アーカイブモード [2018年10月 ] 記事一覧
- ○○しないほうが 花飾りの腕前が上がった! [2018/10/25]
- 南半球の花「ネイティブフラワー」って、どんな花? [2018/10/17]
- 《動画》ワックスフラワーの3分アレンジ♪ [2018/10/15]
こんにちは^^
パッと花を選んで サッと飾れるひとになる
「おうち花マスター講座」*本多るみです♪
【おうち花マスター講座】の通信講座で
ちょっとビックリ! な ことがあり
講座内容の改定をしました。
何があったのかって言うと
「あることをやめた」 ことで
受講生さんの上達ぶりが
グ~~~ン!! と 良くなったんです!(@_@)
だから 全コースで やめちゃいました!
一体なにを やめたの?? それは・・・
【おうち花マスター講座(中級)】 の配送コースでは
「ビデオのDVD」 と
「手描き図解のテキスト冊子」 のほかに
わたしがビデオ撮影に使っているのと同じ、またはよく似た
「アイテム」を、お届けしてあげていました!
花を入れる器や装飾品、敷物などです。
こんな感じに、


これを、
以前は、ビデオが 「インターネット配信」の方にも
送ってあげていたんです。
つまり、受講生さん全員!
ところが、あるとき
発送がオーバーヒートして とてもきつくなってしまい
ビデオがインターネット配信の方は 配送をなしにしました。
当時、わたしは
「使う道具を送ってあげなかったら
どんなものを使ったらいいのか
分からなくなってしまうのでは?」 と
受講生さんのことを心配していました。
ところが 結果は まったく逆に!
ええ、 まったく 「逆」 だったんです!
以降のほうが
受講生さんの上達度が グン!! と 上がりました!
めきめき上達する受講生さんが増えたんです!!
これは、どうしてだろう?? と 考えました。
それまでの受講生さんは
当然、「わたしが送ってあげた器や道具」を使うわけです。
たぶんですね
そうすると 「それ以外」の発想力というか
「るみさんに送ってもらった以外のものを探しに行こう」
という 意欲 が あまり出なくなる。
のではないかな? と 思いました。
「だって、送ったもらったものがあるから 大丈夫^^」
って、やっぱり、思うよね。
これをね、 それまで 「安心感」だと思っていたの。
すぐできて便利! とか。
親切にしている 「つもり」でした。
でもそれは、裏を返すと
「自分で選ばなくてよい」 から 結局
「自分で選ぼうという意思・意欲」を 奪ってしまうのかもしれない。
そう思いました。
小さな子どもにね、
服を選んで着せてあげる、みたいな感じかな。
早いしきれいに仕上がる!
そのときは ママも子どもも みんなご機嫌! よかった^^
って思うんだけど
でも
いつまでも 子どもが
「自分で服を選んで着ることができなくなる」 っていう 現象・・・
と 同じな気がしてきました。
っていうか、
わたしこれ ずっと前から 言ってたよね。
ガーン Σ( ̄▽ ̄;|||
うん、
「花を選んで用意してあげる」 と 「花が選べなくなる」
だから、わたしは 花を選んであげない講座をしている
って 言ってたのにね!! Σ( ̄▽ ̄;|||
なのに 「道具」では 同じことをしちゃってたんだな。Σ( ̄▽ ̄;|||
そのほうが 選んで送ってあげたほうが 「親切」 な気がしたの。
「わたし、選んであげてる!」 って自己満足だったのかもしれません。
「選んであげて 送ってあげたほうが 仕事した気になる」だったのかもTnT
ああ、なんて ブラックなわたし。
あともう1つ 要因があって。
それは 「時代背景」。
わたしが 講座を始めようと思った頃って
まだ、こんなに 雑貨屋さんや 100円均一の品に
いろんなアイテムがなかったんですよ。
なかったというか・・・
包装資材とかあるには あるんだけど 可愛くなかった。
でもいま 100円均一だって めっちゃ可愛いのがいっぱい!で
わたしが選びだして送ってあげていた
資材メーカーの雑貨が 100円均一に並んでるんですよ!
ダ●ソーとか ●ャンドゥとかに。
そしたらさ。
100均に 並んでいるなら いいじゃん、送らなくても。
以前は、
わたしが 資材メーカーから 「業務用仕入れ」 をしないと
受講生さんが手にすることができなかったメーカーの品が
いま100円均一に並んでいる。。。。
なら 「自分で選んで手に取ってもらった」 ほうが
ずっと学びになる!!
はい、なので
「配送コース」からも
アイテムの配送を なくしました^^
(こんな感じ^^ シンプル!)

「配送コース」は
DVDとテキスト・イラストカードが お手元に届くコースです。
「インターネット配信」は 現物は何も届きません。
自分でビデオデータ・PDFデータをダウンロードしてください。
データとかダウンロードが チンプンカンプン! なときは
まずはご主人やお子さん、カレに聞いてみて。
イマドキ、中学生以上なら サクッとできますよ~^0^
お花屋さんのアレンジが全部!
スーパー束と野の花・家庭用品で飾れるひとになる
【おうち花マスター講座】 通信講座(中級)
思い立ったらいつからでも 始められます^^
ただいま10月は 「植え込み、寄せ植えの法則」

植える前に知っておく 土と肥料の知識
鉢選びの知識
元気な苗の選びかた
植物の種類、組み合わせ、色合わせ
チューリップなどの球根を下に植え込みたいとき などなど
ビデオたっぷり! &テキスト図解でお届けしています♪



インターネット配信なら
手続き完了すればすぐにご覧いただけます^^
10月号のDVD配送は
ホントは15日手続き分までで終了でしたが
まだまだ ブログで寄せ植えの話をしているので
今回は特別に、11月号と一緒に発送ができます
(10月号の配送も希望、と備考欄に書いてくださいね)
「ホントに花があるおうちになる!」ための
超・実践型!おうち用通信講座
【12か月おうち花マスター講座】(中級)の
詳細はこちらです^^
ではまた^-^/

パッと花を選んで サッと飾れるひとになる
「おうち花マスター講座」*本多るみです♪
【おうち花マスター講座】の通信講座で
ちょっとビックリ! な ことがあり
講座内容の改定をしました。
何があったのかって言うと
「あることをやめた」 ことで
受講生さんの上達ぶりが
グ~~~ン!! と 良くなったんです!(@_@)
だから 全コースで やめちゃいました!
一体なにを やめたの?? それは・・・
【おうち花マスター講座(中級)】 の配送コースでは
「ビデオのDVD」 と
「手描き図解のテキスト冊子」 のほかに
わたしがビデオ撮影に使っているのと同じ、またはよく似た
「アイテム」を、お届けしてあげていました!
花を入れる器や装飾品、敷物などです。
こんな感じに、


これを、
以前は、ビデオが 「インターネット配信」の方にも
送ってあげていたんです。
つまり、受講生さん全員!
ところが、あるとき
発送がオーバーヒートして とてもきつくなってしまい
ビデオがインターネット配信の方は 配送をなしにしました。
当時、わたしは
「使う道具を送ってあげなかったら
どんなものを使ったらいいのか
分からなくなってしまうのでは?」 と
受講生さんのことを心配していました。
ところが 結果は まったく逆に!
ええ、 まったく 「逆」 だったんです!
以降のほうが
受講生さんの上達度が グン!! と 上がりました!
めきめき上達する受講生さんが増えたんです!!
これは、どうしてだろう?? と 考えました。
それまでの受講生さんは
当然、「わたしが送ってあげた器や道具」を使うわけです。
たぶんですね
そうすると 「それ以外」の発想力というか
「るみさんに送ってもらった以外のものを探しに行こう」
という 意欲 が あまり出なくなる。
のではないかな? と 思いました。
「だって、送ったもらったものがあるから 大丈夫^^」
って、やっぱり、思うよね。
これをね、 それまで 「安心感」だと思っていたの。
すぐできて便利! とか。
親切にしている 「つもり」でした。
でもそれは、裏を返すと
「自分で選ばなくてよい」 から 結局
「自分で選ぼうという意思・意欲」を 奪ってしまうのかもしれない。
そう思いました。
小さな子どもにね、
服を選んで着せてあげる、みたいな感じかな。
早いしきれいに仕上がる!
そのときは ママも子どもも みんなご機嫌! よかった^^
って思うんだけど
でも
いつまでも 子どもが
「自分で服を選んで着ることができなくなる」 っていう 現象・・・
と 同じな気がしてきました。
っていうか、
わたしこれ ずっと前から 言ってたよね。
ガーン Σ( ̄▽ ̄;|||
うん、
「花を選んで用意してあげる」 と 「花が選べなくなる」
だから、わたしは 花を選んであげない講座をしている
って 言ってたのにね!! Σ( ̄▽ ̄;|||
なのに 「道具」では 同じことをしちゃってたんだな。Σ( ̄▽ ̄;|||
そのほうが 選んで送ってあげたほうが 「親切」 な気がしたの。
「わたし、選んであげてる!」 って自己満足だったのかもしれません。
「選んであげて 送ってあげたほうが 仕事した気になる」だったのかもTnT
ああ、なんて ブラックなわたし。
あともう1つ 要因があって。
それは 「時代背景」。
わたしが 講座を始めようと思った頃って
まだ、こんなに 雑貨屋さんや 100円均一の品に
いろんなアイテムがなかったんですよ。
なかったというか・・・
包装資材とかあるには あるんだけど 可愛くなかった。
でもいま 100円均一だって めっちゃ可愛いのがいっぱい!で
わたしが選びだして送ってあげていた
資材メーカーの雑貨が 100円均一に並んでるんですよ!
ダ●ソーとか ●ャンドゥとかに。
そしたらさ。
100均に 並んでいるなら いいじゃん、送らなくても。
以前は、
わたしが 資材メーカーから 「業務用仕入れ」 をしないと
受講生さんが手にすることができなかったメーカーの品が
いま100円均一に並んでいる。。。。
なら 「自分で選んで手に取ってもらった」 ほうが
ずっと学びになる!!
はい、なので
「配送コース」からも
アイテムの配送を なくしました^^
(こんな感じ^^ シンプル!)

「配送コース」は
DVDとテキスト・イラストカードが お手元に届くコースです。
「インターネット配信」は 現物は何も届きません。
自分でビデオデータ・PDFデータをダウンロードしてください。
データとかダウンロードが チンプンカンプン! なときは
まずはご主人やお子さん、カレに聞いてみて。
イマドキ、中学生以上なら サクッとできますよ~^0^
お花屋さんのアレンジが全部!
スーパー束と野の花・家庭用品で飾れるひとになる
【おうち花マスター講座】 通信講座(中級)
思い立ったらいつからでも 始められます^^
ただいま10月は 「植え込み、寄せ植えの法則」

植える前に知っておく 土と肥料の知識
鉢選びの知識
元気な苗の選びかた
植物の種類、組み合わせ、色合わせ
チューリップなどの球根を下に植え込みたいとき などなど
ビデオたっぷり! &テキスト図解でお届けしています♪



インターネット配信なら
手続き完了すればすぐにご覧いただけます^^
10月号のDVD配送は
ホントは15日手続き分までで終了でしたが
まだまだ ブログで寄せ植えの話をしているので
今回は特別に、11月号と一緒に発送ができます
(10月号の配送も希望、と備考欄に書いてくださいね)
「ホントに花があるおうちになる!」ための
超・実践型!おうち用通信講座
【12か月おうち花マスター講座】(中級)の
詳細はこちらです^^
ではまた^-^/

こんにちは^^
「自分で花を選んで飾れるようになる!」
【おうち花マスター講座】 本多るみです♪
すっかり 真冬のように寒くなりましたね~
日本が冬に向かうと 夏に向かう場所があります。
それはどこでしょう??
・・・
・・・・・
はい^^ 「南半球」ですね♪
地球は 北半球と 南半球で 季節が逆なので
南半球は こちらが冬に向かう今 夏に向かいます。
だから
オーストラリアのクリスマスのイラストは
「サンタがサーフィン」 していたりしますね^m^
(日本は「北半球」にありますよ~
地球儀で「赤道より北極寄りか、南極寄りか」の事です^^)
さて、じゃあ その「南半球」 。。。
一体 どんな花が咲いていると思いますか?
もちろん、いま北半球で見るようなお花もありますよ^^
クロッカスとか イキシャ フリージアとかの アヤメ科のお花は
南アフリカ生まれです^^
ヒガンバナの仲間の「ネリネ」も 南アフリカ生まれですね♪
でも、もーっと 有名なのは・・・
こういうの。 見たことあるでしょ?^m^
どーーーーん!!

この花の名前は 「キングプロテア」
花1輪が、人の頭くらい大きいんです。
ちょうど今ごろ~お正月にかけて、花屋さんで見かけると思います^^
ほかにも、こんなお花があります。
<リューカデンドロン>


<セルリア>

<ワックスフラワー>

<ブラシの木>

<カンガルーポー>

「ナニこれ、花なの??(@-@)」
って・・・
思っちゃうかも^^;
こういう、南半球独特の お花 のことを ひっくるめて・・・
ネイティブフラワー(ワイルドフラワー) って呼びます。
主に、オーストラリア や 南アフリカ・ジンバブエから輸入されます。
日本で咲く花が少なくなるいま 輸入が増えて
花屋さんで 今まさに「旬!」の花。
北半球の植物たちとはかなり様相が違うので
最初はビックリ!! すると思いますが
見慣れると、慣れます(笑)。
でも、正直・・・
「ナニコレ?? 可愛くない。 どう使うの??」
って思うかも。
でもね^^
今ドキのお花屋さんなら、普通にブーケやアレンジに入っていますよ~~^0^*




「どうやって使ったら こうなるの??」
それを 伝授すべく!
撮影しました~~≧▽≦*

「コレ大好き(*´▽`*)」「オシャレに飾れるよねー」に変える
南半球の花完全攻略編を撮影&編集!(≧∀≦)

南半球の花が楽しくなりますように!(*^_^*)
あっ、でも ごめんなさい;
これ、「上級コース」なので
【中級:12カ月おうち花マスター講座】の受講が終わらないと
受講できないんです^^;
まずはもっと 「フツーの花」 から マスターする!
【中級:12カ月おうち花マスター講座】
ただいま、 「春を待つ、球根入り寄せ植え」です♪
そして来月11月は
「おうちクリスマス特集!」
◎生きた植物のテーブルツリー(コニファーじゃなくてもOK!)
◎ホントに火が灯せる♪クリスマスキャンドルアレンジ
↓
◎クリスマスが終わったらそのままお正月花として飾っちゃう変身ワザ!
をお伝えしています^-^*
いまは 生涯ずっと わたしとお付き合いできる
無期限無制限相談・添削・アドバイスつきです^^
Facebookグループもあります^^
「共有でおうち花を語れる場所」 は絶対! 必要ですからね♪
「おうちで簡単に」花を飾りたいな、
「花のあるあったかいおうちにしたいな」
「子どもも一緒に、家族みんなで花を楽しみたいな」
と思ったら
どうぞメルマガへいらしてくださいね。

ではまた^-^/
「自分で花を選んで飾れるようになる!」
【おうち花マスター講座】 本多るみです♪
すっかり 真冬のように寒くなりましたね~
日本が冬に向かうと 夏に向かう場所があります。
それはどこでしょう??
・・・
・・・・・
はい^^ 「南半球」ですね♪
地球は 北半球と 南半球で 季節が逆なので
南半球は こちらが冬に向かう今 夏に向かいます。
だから
オーストラリアのクリスマスのイラストは
「サンタがサーフィン」 していたりしますね^m^
(日本は「北半球」にありますよ~
地球儀で「赤道より北極寄りか、南極寄りか」の事です^^)
さて、じゃあ その「南半球」 。。。
一体 どんな花が咲いていると思いますか?
もちろん、いま北半球で見るようなお花もありますよ^^
クロッカスとか イキシャ フリージアとかの アヤメ科のお花は
南アフリカ生まれです^^
ヒガンバナの仲間の「ネリネ」も 南アフリカ生まれですね♪
でも、もーっと 有名なのは・・・
こういうの。 見たことあるでしょ?^m^
どーーーーん!!

この花の名前は 「キングプロテア」
花1輪が、人の頭くらい大きいんです。
ちょうど今ごろ~お正月にかけて、花屋さんで見かけると思います^^
ほかにも、こんなお花があります。
<リューカデンドロン>


<セルリア>

<ワックスフラワー>

<ブラシの木>

<カンガルーポー>

「ナニこれ、花なの??(@-@)」
って・・・
思っちゃうかも^^;
こういう、南半球独特の お花 のことを ひっくるめて・・・
ネイティブフラワー(ワイルドフラワー) って呼びます。
主に、オーストラリア や 南アフリカ・ジンバブエから輸入されます。
日本で咲く花が少なくなるいま 輸入が増えて
花屋さんで 今まさに「旬!」の花。
北半球の植物たちとはかなり様相が違うので
最初はビックリ!! すると思いますが
見慣れると、慣れます(笑)。
でも、正直・・・
「ナニコレ?? 可愛くない。 どう使うの??」
って思うかも。
でもね^^
今ドキのお花屋さんなら、普通にブーケやアレンジに入っていますよ~~^0^*




「どうやって使ったら こうなるの??」
それを 伝授すべく!
撮影しました~~≧▽≦*

「コレ大好き(*´▽`*)」「オシャレに飾れるよねー」に変える
南半球の花完全攻略編を撮影&編集!(≧∀≦)

南半球の花が楽しくなりますように!(*^_^*)
あっ、でも ごめんなさい;
これ、「上級コース」なので
【中級:12カ月おうち花マスター講座】の受講が終わらないと
受講できないんです^^;
まずはもっと 「フツーの花」 から マスターする!
【中級:12カ月おうち花マスター講座】
ただいま、 「春を待つ、球根入り寄せ植え」です♪
そして来月11月は
「おうちクリスマス特集!」
◎生きた植物のテーブルツリー(コニファーじゃなくてもOK!)
◎ホントに火が灯せる♪クリスマスキャンドルアレンジ
↓
◎クリスマスが終わったらそのままお正月花として飾っちゃう変身ワザ!
をお伝えしています^-^*
いまは 生涯ずっと わたしとお付き合いできる
無期限無制限相談・添削・アドバイスつきです^^
Facebookグループもあります^^
「共有でおうち花を語れる場所」 は絶対! 必要ですからね♪
「おうちで簡単に」花を飾りたいな、
「花のあるあったかいおうちにしたいな」
「子どもも一緒に、家族みんなで花を楽しみたいな」
と思ったら
どうぞメルマガへいらしてくださいね。

ではまた^-^/
おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
今日はお花紹介デー♪♪
今日のお花は・・・
ワックスフラワー ^^*
え?
聞いたことないって??(・ω・)
あまり気にかけた事がないかも・・・な花ですが
今の時期、花屋さんに良く並んでいます^^*
スーパーの束にもよく入っていますよ~♪
こんな花です☆

この「ワックスフラワー」を使った
3分フラワーアレンジ♪を作ってみましたよ~^0^
↓↓
こういうお花動画は、こちらで受け取れます^^
できあがり♪

日本では、「ワックスフラワー」そのものは見かけませんが
ワックスフラワーと同じ仲間の「あるお花」が
あちらこちらのお庭によく植わってます♪
その花とは・・・^m^
メルマガでお話しますね。
そして、この花の名前が「ワックス」な理由は
ほら、なんか
ろうそくみたい なの。


まんなかの部分が「ミルククラウン」みたいで^m^*
(水滴を落とした時にできる冠)
ホントに「ろう」が塗ってあるんじゃないの??
とおもっちゃうくらい 「ろうっぽい」
だから「ワックスフラワー」って名前は
うまいこと、言うなあ~~~!!( ̄∀ ̄)
と思うのです。
中心部分は、緑色のものもあります^^*

白い花でも、中心が赤い種類もありますよ^0^
ピンクの花にも、中心が赤いものもあれば、緑色のものもあります。
まん中部分の色が変わると
かなり印象が変わりますし
花の大きさや、
一重咲きか八重咲きか、でもかなりイメージが変わるので
いろんな種類のワックスフラワーを見てると、
けっこう楽しいです♪^^*
今の時期、2~3種類のワックスフラワーが
花屋さんに並んでいる事も多いので
見かけたら ぜひ
じ~っと見てみてください^m^*
ちなみに、上の白花の写真で
ちょっと黒くなっている部分は
「葉っぱのヤニ」がついてるからです・・・
ヤニがあるので、どうしても、花にもついてしまいます^^;
花の色が白だと少し、目立つかも。
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】
●本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき イチからお伝えしています^-^*
0~5歳の子どもと花とあそぶと
「考える力」も育んで 「日本人の文化・感性」も伝えられますよ^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
今日はお花紹介デー♪♪
今日のお花は・・・
ワックスフラワー ^^*
え?
聞いたことないって??(・ω・)
あまり気にかけた事がないかも・・・な花ですが
今の時期、花屋さんに良く並んでいます^^*
スーパーの束にもよく入っていますよ~♪
こんな花です☆

この「ワックスフラワー」を使った
3分フラワーアレンジ♪を作ってみましたよ~^0^
↓↓
こういうお花動画は、こちらで受け取れます^^
できあがり♪

日本では、「ワックスフラワー」そのものは見かけませんが
ワックスフラワーと同じ仲間の「あるお花」が
あちらこちらのお庭によく植わってます♪
その花とは・・・^m^
メルマガでお話しますね。
そして、この花の名前が「ワックス」な理由は
ほら、なんか
ろうそくみたい なの。


まんなかの部分が「ミルククラウン」みたいで^m^*
(水滴を落とした時にできる冠)
ホントに「ろう」が塗ってあるんじゃないの??
とおもっちゃうくらい 「ろうっぽい」
だから「ワックスフラワー」って名前は
うまいこと、言うなあ~~~!!( ̄∀ ̄)
と思うのです。
中心部分は、緑色のものもあります^^*

白い花でも、中心が赤い種類もありますよ^0^
ピンクの花にも、中心が赤いものもあれば、緑色のものもあります。
まん中部分の色が変わると
かなり印象が変わりますし
花の大きさや、
一重咲きか八重咲きか、でもかなりイメージが変わるので
いろんな種類のワックスフラワーを見てると、
けっこう楽しいです♪^^*
今の時期、2~3種類のワックスフラワーが
花屋さんに並んでいる事も多いので
見かけたら ぜひ
じ~っと見てみてください^m^*
ちなみに、上の白花の写真で
ちょっと黒くなっている部分は
「葉っぱのヤニ」がついてるからです・・・
ヤニがあるので、どうしても、花にもついてしまいます^^;
花の色が白だと少し、目立つかも。
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】
●本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき イチからお伝えしています^-^*
0~5歳の子どもと花とあそぶと
「考える力」も育んで 「日本人の文化・感性」も伝えられますよ^^