


比べなければ、わからないです。

100円均一造花でもきれいに作れる花束

イマドキの100均、舐められません!
 

かなりキレイな造花なので
ふつーに インテリアに飾れるし
プレゼントにもできるし
写真撮影にも 充分使えます!

  
制作費 造花とリボンで1700円^^

自分で作ったら楽しいですよ~~^0^
100円均一が楽しくなっちゃう♪

 

ただし、なんでもかんでも安ければいいのではなく
高ければいいものでもなく;
  
お値段で選ぶより 
「よく見えるものを選ぶ」ことが大事です!


【よく見えポイント と 予算のバランス】
    で 選ぶと良いですよ♪ 



この

●良いお品に見えちゃう造花を選ぶコツ
●1本の造花をとことん活用するコツ
●立つ、まんまるになる!キレイな花束のつくり方

を 
このブーケを作る 材料選びからのレクチャーで学んじゃうのが


【おうち花マスター講座 上級コース】♪^^

これは、10月号の撮影でした~!≧▽≦*


 *上級コースは、中級終了後にしか受講できませんが
  最初の最初、お花の買い方や選びかたから伝授する
 ビデオ通信講座・ 【おうち花入門講座】 只今受付中♪ 18日まで^^

 花屋さんのアレンジを スーパーの束売花で作っちゃう
【中級・おうち花マスター講座】も同時受講できます!
 


材料費は賢く安く♪

ぱぱっと 好きなように
花を選んで、デザインを考えて
10分~30分で花を飾る

そんな 気取りすぎない おうちのためのお花
花のあるおうちに なりたかった! って思っていたら

ぜひ、いらしてくださいね^-^*



遠くても大丈夫♪
わたしと Facebookグループ や Zoomで お話しましょ!

 
ではまた^-^/
 




今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪

●10月~ 「拾った木の実でリース作り♪」 「苗deクリスマスツリー」 
 などの1DAYレッスンを開催予定です^^
 メルマガ読者さんからご案内しますね♪

 
こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

すごく 「できる人」気分 を味わっています(*^^*)

って 良くない? 

ね~嬉しいよね~(*´∀`*)

アタシ、「できる人」!≧▽≦*  

「っく~~!!!
 そう思えたら いいのにっ!!」


って 思わない?

自信を持って花が買えるようになりました


----------

第2章の講義を見てから
すごく「できる人」気分を味わっています(*^^*)

まず、いつもいくスーパーで花コーナーをチェックしてみると、
色々と気づくことがあり 
○○を見るように、下の方までよくチェックして
納得した上で買い物することができるようになりました。

注意深く見てみると、中には
もうすぐ残念なことになるお花があることにも気づけるようになりました。

買い物をして、教えていただいたように、きっちり包んでみて・・・

実は、るみさんは慣れてる上に、器用だから
あんな風にスーッとお花をまとめることが出来るんだ。
私が実際やってもああはなるはずない。

と思っていたんです(^^;

でも!実際にやってみると、できました。

ちゃんとコンパクトに動かないようになって、
逆に今までは
なんて不安定な状態で持ち歩いていたんだろうと驚くほどでした。


実際にやってみること
手を動かしてみることの大切さがすごくよくわかる買い物でした。

帰宅して、水揚げして、花瓶に生けかえて。

ほんのちょっとの違いなのだけど、
一つ一つの工程に余裕をもってやることができたと思います。

裏付けがあるってすごいこと!


まだまだ続きます。

----------



まだまだ続いてくれるそうなので
続きは また ご紹介しますね(*´▽`*)


すごく 「できる人」気分 を味わっています(*^^*)

コレ、あなたにもぜひ、味わってほしい!




「ワタシ できる!(*'▽'*)」


るみさんだからできる、

じゃなくって

ワタシも、できる!!(≧∀≦)



あなたも そう思える日が きっときます!(*´▽`*)

【おうち花入門講座】で お待ちしています!(*^_^*)

 

ではまた(^_^)/


 
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

ただいま、今月25日受講開始の
【おうち花入門講座】のお申し込みを受付中です♪(18日まで)



先月の 【おうち花入門講座】オープン時に
一足早く 受講開始した受講生 Hさんから
とっても素敵なご報告をいただいたので、シェアしますね!^^

【おうち花入門講座】受講生さんより

-------
入門講座第2章、見終わりました。
チェック方法を参考に
お花の売ってある場所を見てみようと思います(^^)

買ってきたお花をすぐに飾ろうとしなくていい。
という点もほっとしました。

なにせバタバタしているので(^^;

他のことをやりながら、敷物のこと、器のこと
考えていけばいい
のかな。

そのためにも、○○をあらかじめ準備しておくと
スムーズなのですね!


あと買ってきた後、花を置いておく時間も。
「買ってきたあとどれ位の時間飾らずに置いておいて大丈夫なんだろう?」
と思ったのですが、テキストを見て、「○○くらい」なのですね!

納得しました。

それ以上置いておくと、
○○てしまう。

言われてみると たしかにその通りですね、

理由を理解できていると、

「整える暇はないけど、そろそろビニルからだしておいてあげよう」とか
「この入れ物だと窮屈だからこれはこっちに入れておこう」とか、

ずっとずっと気楽に花の事を思って花と向き合えます。



今までは、知らず知らずのうちに

「買ってきたらできるだけ早く花瓶に整える」
「茎は水の中で切る」
それこそ「花は下向きに持つ」とか、

理由のない決まりごとを自分勝手に作ってそれに縛られていたようです。

決まりだから、そうした方がいいからと

いうことではなく、

自分の意志で納得して
「こうしておこう」 と選択できる。


私の中では大きな変化です(*^^*)

実践してみて、疑問質問、また投稿させてください。

--------


第2章を見て 感じたこと 
さっそく アウトプットをしてくださって
ありがとうございます!!

すばらしいですね!>▽<*
 

そう、花を買ってきたときに限らないけど
お母さんの買い物後は
バタバタするんです。


ここで優雅にお花飾ろうなんて思っていたら
いつまでたってもできません!

わたしだって できませんよ~!


だから、買ってきたら とりあえず
最低限必要なことだけをすればOK!



とにかく このご報告で いちばん! 嬉しかったのは

「理屈が分かっていることで
 自分の頭で考えて
 納得して 自分でやりかたを選ぶことができた」


っていうところ!


そうなんですよ!
これができると

ぐ~~~~~~っと
自由になると思うんです!


そして、自分で選べる喜びが ありますよね^^
 

”この感覚がつかめること” が
この入門講座でいちばん 得てほしいところ!


って思いながら作っているのでホント嬉しいです!>▽<




まだまだ ようやく 受講開始から 1カ月が過ぎようとしているところ。

それでこの変化は とってもとっても 嬉しいですね^-^*


もし
「お花って ○○だから なかなかできない」
って思っていたら

その 「○○」は 不要な悩みな可能性・大 です!


一緒に もっともっと お花を らくちん♪ に
感じられるようになりませんか?^m^*


18日まで 新規受講生さんを 受付しています♪

最初に 「Zoom」での面談もついていますので
目からウロコを ぼろぼろ落として
らくちんになってくださいね^-^/


ではまた^-^/

おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

わたしが 今年、ようやく【おうち花入門講座】を作ったのは

「本当に衝撃的だったんです!」

っていう 1通のメールが わたしを後押ししてくれたからです。


---------

> るみさん
>
>
> ご連絡ありがとうございます。これからお世話になります、Tです。
>
> おうち花マスター講座、早速ログインしました。
>
>
> まだ少ししか観れていませんが、衝撃的でメール致しました。
>
>
> サイト上でこのように体系化された素敵な講座があったなんて! 
>
> これです、私が知りたかったお花の世界は。
> 植物達への愛情が伝わってきました。

>
> 私、お花は初心者です。
> お花を素敵に飾りたくて、
> 「フラワーデザイン資格コースなら基礎から学ぶことができる」と思い
> 7月からスクールに通い始めましたが、どうやら違ったようです・・・
>
> 早く気づいて、良かった(笑)
>
> まずは初掲示板投稿を目標に、ゆっくりと学んでいこうと思います。
>
> 今回は御礼と思いを伝えたかっただけですので、返信は不要にございます。
> 掲示板に投稿できた暁には、アドバイス等、宜しくお願いします。
> 楽しみです☆
>
> るみさんも、季節の変わり目、どうぞご自愛ください。
> まずは御礼まで。


--------




【12か月おうち花マスター講座(中級)】
はじめてくださったばかりの方からのメールでした(^_^)


こんな嬉しいメールをくださって
返信しないわけがありません~


「ブログやメルマガに載せてもいいですか?」って聞いたら


> どうぞ、メッセージを使ってください。
> 本当に衝撃的だったのです。
> 皆さまに伝わりやすいよう、自由に編集してくださいね。


なんてお優しいTnT


わたし、このメールいただいて、思ったんです。



「衝撃」なんだ!

「本当に衝撃的だったんです!」って言うほどの衝撃って

どれほどのことだろうって。





わたしね、

・生まれた家が、花や野菜を育ててて
・他愛なく、フツーに毎日、チョキンチョキンと切って飾ってて

・生き物たちと人の暮らしのつながりが好きで
・農学部で学んで、博物館学芸員の資格を取って

・花屋さんで11年間、お店を切り盛りして
・2人の子どもを産んで、育てている「わたし」


そのわたしにとって「あたりまえ」になってしまっていることも
世間一般的には 知られていないから

「教えてあげたい!」

って思って、情報サイトを頑張って作ったんですよね。

それが2005年。


もう10年以上前なんだよね。


そう思うと かなり経ってるなあ~~




でね、わたし

伝えたいと思ったものの

やっぱりまだ



「あたりまえのことだから言わなくていい」とか

「当たり前のことを言うだけだから、価値がない、はずかしい」

っていう気持ちが あったと思います。


だからといって、当時の【おうち花マスター講座】には
今の 中級講座しか なかったんです。




でも、知っている人には 「あたりまえ」でも

その「あたりまえ」こそが 分からないから

困ってる人も いるはず!




だから、そこから 改めて

初歩の初歩 を伝える【おうち花入門講座】を 作りました。


「お花の買い方がわからない」
「お花をすぐに枯らしてしまう」
「お花をもらうと 嬉しいけど困っちゃう」


そんなあなたが 

「お花って楽しい!」って 思えるようになる通信講座
作りました^^


今月の受付は 18日月曜日までです。



インターネットを通じて
わたしと FacebookとZoomで いっぱい話しましょうね!


「お花が飾れる私」に なる!(≧∀≦)


ではまた(^_^)/