アーカイブモード [2020年08月 ] 記事一覧
- 《動画》 紅花で簡単ドライフラワー♪ [2020/08/24]
- 「ニッポンの知恵」で涼しさUP~^-^* [2020/08/17]
- お盆の花ってどこに飾ったらいいの?ほおずきは? [2020/08/12]
- お盆です!ハスと仏花の豆知識 [2020/08/12]
- 《動画》清楚な夏の小花 フロックスの3分フラワーアレンジ [2020/08/03]
『おうち花マイスター』本多るみです♪
今日は、お花紹介デー♪
もー、ほんっと毎日 あっつい!!ですね~~
「葉っぱだけ」もいいけど
やっぱりもうちょっと、お花もほしい・・・
そんなときにおすすめなのは
ズバリ!
「ドライフラワーにしやすい花」
そこで、今日のお花は・・・
『紅花(ベニバナ)』 です>▽<b☆

見た目は黄色ですが
その名の通り、「紅の花」・・・
紅(べに)の色素を採る花です。
昔から人々はこの花から「赤い色素」を採ってきました^^
詳しい話は→こちらでどうぞ~
この紅花、ドライフラワーにしやすいお花なんです^m^
まずは、マグカップに飾ってみますね~♪
こんな感じになりました☆

飾り方のコツは
こちらでどうぞ~~~↓↓
この紅花の「咲き具合」は
花の色を見ると分かりますよ^▽^*
【咲き始め】
ぴょろっと頭から花びらが出てきます^^

【開きました】^^
1つ1つの花は 可愛い星型☆ なんですよ~ヾ(≧∇≦*)ゝ

【満開状態】
色が赤っぽくなってきました。

【咲き終わり】
花びらに力がなくなってクッタリします。
色もますます赤っぽくなります。

満開状態(~咲き終わり)の花が増えてきたら
ドライフラワーにすると!
ここからさらに長~~く、飾れます!^m^
チョー簡単、ドライフラワーの作り方!
↓↓↓
パパっと干して こんな感じに^^*


パーパーナプキンを入れるとイメチェン^^*

これで当分の間、飾れますよ~^0^/
紅花は色が褪せにくいので、かなり長いこと、楽しめると思います^^
同じやり方で簡単にドライにできる花の例はこちらでどうぞ^^
とにかく簡単にできますので
あまり気にせず飾って、
かびちゃったら交換してもいいんじゃないかと思います
気楽にね~~~ ^0^
『おうち花マスター講座』の
【12カ月おうち花マスター講座】(中級・スタンダード)
8月のビデオに 詳しい
「ドライフラワーの作り方(花選び、干し方)」があります^^
もっとくわしく、
実際に干せる花をお見せして
干して
できたドライフラワーで
アレンジや花束を作っていますよ♪
【12カ月おうち花マスター講座】の詳細はこちら^^
こんな
お花の買い方 選びかた から 教える講座は
「異例」なんです。
大手フラワースクールを運営してきた経験から
「誰も教えてくれない」から
「自分で講座を作りました!」
「おうちで自分で花を飾りたい」 なら
必ず あなたを助けることができます^^
【12か月おうち花マスター講座・スタンダード】
ドライフラワーのコンテンツは
8月いっぱい 配信しています^^
どうぞいらしてくださいね。
ずーーーっと、永久的に
Facebookグループで
どんな初歩の質問でも
恥ずかしがる必要なし!
なんでもどうぞ^-^*
安心して「分からない」を聞ける場所をご用意しています。
(動画配信コースの方への返答は全会員への一括回答)
(個別の詳しい指導は専用コースになります)
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】
●『花のあるおうちになれるメルマガ』で
一緒に花と暮らしましょ♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
暑いですね~(*_*)
夏はも~~、不快指数もりもり!
でも、目に入る場所に
「水」と「グリーン」があると
とっても
体感温度が下がる!んですよねえ(*´▽`*)
睡蓮鉢にメダカが泳いでると
それだけで和む~(*´▽`*)

テーブルの上に水草飾ると
室温が3度くらい下がる気がしてます(^o^)


暑~い夏の間は
無理に バラや ガーベラを
「飾らない」です、わたし。
だって1日で痛んじゃうんだもん(>_<)
ながーく楽しみたいもんね♪
だから!
わたしは
葉っぱを飾ったり
水草飾ったり
お花があったら
痛まないうちにドライフラワーにしちゃいます
こうすると
涼しい気分!になれるし
いちど飾ったら、とっても長い間 楽しめるから(*^_^*)
この
「我が家のおうち花(花屋さんの花飾り)」を
おすそ分けしているのが
【12カ月おうち花マスター講座】♪
7月は 「夏でも長持ち! 葉っぱの投げ入れアレンジ」
をお伝えしてました。
もっと暑い! 8月には
「水草」「水辺の植物」と
「水」を 飾って
すずし~~~く 乗り切っちゃう^-^*
我が家の「水飾り」をお伝えしてます♪
睡蓮鉢でメダカを飼う 本格派も

テーブルの上におちょこサイズの水飾りも


いろいろ作りますので
お好きな 「水飾り」 を試してみて^m^
暑い夏が 涼しく感じられますよ~♪
そして!
もちろん、「ドライフラワー」も お伝えします^m^
あっつい夏でも お花を楽しんじゃうコツは
暑いんだから無理に生花を飾らないこと。
もっと長く楽しめる方法を選ぶことです^^
「一人前のお花屋スタッフを育成する」ために
わたしが必死で!
編み出したカリキュラムですから
あなたも できるようになります^-^*
ハッキリ言って
1つの講座で こんなに いろいろ学べるところは
ほかには ありません!
ふつう、こうした
お花のいろいろな楽しみ方を知りたい!と思ったら
・切り花のフラワーアレンジメント教室
・鉢物の寄せ植え教室
・ドライフラワー教室
・水辺のいきもの 自然科学教室 などなどの
「ぜんぶ 別々の教室」に
行かないと習えません。
でも 【12カ月おうち花マスター講座】は
お花屋さんが扱う「花のいろいろな楽しみ方」を
ぜーーーんぶ!^0^
1つの講座で 「できるようになれちゃいます」!
ただ わたしの飾りが見られる「だけ」じゃないです。
「あなたが、自分で、できるようになるように」
材料の選び方と
配置のコツを重点的にお伝えします^^
ふつうは
材料が提供されて
材料の選び方を習えません。
できるだけ早く
「あなたが自分でできるようになるため」に
スーパーやホームセンター、100均一で
すぐ揃う材料の選び方を お伝えします^^
毎月、「簡単版」からはじまり
「お花屋さん級!」の飾りまで
作り方をお伝えしています。
簡単版の内容は「4歳児」くらいから
じゅうぶん一緒に楽しめる内容になっています^^
お子さんと一緒に 楽しんで
そのまま 自由研究にもなっちゃいます^m^
わたしと同じように
植物たちと ゆるっと過ごしてみたいな
と思ったら
【12か月おうち花マスター講座】の
もうちょっと詳しい内容
見てみてね^^
メルマガでも
「お花と暮らすコツ」を
お伝えしてますよ~^-^*
ではまた(^_^)ノ

【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
さきほどの記事と合わせて
以前いただいた質問の回答記事を
リンクしておきますね。
--------
●「お盆の花を頂いたのですが
うちには仏壇がありません。
仏壇がないと飾れないでしょうか?」
A: どこに飾っても良いです!(詳細)
-------
●ほおずきを頂きました。
どう使えばよいのですか?
A:町や自治体・集落単位で使い方があることがあります
その場合は 地域のご年配の方に聞いてください
聞いたように飾ってもよし
好きなように飾っても自由です!(詳細)

お花って 「自由」 でいいんですよ。^^
でも、
「好きなようにどうぞ」
って言われても
「どうしたらいいか分からない!TnT」
って困ってしまうようだったら
野の花でも
束売りの花1束でも
綺麗に飾れて
長持ちする秘訣をお伝えしています^^
こういうご質問などは
メルマガでお答えしていますので
まだお読みでなかったら
登録してお待ちくださいね^^
お花の基礎知識も届きます♪

『おうち花マスター講座』主催*本多るみです♪
今日は、お花紹介デー☆
今日のお花は…コレっ↓↓


*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
「ハスの花」 です^^
”蓮華(れんげ)”とも呼ばれます。
今日、ハスの花を紹介するのは
仏教の最高位の花だから
=お盆のお供えに 使われる花だから。
と いっても、ハスの花そのものは
切ってしまうと自力で水を吸えないので
花が持たないんですね。
なので、「ハスの花の形のつくりもの」や「ハスの葉」を
使う地域が多いようです。
ちなみに 「8月15日がお盆」、という地域では
お盆の「盆入り」は、
明日! 13日ですよ~!
*8月13~16日は
旧暦7月15日を単純に1カ月遅らせた、
今の日本で最も一般的な「お盆」の時期です^^ →詳しく読む)
*「そもそも、"地域"とか? "盆入り"? とかってナニ???」
というあなたはこちらをどうぞ
今週のお花紹介メルマガでは、
どうしてお盆にハスなのか、
その由来や
ハスの花の豆知識をまとめて紹介します>▽<*
今日はビデオはありません。 が
そのかわり!
お盆にまつわる過去記事特集!!
★1:お盆ってなに?
★2:お盆って一体、いつのこと??
★3:ハスとスイレンって違うの?
★4:ハスの花ってどれくらい大きいの?
★5:ハスの実って知ってる?
★6:ハスの根っこ(地下茎)は野菜の…
★7:ハスの花が咲くときポンと音がするって本当?
★8:ハスの葉はホントに傘にできるのか?
★9:珍しい図:ハスと睡蓮の競演
わおw(°0°)w
結構いっぱいありましたね~~
読むの大変カモ^^;
でも、一読しておくと
きっといつか お盆の準備をするときに役に立つと思います♪
(いま 関係ないよ~ってあなたも
結婚すると
「お盆のしたくをしなさい」って言われたりするかも~)
なお、
「お供え用のお花」については こちらのビデオをどうぞ^^
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】
●『花のあるおうちになれるメルマガ』で
一緒に花と暮らしましょ♪
おうち花マイスター*本多るみです。
今日はお花紹介デー★
今日のお花は・・・
『フロックス』 です!^^*

ドーンと存在感のある花じゃないので
あまり目につかないかもしれませんが
主に「夏休み」期間に 花屋さんに並びます^^
ほか、お花の値段など詳しい話は→コチラでどうぞ~
フロックスのお花のアップ。
可愛いでしょう~~♪
直径1.5㎝くらいかな

まず長ーく、この
みどりの花瓶に飾ってみますね^^*
どうぞ~~ ↓↓
さらに、短く切って
マグカップで 3分アレンジ♪

今日も材料費500円、100円カップで 製作時間、約2分♪
どうぞ~~^^* ↓↓
できあがり^^☆

ちなみに、フロックスの「つぼみ」も
りんどうやトルコキキョウなどと同じく
ねじねじ巻いてハリがあります^^

花が咲き終わったら「しわくちゃ」になるので
指でつまんで取ってください♪

*こういうお花動画はこちらで、
お花のまめ知識と一緒に受け取れます^^
ちなみに・・・
今回、フロックスと一緒に飾った
「みどりのもの」は
「てまり草」 といって
撫子(ナデシコ)の仲間です。

もっこもこ~~~♪
触るとやっぱり、もっこもこ。
好みはあると思いますが、たまに使う分には面白いと思います^^*
そして、葉っぱの方が
「タバリアファン」

ビデオでも、柔らかい葉っぱなことは分かったかな? と思うけど
こんな柄?です^^
美しいです~~
レザーファンのようにバリバリしていなくて
柔らかな葉っぱで、品があります。
かなり長持ちしますよ~^0^*
この間の「グラジオラス」もそうだけど
暑い間に花を飾るなら個人的に
『白』 がおすすめです!
見た目が 涼しそうでしょ^-^*
ではまた^0^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】
●『花のあるおうちになれるメルマガ』で
一緒に花と暮らしましょ♪