おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^
コストスリム花講座*本多るみです。

先日、知人から
お花のオーダーが入り
ウキウキ作りました^m^

私も習っていた重ね煮関係の方
服もモノトーンがお好きとのことで

地味になりすぎない程度に
できるだけ野草感を出したくて
野蒜(ノビル)を摘んで、入れました^^

自然志向の方にお祝いアレンジ

野蒜、わかるかな??
のびるアレンジに入れました

ウチの周囲では
「花」が咲いてなくて
いつも「むかご」しかないんです。
なので「むかご」で。

野蒜入りフラワーアレンジ


と、思ったら
今日ちょっと遠出したら
「花」が咲きそうな野蒜を発見!

わあ! 咲いたのを見てみたい!
また数日後に見てみようかな。

ノビルの花


「のびる(野蒜)」ネギの仲間。
小さな「ネギ坊主」が「のびる」です^^
アレンジに使ったのは「むかご(花)」の部分ですが
玉ねぎのように膨らんだ根元から
葉っぱまで、ネギなので、全草美味しくいただけます。

山菜・・・・っていうか

雑草です(爆)

我が家の周りでは
道ばた、路側帯 河川敷
どこにでも うじゃうじゃ生えてます。
 
ちゃんと可愛い「アリウム」っぽい花が咲くには
地域とか種類とか あるのかなあ~~

ちなみに、お仲間で花を見る種類の「アリウム」
(花屋さんに切り花で並ぶ花)
我が家の庭に咲いています、こんな花です。
そっくりでしょ?^^


この「アリウム」も
庭から摘んで、入れています^^
のびるの花がきれいに咲いたら、アリウムみたいな感じなので^^

 
野の花=ゴミじゃないですからね~~!
 
花屋さんのバケツに並んだ花、家の周りに咲いてるかもよ。
 
 
視野を広く、なんでも活用すると お花って自由自在!
今日、いま、ここにある物で花が飾れる人になるメルマガ
農大出身もと花屋店長が書いてます^-^*

  




こんにちは^^
『おうち花マイスター』本多るみです♪


さて、わが家の庭の 今日はこちらをご紹介。

アリウム です。

細かい品種は わかりません^^;
購入時に、パッケージに 『アリウム ピンク (Allium roseumかも?)』 とだけ あったの。


「アリウム」というと3分アレンジでは
「アリウム・コワニー」 
「丹頂アリウム」 を紹介してますね^0^


と、いう アリウムの仲間の球根を買って鉢植えにしたんです。

もう買ってから10年以上
15年かな? 経ちますが
最初の10年間は
ずっと このような花が咲いてました。

一応、「ピンクのアリウム」を買ったはずなんですが

白です(笑)
花びらの真ん中に ラインが入る白。
「あら、白だわ」くらいに思ってました、10年間。

植えた鉢からは消えた、と思ったら隣の鉢から生えてきたり
増えては消え、消えては増え、
毎年花を楽しませてくれてます。


ところが5年前。

ほら、写真の右上のほう。
芝生の上から アリウムが生えてきたんです。

今の家に来てからずーっと この場所に置いているので
お手入れして鉢の土を掘ったときに球根がこぼれおちたか
種がこぼれたか・・・
で、鉢のヨコの 芝生の間から 生えて来たようです。


ところが!!

咲いたらなんと・・・・・

ピンクじゃないですか!!w(°0°)w
ほんとうにピンクのアリウムが咲きました

息子もビックリ。
「お母さん、ピンクの花 咲いたー!」

どう見てもピンクです
どう見てもピンクです。


さらに!!
花が終わってきたなあ と思ったら・・・

可愛い きれいな赤い 「むかご」 が!!w(°0°)w

可愛い真っ赤な「むかご」ができてきた

「むかご」っていうのは 種や球根の「ほかに」
植物が 子孫を残すために作るもの。
まあ種みたいなものだけど、種はまた別にできるのよ~


鉢植えのアリウムは
「むかご」は見たことない。
こんな感じで、花のあとは枯れちゃう。

いつもは 種やムカゴらしきものはできない 鉢植えのほう




でも、むかごは はじめてで
しかも こんなに 真っ赤でキュート!!

花の色も ほんと ほんのりピンクでかわいかった~~~

・・・別の「アリウム」なのかな~??

でも、植えた覚えないから
場所的にも、
鉢植えのが増えてるんだと 思うんですけどね~・・・


これが 狭くて栄養不足な 「鉢」 と
 「地面」の違いなのか!?

それとも 「別アリウム(別種)」なのか!?



謎なままで 5年経過。

今年も 鉢に咲いたのは白くて
芝生の間から伸びているのは ピンクです!

このナゾ
・・・どなたか 分かる方 いらしたらヘルプ!!


いろんな花を見てきているわたしですが
分からないこともいっぱいあるんです。

そのくらい 奥深い~
まだまだ 分からないことがいっぱい!

わたしの知っているお花の世界
お花屋さんと農学士のマニアックな世界は
メルマガでお伝えしています^^
  ↓

 
おはようございます^^
『おうち花マイスター』本多るみです♪

今年も 庭に 「ニワセキショウ(庭石菖)」が咲きました~ヾ(≧∇≦*)

ニワセキショウ 今年も生えてきました

このお花
花は1cmくらい、高さ10cmもない小っちゃい花
しかも1日でしぼんじゃう
勝手に生えてくる野草(雑草とも言う)


でもめっちゃくちゃ可愛いの~!!ヾ(≧∇≦*)


つぼみ姿も、咲き終わりも「線香花火」みたいなのよ。
ポンポンかわいい(*´∀`*)

咲き終わった後も、
小っちゃいスイカみたいなまあるいボール状になるのです
かわゆすぎ~~(*´∀`*)

ニワセキショウにはシシリンチウムという呼び名が
    ↑
 こっちの色は、ほんとは 淡いブルーに紫ラインです。


この ニワセキショウ
ちっちゃいけど 「あやめ」 の仲間で
属名の「シシリンチウム」 という可愛い名で呼ばれることも^m^


あんまり可愛いので
以前、大特集!! をしたことがあります^m^*




いま見たら、2010年でした。
もうすぐ3歳な息子の むっちりした足が 
幼児だなあ(´▽`*) な黄色い長靴から覗いていて 懐かしいわあ~(´▽`*)


●1:はじめて庭に咲いたとき(*´∀`*)
●2:シシリン原っぱへおさんぽ♪
●3:3週間後、○○の原っぱに大変身してた!!w(°0°)w


わたしの シシリン愛でっぷり をどうぞ(笑)

ではまた^-^/