おうち花マイスター*本多るみ

アーカイブモード [2020年08月 ] 記事一覧

こんにちは^^
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪

暑いですね~(*_*)
夏はも~~、不快指数もりもり!

でも、目に入る場所に
「水」と「グリーン」があると
とっても

体感温度が下がる!んですよねえ(*´▽`*)



睡蓮鉢にメダカが泳いでると
それだけで和む~(*´▽`*)

睡蓮鉢でビオトープつくりも


テーブルの上に水草飾ると
室温が3度くらい下がる気がしてます(^o^)

おちょこサイズの水草飾りでお部屋を涼しく
小さな水草飾りも

暑~い夏の間は
無理に バラや ガーベラを
 「飾らない」です、わたし。

だって1日で痛んじゃうんだもん(>_<)

ながーく楽しみたいもんね♪


だから!

わたしは
葉っぱを飾ったり

水草飾ったり

お花があったら
痛まないうちにドライフラワーにしちゃいます



こうすると

涼しい気分!になれるし
いちど飾ったら、とっても長い間 楽しめるから(*^_^*)


この
「我が家のおうち花(花屋さんの花飾り)」を
おすそ分けしている
のが

【12カ月おうち花マスター講座】
 
 
7月は 「夏でも長持ち! 葉っぱの投げ入れアレンジ」 
をお伝えしてました。


もっと暑い! 8月には

「水草」「水辺の植物」と
「水」を 飾って
すずし~~~く 乗り切っちゃう^-^*

我が家の「水飾り」をお伝えしてます♪


睡蓮鉢でメダカを飼う 本格派も
睡蓮鉢でビオトープつくりも


テーブルの上におちょこサイズの水飾りも
おちょこサイズの水草飾りでお部屋を涼しく
小さな水草飾りも


いろいろ作りますので
お好きな 「水飾り」 を試してみて^m^

暑い夏が 涼しく感じられますよ~♪



そして!
もちろん、「ドライフラワー」も お伝えします^m^


あっつい夏でも お花を楽しんじゃうコツは
暑いんだから無理に生花を飾らないこと。
もっと長く楽しめる方法を選ぶことです^^



「一人前のお花屋スタッフを育成する」ために
わたしが必死で!
編み出したカリキュラムですから


あなたも できるようになります^-^*


ハッキリ言って

1つの講座で こんなに いろいろ学べるところは
ほかには ありません!

ふつう、こうした
お花のいろいろな楽しみ方を知りたい!と思ったら

・切り花のフラワーアレンジメント教室
・鉢物の寄せ植え教室
・ドライフラワー教室
・水辺のいきもの 自然科学教室 などなどの

「ぜんぶ 別々の教室」に
行かないと習えません。



でも 【12カ月おうち花マスター講座】
お花屋さんが扱う「花のいろいろな楽しみ方」を
ぜーーーんぶ!^0^

1つの講座で 「できるようになれちゃいます」!



ただ わたしの飾りが見られる「だけ」じゃないです。

「あなたが、自分で、できるようになるように」

材料の選び方と
配置のコツを重点的にお伝えします^^



ふつうは
材料が提供されて
材料の選び方を習えません。

できるだけ早く
「あなたが自分でできるようになるため」に
スーパーやホームセンター、100均一で
すぐ揃う材料の選び方を お伝えします^^



毎月、「簡単版」からはじまり
「お花屋さん級!」の飾りまで
作り方をお伝えしています。

簡単版の内容は「4歳児」くらいから
じゅうぶん一緒に楽しめる内容になっています^^

お子さんと一緒に 楽しんで
そのまま 自由研究にもなっちゃいます^m^



わたしと同じように
植物たちと ゆるっと過ごしてみたいな
と思ったら

【12か月おうち花マスター講座】の
もうちょっと詳しい内容
見てみてね^^



メルマガでも
「お花と暮らすコツ」を
お伝えしてますよ~^-^*



ではまた(^_^)ノ



こんにちは^^
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪

さきほどの記事と合わせて
以前いただいた質問の回答記事を
リンクしておきますね。


--------
●「お盆の花を頂いたのですが
  うちには仏壇がありません。
  仏壇がないと飾れないでしょうか?」


  A: どこに飾っても良いです!(詳細)


-------
●ほおずきを頂きました。
 どう使えばよいのですか?


  A:町や自治体・集落単位で使い方があることがあります
    その場合は 地域のご年配の方に聞いてください
    聞いたように飾ってもよし 
    好きなように飾っても自由です!(詳細)






お花って 「自由」 でいいんですよ。^^


でも、
「好きなようにどうぞ」
って言われても

「どうしたらいいか分からない!TnT」

って困ってしまうようだったら


野の花でも
束売りの花1束でも
綺麗に飾れて
長持ちする秘訣をお伝えしています^^




こういうご質問などは
メルマガでお答えしていますので
まだお読みでなかったら
登録してお待ちくださいね^^

お花の基礎知識も届きます♪