おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

今日は
摘んだ葉っぱを マグカップにポン♪ 
しただけの
「グリーンアレンジ」を

「入れ物」と「敷物」で 
イメージチェンジ! した写真

お見せしますね^^
 

まずは「ナチュラル系」~
摘んだ葉っぱの0円グリーンアレンジ・イメチェン3

しっとり 落ち着いた上品系
摘んだ葉っぱの0円グリーンアレンジ・イメチェン4


和風!
摘んだ葉っぱの0円グリーンアレンジ・イメチェン1


カジュアル・かわいい系^-^
摘んだ葉っぱの0円グリーンアレンジ・イメチェン2



中の切り花(葉っぱ)は まったく同じ!
入れ物 と 敷物 が違うだけです^^

 
入れ物も、ほとんど
「マグカップ」「湯呑み」といった
100円均一や スーパーの食器売り場で
買えるものですし

ランチョンマットも、
100円均一にも スーパーの食器売り場にも
売っています^-^*

「器」と「敷物」 を 3つずつくらい
揃えておくと
それだけで!

いろいろなイメージの飾り方を 楽しむことができますよ~!


 

え?
”どんな” 入れ物 敷物を
揃えればいいか
 って?

ブログやメルマガでも 端々はお伝えしていますが
ズバリ! を学ぶなら

【おうち花マスター講座(中級)】 へどうぞ^^


基本の基本は
【おうち花入門講座】で お伝えしていますが

今なら ”実践” の
この 「葉っぱ摘み0円アレンジ」から始められる
【おうち花マスター講座】(中級) が おすすめです^^


中級も 入門の復習から始まるから安心してください。

  もしそれでも どうしても
  入門部分が分からなくて進めなくなってしまったときには
  【入門講座】を追加で一緒に受講することもできます




そして・・・

花を飾るときは
この
 「切り花部分」 「器」 「敷物」 の3箇所に分けて考えて
この3カ所を コーディネートするように


してみると きれいにまとまります^-^*♪


活ける前、花を選ぶ前に
考えておくといいんです^^
また別の記事で お伝えしますね。
 

ではまた^-^/





●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】



『花のあるおうちになれるメルマガ』で
 一緒に花と暮らしましょ♪


●0~5歳児のママへ 花とあそんで
 子どもが学校に入って勉強に困らなくなる
 「おさんぽ花育」復活予定♪ メルマガでどうぞ^0^

こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

「梅雨の今 おすすめ!」な 
おうち花って どんな花ですか?

って よく聞かれます。

今、梅雨から 真夏のあっつい!時期にかけて
おすすめのおうち飾りは

花じゃなくて
グリーン(葉っぱ・実・緑色の花)!!
 
 「葉っぱなんて飾れるの??」

飾れますよ~~^0^*


<小サイズ> 材料:自宅の庭で摘んだ葉っぱ ¥0


<中サイズ> やっぱり 摘んだグリーン ¥0


<大サイズ> こちらは 花屋さんで購入 ¥2000



のように!
 「摘んで飾って ¥0なり♪ チーン」 もできちゃう!>▽<* 


だから!
雨が降って 草木がのび~る

「梅雨どきの今!」 が 「ベスト!」 
なんです~~


梅雨が明けても、
秋になって葉っぱが傷んでくるまでは 作ることができるけど
日に焼けて、カリカリになってくるから
「梅雨の間」が いちばんきれいなの^-^*

7月半ばくらいまでにぜひ やってみて~~


そんな 「わたしのイチオシ!」なので

【おうち花マスター講座】
7月のテーマも この
【グリーンアレンジ(投げ入れ)】 なんです^-^
 

こんなふうにもかざれます^m^
<小サイズ> やっぱり庭摘み ¥0


<大サイズ> お花屋さんで購入 ¥1500


【12カ月おうち花マスター講座】の詳しい説明はこちらです

いま、受講を始めると
この 『7月・グリーンアレンジ』 から 始められます^^

買わなくっても 摘めば飾れる! ので

はじめてのアレンジメントにも とってもおすすめです^m^*



あなたも 
夏でも長持ち! な
すてきな 「0円グリーンアレンジ」 作っちゃってください>▽<*

<受講生さんの 素敵な庭摘み ¥0 アレンジ例!>▽<*>



ほんと、長持ちで、たすかるわ~~~(´▽`*)

   (しかも 0円!)


そうそう

グリーンだからって
「つまんない」 ってことはないと思いますが・・・

摘んで飾る場合、生えている植物が限定されると
ワンパターンになってしまいがちなので

1つのアレンジを 「イメチェン」 する コワザ の写真も
また 載せますね^-^*


ではまた^-^/


●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】



『花のあるおうちになれるメルマガ』で
 一緒に花と暮らしましょ♪


●0~5歳児のママへ 花とあそんで
 子どもが学校に入って勉強に困らなくなる
 「おさんぽ花育」復活予定♪ メルマガでどうぞ^0^




こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

先日の 「アオイのお仲間クイズ」
特別に 答えが載ってるをページを再掲載しちゃいます♪
 
  
以前、
【12か月おうち花マスター講座】の卒業生さんが
「家でオクラを育てた」 っていう メッセージ
がありました。
 
オクラ! 美味しいですよね^m^*
そろそろ 旬がやってきますね!

で。

スーパーの食品売り場で売っている「オクラ」
あれは、「実」の部分です。


で、で!

「オクラ」の花って どんなのか 
わかります?^m^

 


ふふふ

こういうお花です♪


「オクラ」 ♪  (野菜)



 
 
 
ん?
( ,,`・ω・´)ンンン? 



「何かに 似てる・・・」


って 思った人! ^0^/




え? 心当たり ない?



あなたも きっと 見たことありますよ!

っていうか 確実に 見たことありますよ!



オクラの 花の そっくりさんといえば!

代表的なのは これでしょう^^



南国のシンボル☆ 「ハイビスカス」



ハイビスカスは、「実」の部分が
赤いハーブティーになりますね^^



 
じつは!

「オクラ」 と 「ハイビスカス」 は

植物の仲間分けで 「お仲間」 になります。

「アオイ科」 っていうの。





ほら!


「アオイ」 って 聞いたことないですか?

漢字で書くと 「葵」 。



聞いたことあると思うよ!


「葵の御紋」 とか!

*水戸黄門の 「この紋どころが目に入らぬか!」 のやつです。


水戸黄門に出てくるからして

日本にも 古くから あります。 「葵」のなかま。


日本に昔からあるお仲間は・・・


「むくげ」 (お隣 韓国の国花)



「ぜにあおい」 (ハーブの「マロウ」)




ほかにも 見たことあると思う お仲間たち^m^


「たちあおい」

 
 

「もみじあおい」
モミジアオイ



「芙蓉(ふよう)」



「とろろあおい」 (昔、ネバネバを「のり」として使っていた)



そして!きわめつけ!


わたしたちが いつも着ている 
「服」を作る・・・


「コットン(綿)」 ^0^






こういうの、
「わくわく!」♪♪
するんだよね~ ^m^*

 

「あと どんな お仲間があるかなあ~?」
って 調べてみたり♪


「コットンは ふかふかの 
 ”わた” が採れる! んだから
 ほかのお仲間の実は 
 どうなってるのかな??」


 とか ^m^*
 
 

「とろろあおい や おくら がトロトロなら
ハイビスカスも じつは トロトロなのか!?」


 とか! ^0^
 
 

「食べる種類は
オクラのほかにもあるの?」
 とか
 
 
 

「むかしの庶民の着物や 夏の浴衣は 綿でできてるよね。
 コットンは いつ 日本に来たのかな??」
  
「水戸黄門の ”葵の御紋”って
 どのアオイの仲間だろう!?」


 って考えると
【歴史】も 気になりだしますね♪

 

大人も 子どもも こうやって 
 
「知りたいな!」 っておもって
調べることは とっても 楽しい~~!
知ったら嬉しいい~~~^0^*



周りにクイズとか 出しちゃう♪♪

大人だって 楽しいよ♪



ちなみに

こういう 「知り方」 をしていくと

こどもは 勝手に自分で どんどん 勉強しちゃう♪


●身の周りの 服や生活道具がどこから来ているのか

●いつも食べているモノが 何なのか

●日本の歴史

●民間薬学(ハーブ)


理科・社会分野がメインですが

それぞれの時代を映した「文学」にも
興味が出るから「国語」もつながります^^


一石3鳥! くらい 

あると思わない? ^m^*




ふふふ。


こんど外を、歩いたら

 「葵の仲間」 探してみて~!

これからのシーズン、きっとたくさん!

見つかりますよ!^0^/



お知り合いに 「葵」 さんがいたら 
名前の由来もぜひ 聞いてみて^^♪

 
「花のあるおうちになれちゃうメルマガ」で
あなたも 「花から 食・勉強バッチリ!」なおうちに 
なっちゃいませんか?^m^


一緒にお花と 遊びましょ♪



ではまた^-^/




●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】



『花のあるおうちになれるメルマガ』で
 一緒に花と暮らしましょ♪


●0~5歳児のママへ 花とあそんで
 子どもが学校に入って勉強に困らなくなる
 「おさんぽ花育」復活予定♪ メルマガでどうぞ^0^


おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

【今日のお花】小判草 (こばんそう) 
こばんそう

この間、

「ウチには こんな野の花を
 しかも もう枯れてる花を
 摘んで 飾ってますよ!」


って紹介した花です^^ 


「こばんそう」 は
イネ科(単子葉類^^)の 野の花。

アナタの家の前にも 
こーんなふうに
どっかーーん! と生えてるかも? な
雑草だけど・・・

こばんそうの森

 (あ、今の時期は たぶん カリカリの茶色の
  ドライフラワーになってます)


お花屋さんに こういうグラス 売ってるんです!

その名は 『グリーンスケール』

その実体は  雑草・「ニセ小判草」

 

ニセ物よ!(笑)



なのに

花束に、アレンジメントに入れると
オッシャレーになるからと
オッシャレーな都会の花屋さんに
よく置いてあるのよ。

そして オッシャレーな
高級花飾りに 使われてるのよ~!




あれ?(*'▽'*)



と、いうことは・・・



「その辺の こばんそう摘んで 
 飾ったら いーんじゃないの!?」



って気がついたら 
アナタも おうち花研究生(*´▽`*)




そう! だから!
雑草で、 良いんです!^^


野の花を飾って良いんです。


っていうか 

「オッシャレーな花屋さんで1本いくらなのよ!?」

って 目の前の のっぱらを
計算してみてごらんなさいませ(*´▽`*)¥¥¥



目の前の のっぱらが 宝の山に見えたら
ぜひおいでませ。

おうち花メルマガ

こういう 「目の前のモノ」 で
お花ライフを楽しむコツを
た~くさん、お伝えします!^-^*

のっぱら大活躍ですよ!(*'▽'*)



ではまた^-^/





こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

きょうは、1つ 今の時期に 見るべし! な 野の花をご紹介♪

【タチアオイ】

八重咲き♪
タチアオイ 八重咲芯赤ピンク

半八重♪
タチアオイ 半八重 赤

ひとえ咲き^^
タチアオイ ひとえ 赤白ピンク

「立ち葵」 という意味で まさに 立ってます。
背丈は1m以上。 大きいのだと2mあるかな?

花の時期だけ、ぐんぐん伸びて
フリッフリのドレスのような 繊細な花びらがふわ~~っと広がるの。

とってもキレイだけど
なにしろ BIG!!
 
 
しかもこの花つき、立ち姿。

どうやっても、ホテルとかスタジオとかに
まるごとどどーん!と飾るような
超BIGな花飾りにしか
切って飾れるサイズじゃないです。 

 
1輪取れば、お皿に浮かべられるけど
1輪取られた、残りの姿が
なんだか 残念になっちゃう気がして^^;
 
いつも タチアオイは 見るだけ~
 
でも 見るだけが 楽しいの~>▽<*
 
 
いろんな花びらの数、
いろんな色
いろんなもよう
 

色は 基本的には
赤ピンク系 か白 なんだけど
その
 バリエーションがすごい! のです!☆彡

タネで交配して どんどん
特徴がMIXされていくんでしょうね。

1株ごとに 違う花が咲いて
何十株も 思わず見比べてしまいます~~≧▽≦*




「お花の色やもよう、いろいろあるね!(´▽`*)」

「こういうタイプが多いみたいだね~」 
って

どんな花が咲いてるか 見比べると 楽しい!^m^*





で、じつはこの

「親の特徴が 子どもに引き継がれるときの
 引き継がれやすさや バリエーション」

子どもが学校に上がると そのうち 理科で習います。



そのとき

「あっ! 
 アレだよね~(´▽`*)
 知ってる!」


ってなると
めちゃ 授業が 楽しいのよ ≧▽≦*
 


「メンデルの法則」 とか出てきたら

「あーアレは そういうことだったんだ」って
ナゾが解けるわよ ^m^*



でもね

 
子どもと花を見るときは

ただ、

「いろいろあってキレイだね~!」 
「どんな色や咲き方があるか 探しっこ競争!」 

で 充分よ (´▽`*)
 


楽しいから 憶えてる。
楽しいことが だいじだから

 
  

なんだったら お花の正式名称も
べつにいらないのです。

覚えなくてもいい。

覚えたければ 憶えればいい。

オリジナルな名前を考えつくことができる
感性のほうを
わたしは 大事にしてあげたい!

と思います。

 
 
そんな
おさんぽを楽しみながら
お花も学びも楽しんじゃう! メルマガ
 書いてますよ~^-^*


 

この 「タチアオイ」 

これから 夏! には 
「お仲間」の花がい~っぱい! 咲くんです!^m^*

わたしは どの花も だ~い好き!>▽<*



さて、ここで問題です。

次の5つの花のうち、
 タチアオイのお仲間 「でない」 のは どれ?(笑)










葵の仲間クイズ5


クイズの答えは・・・

今度のメルマガで 書きますね~

 
ではまた^-^/




こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

今日は 【スゴくなくていい!】 って話。

このブログは
『3分フラワーアレンジ』
だけど


それでも、
 「なんかスゴいの」 を想像するみたい。
  

「お花は高いから ウチには無理」
「難しそうだから 私には無理」  

って おっしゃる方が とっても多いの。
 
 

そりゃあ、無理もないなあ、とも 思う。

「ふつうのおうち」の「毎日の花」を 
見て育っていないひとには

いま、目にする「お花」が 
「なんかすごいの」ばっかりだから。


高級ホテルや TVスタジオの花は 
豪華だけど  何十万円もかかっているし
デコラティブすぎて 家にはとても飾れないよね。

お花のカレンダーの写真の花も 
ゴージャスだけど あれも
1つ何万円もかかっているし
やっぱり スゴすぎて 家には飾れない!

って 思っちゃうよね。


そのとおり。
あれは 「おうちの花」 じゃないんです。



あれは、「できない!」 
あれは おうちに毎日、は 無理よ!


でも、そこで

「おうちの花」 を あきらめる必要は
まったく、まーーーったく、
ありません!!



 
「おうちの花」って こんなので いいんです^^

おうちだから
「子どもと摘んだ花」 でいい!>▽<*
 

これ、娘が摘んだ 「こばんそう」
 
もう咲いてるコスモスに 間違えちゃったの?


雑草なうえに、
「すでに枯れている」 わよ!
ナチュラルドライフラワーよ ^0^


こばんそう 飾ってますよ


生えてる時の 「枯れた雑草」 姿は こんなよ!
  ↓↓
枯れた小判草(ドライフラワーともいう?)


こういう 野の花を 
子どもって 摘みますよね^^


一緒に楽しく摘んで
一緒に おうちにある器に飾ればいい^^

「おうちの花」はね、
それだけで、イイんです!>▽<*




花を買うときも 
まずは 束1個、苗1個でいい。

それでじゅうぶん 飾れます!^-^*

このブログに載っている花飾りは

特別なとき(お正月など)を除いて
みんな 

束1個 ・苗1個 ・鉢1個・・・
500円以内で飾っていますよ^^


そうして、1回かざったら
2週間とか
冬場なら 1か月! 飾っちゃうんです^^



そんな「花」の楽しみ方があるなんて
今まで 誰もしてくれなかったかもしれない。


でも、これで 良いんですよ!(*^_^*)
 

花の仕事、23年目のわたしの
「おうち花」 が こんなもんなのよ。

 
だから あなたのおうちも こんなで 大丈夫~♪ ^0^/

 

「でも、 
 そもそも、どうやって

 花を摘んだらいいの?
 どの花を どう買えばいいの?
 お手入れって どうすればいいの?
 家にある入れ物っていっても、どれがいいの??」

っていうところで つまづいちゃったら

このブログくらいのお花が飾れるくらい
お花と仲良くなれる!


ビデオ&Facebookグループの通信講座
【おうち花入門講座】

お花と 仲良くなっちゃいましょう^-^*

 


ではまた^-^/




おはようございます^^ 
おうち花マイスター*本多るみです♪

今日は 「お花紹介デー」♪

今日のお花は・・・
『ブルースター』 です>▽<*

ブルースター 幸せの青い星

幸福の青い星 としてのひとつ

サムシング・ブルー

によく使われます*(´∀`)*


でもでも、この花を切り花で飾るときは
1つ、注意しなくてはいけないことが!

その注意点は、動画でどうぞ~~↓↓




その『湯揚げ(ゆあげ)』をやっていきますよ~!




ちなみに、
普段、花がぐったりしてしまったら、まずはふつうの
「水揚げ」をお試しください^^*

     「水揚げ」の詳しい解説はこちら


この『湯揚げ』は、
・ブルースターのように、切ると乳液が出る植物や
・水を吸い上げる力の弱い植物
・根つきの植物を切ったときに 水を吸わせるために行います。


お花がピンピン・シャキッとしていればやる必要はありません。


ではでは、いよいよ最後に
苗からチョンチョン切ったこのお花たちを飾りますよ~^0^♪

できあがりはコチラ☆

庭の葉を摘んだブルースターの3分アレンジ


それではいよいよ
簡単フラワーアレンジを作りますよ~^0^
ブルースターの庭摘みマグカップ3分アレンジ♪ ビデオです↓
どうぞ~~ ↓↓




今日のお花は、「全部庭摘み!」(ノ≧▽≦) 

切り花を買ってこなくても 良いんですよ!
今回のビデオみたいに、苗や鉢を買ってきて、それをちょっと拝借しても
その辺の草木・雑草をちょっと拝借しても、いいんですw


昔はみんなそうやって飾ってたんですし^0^*


もちろん、人のお宅のものは「一枝下さいな」とお断りしてからになりますが(笑)

そうして枝を挿して増やすから、
周囲のお宅じゅう同じ花がいっぱい!

なんて光景。。。ありません?^m^*

(都会では見かけなくなってきてしまってるけど)



ぜひ『ゆるゆる』 に
お花を楽しんでくださいね~~o(^▽^)o




ゆるゆる~(*´▽`*) に
お花を楽しむコツは
こちらでお届けしています♪



ではまた^-^/



   
  
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

今朝 紹介した 「ゴデチャ」 

「つきみそう(月見草)の仲間ですよ~」
って言いましたね^^

きのう、息子の野球の練習がてら
小学校のすみっこにも
こんな 「つきみそうのお仲間」 が咲いていましたよ^m^

ピンクで可愛い♪
「赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ)」

いま 道ばたの月見草たちが可愛い!

赤花夕化粧♪


花が大きくって、ほんとに ゴデチャそっくり!な
「昼咲き月見草(昼咲桃色月見草)」

昼咲き月見草と虫取りなでしこ

ほら、ゴデチャそっくり~

下のほうに咲いている 濃いピンク色の花は
「虫取りなでしこ」 ですね^^

「虫取り」ってついてるけど
食虫植物・・・なわけじゃなく
ただ、茎がベトベトして 虫がくっつくのよ^^;


黄色もあります^^
たぶん、「コマツヨイグサ」 かな?

コマツヨイグサ


ただ、つきみそうはね~~

1晩とか 1日で 閉じちゃうから^^;

摘んできても、もう開かないの~^^;

なので、「摘んできて飾ったよ」っていう写真は・・・
閉じてるのしかない^^; 

大きなつぼみがあれば、咲くと思うんだけどね。


その辺やっぱり
つぼみがいっぱいついている
「ゴデチャ」を買って飾ったほうが いいですね^^*




たーくさん、道ばたの花の写真を撮ったので
またUPしますね^m^*


なんてことない毎日 歩く場所に
たくさん花が咲いていますよ^0^*

ちょっと足もとに目を向けてみると

・この花 どうしてここに咲いてるのかな? (植生→理科&社会へ)
・花の色って 何なのかな? (理科→色彩へ)
・花が落ちてる、誰が落としてるのかな?? (生態系へ)

といったたくさんの
「学び」があったりするんだよね~


    ↑
おさんぽで できちゃう!
小学校に上がる前に 「もっと知りたい!」がたくさんできる^^
0~6歳の子の 「おうち教育」 な話も
メルマガでお話 しています^^



ではまた~^^/