おうち花マイスター*本多るみ
おうち花マイスター*本多るみです♪
 
わたしには、忘れられない言葉があります。
もう10年以上前、友人の じゅんこちゃんが言った言葉が 忘れられないの。


「わたしも、自分でサッと花を選んで
 パパっと飾れるようになりたいなあ~

 お花はずっと アレンジメント教室に行っていたけど
 ぜーんぜん、家では何も飾れないの。

 こう、そこにある花を パッと
 飾れる人に憧れるんだ~」


あなたも、そう思っていますか?


花屋さんだったわたしは
同じようなセリフを
何度も 聞いたことがありました。

でも、このときの彼女のセリフが 
すっごく、胸に刺さりました。


それは そのときのわたしが 病気をした頃で

「もう、長く花屋さんをすることはできない」
「なら、この先 どう生きるのか?」 を 
考えていたときだったからだと思います。
 
はじめての情報サイト「花*生活」を作っていた最中でした。


「サッと花を飾ることは ほんとうに
 そんなに手の届かないことだろうか?」
 
 
わたしは、
「誰にでも 咲いている植物を摘んで、飾ることは すぐできる!」
と思っていました。 今も、思っています。

わたしにとっては 「摘んで飾る」 という光景は
生まれたときから ずっと見てきた景色で 
「あたりまえ」 だったからです。


けれど その「あたりまえ」は 
多くの人にとって「憧れ・夢」であったことに
花屋さんになって はじめて気づきました。


わたしにとっての「あたりまえ」 
体に染みついていることを
はじめてのひとに わかるように伝える こと

それがわたしの チャレンジです。


わたしは、
「花なんて全然ダメだったけど できるようになったから この喜びを伝えたい!」
という人じゃないです。 ごめんなさい。



わたしは子どものころ
家に居場所がない、と思っていました。
人が苦手で 外にも居場所がない。

そんなわたしを そっと受け入れてくれたのが
庭や 近所の公園・原っぱの 植物や生き物たちでした。
 
お日さまのひかりの暖かさと
お花のいろ・香り・柔らかさが
小さな生き物たちの 生きるさまが
わたしは大好きでした。

彼らは、わたしを拒まない。
ただやさしく 受け入れてくれる。

わたしは そんな 
「自分の花と光の箱庭を」大事に大事にしていました。
それが わたしの世界でした。


彼らの存在があったから
わたしは 生きてこれた。

わたしにとって
決して失うことのできない
失っては生きられないくらいの
暖かな光が 身近なお花たちでした。



大人になって 1人暮らしを始めてからも
ずっと 花を育て 部屋に飾ってきました。
結婚して、子どもが生まれてからは
子どもが摘んだ花を飾りました。

花は わたしにとって 
「そこにあることがあたりまえ」の
空気と同じ存在だから。

その暖かさを 知っているから。



しあわせは、「日常」のなかにある。


摘んだ花を
なにげなく ポンと飾る。

そんな日々は おだやかで
わたしがずっとほしかった
「しあわせのかたち」 をしている。


そんな日々を、あなたにも分けたいと思う。


分け方を 知りたい。
伝えたい。 教えたい。



伝えるには 人付き合いが要ります。
人が苦手だったわたしにとって
「伝えること」 が チャレンジなんです。
 
 
極度の 人間づきあい苦手 だったわたしが
花屋さんでお客さんに花を伝え
そして インターネットを通じて伝え

いま、あなたに直接 会って 伝えたいと思っている

これが わたしの 歩いてきた道。
 
 
わたしが 「できなかった」 のは 花に触れることじゃなくて
人に伝えること。
わたしの想いを伝えることでした。
 
それが できるようになる まだ 「途中」 です。


できるようになったから 教えている のではなく

教えたい 想いだけが あふれて こぼれているから
こぼれて、仕方がないから

苦手で苦手で どうしようもなかった 「伝える」 に 
チャレンジしている さなかです。


だから、ものすごく、 ドキドキしています。

それでも 伝えたいと思うから。



座間は、こイナカです^^
昭和の風景をのこした 緑の多い街です。
 
道ばたの緑を摘んで
木の実を拾って歩いても ふつーです。
そこが大好きです^^
 
駅にはスーパーがあるので
束売花が買えます。

100円均一のお店が入っているから
わたしが いつも使うアイテムは 手に入ります^^


あなたの住む町も
お洒落な花屋さんが並ぶ
都会ばかりではないでしょう。

花屋さんは 仏花のお店が1軒だけ。 なんてことも あるでしょう。
お花屋さんが ないかもしれません。


それでも 大丈夫なんだよ
むしろ お店がないイナカなら
摘める花が たくさんたくさん あるはず。

摘めるなら、摘めばいい。
摘めないなら、買えばいい。
どっちでもいい。
あればよいのだから。

道具も、家にある物でいい。
買うのは いつものスーパーや 100円均一でいい。

だって、それがあなたの 日常だから。



お花は 「日常」です。

「日常」を やさしく おだやかに生きたい。
「日常」を しあわせに 感じていたい。

ゆったりとした気持ちで
子どもと花で遊べたら
毎日の暮らしが 優しくなれる。
 

わたしがほしかった 「あったかいおうち」が増えたら
しあわせな気持ちで 日々をすごせる人が 増えたら

みんなもっと やさしくなって
生きやすい世の中になると思うから。

だから、毎日 「伝える」 を 
ドキドキしながら 続けています。


花は、「トクベツ」なものじゃ ありません。

だって窓を開けたら 咲いているでしょう?
緑が 萌えているでしょう?

その花を 家の中に 連れてこればいい。
日常で良いんです。



「どうやって?」

それを 伝えたくて 10年 試行錯誤したのが

わたしの 【おうち花講座】です。



実際にあなたの 「日常」の中で
「できるんだ!」 っていうことを
体感してほしいから

1DAYレッスンを はじめます^^
 

わたしが 買っているモノ
わたしが 買っている花
わたしが 摘んでいる葉
わたしが 拾っている実
 
実際に、見てください^^
触れてください。
 
そして 
 
「えっ、これなら うちの近所にある」
って 拍子抜けしてください(笑)
 
拍子抜けして
「トクベツじゃないんだ」 って
実感してください^^
 
 
そうしたら あなたにも
 
ふつーに 毎日 花と暮らす 暮らしが できるようになりますよ^^
 
 
 
【おうち花入門1DAYレッスン】 
花・器・装飾品を 買う・花を摘む
そして食器にパパっと活けるまでを 1日でスピード体験!

10月31日(火)
11月21日(火)
12月12日(火) 10:00~13:30 です^^

【おうち花入門講座】1DAYレッスン始まります



【おうち花マスター1DAYレッスン】 

お花屋さんの季節の店頭販売品づくりを
束売花・野の花と すぐに揃う小物で飾る 1日スピード体験!

11月 2日(木) 着せ替えして長く楽しめる 拾った木の実で作るリース
11月16日(木) 生きてるから長く飾れる 卓上クリスマスツリー
12月 7日(木) 月頭に作ってお正月まで飾れる 菊deキャンドルアレンジ

いずれも 10:00~13:30 です^^

*【おうち花マスター1DAY】 のほうは、
 買い物してもらう時間がないため
 わたしのほうで材料をそろえたうえで
 揃え方をお話します^^
 
【おうち花マスター講座】1DAYレッスンも始まります

受付は メルマガで 明日の夕方から はじめますね^^


ではまた ^^/
 
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
 
お待たせしました!
ワタシ、やっっっと、外に出ます!!


実講座が始まります~~!≧▽≦


わたしが 「おうちのお花」のことを 伝えはじめたのは2006年の終わり。
それから11年。
2人子どもを産んで、下の子が幼稚園の年中さんになりました。
だいぶ、身軽になってきましたので・・・

ワタシ、やっっっと、外に出ます!
実講座が始まりますよ~~!≧▽≦*



【おうち花入門講座】でお伝えしている (今はリンク先は通信講座) 
花をどこでどう どのように買うのか?
花を飾る道具を どう選ぶのか? を ギュッと濃縮!

実際に「買い物ツアー」 をして 買い物してから
「3分で花を飾る体験」をしていただきます^-^*

【おうち花入門講座】1DAYレッスン始まります

「3分 で フラワーアレンジ♪」 が
「ホントにできるんだ! (@-@)」 っていうことを 実体験してください!

そして お買い物から付き添うことで
「わたしにも きっとできる!」 っていう 希望を 見出してくださいね^^


ただ、この 
「買える」「摘める」「束1個を飾れる」は
基本の基本のレッスン
です^^

「もっとイベントの花もやってみたい!」 ですよね^^

だから・・・


季節のイベントの花を 
野の花と束売り花2~3個を使って作っちゃう♪
【おうち花マスター講座】 
のレッスンも 
1DAYにギュッと濃縮体験していただけます^-^*
  (今はリンク先は通信講座ですが内容は同じです)

【おうち花マスター講座】1DAYレッスンも始まります

クリスマスシーズン! ですので

【おうち花マスター講座】の 9・11月のレッスン内容

「拾った木の実で リースづくり♪」
「生きてるから長く飾れる! 卓上クリスマスツリー」
「簡単1カ月長持ち!キャンドルアレンジ」

を実体験♪ していただきます^^



各回とも、時間の許す限り
材料の 木の実・雑貨・お花 を集めるところも
体験していただこうと思っています^-^*



なぜなら・・・


どんなにオシャレな お花教室に行っても
「自分で花と材料を揃えることができなければ
 家で再現できないから!」


だから、 わたしの講座では
「花選び」
「道具選び」 に
半分以上の時間を費やします。

「自分で選べるようになる」 ことの比重のほうが 大きいんです!


「材料が選べて、揃ったら、 もう90%完成」 
と思っているからです。




ふつうのフラワースクールも
ゴージャスな空間と時間を味わう目的なら
もちろん素晴らしいものですが

「自宅の花を 自分でパッと花を選んで
 サッと飾れるようになる」 ための講義ではないので

残念ながら 
「自宅の花を 自分でパッと花を選んで
 サッと飾れるように」 は なりません;;



そんな 既存の お花教室の
おうちに花を取り入れたいときには
 『デメリットになる部分』 を補完したのが

わたしの【おうち花】 講座なんです!^▽^



ゴージャスじゃないです。

「日本の狭い住宅のための」
「毎日ホントにできるための」
「自分で材料がサっと揃えられるための」

「忙しい合間にサッと手早く飾るための」
「1度飾ったら長く楽しむための」
「プレゼントにもできる丈夫さのための」

=つまり

超・実践 お花講座!!  なんです^^



【まず、花を買う・摘む・飾ってみる】 基礎力をつける
【おうち花入門講座】
 の体験と

【季節のイベント用の花を飾る】  毎日を楽しむための
【おうち花マスター講座】
の体験

の2種類の 1DAYレッスンを ご用意しました!^^

   (各講座とも、今はリンク先は通信講座ですが 内容は同じです)



2018年1月より

●【おうち花入門講座】 は 火曜日
 (3時間 月2回) ×3カ月 全6回

 「買い物から練習」していただきます!

★【おうち花マスター講座】 は 木曜日
 (5時間 月1回 + ビデオ講義)× 6カ月 を半期として
 前期後期の2期 全12回(12カ月)

 こちらも「材料をそろえる」ことから練習してもらいますよ~!


はじめての方は 
買い物を学ぶ【入門講座】からが おすすめではありますが
どちらが先でも構いません。

どちらか1方でも もちろんかまいませんし、
両方同時の受講も OKです!^^

「やりたい」気持ちが 何より大事です。
「やりたい!」 を 
「わたしは いつも できて楽しい! 嬉しい!≧▽≦* 」 にするために

まずはぜひ 1DAYレッスンに いらしてくださいね^^



座間スタジオは
神奈川県座間市にあります。 

●小田急小田原線 座間駅(各駅停車のみ停止) 下車 徒歩6分です。

 ・新宿から 快速急行利用で50分
 ・横浜から 相鉄線利用で 40分  
 ・藤沢から 小田急線で 40分
 ・八王子から 横浜線利用 45分
 ・小田原から 小田急線で 50分  各方面より意外と近いですよ^^



順次、
参加のご希望が増えましたら
追加クラスを増設します。

1年後、継続の【上級講座】も開設予定です^^
 
 
10年の【通信講座オンリー】期間を経て
満を持しての リアル講座 スタートとなります!



10月1日 一般受付開始! 


「花のあるおうちになるメルマガ」読者さんは
1日早く
9月30日より お申し込み受付を開始しますね^^



あなたに ようやっと!
お会いできるのを 楽しみにしています!≧▽≦*


ではまた^-^/
 
 
おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

道路わきにズラっと並んだ 白いオシロイバナに思う。

わたし:「わあ~ キレーだねええ~(*´∀`*)いいにおい❤」

息子(10):「うっわースゲー!
       パラシュート50個作って飛ばす!!」

 
・・・男子のアタマの中は理解不能(笑)

白いオシロイバナ咲く道


パラシュートって、これね^^




せこせこ せこせこ 子房(タネになるところ)を引っ張って
パラシュートをつくる息子・・・

パラシュート製作中

おしろい花のパラシュート


ホントに50個作り
「持てないからお母さん持って!」と持たされる^^;

オシロイバナのパラシュート50個


「近くで一番高いアパートの階段の上から放り投げる!!」

と大興奮で駆けてゆき 

ぽ~~~ん!
 


しかし


ひらひら優雅に・・・とはいかず
カタマリでぼとっと落ちた(笑)


納得いかない息子、再チャレンジするも 同じ結果に。
 

あのーなんとなく分かるんですけど。^^;
もう1かい考えてやってごらん~ って

あれ~ もういいの~??


「あげる。飾って」
 
男子、やはり 理解不能(笑) 


50個パラシュートは その日の晩の夕食時を彩る飾りに。

オシロイバナを飾る


そして翌朝 起きたときには 

1日花

 
最初コレを見たときは、子どもたちは

「お花さんもう枯れちゃったの
 どうしてえええ~~!?T0T」

になりました。 まあそりゃそうよね^^;

悲しいけれど、そういう花なんだ。って受け入れていく。
そうして 世界のいろんなことを知っていくんだなあ。
 

「どうして1日限りの花があるんだろう?」 と語らってみたり
「他に1日だけのお花って何がある?」 と出し合い競争してみたり


子どもと過ごす そんな時間が 宝物だなあ~ と思う^^
 
 

こちらがおしろい花のタネ。 けずると白い粉が出ます。
=おしろい というわけ。

オシロイバナのタネ
 
お化粧ごっこはもちろん♪

削ると白い粉が出るから、
これでコンクリートにお絵かきもできる♪

 

これは白花だけど、黄色やピンクなら
しぼんだ花びらを今度はつぶして 色水遊びも♪^^


いろんな遊びを「生み出す」経験は
将来 自分で 楽しいことや仕事を 
生み出すチカラになると思うから

いっぱいあそぼう^^ 小さいうちにしかできないから

  (10歳になってもまだやってるけど^^)
 
 
なお、一緒に飾って(?)たのは 藪の中に見つけて食べた
木苺のたべかす(笑)
なんとなく一緒においてみたw
  
木苺(なわしろいちご)

 
「どうして1日限りの花があるんだろう?」 とか
「他に1日だけのお花って何がある?」とかの

「子どもと花をネタに語らうってどうやるの?」も

 花のあるおうちになるメルマガでお話していますよ^^

 

ではまた^-^/
 


●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<

「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座 に
最初の最初の「基本のき」が分かる【入門講座】ができました!
近々、受付再開します♪ 

↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪

こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

この間、友達と遊んだ帰りに
息子が 片手におしろい花
もう片手に おしろい花の種を握りしめて

「おかあさ~~ん!
 変わったおしろい花摘んできたよ――!」
 と帰ってきました≧▽≦*

外を歩いていると ほとんど気づかないけれど
部屋の中だとすっごく いい香り♪


息子が摘んできたおしろい花


息子、10歳。 小学校4年生です^-^*

見た目 すっかり少年になった息子が
道路わきの おしろい花を じ~~~っと覗き込んで

変わった色の花と
変わった色の花の株のタネを
手にいっぱい! になるまで摘んで

うほうほ♪ と小走りで駆けて
帰ってきてくれたんですよ~~≧▽≦*

その姿を想像すると
も~~~!

めちゃんこかわゆい(*´∀`*)
 


「ね、変わった色でしょ?
 これなら お母さん好き?
 タネもとってきたよ! タネまこうね♪」

 

もー、きゅんきゅんしちゃいます≧▽≦*



わたし、おしろい花に一番多い
ローズピンクの花のが 「一番好みじゃなくって」

黄色や 白や ピンクと他の色のミックスがいいな♪

って 息子に話したことがありました。

それを覚えてて

「黄色ピンクミックス」
「白ピンクミックス」 の おしろい花と タネを
摘んできてくれたのです (*´∀`*)


身体は大きくなったけど
3歳のころと 同じことをしてくれます(*´∀`*)

かわゆいわ~~~(*´∀`*)


おしろい花は 
夕方咲いて 明け方にはしぼんでしまう 1晩限りの花
なので
次の日の朝には こんなですが
「1晩限り」を味わうのも またよし^^
 
おしろい花は1晩の命




これまでは あたりまえに お花を摘んできてくれたけど

そんな息子も もう10歳。

 
いつまで お花摘んできてくれるのかな。

小学生の間は 摘んできてくれるかな。

小学生の間は 少年野球の付き添いで一緒にいられるから
あと2年、ぴったり一緒の時間を 楽しみたいです(*´∀`*)
  

あー あと2年かあ、 と思うと
ちょっぴり寂しいなあ(´・ω・`)
 
 
ではまた^-^/


★1DAYレッスンの 受付 今月中に 始めたいと思っています!
 メルマガ読者さんから先行受付しますので
 まだお読みでなかったら 登録してお待ちくださいね^^

 

●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<

「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座 に
最初の最初の「基本のき」が分かる【入門講座】ができました!
近々、受付再開します♪ 


神奈川県座間市(小田急線:新宿から1時間 横浜から40分)にて

●「拾った木の実でリース♪」「卓上ホンモノ・クリスマスツリー」1DAYレッスン

●【入門講座1DAY】いよいよ開催します^^
 11/2・11/16・12/7 シーズンDAY
11/21・12/12 入門1DAY
 通学の【入門講座】も もうすぐ開講♪

↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪


 
こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

昨日は秋分の日
秋のお彼岸でしたね!
 
「おはぎ」は食べましたか~?

  ↑萩の咲く秋彼岸に食べるときは「お萩」
  牡丹の咲く春彼岸に食べるときに「牡丹餅」
   に 呼び名が変わるんですよ~^m^ 
 
わたしは 昨日も今日も
息子の少年野球の付き添いでした!
 
息子の通う小学校に迎えに行ったら
い~い匂いが!(*'▽'*)

キンモクセイが咲いた

 
キンモクセイが 咲き始めていましたー!

い~い匂いが遠くからも漂ってくるので
いーい匂いが漂ってきたら♪
どこから匂ってくるのかなあ~って探してみて^m^
 
キンモクセイの木を見つけられたら
ちょっと嬉しくなっちゃうわたしです♪
 
キンモクセイが咲いた
 

ちょっと前ですが 今年は色違いの 「銀木犀」も 見たので
うふふなのです^m^*

ギンモクセイ

ギンモクセイは 白~みどり色です♪
香りはそっくりですが・・・

個人的に、キンモクセイのほうが あまったる~~く
ギンモクセイのほうがスッキリ系に 感じます^^

両方咲いていたら その違いも感じてみて~~♥
 


きのう帰るときは キレイな夕暮れでした!
 
  in小学校の校庭から。

秋分の日の夕暮れ

 
秋分の日は 昼と夜の長さが同じ
今日から冬至まで
どんどん日が短くなる

秋の夜長ですね^^
 
十五夜も、もうすぐです♪
 
今年の十五夜は 10月4日ですよ~(*´▽`*)
 
明日、お月見の花飾りを お見せしますね(*´▽`*)
 
ではまた(^_^)/



●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<

「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座 に
最初の最初の「基本のき」が分かる【入門講座】ができました!
近々、受付再開します♪ 


神奈川県座間市(小田急線:新宿から1時間 横浜から40分)にて

●「拾った木の実でリース♪」「卓上ホンモノ・クリスマスツリー」1DAYレッスン

●【入門講座1DAY】いよいよ開催します^^
 通学の【入門講座】も もうすぐ開講♪

↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪


 
 
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪


息子とだけ ヒガンバナを見に行った3日後

今度は娘と ヒガンバナを見に行こうと思ったのに
公園で足留め(笑)
 
ざまりん遊具

 
神奈川県座間市の花は「ひまわり」 
夏のひまわり畑がちょっと有名♪

写ってる遊具は 
座間市のゆるキャラ「ざまりん」ひまわりの精 乗り物
最近、市内の公園に 出没してます!(笑)

公園ののっぱらも宝物

マンホールのふたも 「ひまわり」です
この絵はちょっと ゴッホ風?

座間市ひまわりマンホール


公園には 可愛い草がいっぱいでしたよ♪

草原を喜んで駆けて、ゴロゴロ寝転んで
「可愛い、花火みたい!」って摘んでルンルン♪

花火みたいな草

こっちもキレイな草


「ただの草」「ジャマ」
そう思っている人が多いけどね

じゃじゃん!

こんな公園の草も 摘んで帰って飾ると 
こんなふうに可愛くなるのデスヨ(*´▽`*) 






摘まないなんて モッタイナイ!

ほらほら、今日から 道ばたの草は 宝物♪

「おうちで花を楽しむメルマガ」で あなたもできますよ♪
 
一緒に お花で遊びましょ!(*´▽`*)

 
ではまた(^_^)/


 

●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<

「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座 に
最初の最初の「基本のき」が分かる【入門講座】ができました!
近々、受付再開します♪ 


神奈川県座間市(小田急線:新宿から1時間 横浜から40分)にて

●「拾った木の実でリース♪」「卓上ホンモノ・クリスマスツリー」1DAYレッスン

●【入門講座1DAY】いよいよ開催します^^
 通学の【入門講座】も もうすぐ開講♪

↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪


 
 

  
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

【おうち花入門講座】の受付は本日まで
って言っていましたが

【中級・おうち花マスター講座】との同時受講の話を
まだ ぜんぜんできていないので 20日まで延期します



【12か月おうち花マスター講座(全コース・卒業生共通)】には
受講生専用Facebookページ「おうち花の会」が あります♪

入門生には別途 初心者さん専用のグループもあります♪


【12か月おうち花マスター講座】の 受講生専用
Facebookページ「おうち花の会」

Facebookグループ「おうち花の会」

チラッと 覗いちゃってください!^-^*

「おうち花の会」だからね。

「すんごいゴージャス! な花をUPしなきゃ!」
なんてことは まったく! ありません!^^


「庭に出たら 椿が1輪咲いてました!>▽<*」 とか

庭の椿1輪を素敵に飾るって、まさに「おうち花」!

見てこの 小物チョイス~>▽<*

「家にあるものを活用!」
おうち花のお手本ですよ!


「小物チョイス」 みんなどんどん 上手になって
見てて感激! しちゃいますワタシ。


これも 残った「菊の花」を へ~んしん!

残った黄色い菊の花だけで1品、まさに「おうち花」!

おうちにあるものを 賢く使って
うわ~~~ん、可愛いよう!>▽<

「余った菊」には 見えないよね!
これまた 小物使いが とってもいいわ~~


お庭や おさんぽの
季節の便りを おすそわけ。


春のたよりも おすそわけ

北の人も 南の人もいるから 日本中の季節が 味わえちゃう♪


もちろん、「講座の課題」もこなします!
1月の課題!

みんなで、お互いに「参考になった!」

みんなで お互いに お互いの違い
雰囲気の出し方を 見て

「お互いに勉強になるねえ~~」 っていうの
理想の学び方でしょ^-^*



これも1月課題。
「菊とカーネーション」が
ここまで 可愛くなるとは!


菊とカーネーションも、かわゆいいいい~

かわゆすぎて このまま お花屋さんに並んでいそうです。

今日 載せた受講生さんは お花屋さんじゃないですよ。
フツーの受講生さんが こういうふうに飾れるんです♪

みんな、ちょっと前まで あなたと 同じだったんですよ。


こちらは、
ひなまつり風!

どんどん作品投稿~「おうち花の会」

うーん カッコいい~~!


おひとりで 1つの課題を
「可愛い」 と 「カッコイイ」 2つ作る方も いますよ。

いろんなイメージ作りを してみたほうが
ぐんぐん腕前があがるし

「あっ、これで、イメージ 変わるんだ!!」って
発見!! して 実際に 試すの
単純に。  楽しいよね^m^*



あなたも、

こういうこと、できたらいいなあ
お花のある毎日を送りたいなって


憧れていたら。


みんな、ちょっと前は あなたと同じでしたよ^^

だから、あなたにも、できます!! 


これらは、【おうち花入門講座】ができる前の

最初から【現在の中級・おうち花マスター講座】から受講を始めた
受講生さんの作品です(*^_^*)


だから、いま「わたしには無理なんじゃ・・・」って思っても

入門講座とセット受講なら 絶対大丈夫!

な 自信があります(*^_^*)




夢や憧れで終わらせないで
こっちに来てくださいね^-^*


受付けは、20日の夜(21日深夜3時ごろ)までです。



Facebookグループと Zoomで
わたしとたくさん お話しましょうね!
ずーーっと 直接 わたしが添削& 返信しますよ~


ではまた^-^/

こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

折れてた彼岸花を拾ってきて
赤い毛の猫じゃらしと飾ってみた♪ 

折れてたヒガンバナを飾ってみた



あっという間に 娘の髪飾りになった(*'▽'*)

ヒガンバナを髪に挿してみた

 
じつはこんな時、しょっちゅう 花から「虫さん」が出てくる。

この日も クモが出てきた。

 

わたしにとっては 
「花は虫を呼ぶために咲いてるから 虫がいるのは当たりまえ」 
と ぜんぜん意識してなかったし

子どもたちも慣れてるから 
「いたー(*´▽`*)」 となる(むしろ観察)
 

が。
 

虫が苦手な方は
「キャーーー!!(*_*)」となる・・・ まあそりゃそうです 
 
 

けれど、

「虫ダメーー!!>0<」
「虫がいるなんて許せない!」


くらい嫌いだったという受講生さんが


 
「慣れました」
「苦手だけど、あらいたのね、あっちに行っててちょうだい、しっしっ、くらいになった」
「あたりまえに、いるものだ。っていう事に納得してきた」

 
んだって!(@_@)
 
  
わたし自身は 予想すらしていなかった
『野の花摘んで飾る』に対する強敵だった「虫」にも
 
受講生さんたちが 対応力をつけていってくれていることに
驚きと 感謝の毎日です(T^T)

 


それにしても。


まさか 虫が強敵だったとは・・・!

死角!! でした^^;



  
【花を飾りたいけど飾れないでいる その理由】
他にも わたしが気づいていない敵がいるのかも??

「私はコレが理由で・・・」があったら ぜひ教えてくださいm(_ _)m
 
 
受講生さんが虫の存在を受け入れられるようになったのはこちらです^^


ではまた^-^/


 
おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

今年も、 この季節がやってきました!
あなたは、もう 見ましたか??

彼岸花さんぽ

そうっ!

「彼岸花(曼殊沙華)」≧▽≦*
 

いろんな呼び名がある花で 全国でなんと! 100種類くらい! あるんだって!

わたしは 「曼殊沙華(まんじゅしゃげ)」が 好きだなあ~
「天上の花」って いう意味^-^*

彼岸花のまめ知識は のちほどメルマガでお話しますね♪^^


今年は 久々に 息子と2人きりで 出かけてみました^-^*

久々に息子と2人で彼岸花さんぽに


やっぱり水辺がよく似合う^m^*

川辺の彼岸花

彼岸花


今年は「色変わり」を発見!(@0@)

これは・・・
基本白+赤まじりの あいのこでしょうか??

あいのこ?彼岸花



こっちは 赤の 突然変異??

突然変異?彼岸花


やっぱり、背景は 田んぼだね!


夕焼け・かかしも バッチリ合うよねえ~≧▽≦
彼岸花の夕昏





この彼岸花。

「秋のお彼岸(秋分の日)」 前後になると 
野原に突然 姿を現すことから
「彼岸の花」 と呼ばれていますが


1か月早い 「8月のお盆過ぎ」 にも
こんな姿を見かけるかも。

   ↓ 8月25日ごろ
8月に咲くコヒガンバナ

これは、「コヒガンバナ(志那ヒガンバナ)」。

ひとまわり小さい・・・らしいのですが
ほとんど分かりません。

花が1か月早く咲きます。

そして、普通の彼岸花との最大の違いは!
あとで、メルマガで書きますね^m^*

これ知ってると お花ツウですよ~~^0^*
 
 

ではまた^-^/

 
【おうち花入門講座】今月の受付は 本日までです!
 【中級・おうち花マスター講座】との 同時受講もできます
 【中級・おうち花マスター講座】の受講生さんの様子を また UPしていきますね♪


こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

お花を習いに行ったことがあるけど
ぜんぜん まったく できるようにはならなくて
トラウマになった TnT


あなたにも、そんな経験 ありますか?



----------
まさに、「お花はお金がかかる、大変」
と思っていたので、目からウロコでした♥

18.19の頃、親に言われ、お花の教室に行ったところ、
ろくに教えてもらえず、まず言われたとおりに生け、
先生が全部崩して生けなおし、それを2~3回過ぎた頃

「お免状取っといたから〇万円」って言われ
え~何も習得してないけど!?お花ってなんなん?

と思い やめたのがトラウマになっていました。

 
 
今になって
「こーゆーことが知りたかった(水揚げとか基本のこと)」
「私って お花好きやん!!」と思えます。

 
 
町中のお花にも目が行って、とっても幸せで楽しいです。
 

花好きな父親の庭の価値も再発見できました。
花材の宝庫だったんです♥

ぎぼうし、トクサ、ヤブラン
私が取って生けると父も喜んでくれます。


るみさん、ありがとうございました。

----------



 「実家のお庭」 
 30~40代の方は
 ぜひ じーーーっくり ゆっくり 見てみて~!

 
 昭和40年代くらいまでは「花とともに生きていた時代」です。

 たいていのおうちのお庭には
 桜 や 梅 花桃 といった 木のほか
 果樹や ササ ハラン トクサ ふき つわぶき 南天などなど
 植えられています^^

 これらの植物は 花飾りにも お料理の盛り付けにも
 その他薬用・実用にも 使えます!

 っていうか 「使うものを植えていた」 と思うんです。
 

 でも、 こどもたちも 孫も 見向きもしてくれない。。。

 そんな 悲しんでる おじいちゃんおばあちゃん


 あなたが 摘んで飾ったら とっても喜びます!

 お孫さんも摘んで飾ったり 採って食べたら そりゃあ嬉しいです!>▽<

  

 「おうち花」 を楽しむ 「目」
 「お花が目に入ってくる視点・見えかた」 を手に入れると

 すてきな親孝行にも なっちゃうんですね^-^*




それが、

「お花 楽しい♪」 って想いながらできて
「わたし お花好きだなあ!」 って思えて

ご両親も喜び
お子さんがいれば お子さんとも一緒に摘んで飾れる・・・

そんな 「お花のある暮らし」 を 送れるように なるんです!




おうち花マスター講座受講生の0円アレンジ1
おうち花マスター講座受講生の0円アレンジ2
おうち花マスター講座受講生の0円アレンジ3


この写真の花飾りは

【おうち花マスター講座】の受講生さんが
ご自宅の周囲やお庭で摘んだ植物だけで飾ったものです^^

 
もちろん、お金をかけずに飾れることも
嬉しいことだけど

こうやって「摘んで、飾れる」 嬉しさ
道ばたの草花に 目が行く喜び
日本の四季の花々を 感じられる心の豊かさ
毎日を幸せに感じることができること


そのしあわせを あなたも 感じてくださいね^-^*


ではまた^-^/