アーカイブモード [2018年07月 ] 記事一覧
- アジサイ「すぐ切って」どうして?? [2018/07/08]
こんにちは^-^
おうち花マイスター*本多るみです♪
以前、
Facebookに 「あじさい切るの忘れてた!」って 投稿したら・・・

(今年も 慌てて 切りました^^;)
やっぱり
質問がつきましたので
以前の記事を再掲載します^-^*
--------------
あじさいクイズ、さっそく回答を頂いてますが
その中にこんなギモンが書かれてました。
コレ、あなたも思ってるかも~~??
↓↓↓
>今年初めて「墨田の花火」という
>アジサイの鉢植えをいただきました。
>それには「咲き切るまで枝につけておかないで
>早めに切って切り花として楽しんでください」
>とありました。
>うーん。そういうものなのかぁ・・・?
>
>来年ちゃんと咲いてくれるかなぁ・・・それもまた心配です・・・
「墨田の花火」きれいですよね!>▽<*
15年前くらいかな、ワっと流行りました。
今もよく売られてます^^
「墨田の花火」はこんな紫陽花です^^
↓↓

*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
で、ココですね!!
↓↓↓
>「咲き切るまで枝につけておかないで
早めに切って切り花として楽しんでください」
ほうほう、そんな事が書いてありましたか~!( ̄∀ ̄*)
なかなかイイですね!!(*^-^)b
でも、「来年ちゃんと咲いてくれるかなあ・・・」
と心配になっちゃう人も多いと思うので
ちゃんとその理由を書いてあるともっとイイですね~~>▽<*
*理由* (^O^)/
あじさいは、夏の間に「来年の」花芽をつけます。
(調べたところ 「気温がさがりはじめたら」、とあるので
もしかしたら 秋彼岸頃まで大丈夫かも?)
でも
紫陽花の花って、そのままほうっておくと、
秋まで色変わりして楽しめるんですよねえ^m^
これがキレイ!
しかも花屋さんでは めちゃ高額に!@0@
なので、そのまま花をつけておく人が多い・・・
んだけど!
そうすると、今咲いてる花の真下に
来年の花芽がもうでき上がってしまうので
そのあと、秋~冬に花を切り落とすと
来年の花芽も一緒に
切り落としてしまうことになるんです(☆o☆)
=長く花をつけておいてから切ると、
その枝は
来年 花が咲かなくなる(☆o☆)
咲き始めたら早めに切ることで
切った場所で花芽ができます。(≧∇≦)b
「だから」
早く切ったほうが良いんですよ~!
「早く切れば来年咲く」んです^^
おさんぽしてると、
せっかくあじさい見ごろなのに
ばさーーーっと刈りこんでる
おじいちゃんおばあちゃんを見かけます。
これは、「来年咲かせるため」なんですよ~~
そんな横を通ると
切り落としたキレイなあじさいの枝を頂いたりします^-^*
こういうのも、「おばちゃんの智慧」なのかも^m^*
ちなみに切る位置は、
花の下2~3節くらい(葉っぱ2~3枚分下)くらいがヨイです^^
花が咲かなかった枝は、来年もっと伸びるので
伸ばせる高さを考えてお好みで♪
切りつめすぎると1・2年咲かなくなることもありますが
鉢植えの場合は 伸ばせる高さに応じて切ってみてね。
なお、地植えでビックサイズになってもよければ
切らなくても大丈夫です。
今年咲いた花の下に来年の花芽ができます。
=どんどん背が伸びていくので
鉢植えの場合は
ときどき 切らないといけません;
というだけです~
保ちたい背の高さ以上になったら 切ればいいのです^^
で、あじさいの枝を切ったら・・・
→あなたは どうすればいいと思います??
ご回答お待ちしてま~~す♪♪
これ、むかし出したクイズですが
メルマガで 近日中に回答を書きますね^^
ではまた^^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】
●『花のあるおうちになれるメルマガ』で
一緒に花と暮らしましょ♪
●0~5歳児のママへ 花とあそんで
子どもが学校に入って勉強に困らなくなる
「おさんぽ花育」復活予定♪ メルマガでどうぞ^0^
おうち花マイスター*本多るみです♪
以前、
Facebookに 「あじさい切るの忘れてた!」って 投稿したら・・・

(今年も 慌てて 切りました^^;)
やっぱり
質問がつきましたので
以前の記事を再掲載します^-^*
--------------
あじさいクイズ、さっそく回答を頂いてますが
その中にこんなギモンが書かれてました。
コレ、あなたも思ってるかも~~??
↓↓↓
>今年初めて「墨田の花火」という
>アジサイの鉢植えをいただきました。
>それには「咲き切るまで枝につけておかないで
>早めに切って切り花として楽しんでください」
>とありました。
>うーん。そういうものなのかぁ・・・?
>
>来年ちゃんと咲いてくれるかなぁ・・・それもまた心配です・・・
「墨田の花火」きれいですよね!>▽<*
15年前くらいかな、ワっと流行りました。
今もよく売られてます^^
「墨田の花火」はこんな紫陽花です^^
↓↓

*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
で、ココですね!!
↓↓↓
>「咲き切るまで枝につけておかないで
早めに切って切り花として楽しんでください」
ほうほう、そんな事が書いてありましたか~!( ̄∀ ̄*)
なかなかイイですね!!(*^-^)b
でも、「来年ちゃんと咲いてくれるかなあ・・・」
と心配になっちゃう人も多いと思うので
ちゃんとその理由を書いてあるともっとイイですね~~>▽<*
*理由* (^O^)/
あじさいは、夏の間に「来年の」花芽をつけます。
(調べたところ 「気温がさがりはじめたら」、とあるので
もしかしたら 秋彼岸頃まで大丈夫かも?)
でも
紫陽花の花って、そのままほうっておくと、
秋まで色変わりして楽しめるんですよねえ^m^
これがキレイ!
しかも花屋さんでは めちゃ高額に!@0@
なので、そのまま花をつけておく人が多い・・・
んだけど!
そうすると、今咲いてる花の真下に
来年の花芽がもうでき上がってしまうので
そのあと、秋~冬に花を切り落とすと
来年の花芽も一緒に
切り落としてしまうことになるんです(☆o☆)
=長く花をつけておいてから切ると、
その枝は
来年 花が咲かなくなる(☆o☆)
咲き始めたら早めに切ることで
切った場所で花芽ができます。(≧∇≦)b
「だから」
早く切ったほうが良いんですよ~!
「早く切れば来年咲く」んです^^
おさんぽしてると、
せっかくあじさい見ごろなのに
ばさーーーっと刈りこんでる
おじいちゃんおばあちゃんを見かけます。
これは、「来年咲かせるため」なんですよ~~
そんな横を通ると
切り落としたキレイなあじさいの枝を頂いたりします^-^*
こういうのも、「おばちゃんの智慧」なのかも^m^*
ちなみに切る位置は、
花の下2~3節くらい(葉っぱ2~3枚分下)くらいがヨイです^^
花が咲かなかった枝は、来年もっと伸びるので
伸ばせる高さを考えてお好みで♪
切りつめすぎると1・2年咲かなくなることもありますが
鉢植えの場合は 伸ばせる高さに応じて切ってみてね。
なお、地植えでビックサイズになってもよければ
切らなくても大丈夫です。
今年咲いた花の下に来年の花芽ができます。
=どんどん背が伸びていくので
鉢植えの場合は
ときどき 切らないといけません;
というだけです~
保ちたい背の高さ以上になったら 切ればいいのです^^
で、あじさいの枝を切ったら・・・
→あなたは どうすればいいと思います??
ご回答お待ちしてま~~す♪♪
これ、むかし出したクイズですが
メルマガで 近日中に回答を書きますね^^
ではまた^^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】
●『花のあるおうちになれるメルマガ』で
一緒に花と暮らしましょ♪
●0~5歳児のママへ 花とあそんで
子どもが学校に入って勉強に困らなくなる
「おさんぽ花育」復活予定♪ メルマガでどうぞ^0^