アーカイブモード [2019年08月 ] 記事一覧
- 植物の全身味わって、「ああ、わたしお花好きだなあ」って思う [2019/08/01]
こんにちは^^
【コストスリム花講座】主宰*本多るみです♪
新講座をスタートして
最近、また 自分と花とのかかわりと言うか
自分にとって花ってなんだろう?
って いろいろ考えます。
わたしにとって花って、ずっと小さなころから
「食べ物で生き物で、そして見てキレイなもの」 だったように思います。

「庭で 摘んで食べる」のが当たり前だった。
それって、すんごく 距離が近いじゃない。
採って飾る、のも
採って食べる、のも
わたしにとっては 「同じ」 だったのよ。
どっちも、「毎日」の中にあって
どっちも、「花を楽しむこと」で。
どっちも、「特別」なものじゃなかったのね。
花を飾ること と 食べること って
世間では 別世界として扱われるのがふつう。
でも、
植物の花や葉を目で見て楽しんで、
葉も食べるし、実がなったら実もいただく。
のが、わたしにとっての「ふつう」。
べつべつのことじゃない。
少なくとも、わたしにとっては 同じことなんです。
お花を教えてて、花と食べ物と同列に扱う先生って
そうそう いないと思います。
でも わたしにとっては おんなじ「植物」なんだよね。
わたしには
どーしても どーーーしても
「芸術品としてのキレイ、だけを極めに極めるフラワーアレンジメント」
は できないです。
「毎日の中の花・植物」 しか できないんだわ。
そして、その
「花・植物のある毎日」 を伝えたい。
七草摘んで食べたいし
よもぎも摘んでよもぎ餅にしたい!
木の実は採って食べたい!
そうして、植物の全身味わって、
「ああ、わたしお花好きだなあ」
って思うんです。
繊維を取って紙すいたり、布織ったり、布染めたり
までは 毎日やるのは難しいけど
現代人の忙しい日常でも
植物を見て、愛でて
&食べる のは兼用できる。
だから、「食べる話」も ほんとはしたいんですよね。
農学士だしね。
まずは、毎日
「歩く道」
「自宅の周り」の植物たちに
目を留めてみてほしい。
ビックリするような高級植物や
野菜が生えてるかもしれませんよ~~^0^
------
「食べる話」もするかも…な
「花のあるおうち」になれるメルマガレッスン♪
庭がない・センスがない・時間がない も大丈夫^^
------
ではまた^-^/
【コストスリム花講座】主宰*本多るみです♪
新講座をスタートして
最近、また 自分と花とのかかわりと言うか
自分にとって花ってなんだろう?
って いろいろ考えます。
わたしにとって花って、ずっと小さなころから
「食べ物で生き物で、そして見てキレイなもの」 だったように思います。

「庭で 摘んで食べる」のが当たり前だった。
それって、すんごく 距離が近いじゃない。
採って飾る、のも
採って食べる、のも
わたしにとっては 「同じ」 だったのよ。
どっちも、「毎日」の中にあって
どっちも、「花を楽しむこと」で。
どっちも、「特別」なものじゃなかったのね。
花を飾ること と 食べること って
世間では 別世界として扱われるのがふつう。
でも、
植物の花や葉を目で見て楽しんで、
葉も食べるし、実がなったら実もいただく。
のが、わたしにとっての「ふつう」。
べつべつのことじゃない。
少なくとも、わたしにとっては 同じことなんです。
お花を教えてて、花と食べ物と同列に扱う先生って
そうそう いないと思います。
でも わたしにとっては おんなじ「植物」なんだよね。
わたしには
どーしても どーーーしても
「芸術品としてのキレイ、だけを極めに極めるフラワーアレンジメント」
は できないです。
「毎日の中の花・植物」 しか できないんだわ。
そして、その
「花・植物のある毎日」 を伝えたい。
七草摘んで食べたいし
よもぎも摘んでよもぎ餅にしたい!
木の実は採って食べたい!
そうして、植物の全身味わって、
「ああ、わたしお花好きだなあ」
って思うんです。
繊維を取って紙すいたり、布織ったり、布染めたり
までは 毎日やるのは難しいけど
現代人の忙しい日常でも
植物を見て、愛でて
&食べる のは兼用できる。
だから、「食べる話」も ほんとはしたいんですよね。
農学士だしね。
まずは、毎日
「歩く道」
「自宅の周り」の植物たちに
目を留めてみてほしい。
ビックリするような高級植物や
野菜が生えてるかもしれませんよ~~^0^
------
「食べる話」もするかも…な
「花のあるおうち」になれるメルマガレッスン♪
庭がない・センスがない・時間がない も大丈夫^^
------
ではまた^-^/