おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^
「自分で花を選んで飾れるようになる♪」
【おうち花マスター講座】の 本多るみです♪

新刊【花屋さんになろう!】 
本日 発売しました!≧▽≦*

 
Amazonのジャンルが 「ビジネス>小売」・・・
そんなジャンルがあったことを今日知る(^^;)
 
ジャンルランキング ただいま2位です❤

【花屋さんになろう!】ジャンルランキング2位

総合は 5200位だけど 気にしない~
 
「今日が」じゃなくって 「永く」
「花屋さんになりたいな」と思う人のサポートができますように。

 
花屋さんになりたい 就職活動の前に


「こんなはずじゃなかった」 って なんだろー? 

・・・って 思いますよね?
    

お花屋さんは 憧れる人が多いのに
実際にどんな仕事をするのか「????」なまま
飛び込んでしまって 大ショック!!

を 受けてしまう人が多いお仕事なんです。


「想像していたのと まったく違った!! ガーーン!!」 

ってなっちゃうんですね^^;


お花屋さんも 説明する人があんまりいないので
「開業本」じゃないんです。

「アルバイト・パートで 花屋さんで働きたい」 と思っていたら
就職先を探す前に 絶対読んでおいてほしいです!


 
「お花屋さんのほんとうのしごと」 が何なのかを知れば・・・

とっても楽しく、うきうき♪ わくわく♪しながら
毎日その目的のためのスキルアップができて
笑顔で楽しく仕事ができるはずだから^^



素敵な仕事なので、本質を「やりたい」と思ったら
一生の仕事になると思います^^

なので、今は 花屋さんの仕事に興味がなくても

気になったら 手に取って見てみてほしい本です~

  中身のチラ見は こちらに写真をUPしました^^




どっちかっていうと「フラワー」ジャンルに入れてほしいんだけどな・・・
 
お花屋さんに憧れる人は 
ビジネス書>小売業 のランキングとか 見ないと思う^^;;;
 
amazonじゃなくっても
どこで買ってくださっても^^

買ってくださった方にはプレゼント企画 やってます❤
 

手に取れたらぜひ 本屋さんで手に取って
じっくり見てから選んでね。
 

わたしに直接 サイン本を頼みたい~! ときはこちらへどうぞ。
お名前入れます^^
ひとまず年内は 受けつける予定です。
  

ではまた^^/


わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
お花を買う・手入れ・飾るを基礎から知るには『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまの受付は  12月のコンテンツから 
お客さまを 自信を持ってお招きできちゃうお正月花を 材料費2000円で作る☆ です^^

『おうち花基礎講座メルマガ』が基礎編になります^-^*
花を買うお店選び・どれを買うか?からお話しますよ♪

 
基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/ 
 基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気です♪
こんにちは^^

「自分で花を選んで飾れるようになる!」
おうち花マイスター* 本多るみです♪

いよいよ!

【花屋さんになろう!】 が あさって30日 発売です!≧▽≦*


なので・・・
買ってくれた方に プレゼント! の企画をやります!≧▽≦*

花屋さんになりたい 就職活動の前に


「花屋さんになろう!」の本ができました!

もくじ!

「花屋さんになろう!」もくじ1

「花屋さんになろう!」もくじ2


中身をちらっとどうぞ!^0^

「花屋さんになろう!」中身をチラ見せ!

こんな感じで 
花屋さんという仕事の 環境のことや

仕事をするときに 大事な 根本的な考え方


「花屋さんになろう!」中身をチラ見せ!


仕事に必要なスキルと
そのスキル獲得のために
「いつもの毎日」の中で できること を

「花屋さんになろう!」中身をチラ見せ!

ていねいに お伝えしています^^

「花屋さんになろう!」中身をチラ見せ!

早いお店では
今日くらいから 店頭に並ぶかも?

予約&買ってくれた方は レシートの写真や
注文メールをとっておいてください!
感謝のキャンペーンをやります~!≧▽≦*



いつもブログでワタシが使っている 小道具プレゼントや
小道具お買い物ツアー
(どんなコップ・カップ・敷物・小物がいいのか伝授!)ご招待
などなど

いつも読んでくださっている感謝を込めて プレゼントします!
本を買ってくださったらぜひ ご応募くださいね^-^*


わたしが直接サインを入れた本がほしいときは
こちらからどうぞ!
1冊1冊手で書いて送るので 数日かかりますが
お求め頂いたら とっても嬉しいです!


  ↑
もちろんプレゼントキャンペーン自動応募です♪


それでは また(^_^)/

こんにちは^^

「自分で花を選んで飾れるようになる!」
おうち花マイスター* 本多るみです♪

いよいよ!

【花屋さんになろう!】 が あさって30日 発売です!≧▽≦*

「花屋さんになろう!」の本ができました!

もくじ!

「花屋さんになろう!」もくじ1

「花屋さんになろう!」もくじ2


中身をちらっとどうぞ!^0^

「花屋さんになろう!」中身をチラ見せ!

こんな感じで 
花屋さんという仕事の 環境のことや

「花屋さんになろう!」中身をチラ見せ!

仕事をするときに 大事な 根本的な考え方

「花屋さんになろう!」中身をチラ見せ!

仕事に必要なスキルと
そのスキル獲得のために
「いつもの毎日」の中で できること を

「花屋さんになろう!」中身をチラ見せ!

ていねいに お伝えしています^^

「花屋さんになろう!」中身をチラ見せ!

早いお店では
今日くらいから 店頭に並ぶかも?

買ってくれた方は レシートの写真や
注文メールをとっておいてください!
感謝のキャンペーンをやります~


わたしが直接サインを入れた本がほしいときは
こちらからどうぞ!
1冊1冊手で書いて送るので 数日かかりますが
お求め頂いたら とっても嬉しいです!

    ↑
もちろん プレゼントキャンペーンに自動応募になります^^


それでは また(^_^)/

おはようございます^^
「自分で花を選んで飾れるようになる♪」
【おうち花マスター講座】の 本多るみです♪

ちらほらお話したこともありましたが
最近はサッパリ話してなかったので 知らないかも?

じつはわたし、息子が生まれたときから 絵本を読んでます。

息子が1年生になったとき、
「お母さん絵本読みに来て!」 というリクエストで
小学校の読み聞かせボランティアも始めました。

定期的に読み聞かせがあるのは 1・2年生だけだから
4年生の息子のクラスにはもうほとんど行かないのだけど
息子が小さい頃に読んでいた絵本を持って行きます。
 

おもしろいのは クラスでまったく反応が違うこと。

自分の思ったことを どんどん言える場所だっていう
安心感が子どもたちにあるクラスは スゴいの!

先生のちからって大きいな~ (先生の違いだと思う)


1年生に読むのに持って行ったのが この写真の真ん中の4冊。

読み聞かせ やってます

あとは、先輩ママさんからいただいてきました(*^_^*)
  
「のろまなローラー」
「でんしゃでいこう・かえろう」 は

むかし息子が図書館で借りたとき気に入っていたけど
買わなかった本♪ ありがたい~
今度の読み聞かせにもっていこうかなー


基本、わたしは 「自宅の、息子が読んでいた本」 の中から
絵本を持っていきます。

絵本選びに たいへんお世話になっているのがこちら。

童話館の配本を頼んでいます

「童話館」 の配本です。

息子が生まれる少し前から
かれこれ10年以上 お世話になっています。

この絵本のセレクトが ほんとうに素晴らしくて
子どもの心の世界を育ててくれているのがわかるんです。
 
なので、配本されなかった「予備リスト」の絵本を中心に
図書館で息子が気に入った絵本を
コツコツ集め・・・

狭い自宅が絵本だらけになっています^^;

でも、絵本は 一生モノだからね。
大事にしていきたいと思います。


この童話館の配本の すっごく素敵だなとおもっているところは

童話館って、もとは「町の本屋さん」なのですが・・・
世界中の図書館の蔵書を調べて
むかしの、出版されなくなった絵本の版権を買い取って
じぶんのところで出版社を立ち上げて 日本で出版をして
子どもたちに配本しているところです。

すでにこの世からなくなってしまった素晴らしい絵本の発掘と
その復刊をしてくださっているから
すばらしい絵本が届く
それを小さな町の本屋さんがはじめた

そのことにとても感銘を受けています。

語り切れないので
メルマガでちょこちょこと
我が家と絵本の話も おはなししていきます^^



きょうは 午前中雨で 息子の野球の練習が昼からになりました

午前中はひさしぶりに絵本を息子と読もうかな?


ではまた^-^/


こんばんは^^
「自分で花を選んで飾れるようになる!」
【おうち花マスター講座】の 本多るみです♪
 
いよいよ!
いよいよです!

【花屋さんになろう!】 っていう
お花屋さんで「働きたい」! って 夢をかなえる
「就職のための 花屋さんの仕事 を知るための本」 
11月30日発売です!>▽<*
 

新刊【花屋さんになろう!】 本多るみ

 早ければ28日くらいから 出回るかも??


この 「花屋さんになろう!」は・・・

「お花屋さんのなりかた・働き方」ブログ を出版社さんが見て

仕事人シリーズの執筆をお声掛けくださいました。

 

でもね、お声掛けいただいたとき

わたしには 不安が ありました・・・



これまでも、 「花屋さんになろう」系の本は
た~~~っくさん あったんですよ。

でも、どれも基本、 「花屋さんを開業しよう」 っていうものだったんです。

 

あのね。

「お花屋さん」 って
世代を問わず 女の子の夢の職業にランクインしてるけど。

 
業界のことも
実際どんな仕事をするのかも
何もわからないのに
イキナリ 「開業しよう!!」とまで思う女の子 どのくらい いるとおもう?


っていうか いきなりそこまで思える?? TnT


 

ワタシ、
花屋さんで働いたこともないのに
いきなり 「お花屋さんを開業したいんですう~!」 って言われたら

即 「絶対やめなさい」 って答えてます。


 

お花屋さんのことを 何も知らないで

お店、というところの 経営・運営のことも 何も知らないで

イキナリ お店を開こう!

 
って ・・・ 無謀です TnT


 

ぜったいすすめません!!

 

ふつうさ、まずは 「就職したい」 って 思うよね?
 

でもね、

花屋さんの仕事のことを 知るための情報

ぜんぜん なかったんですよ・・・ TnT

 

いや、小学生用の「こんな仕事です」っていうのはあったけど

実際の

実用的な 「就職」するために どんな考えかたでいるべきかとか

何をしておくと良いかとか



そういう情報、ぜんぜん なかった!

  

だから ブログやHPで 伝えられることは伝えているけど

「本になる!」 っていうのは
また別の入り口が グーンと広がる! ってこと!

 

わたしのブログやメルマガを見たことがなくっても

本、っていう媒体から
お花屋さんがどんな仕事なのか 知ることができて
夢を実現できる人が増えるっていうこと!

 
それも、夢に夢見た 夢見る夢子さんじゃなくって
現実の 地に足着いた仕事として
きちんと理解したうえで、働くことができるっていうこと!

 

そして、ブログを読んでくれている人にも
ちゃんと最初から、順番に
整理整頓された「まとめ」として
ご提供できるっていうこと!

しかも 市販の書籍だから 安い!!


な~~~んて 嬉しいんでしょう!!>▽<*

 

というわけで

 
【花屋さんになろう!】

11月30日の 発売予定です!^^


花屋さんになりたい 就職に必要なことは
 

お花屋さんになってみたい! って思ってたら
基本的には 年齢関係ありませんので 

(そりゃ若いほうが有利ですが不可能ではありませんよ!)
 
ぜひぜひ、 楽しみにしていてくださいね!

 

 
もう ネットでは予約購入ができますが・・・

予約くださった場合、その 注文メール とっておいてください!


いつも読んでくださっている感謝を込めて

キャンペーンを企画しています!

「花屋さんになろう!」出版記念キャンペーン


買ってくださったことが分かる
注文メールや
レシートの写真などは
とっておいてくださいませ!

急ぎ 準備しています!


また おしらせしますね^-^*

 

ではまた^-^/

 
こんにちは^^
「自分で花を選んで飾れるようになる!」
おうち花マイスター*本多るみです♪


12月7日(木)のクリスマス1DAYレッスン♪ 

じつは・・・

「菊の花でクリスマスの花を飾って
 そのまんまお正月花にしちゃう!レッスン」 なんです^-^*


クリスマスアレンジとのサイズ比較

「菊でクリスマス」 なんて
聞いたことない!
 かもしれませんね。

でも、実際には
「菊とカーネーションくらいしか近所に売ってない」

ってこと、多いと思います。
 
 
わたしも、子どもが生まれて
花屋の仕事を引退したころ

子どもを抱っこして、買い物に行くと
スーパーしか行けません。
他に行く気力なし。
 
そんなスーパーの束売り花は、ほとんど菊
またはカーネーション。

でもね! だからって
お花を飾ることを諦めなくていいんだよ!


わたしは ずっとそれを伝えたくて
スーパーの束売り花を買って、飾って
デジカメでビデオを撮って このブログにUPしていました。

わたしが このブログの「3分アレンジ」動画で見せているのは
ほとんど「スーパーの束売り花」です♪ ホントですよ!

ときどき
「今日は花屋さんで買ってきたの♪」 って言ってるけど
それ以外は 「スーパーの束売り花」なんだよ!


だからね。大丈夫。

お花屋さんが近所になくっても。
スーパーしか行けなくっても。

それでも お花は 飾れるんだよ!



わたしのところには
「近所には仏花や菊、カーネーションしか売っていません」
 (だからできません)


っていう声が たくさん届きます。 TnT


いやいや
菊とカーネーションで、ダイジョウブ! なんだよ!
「できる」 んだよ!


いつも言っているけれど。

菊とカーネーションで、大丈夫なの!


でも、まだ信じない??


だったら、菊で クリスマスの花を、一緒に飾ろうよ!

っていう会を 企画してみました^^


花は、なんでもいいんだよ。
どの植物を使っても、いいんだよ。


菊の花だって、どんなイメージだって、自由に作れちゃうんだよ!


それにね、花を飾るって
そんなに難しいことじゃない。

「ちょっとしたコツ」はあるけど
大丈夫、みんなできます。
あなたにも、できます^^

・菊・仏花しか買えなくても
・忙しくてまとまった時間が取れなくても

いつもいろんなイメージの花が飾れる
「花のあるおうち」は 叶うんです^-^*



”実際”に
「いつも 花のあるおうち」 でいるには・・・


・面倒なことは しない!
・いつでも手に入る花と道具で!
・1度飾った花を できるだけ長く楽しむ♪  のがコツ!



だから、「菊の花」でOK!
100均のお皿や食器でOK!
長ーく楽しむからこそ、途中でイメチェン!

このブログで 
そんな「おうち花」「3分フラワーアレンジ」を紹介してるけど
文字や写真や動画じゃ、まだいまいちわからないかも。

そんな、
「それって どうやるの?(´・ω・`)」 を
たっぷり、直接、あなたにお伝えします!



文字や
ビデオで見るより

実際に一緒にやっちゃったほうが
10倍
100倍かも
よくわかる!! もんね^^



・お花を飾る の「ほかに」

・どんなお店でどう買うか
・クリスマスらしい花の選び方
・クリスマスらしいアイテムの選び方

・お正月らしく見えるには
・だから、イメチェンするにはここをこうする

・お正月まで楽しむ長持ちするコツ
・もし、花が傷んだらどうすればいいか

・飾った花を痛ませずに持ち運ぶには

まで、バッチリお伝えします!^-^*



「花を飾ろう」、と思ったときに困る3大ポイント

・まず、何を買えばいいのか?分からない!
・長持ちさせたいけど、どこに置いてどう手入れしたらいいの?
・長く持ったら持ったで飽きる!イメチェンしたい!


を、
実際に 「やる!」 ことで

「わかる!」 「できる!!」
ようになるレッスンです♪^-^*



実際に お花が 「買える! 飾れる!」
花のある暮らしが 「できている!」

になれます^-^*




こういう 「クリスマスキャンドルアレンジ」を作ります♪
1DAYレッスンクリスマスアレンジサンプル
1DAYレッスン ホワイトクリスマスのキャンドルアレンジ

ね? 菊の花も きれいでしょ?^^
今回も、「スーパーの仏花」を買ってきて作ったサンプルですよ~

実際には火が灯せないキャンドルアレンジもありますが
このつくりなら、「ほんとうに火をともして大丈夫!」^^

クリスマスの食卓に置いて、キャンドルに火がつけられますよ~^0^*
キャンドルアレンジ横から 本当に火がつけられます


え? レッスンからクリスマスまで2~3週間あるって?

大丈夫^-^*
菊の花で作れば ほぼ持ちます。


もし、痛んじゃう花が出てきても
「菊でいい」ので すぐ買えますし

菊じゃなくても 木の実に差し替えてもOK!


さらに、

せっかく「クリスマスにきれいに飾った」のに
次の日からどうするの!?


ってなっちゃうでしょ? 困っちゃうでしょ?
 
 

だからね、お花は「そのまま」で!

「クリスマスのデコレーション」分部だけを
「お正月デコレーション」にチェンジすれば

このままお正月用に飾れます^-^*


ホワイトクリスマスのキャンドルアレンジがお正月花に変身!


って、ブログではこうして よく見せていますが・・・


「なかなか 実際にはできないTnT 」ってこと あると思うので。

実際に やっちゃいましょう!^0^/


できない理由に

・実際、自分の花でどうすればいいのかよくわからない
・小物がない、選べない

があると思うので、ここをカバー!


・お花は実際に飾っちゃうし♪
・お正月小物もプレゼント♪


あとはもう、12月26日が来たら 差し替えるだけ。

あなたにも、本当の本当に!
「1分でイメチェン」できます!>▽<*




こちらはビアカップ活けだけど
仏花・菊でクリスマス
ビアカップ投げ入れ 横から見た高さ

でも、クリスマス風になってるでしょ?^m^

これを、お正月チェンジ。違和感なし。
菊だから、お正月用に難なくチェンジ
お正月用おめかしの 横姿

マグカップの いつもの「3分アレンジ」も
クリスマス・お正月らしくするコツを バッチリお伝えします^-^*


クリスマスアレンジとのサイズ比較
クリスマス1DAYレッスンサイズ比較
クリスマスレッスンアレンジサイズ比較


<1DAYレッスン詳細>

・12月7日(木)10:00~14:00

場所: おうち花座間ワークルーム
 (神奈川県座間市・小田急線座間駅下車6分)
 詳しい道順はお申し込みの方にお知らせします

参加費用: 8800円 
 材料費・イメチェンチェン小物・テキスト・お茶菓子・お店ツアー代含む
 お申込み時にお支払いください。(入金後お席確保)

・持ち物: 筆記用具

・花を活けてもよい服装でお越しください(必要であればエプロン持参)

・ハサミはお貸しします!
・持ち帰り袋もお渡しします




<ついているもの>-----

・ミニテキスト
・お茶菓子♪
・器など資材
・お花
・持ち帰り袋

クリスマス小物
 ・松ぼっくりとわたの実
 ・テーブルクロスとキャンドル

お正月小物
 ・お正月用のクロス
 ・扇ピック
 ・水引ピック または 水引鶴ピック

 お正月用のクロスは現在、調達中。
 こちらのクロスになる予定です。(市松・無地のリバーシブル)
 

 (お持ちの【12か月おうち花マスター講座】受講生さんにはほかの風呂敷になります)

 なお、サンプル写真に写っている 
 時計 ・ブーケ・キラキラガーランド・松ぼっくりツリー
 獅子舞・干支小物 は撮影用です。 お持ち帰りには含みません


<当日の流れ>-----

・皆さん自己紹介
    ↓
・今日作る形と材料の説明
    ↓
・実演レッスン
    ↓
・みんなでクリスマスアレンジを作る
    ↓
・お正月用にイメチェン!(実演説明)
    ↓
・痛まずに持ち帰る包み方の実演レッスン
    ↓
・自分で持ち帰れるようにそれぞれ包む!
    ↓
・ティータイムでほっと一息♪
    ↓
・荷物をもってワークルームを出てお店ツアーをしながら
 座間駅までお見送りいたします♪
 (お急ぎの方は途中退室OKです)





抱っこ・おんぶでの赤ちゃん連れはOKです(コメント欄に記載ください)

あなたにお会いできるのを 楽しみにしています!


ではまた^-^/


おはようございます^^
「自分で花を選んで飾れるようになる!」
【おうち花マスター講座】の*本多るみです♪

12月7日(木)の クリスマス1DAYレッスン 
ご質問をいただいているので お答えしていきますね。

まずは・・・

【子どもを連れて参加できますか?】

未就園・未就学のお子さんのことだと思いますので
小さなお子さんについて お話しますね。

今回は、

「走り回る前の赤ちゃんを
 抱っこやおんぶでの参加」 はOKです^-^/



「お茶会」だけなら 何歳の子でもOK!ですし
「子どもと一緒に♪」というイベントも やっていますが

今回は、
・みっちり座学
+切れ味抜群のハサミを使って花飾り
+お店めぐりツアーもあるので

いろんなことに興味を持って
走り回るお子さんをお連れですと
どうしても 「お子さんの世話」に意識が行ってしまうかと思います。

せっかくいらして頂いても、内容が身に付かなくなってしまいますので
走り回るお年頃の2~3歳のお子さんは
なるべく預けて、身軽になってお越しください^^


駅からワークルームへの途中に
保育ルームがあり、一時預かりもしてくれます。
息子が通っていたところなので、安心できると思いますが
一時保育利用の場合、以前は事前申し込みに行く必要があったので
お電話やメールで申し込めるかは 問い合わせてみないとわからないかも。

もし お困りでしたら この保育ルームをお伝えしますので
問い合わせフォームから お尋ねください。


赤ちゃん用には

・ふかふかマット
・絵本(息子が読んでいたもの^^)
・幼児用やわらかいブロック をご用意しています^^





●12月7日(木) キャンドルアレンジ 
     10:00~14:00

詳細・お申し込みはこちらから



ではまた^-^/



●只今 受付中の講座●
神奈川県座間市(小田急線:新宿から1時間 横浜から40分) にて

●「正月花にチェンジ!できちゃう クリスマスキャンドルアレンジ♪」
  12月7日(木)、12日(火)

 クリスマスのお花屋さんの裏技を伝授するレッスン お申し込みはこちら^-^*

 「材料選び」をバッチリお伝えするから おうちでまた作れます♪
 毎年自分で! クリスマス+お正月アレンジが作れるようになります^^


本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき   イチからお伝えしています^-^* 
 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪

わたしが 【12カ月おうち花マスター講座】 を作ったきっかけ

それは・・・


こんにちは^^
「自分で花を選んで飾れるようになる!」
【おうち花マスター講座】の 本多るみです♪


わたしは、この 「3分フラワーアレンジ」ブログ と 花の基本メルマガ

---------
◎スーパーで束売りの花を選んで
◎器を選んで
◎飾りつけ小物を選んで

●自分で マグカップアレンジが作れるようになる!
---------


ところまで ご案内しています^^




ブログ と メルマガを見て 花を飾りはじめて

「わあ、できた!≧▽≦*」 と喜んでくれた読者さん


「できました! 嬉しい!≧▽≦*」って メールを送ってくれ

わたしも喜んでいたのです、が・・・
 

そんな読者さんたち

「もうちょっと、お花屋さんみたいに 飾ってみたい!」

と思って 「フラワースクール」 に行かれ・・・



すんごい 違和感  を 感じた そうなんです。


そして、その悲しみのメールが たくさん届くようになりました TnT

 
 ●花が用意されてるので 選びかたを習いません!
 ●器も なぜこれなのか 選びかたを習いません!
 ●なので家に帰って もう一度できません!
 ●同じ花は 一度には揃いません! 高くなるし! 

 ●違う花なら何を選べばいいんでしょうか? 
 ●違う花だと どう活ければいいんでしょうか?
 ●痛んできたらどうすればいいですか??
 ●先生も使う花の知識がなく先が見えません


ああああああーーー!!


と 鈍器でアタマを殴られたような衝撃でした。

イヤ、殴られたことはないけどさ。


たしかに。

「ふつうのお花教室」って、 そういうものです・・・・

わたしは 花屋時代に 「某大手協会のフラワースクール」も
店で主宰していた 「スクール運営者」でもあったので

ハイ・・・ よく知ってました! ごめんなさい!!!





知っていたのに・・・

ブログを読んで やってみてくださった受講生さんを

「マグカップアレンジ」の 「もっと先をやってみたい!」気持ちを

受け止めてあげる場所を 作れていなかったんです。


そんな場所、日本には まだ なかった!!


     →ふつうのフラワースクールは どういうものか?
      【おうち花マスター講座】は どう違うのか? は こちらで詳しくお話しています




受講生さんの

「マグカップアレンジ」の 「もっと先をやってみたい!」気持ちを

受け止めてあげる場所・・・・



 ●どんなときに どんな場所に どんな活け方を選ぶのか <活け方の選択>
 
 ●その活け方には どんな花を選ぶのか <花選び>

 ●その活け方と その花ならば どんな器を選ぶのか <器選び>

 ●そうして、表現したいイメージに合わせるなら どんな小物を選ぶのか <小物選び>



この4つに対して

それぞれ 「どんな選択肢があるのかを知って」

「希望に合わせて自分で選ぶことができて」

はじめて、自分で 花と器を選んで パッと花を飾れるようになります。




ブログでは
「マグカップ」 と 「束1個」 に固定されていた
器と 花が 変わるとき

それは、大幅に 選択肢が増えるので

とても ブログ・メルマガでは 話しきれません!!



受講生さんに 胸を張っておすすめできる 
これが叶うフラワースクールも 存在していませんでした・・・

なら 自分で 作るしかないでしょ!!


が、【おうち花マスター講座】のスタートです。



もちろん、最初はゼロからです。


なので、「赤字」で受講生さんを募集。
受講してもらいながら

どんなふうに伝えたら 伝わるのか?
3年かけて試行錯誤して 今の形になりました。


当時の名前は 「お花の会」

だから、わたしの中では 受講生さんは 会員さん。

わたしがえらいのではなくって

受講生さんに 逆に どんなふうに伝えたら 分かるのかを 教えてもらう

そんなつもりで 作りました^^



そんな先輩読者さんたちと作った

わたしの 【12カ月おうち花マスター講座】 ・・・


【12カ月おうち花マスター講座】の特徴は
わたしの 「普通の家で 普通にできる」 コンセプトのまま
作る花飾りが 【お花屋さん級!】 になること!^▽^





わたしの【12カ月おうち花マスター講座】は
ふつうのフラワースクールと違って

 ・スーパーや100円均一で揃う道具を使って

 ・スーパーやホームセンターの束の花で作れる
  (11月のキャンドルアレンジのモミヒバだけは、花屋さんに行ってください)

 ・材料の選び方を 教える

 ・選んだ「役割」ごとに花を使い分けて、形を作るやり方を 教える
 ので


「自分で材料を選んできて、その材料で、自分で作ることができます」

    ↑↑↑
  これ ものすご~~~~~~く 特殊です!!




ハッキリ言って、

・自分で材料が選べて
・どの役割の花を どこにどう入れたらいいか分かったら

その時点で フラワーアレンジメントは もう90%完成しているんです。



あとは 決まった花を 決まった場所に 決まった通りに入れるだけ。

    ↑
  でも ふつうは「ここ」しか 習いません。



花が決まってて、入れる場所を指示されて、入れるだけ。
だから、その場ではみんな作れるけど

「家に帰って自分で 同じようなものを作りたい」 と思っても 花が選べないし

自分が選んだ花の場合は どう挿したらいいのかがわからなくて できないんです。

    ↑
  この欠点を なくしました!




【12カ月おうち花マスター講座】は
「あなたが 自在に花を選んで 自由に楽しく飾れるようになる」こと
を目的にしています。


   →ふつうのフラワースクールとの違いはこちらで詳しくお話しています


そして、いつから受講しても、12カ月で終わります。



卒業してください。



1年やれば、「できるようになります」

だから、わたしは 必要なくなります^^

どうぞ、「卒業」してくださいね!



そのとき、あなたは イベントのお花を 自由自在に飾れるようになっていますよ^0^



【12カ月おうち花マスター講座】でつくるアレンジメントは

すべて「お花屋さんの商品仕様」=「お花屋さんスタッフへの指導内容」
なので

もう、「お花屋さんで働く」ことだって できますよ!^0^
  
   (ラッピングも 傷まない包装も 習っちゃいますから^m^*)



家にあるものと 周りのお店にあるものでできるのに

見た目は「お花屋さん級!」

そんな花飾りを 自分で 自由にできるようになれる

それが【12カ月おうち花マスター講座】です^-^*




私の知る限り、このようなコンセプトの講座は まだ日本にほかにありません。


だからこそ 作った講座です。



「おうちであたりまえに」 花が飾れるように。



「もっと! イベントの時に華やかに飾ってみたい!」

「来客に胸を張れるくらいの花が飾りたい!」

「誰かに作った花をプレゼントしたい!」



そんなときには 【12カ月おうち花マスター講座】があります!
  


クリスマス~お正月のお花は

いちばん 「作ってみたい!」「飾ってみたい!」という声が多いときです。








 【12カ月おうち花マスター講座】は ビデオ通信講座なので

日本中どこにいても♪
海外からでも!≧▽≦*
通勤・通学中にも!

11月中は 「おうちクリスマス」 のビデオ配信を見ることができます^^

12月は 「お招きできる迎春花」 ですが

なんと! 「クリスマスの花を そのまま 迎春花に変身するコツ」 もありますので

新しく飾らなくても お正月を迎えることができちゃいます≧▽≦*




受講スタイルは 2タイプ¥

●ビデオ&テキストともに「ダウンロード配信」でいい方=「ダウンロードコース」

●だうんろーどってナニ?できない!TnT方は =「DVD&テキスト配送コース」  があります^^ 

配送コースは、インターネット配信のvideoも見られますので
「ダウンロード保存や PDFの印刷が面倒くさい!」
忙しい ワーキングママさんにも人気です^^


講座・コースの詳しい説明は こちらでご覧いただけます


ではまた^-^/



●只今 受付中の講座●
神奈川県座間市(小田急線:新宿から1時間 横浜から40分) にて

●「正月花にチェンジ!できちゃう クリスマスキャンドルアレンジ♪」
  12月7日(木)、12日(火)

 クリスマスのお花屋さんの裏技を伝授するレッスン 全日程とも、お申し込みはこちら^-^*

 「材料選び」をバッチリお伝えするから おうちでまた作れます♪
 毎年自分で! クリスマスアレンジ+お正月アレンジが作れるようになります^^


本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき   イチからお伝えしています^-^* 
 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪


おはようございます^^

「自分で花を選んで飾れるようになる!」
【おうち花マスター講座】*の 本多るみです♪

前回、
「1つのリースを イメチェンして 1年飾っちゃう♪」例
載せたのですが。

リースのタイプの中には
イメチェンが しづらいものも あります><



このタイプ。



土台から簡単に作れて
ちっちゃな子でも作れて
みんなでワイワイ
とっても楽しく作れるんだけど



リボンを結ぶとか、モールを巻くとか以外の

木の実や
フェルト飾りとかは
「貼る」からさ・・・



「貼る」と
つけはずしができないから

ちょっと イメチェンしづらくなります。



いわゆる「フツー」の
「つる」を巻いたリース土台も 同じくです。


取り外し簡単なタイプに比べたら
「しづらい」 けど・・・

リボンをチェンジ! とか
季節の飾りをトッピング! とかで
「ちょこっとイメチェン」 なら できなくは ないです

紙で作るリース(貼り付け型)
 
イメチェンができなくても・・・

「気に入ってれば、それでもいいよね(*´∀`*)」

って、 

”ずっと飾り続けるためのコツ” 


「クリスマスにしか見えない」 色やアイテムを 
使わない」 ことですよ~!



「え?それって 具体的にどんなの?」 は

聞きに来てくださいね^-^*


「いま作ってお正月まで飾れちゃう! 着せ替えキャンドルアレンジ」 レッスン

12月7日(木) ・ 12月12日(火) 10:00~13:30 受付中です^^

   (in 神奈川県座間市・新宿から50分 横浜から40分)



「遠くて行けない!」
「都合が合わない!」 というときは

今年のクリスマスに
「生きてる卓上ミニツリー」 や
「いま作ってお正月まで飾れちゃう! 着せ替えキャンドルアレンジ」


が 自分で材料を選んで作れるようになれる!≧▽≦

11月「クリスマス特集」 のビデオ通信講座 で
講義・個別相談・アドバイスが受けられます^^


<DVD&テキスト冊子配送>コースは、15日までの手続き完了で
この11月のDVDからお届けできます!

(16日以降のお手続きの場合は、インターネット配信ビデオはすぐ見られますが
 DVDのお届けは12月号からとなります)


【12カ月おうち花マスター講座】は 「永続会員権」 なので
12か月のうちに 課題を全部作れなくても 大丈夫!


女性は 自分だけでなく
家族の都合で 使える時間が変わってしまいますから
「何年でも」「何回でも」添削も質問も し放題なんです!≧▽≦

だから、受講料は わたし、本多るみとの 「永年相談権利」を 含んでいます^^


なので、人数には上限があります。
そのうち、「永続相談権利」は 受付られなくなると思います。
今なら まだ大丈夫ですよ~^0^*


何年でもアドバイスするので
受講生さんの腕前は ぐんぐん上がっています♪
お花の仕事を始める方も少なくありません^^


自分で 手ごろな材料で 
「お花屋さんのフラワーアレンジ」ができるようになる♪
【12カ月おうち花マスター講座】 


<インターネット配信>の 12カ月引き落し契約ですと
3日間無料体験できます^^

コンテンツを見て、Facebookグループも覗いてみてから 判断していただけます。


迷っていたら、まずはいらしてみてくださいね♪


ランチ会や 1DAYレッスンにいらしていただくと
わたしと直接、話してから決めることができますよ♪

ランチや 対面レッスンのお知らせはこちらで行っています^^


ではまた^-^/




●只今 受付中の講座●
神奈川県座間市(小田急線:新宿から1時間 横浜から40分) にて

●「正月花にチェンジ!できちゃう クリスマスキャンドルアレンジ♪」
  12月7日(木)、12日(火)

 クリスマスのお花屋さんの裏技を伝授するレッスン 全日程とも、お申し込みはこちら^-^*

 「材料選び」をバッチリお伝えするから おうちでまた作れます♪
 毎年自分で! クリスマスアレンジ+お正月アレンジが作れるようになります^^


本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき   イチからお伝えしています^-^* 
 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪


こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

今日は、「作ったリースのイメチェン」について お話しますね^^

「リースをイメチェンするって ナニ!?(゚∀゚)ノ どういうこと!?」

って 思うかも^^;


たとえば、クリスマスシーズンによく見かける
こういうリースは・・・

難しいクリスマスリース

このまんま、どうにもできないです。

クリスマス限定で、
クリスマスが終わったら 季節外れでショボン(´・ω・`)
 になります。


でも せっかく作ったのに それってなんか 寂しいじゃん。
わたしは 悲しいわ~~~(。≧Д≦。)


だってせっかく 「リース」 なんだもん。

長持ちするのがいいところ・・・ な ハズ!


だったらその 「長持ちするっていういいところ」を もっと活かしたい。


だから
「着せ替え」しちゃうんです^m^

9月に作ったら、まず 「ハロウィン」で。
イメチェンリース1 ハロウィン風

11月になったら「クリスマス」 に着せ替え。
1つのリースをイメチェン2クリスマス風に

クリスマスが終わったら ぱぱっとすぐ「お正月」にチェンジ!
1つのリースをイメチェン3お正月う風に

お正月が明けたら 「冬~バレンタイン風」
1つのリースをイメチェン4冬バレンタイン~ホワイトデー風

ひな祭りが見えてきたら ちょっと「春っぽく」
1つのリースをイメチェン5 春っぽく

春になったら「初夏風」に。
1つのリースをイメチェン6 初夏っぽく

 ↑ぜんぶ おんなじリースを「着せ替えて」ます^-^*

真夏は、木の実全部取って
貝殻入れたら イケるかも^0^*


1年飾ったら、 
「満喫した!>▽<* 次の作ろ~う♪」
って 行けると思うのです。


でも、 前は、「お正月」までしか
イメチェンビデオを用意してなかったのね。

そしたら 「もっと後の季節のイメチェンも見せて!」って
リクエストがあったので
追加で この 「初夏チェンジ」 まで 撮りましたよ~!


「リースのタイプ違い」も撮影したから
なんと 【12カ月おうち花マスター講座】9月
「拾った木の実でリースを作る」のビデオは 155分! あります


編集してて 自分でビックリ~∑(゚д゚ノ)ノ


ぜーんぶ見たら、きっと感覚で
「こうすればいい」ってワカルし
オリジナルのアイディアも浮かぶと思います^m^


なんですが、ごめんなさい!

いま、見たい記事だと思って再アップしておりますが。。。

この 「着せ替えリース作り」 は 
【12カ月おうち花マスター講座】の9月のコンテンツで
もう 今年の配信は 終わっています TnT

*ウラワザ的に、「インターネット配信コース」でお申し込み後
 「9月のDVD&テキスト冊子を追加購入」すると
 今年のリース作りのために ご覧いただくことができます



ですが!

「着せ替えリースづくり」 の配信は終わってしまっていますが


今年のクリスマスに

「生きてる卓上ミニツリー」 や
「いま作ってお正月まで飾れちゃう! 着せ替えキャンドルアレンジ」


が 自分で材料を選んで作れるようになれる!≧▽≦

11月「クリスマス特集」 の配信は
いま、まだお申込みいただけます!


<インターネット配信>では 25日まで
<DVD&テキスト冊子配送>では 15日までに

受講手続きをお済ませいただくと 
11月「クリスマス特集」  から受講できます^^


【12カ月おうち花マスター講座】は 「永続会員権」 なので
12か月のうちに 課題を全部作れなくても 大丈夫!


女性は 自分だけでなく
家族の都合で 使える時間が変わってしまいますから
「何年でも」「何回でも」添削も質問も し放題なんです!≧▽≦

だから、受講料は わたし、本多るみとの 「永年相談権利」を 含んでいます^^


なので、人数には上限があります。
そのうち、「永続相談権利」は 受付られなくなると思います。
今なら まだ大丈夫ですよ~^0^*


何年でもアドバイスするので
受講生さんの腕前は ぐんぐん上がっています♪
お花の仕事を始める方も少なくありません^^


自分で 手ごろな材料で 
「お花屋さんのフラワーアレンジ」ができるようになる♪
【12カ月おうち花マスター講座】 


<インターネット配信>の 12カ月引き落し契約ですと
3日間無料体験できます^^

コンテンツを見て、Facebookグループも覗いてみてから 判断していただけます。


迷っていたら、まずはいらしてみてくださいね♪


ランチ会や 1DAYレッスンにいらしていただくと
わたしと直接、話してから決めることができますよ♪


ではまた^-^/




●只今 受付中の講座●
神奈川県座間市(小田急線:新宿から1時間 横浜から40分) にて

●「正月花にチェンジ!できちゃう クリスマスキャンドルアレンジ♪」
  12月7日(木)、12日(火)

 クリスマスのお花屋さんの裏技を伝授するレッスン 全日程とも、お申し込みはこちら^-^*

 「材料選び」をバッチリお伝えするから おうちでまた作れます♪
 毎年自分で! クリスマスアレンジ+お正月アレンジが作れるようになります^^


本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき   イチからお伝えしています^-^* 
 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪