アーカイブモード [2020年12月 ] 記事一覧
- 受講生さんたちの【お正月花飾ってみた!】 [2020/12/31]
- 菊なし束売り花\2000で【今年の迎春花】3個 [2020/12/30]
- 100均で「お正月の輪飾り」作ってみた♪ [2020/12/21]
- 菊しかなくてもクリスマスのフラワーアレンジできます^^ [2020/12/18]
こんにちは^^
「自分で花と小物を選んで
自由自在に花が飾れるようになる」
【おうち花マスター講座】主宰*
おうち花マイスター*本多るみです♪
12月の内容「お正月花を作る」は
もう、今日いっぱいで終了ですが;
受講生さんの作品を載せておきますね!
<お正月を迎える花飾り> 12月








ねーーーー、
どれも、
めっちゃ素敵!!
でしょ?>▽<*
私が飾ったんじゃないですよ。
【12カ月おうち花マスター講座】の受講生さんの作品ですよ。
こんな風に
飾れるように
なれちゃうんです!
みなさん、どうして
「こんなふうに飾れるようになれちゃうのか」
それは・・・
こちらの
受講生さんからのコメントを見てください。
------
先に講座内容を見ていたし、今までも、るみさんからメール
いただいてきたりして、ここ数ヶ月でわかっていたはずなのに、
意図的なところは恥ずかしながら全くと言っていいほどないです。
意図的なことが全くわかってないのです。
だから、作るとき、自信がなく、わからないです。
そして、今回のるみさんからの、作るときの考え方、とても有難いです。
こんなに細かくわかりやすく、分析、説明していただいて、今度は意図的に、
考えてみてから作ってみます。
このいただいたコメントも、何回も読み返して自分の頭に入れたいです。
-----------
のように 言っていただくことが多いです。
この いただくお声の中にある
「考え方」「意図」
っていうのが
ツボなんです。
花を飾るとき
何も考えずに選んで活ける
・・・んじゃなくて
「買う前に考える」
「活ける前に考える」んです。
でも
ふつうのお花のレッスンだと
材料は揃ってるから自分で買わないし
作る形も決まってるから自分で考えない
つまり自分の脳みそで考える
という過程が講座の中に入ってないんです。
そこ、ぜんぶ先生がやってくれてしまっている。
↑
もちろん、手を動かすだけでいいので
らくちんに綺麗に飾れるんですが
自分の頭で考えていないので
「自分でできるように」はなれないんです TnT
そこで
「自分で考える」をメインに作ったのが
【おうち花マスター講座】
花はついてきません。
形も、「こういうタイプがおススメ」といくつか挙げて
構造をお伝えしますが
「選べ」ます。
いやむしろ、
「自分が選んだ材料に合わせて形を選んでください」
というのが課題になってます。
・花の選び方
・小物の選びかた
・組合せのしかた
・配置の法則
・カタチの立体構造
を お伝えしています。
あなたが自分で
考えて選べて作れる!
ようになるために。
わたしが選んであげないので
一見、「不親切」ですが
「あなたが自分で
花を選べる
小物を選べる
活ける形を選べる
そして、自分で活けることができる」
それが【おうち花マスター講座】の 「目的」 だから
だから こういう講座になっています。
だから
みなさん、こうして
「自分で材料を選んで
自分で飾れるようになれている」
んですよ^^
11年間
花屋のスタッフを育成していた
わたしだから お伝えできる
わたしが花屋店長時に作った
「お花屋スタッフ育成カリキュラム」の
おうち版応用
それが
【12カ月おうち花マスター講座】です^^
新年、心新たに! お花を始めることができる
新規受講生さん受付中^^
上達度で言えば
個別のアドバイスつきが
めちゃくちゃおすすめですが
予算が厳しい方のために
アドバイスなしのコースもあります。
アドバイスなしでも なんと!
「アドバイスコースの方へのアドバイスを
見ることができちゃう!!」 ので
こちらも ちゃんと上達できます^m^
うふふ^m^
「スタッフを一人前に育てることが仕事」だったわたしだから
「あなたが一人前になれるように」作ってますよ!
もちろん、「やるのはあなた」だけどね。
「やる」ことさえ決めていただければ
その意欲が活かせるよう
困らないよう
精一杯、サポートします^^
これまで10年以上も参加してくださってる初期の受講生さん
(無期限なので10年いてもOK 追加受講料とかありません)
今年、お仲間になってくださった受講生さん
そしてこれからお仲間になってくださる方
今年も1年
一緒にお花を楽しんでくれてありがとう。
また来年も
のんびりゆるっと
お花を楽しみましょうね^-^*
どうぞよいお年をお迎えください。
それではまた^-^/
本多るみ♪
「自分で花と小物を選んで
自由自在に花が飾れるようになる」
【おうち花マスター講座】主宰*
おうち花マイスター*本多るみです♪
12月の内容「お正月花を作る」は
もう、今日いっぱいで終了ですが;
受講生さんの作品を載せておきますね!
<お正月を迎える花飾り> 12月








ねーーーー、
どれも、
めっちゃ素敵!!
でしょ?>▽<*
私が飾ったんじゃないですよ。
【12カ月おうち花マスター講座】の受講生さんの作品ですよ。
こんな風に
飾れるように
なれちゃうんです!
みなさん、どうして
「こんなふうに飾れるようになれちゃうのか」
それは・・・
こちらの
受講生さんからのコメントを見てください。
------
先に講座内容を見ていたし、今までも、るみさんからメール
いただいてきたりして、ここ数ヶ月でわかっていたはずなのに、
意図的なところは恥ずかしながら全くと言っていいほどないです。
意図的なことが全くわかってないのです。
だから、作るとき、自信がなく、わからないです。
そして、今回のるみさんからの、作るときの考え方、とても有難いです。
こんなに細かくわかりやすく、分析、説明していただいて、今度は意図的に、
考えてみてから作ってみます。
このいただいたコメントも、何回も読み返して自分の頭に入れたいです。
-----------
のように 言っていただくことが多いです。
この いただくお声の中にある
「考え方」「意図」
っていうのが
ツボなんです。
花を飾るとき
何も考えずに選んで活ける
・・・んじゃなくて
「買う前に考える」
「活ける前に考える」んです。
でも
ふつうのお花のレッスンだと
材料は揃ってるから自分で買わないし
作る形も決まってるから自分で考えない
つまり自分の脳みそで考える
という過程が講座の中に入ってないんです。
そこ、ぜんぶ先生がやってくれてしまっている。
↑
もちろん、手を動かすだけでいいので
らくちんに綺麗に飾れるんですが
自分の頭で考えていないので
「自分でできるように」はなれないんです TnT
そこで
「自分で考える」をメインに作ったのが
【おうち花マスター講座】
花はついてきません。
形も、「こういうタイプがおススメ」といくつか挙げて
構造をお伝えしますが
「選べ」ます。
いやむしろ、
「自分が選んだ材料に合わせて形を選んでください」
というのが課題になってます。
・花の選び方
・小物の選びかた
・組合せのしかた
・配置の法則
・カタチの立体構造
を お伝えしています。
あなたが自分で
考えて選べて作れる!
ようになるために。
わたしが選んであげないので
一見、「不親切」ですが
「あなたが自分で
花を選べる
小物を選べる
活ける形を選べる
そして、自分で活けることができる」
それが【おうち花マスター講座】の 「目的」 だから
だから こういう講座になっています。
だから
みなさん、こうして
「自分で材料を選んで
自分で飾れるようになれている」
んですよ^^
11年間
花屋のスタッフを育成していた
わたしだから お伝えできる
わたしが花屋店長時に作った
「お花屋スタッフ育成カリキュラム」の
おうち版応用
それが
【12カ月おうち花マスター講座】です^^
新年、心新たに! お花を始めることができる
新規受講生さん受付中^^
上達度で言えば
個別のアドバイスつきが
めちゃくちゃおすすめですが
予算が厳しい方のために
アドバイスなしのコースもあります。
アドバイスなしでも なんと!
「アドバイスコースの方へのアドバイスを
見ることができちゃう!!」 ので
こちらも ちゃんと上達できます^m^
うふふ^m^
「スタッフを一人前に育てることが仕事」だったわたしだから
「あなたが一人前になれるように」作ってますよ!
もちろん、「やるのはあなた」だけどね。
「やる」ことさえ決めていただければ
その意欲が活かせるよう
困らないよう
精一杯、サポートします^^
これまで10年以上も参加してくださってる初期の受講生さん
(無期限なので10年いてもOK 追加受講料とかありません)
今年、お仲間になってくださった受講生さん
そしてこれからお仲間になってくださる方
今年も1年
一緒にお花を楽しんでくれてありがとう。
また来年も
のんびりゆるっと
お花を楽しみましょうね^-^*
どうぞよいお年をお迎えください。
それではまた^-^/
本多るみ♪
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「実行できる!カンタンな」 お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは
「スーパーの束1個で作る可愛いケーキアレンジBOX」 から^^
段階的に ブログの内容+αから始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
●「実行できる!カンタンな」 お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは
「スーパーの束1個で作る可愛いケーキアレンジBOX」 から^^
段階的に ブログの内容+αから始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
こんにちは^^
「自分で花・小物を選んで
自在に花が飾れるようになる」
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
31日しか手が空かないからと
今年は少し早めに
花を買いに行ったら
あんまり種類がなくって^^;
なんと
「菊」が売ってなかったんですー!
のこってた花は
デルフィニュームと
スターチスと
ストックだけ。
フム・・・と考え
買った花はこちら。
+グリーンをチョンチョン切りました。

購入した品

●買った花
・若松 250
・大王松 400
・金塗り雲龍柳 250
・葉牡丹(サンゴ水木入り)450
・デルフィニューム 300
・ストック 300
枝・葉っぱが足りないので
家の周囲でチョンチョン切ってきた

●勝手に生えてきた植物 >▽<
・高砂百合(実)
・うつぎ(実)
・オカメヅタ
・しまとねりこ
●鉢植え(過去に購入)カット
・スプリングゲリー(実付き)
・ヘデラ
白の投げ入れや
赤紫のL字アレンジは
何度も作っているので
色を変えたいなーーー。。。
と思い、まずは「白+ブルー・紫」をチョイス。


お次は「あずき色」系グラデーション


白の「L字アレンジ」
じつは白ははじめてかも。


かなり大きな お正月アレンジを
3点作って 1950円+税 でした。
摘んだ枝・葉を買ったとすると
1500~2000円ぶんくらいあるので
全部買った場合は
総額4000円弱。
でも、それで
こんな大きなサイズのお正月花
「3つ」 飾れるんですから
かなり、材料費は 安い!! ですよ?
1つあたり 1330円ってことなので。
「どれと どれで どの器に どんな形に飾ろうか?」
茎の長さを切る前に
あらかじめ、じっくり考えて
それから
使う材料を目の前に並べて
小物、できあがりをイメージ
・組合せ
・器
・活ける形
を思いうかべる時間が
作ってる時間よりワクワクして
私は好きかも ^-^*
苗1個のでも充分だから
紹介してきたお正月
どれか真似して飾ってみてね^^
今年も1年
ありがとうございました
どうぞ良いお年をお迎えください
ではまた^-^/
「自分で花・小物を選んで
自在に花が飾れるようになる」
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
31日しか手が空かないからと
今年は少し早めに
花を買いに行ったら
あんまり種類がなくって^^;
なんと
「菊」が売ってなかったんですー!
のこってた花は
デルフィニュームと
スターチスと
ストックだけ。
フム・・・と考え
買った花はこちら。
+グリーンをチョンチョン切りました。

購入した品

●買った花
・若松 250
・大王松 400
・金塗り雲龍柳 250
・葉牡丹(サンゴ水木入り)450
・デルフィニューム 300
・ストック 300
枝・葉っぱが足りないので
家の周囲でチョンチョン切ってきた

●勝手に生えてきた植物 >▽<
・高砂百合(実)
・うつぎ(実)
・オカメヅタ
・しまとねりこ
●鉢植え(過去に購入)カット
・スプリングゲリー(実付き)
・ヘデラ
白の投げ入れや
赤紫のL字アレンジは
何度も作っているので
色を変えたいなーーー。。。
と思い、まずは「白+ブルー・紫」をチョイス。


お次は「あずき色」系グラデーション


白の「L字アレンジ」
じつは白ははじめてかも。


かなり大きな お正月アレンジを
3点作って 1950円+税 でした。
摘んだ枝・葉を買ったとすると
1500~2000円ぶんくらいあるので
全部買った場合は
総額4000円弱。
でも、それで
こんな大きなサイズのお正月花
「3つ」 飾れるんですから
かなり、材料費は 安い!! ですよ?
1つあたり 1330円ってことなので。
「どれと どれで どの器に どんな形に飾ろうか?」
茎の長さを切る前に
あらかじめ、じっくり考えて
それから
使う材料を目の前に並べて
小物、できあがりをイメージ
・組合せ
・器
・活ける形
を思いうかべる時間が
作ってる時間よりワクワクして
私は好きかも ^-^*
苗1個のでも充分だから
紹介してきたお正月
どれか真似して飾ってみてね^^
今年も1年
ありがとうございました
どうぞ良いお年をお迎えください
ではまた^-^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「実行できる!カンタンな」 お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「お客さんを胸張って呼べるお正月花」 から^^
段階的に ブログの内容+αから始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
●「実行できる!カンタンな」 お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「お客さんを胸張って呼べるお正月花」 から^^
段階的に ブログの内容+αから始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
こんにちは^^
「自分で花を選んで飾れるようになる」
3分フラワーアレンジ*本多るみです
最近の100均って、
ほんとすごいですよね!

10年くらい前からかな。
それまで、専用の資材やさんから
卸してもらわないと
手に入らなかったようなものまで
100均で買えるようになってきて。
もう「何でもアリ」ですよね、びっくり!
数年前から
輪飾りの「自作用材料」も出てるな・・・
と思ってたんですが
なかなか、
「100均で材料買って作ろう!」が
実行できてませんでした。
今年、ようやく!
先日、かわいい水引と輪飾りを
発見したので
「100均で材料買って
お正月の輪飾り作ろう!」
をやってみることに^^
買ってきたのは
●水引3色(キラキラ&砂子水引です^^)
●輪飾り土台(稲わらを丸めてあるもの)
●和柄折り紙
計400円 +税。
娘に 折り紙で「扇」を3つ
折ってもらいました♪

娘が折ってくれた扇3つは
少しずつずらして
のりでくっつけて・・・
+水引
+拾った松ぼっくり
+学校田んぼで拾っておいた稲穂
(収穫後の落ち穂)
をワイヤーでぐるぐると取り付けただけ!

水引は
この輪飾りにつける分と
来週飾る予定の生花に
飾り付ける分の
2つに分けておきました^^
こうしておけば
お花もお揃いになるもんね♪
材料費400円
子どもと作った
手づくりお正月飾り ^-^*

100均で作れちゃう時代
ほんとスゴいです。。。
資材やさんは
困っちゃうんだろうなあ;とは思うものの
消費者としては
めちゃくちゃ便利で
ありがたい世になりましたね。
「ワイヤーで適当にくくりつけた」
って言ってるあたりは
リース作りや
何らかのクラフトを
習ったことあれば
なんとなく分かると思うけど
「わからーん!!」って方は
【12カ月おうち花マスター講座】の
9月でお伝えしています。
今は12月の講義を配信していますが・・・
新規で【12カ月おうち花マスター講座】に申し込んでも
一括払いで先払いいただければ
「リースのつくり方の分 動画とテキストください!」
ってメールくだされば
9月分の講義もお渡しできますので
「今から自分で作りたいんじゃ!」
ってときは
遠慮なくお申し付けください^-^
ではまた^-^/
「自分で花を選んで飾れるようになる」
3分フラワーアレンジ*本多るみです
最近の100均って、
ほんとすごいですよね!

10年くらい前からかな。
それまで、専用の資材やさんから
卸してもらわないと
手に入らなかったようなものまで
100均で買えるようになってきて。
もう「何でもアリ」ですよね、びっくり!
数年前から
輪飾りの「自作用材料」も出てるな・・・
と思ってたんですが
なかなか、
「100均で材料買って作ろう!」が
実行できてませんでした。
今年、ようやく!
先日、かわいい水引と輪飾りを
発見したので
「100均で材料買って
お正月の輪飾り作ろう!」
をやってみることに^^
買ってきたのは
●水引3色(キラキラ&砂子水引です^^)
●輪飾り土台(稲わらを丸めてあるもの)
●和柄折り紙
計400円 +税。
娘に 折り紙で「扇」を3つ
折ってもらいました♪

娘が折ってくれた扇3つは
少しずつずらして
のりでくっつけて・・・
+水引
+拾った松ぼっくり
+学校田んぼで拾っておいた稲穂
(収穫後の落ち穂)
をワイヤーでぐるぐると取り付けただけ!

水引は
この輪飾りにつける分と
来週飾る予定の生花に
飾り付ける分の
2つに分けておきました^^
こうしておけば
お花もお揃いになるもんね♪
材料費400円
子どもと作った
手づくりお正月飾り ^-^*

100均で作れちゃう時代
ほんとスゴいです。。。
資材やさんは
困っちゃうんだろうなあ;とは思うものの
消費者としては
めちゃくちゃ便利で
ありがたい世になりましたね。
「ワイヤーで適当にくくりつけた」
って言ってるあたりは
リース作りや
何らかのクラフトを
習ったことあれば
なんとなく分かると思うけど
「わからーん!!」って方は
【12カ月おうち花マスター講座】の
9月でお伝えしています。
今は12月の講義を配信していますが・・・
新規で【12カ月おうち花マスター講座】に申し込んでも
一括払いで先払いいただければ
「リースのつくり方の分 動画とテキストください!」
ってメールくだされば
9月分の講義もお渡しできますので
「今から自分で作りたいんじゃ!」
ってときは
遠慮なくお申し付けください^-^
ではまた^-^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「本当に家でできる!カンタンな」 お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「お客さんを胸張って呼べるお正月花」 から^^
段階的に ブログの内容+αから始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
●「本当に家でできる!カンタンな」 お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「お客さんを胸張って呼べるお正月花」 から^^
段階的に ブログの内容+αから始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
こんにちは^^
「自分で花を選んで飾れるようになる!」
おうち花マスター講座主宰*本多るみです♪
「菊でクリスマス」 なんて
聞いたことない! かもしれませんね。
でも、実際には
「菊とカーネーションくらいしか近所に売ってない」
ってこと、多いと思います。
わたしも、子どもが生まれて
花屋の仕事を引退したころ
子どもを抱っこして、買い物に行くと
スーパーしか行けません。
他に行く気力なし。
そんなスーパーの束売り花は、ほとんど菊
またはカーネーション。
でもね! だからって
お花を飾ることを諦めなくていいんだよ!
わたしは ずっとそれを伝えたくて
スーパーの束売り花を買って、飾って
デジカメでビデオを撮って
このブログにUPしていました。
わたしが このブログの
「3分アレンジ」動画で見せているのは
ほとんど「スーパーの束売り花」です♪
ホントですよ!
ときどき
「今日は花屋さんで買ってきたの♪」
って言ってるけど
それ以外は
「スーパーの束売り花」なんだよ!
だからね。大丈夫。
お花屋さんが近所になくっても。
スーパーしか行けなくっても。
それでも お花は 飾れるんだよ!
わたしのところには
「近所には仏花や菊、カーネーションしか売っていません」
(だからできません)
っていう声が たくさん届きます。 TnT
いやいや
菊とカーネーションで、ダイジョウブ! なんだよ!
「できる」 んだよ!
いつも言っているけれど。
菊とカーネーションで、大丈夫なの!
でも、まだ信じない??
だったら、菊で クリスマスの花を、飾るよ!
花は、なんでもいいんだよ。
どの植物を使っても、いいんだよ。
菊の花だって、
どんなイメージだって、
自由に作れちゃうんだよ!
それにね、花を飾るって
そんなに難しいことじゃない。
「ちょっとしたコツ」はあるけど
大丈夫、みんなできます。
あなたにも、できます^^
・菊・仏花しか買えなくても
・忙しくてまとまった時間が取れなくても
いつもいろんなイメージの花が飾れる
「花のあるおうち」は 叶うんです^-^*
”実際”に
「いつも 花のあるおうち」 でいるには・・・
・面倒なことは しない!
・いつでも手に入る花と道具で!
・1度飾った花を できるだけ長く楽しむ♪ のがコツ!
だから、「菊の花」でOK!
100均のお皿や食器でOK!
長ーく楽しむからこそ、途中でイメチェン!
ほら^^
「菊 de クリスマスキャンドルアレンジ」♪


ね? 菊の花も きれいでしょ?^^
これも、「スーパーの仏花」を買ってきて
作ったんですよ~^-^/
実際には火が灯せない!
キャンドルアレンジもありますが
このつくりなら、
「ほんとうに火をともして大丈夫!」^^
クリスマスの食卓に置いて、
キャンドルに火がつけられます^0^*

菊の花で作れば
3週間くらいは長持ちします。
そうするとね。
長持ちはうれしいけど・・・
せっかく「クリスマスにきれいに飾った」のに
25日からどうするの!?
って「困った!」っていう声も。
お花は「そのまま」で!
そのままでいいの!
「クリスマスのデコレーション」分部だけを
「お正月デコレーション」にチェンジすれば
このままお正月用に飾れます^-^*

本当の本当に!
「1分でイメチェン」できます!>▽<*
こちらはビアカップ活け


クリスマス風になってるでしょ?^m^
これを、お正月チェンジ。違和感なし。





頭をユル~~~~~く
「何でもOK! 何でもアリ!」
で考えてね^^
「そう言われても、
何をどうやってるの??」 って思ったら
【12カ月おうち花マスター講座】でお待ちしています^^
12月31日まで
お正月花特集です^^
もちろんこの「イメチェン」を含みます♪
詳しくはこちらをご覧ください
ではまた^-^/
「自分で花を選んで飾れるようになる!」
おうち花マスター講座主宰*本多るみです♪
「菊でクリスマス」 なんて
聞いたことない! かもしれませんね。
でも、実際には
「菊とカーネーションくらいしか近所に売ってない」
ってこと、多いと思います。
わたしも、子どもが生まれて
花屋の仕事を引退したころ
子どもを抱っこして、買い物に行くと
スーパーしか行けません。
他に行く気力なし。
そんなスーパーの束売り花は、ほとんど菊
またはカーネーション。
でもね! だからって
お花を飾ることを諦めなくていいんだよ!
わたしは ずっとそれを伝えたくて
スーパーの束売り花を買って、飾って
デジカメでビデオを撮って
このブログにUPしていました。
わたしが このブログの
「3分アレンジ」動画で見せているのは
ほとんど「スーパーの束売り花」です♪
ホントですよ!
ときどき
「今日は花屋さんで買ってきたの♪」
って言ってるけど
それ以外は
「スーパーの束売り花」なんだよ!
だからね。大丈夫。
お花屋さんが近所になくっても。
スーパーしか行けなくっても。
それでも お花は 飾れるんだよ!
わたしのところには
「近所には仏花や菊、カーネーションしか売っていません」
(だからできません)
っていう声が たくさん届きます。 TnT
いやいや
菊とカーネーションで、ダイジョウブ! なんだよ!
「できる」 んだよ!
いつも言っているけれど。
菊とカーネーションで、大丈夫なの!
でも、まだ信じない??
だったら、菊で クリスマスの花を、飾るよ!
花は、なんでもいいんだよ。
どの植物を使っても、いいんだよ。
菊の花だって、
どんなイメージだって、
自由に作れちゃうんだよ!
それにね、花を飾るって
そんなに難しいことじゃない。
「ちょっとしたコツ」はあるけど
大丈夫、みんなできます。
あなたにも、できます^^
・菊・仏花しか買えなくても
・忙しくてまとまった時間が取れなくても
いつもいろんなイメージの花が飾れる
「花のあるおうち」は 叶うんです^-^*
”実際”に
「いつも 花のあるおうち」 でいるには・・・
・面倒なことは しない!
・いつでも手に入る花と道具で!
・1度飾った花を できるだけ長く楽しむ♪ のがコツ!
だから、「菊の花」でOK!
100均のお皿や食器でOK!
長ーく楽しむからこそ、途中でイメチェン!
ほら^^
「菊 de クリスマスキャンドルアレンジ」♪


ね? 菊の花も きれいでしょ?^^
これも、「スーパーの仏花」を買ってきて
作ったんですよ~^-^/
実際には火が灯せない!
キャンドルアレンジもありますが
このつくりなら、
「ほんとうに火をともして大丈夫!」^^
クリスマスの食卓に置いて、
キャンドルに火がつけられます^0^*

菊の花で作れば
3週間くらいは長持ちします。
そうするとね。
長持ちはうれしいけど・・・
せっかく「クリスマスにきれいに飾った」のに
25日からどうするの!?
って「困った!」っていう声も。
お花は「そのまま」で!
そのままでいいの!
「クリスマスのデコレーション」分部だけを
「お正月デコレーション」にチェンジすれば
このままお正月用に飾れます^-^*

本当の本当に!
「1分でイメチェン」できます!>▽<*
こちらはビアカップ活け


クリスマス風になってるでしょ?^m^
これを、お正月チェンジ。違和感なし。





頭をユル~~~~~く
「何でもOK! 何でもアリ!」
で考えてね^^
「そう言われても、
何をどうやってるの??」 って思ったら
【12カ月おうち花マスター講座】でお待ちしています^^
12月31日まで
お正月花特集です^^
もちろんこの「イメチェン」を含みます♪
詳しくはこちらをご覧ください
ではまた^-^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「本当に家でできる!カンタンな」 お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「お客さんを胸張って呼べるお正月花」 から^^
段階的に ブログの内容+αから始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
●「本当に家でできる!カンタンな」 お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「お客さんを胸張って呼べるお正月花」 から^^
段階的に ブログの内容+αから始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪