アーカイブモード [2021年04月 ] 記事一覧
- 見ないと後悔するご近所のお宅 [2021/04/29]
- タンポポ摘んだら、綿毛飛ばすまで飾っちゃう♪ [2021/04/26]
- 「そのくらいできる」「子どもいないし」? [2021/04/13]
- 庭の花摘んで、ポプリを作るよ♪ [2021/04/11]
- 子どもの自由なフラワーアレンジを見習う^^ [2021/04/10]
- 見るだけじゃない、お花見で遊び倒す>▽< [2021/04/05]
- 【動画】1束で、3つのフラワーアレンジ作っちゃうぞ大作戦 [2021/04/03]
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
植物園とか
寺社とかでなく
ふつうの個人のお宅で
すんばらしいお手入れの植物に出逢うと
感激しまくってしまいます。






個人宅で ここまでにするお手入れって
すごくたくさんご苦労もあると思うのです。
道行く人が立ち止まって
写真を撮りまくってしまうほどの
みごとな藤
ほんとうに
この大木を大事に守ってくださっていることに
毎年感謝しきりです。
ここのもっこうばらも本当素敵なの✨
住宅街だから全景は出せませんが
季節が違うけど
みごとな「しだれ梅」があるお宅も✨
あなたの家の周りにも
そんな
思わず手を合わせてしまうおうち
ありますか?
遠出はできないGWでも
ご近所のおさんぽはできる✨
ご近所のおさんぽで
絶景が見られるなんて
ほんとうありがたいです✨✨
ではまた ^ー^/

花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
植物園とか
寺社とかでなく
ふつうの個人のお宅で
すんばらしいお手入れの植物に出逢うと
感激しまくってしまいます。






個人宅で ここまでにするお手入れって
すごくたくさんご苦労もあると思うのです。
道行く人が立ち止まって
写真を撮りまくってしまうほどの
みごとな藤
ほんとうに
この大木を大事に守ってくださっていることに
毎年感謝しきりです。
ここのもっこうばらも本当素敵なの✨
住宅街だから全景は出せませんが
季節が違うけど
みごとな「しだれ梅」があるお宅も✨
あなたの家の周りにも
そんな
思わず手を合わせてしまうおうち
ありますか?
遠出はできないGWでも
ご近所のおさんぽはできる✨
ご近所のおさんぽで
絶景が見られるなんて
ほんとうありがたいです✨✨
ではまた ^ー^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
我が家では、すっかり
タンポポ 摘んで飾ったら
綿毛 になって飛ばすまでがワンセット。

とはいえ、摘んでしまったら
ちゃんとしたタネはできないんだけどね。
綿毛がちいさいでしょ・・・
タネが下についてないんです;
タネなし;;
プーーーって吹いても、
タネの重みがないので飛んでいかないです。
なので娘はちぎってプーしてる^^;
タネがない=発芽しないから
辺りがタンポポだらけになることもないのは助かるけど
ホントはちゃんとタネの観察もしたいので
それは外でみてもらう★
ちなみに・・・
たんぽぽは、
摘んできても、
翌日もうきゅーっとしちゃって
さかなくなっちゃったり
咲いても2・3日なので
寂しい・・・・
ってなったり
綿毛も、うまくできないことも。

なので、
たんぽぽの仲間 で
お花もどんどん開いて!
綿毛も キレイに開いて
お子さんと観察→飛ばすのに ピッタリ!>▽<*
な こちらのお花を摘むのもGOODです^ー^*
西洋タンポポと
日本のタンポポの違い
タンポポ摘んだら
どうやって食べよう??ワクワク


たんぽぽって
どこにでもある花だけど
「どこにでもあるから 価値がない」
とかじゃ、ない。
どんなお花も
道ばたの花も
いろんな発見が い~~~っぱい💕💕
ではまた ^ー^/

花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
我が家では、すっかり
タンポポ 摘んで飾ったら
綿毛 になって飛ばすまでがワンセット。

とはいえ、摘んでしまったら
ちゃんとしたタネはできないんだけどね。
綿毛がちいさいでしょ・・・
タネが下についてないんです;
タネなし;;
プーーーって吹いても、
タネの重みがないので飛んでいかないです。
なので娘はちぎってプーしてる^^;
タネがない=発芽しないから
辺りがタンポポだらけになることもないのは助かるけど
ホントはちゃんとタネの観察もしたいので
それは外でみてもらう★
ちなみに・・・
たんぽぽは、
摘んできても、
翌日もうきゅーっとしちゃって
さかなくなっちゃったり
咲いても2・3日なので
寂しい・・・・
ってなったり
綿毛も、うまくできないことも。

なので、
たんぽぽの仲間 で
お花もどんどん開いて!
綿毛も キレイに開いて
お子さんと観察→飛ばすのに ピッタリ!>▽<*
な こちらのお花を摘むのもGOODです^ー^*
西洋タンポポと
日本のタンポポの違い
タンポポ摘んだら
どうやって食べよう??ワクワク


たんぽぽって
どこにでもある花だけど
「どこにでもあるから 価値がない」
とかじゃ、ない。
どんなお花も
道ばたの花も
いろんな発見が い~~~っぱい💕💕
ではまた ^ー^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
ときどき、こんな風に
◎子どもが飾ったフラワーアレンジ とか
◎子どもの花あそび(桜のお花見)
(庭の花でポプリ作った♪) とか
ブログにUPしたり
メルマガに載せています。






子どもの遊び
=簡単ですぐマネできる
そのうえに
【お花感性】を取り戻すのに
とっても良いお手本!だからです。
わたしも
・干してみる とか
・干し方 とか
・色使い
・組みあわせ
・器えらび
・使い方 などなど
めちゃくちゃ参考にしています。
なにより
大事なのが
ただ
「楽しいっっ!!>▽<*」っていう
”気持ち”
なんだけど
こうして「子どものやること」をメルマガに書くと
結構な数のメルマガ解除があります。
なんでだろうな??
●子どもいないから関係ない とか
●そんな簡単なことくらいできる
↓
●こんな下等なものいらない
とか、思うのかな?
「自分には子供がいないから関係ない」
「自分はもっと高等なことが知りたいから
こんな子どものあそびなんてくだらない」
って思うかもしれないけど
「子どもがやること」 っていうのは
【感性】がたいせつな分野において
ものすごく
ものすごーく
ものっすごおおおおおおく!!
そりゃもう
むっちゃくちゃに
重要です。
「子どもがやること」 と
バカにしないよう
お気をつけて。
「子どもの感性に戻ること」こそが
めちゃくちゃ重要です。
まあ 要するに
純粋に
ただ
「楽しいっっ!!>▽<*」
「うれしいっっ!!>▽<*」
って花に触れる
”気持ち” ”喜び”
です。
結局、いちばん根っこの
純粋な
「すき」
「たのしい」
「うれしい」
が「ない」花飾りって味気ないし
なにより
本人が楽しくないんじゃ
意味ないのでは?
このブログやメルマガに出てくる
子どもの話
めっちゃくっちゃだいじ。
あなたも、昔、子どもだった。
道ばたのタンポポ、きっと摘んでた。
子ども時代を
思い出してほしい。
子どもみたいに
楽しむことができたなら。
子どもみたいに
フリーダムな思考回路でいられたら
サッと花選んで
パッと飾れてますよ。
悩むなんてことは ないでしょう。
「子どもと同じように感じる心」を
思い出してくれたら嬉しいな。
「子どもの視点」に
もどってみると 楽しいよ。
っていう話なの。
「簡単」な話を書くと不満だ、というのは
だいたい、長く読んでくださってる
メルマガ読者さんだったりするので
おそらく
「もっと先」
「もっと上級編」
「もっとすごいこと」
が知りたいんじゃないかなあ、
とは思うんだけど。
何を学ぶにも
学ぶには「身につける順番」があるので
「もっと先」
「もっと上級編」
「もっとすごいこと」を
いつでもどこでも誰でも
見られる媒体には載せられないです;
はじめて見る人が混乱しちゃうでしょ。
それはもう、
ブログやメルマガが
いつでもどこでも誰でもすぐに見られる
媒体である以上、
この先も変わらないです。
「もっと先」
「もっと上級編」
「もっとすごいこと」 って言っても
わたしがお伝えできることは あくまでも
●金額的にも技術的にも継続的にも
「おうち」 で 「実際にできる」内容
●一瞬の美、じゃなく、
ちゃんと花の寿命ぶん楽しめる内容
という確固としたコンセプトがあるので
斬新なデザインとか
最新のデザインとか
いかに豪華な材料を使うか、とか
そういう系統には
わたし自身がまったく興味がありませんので出てきません。
●自分で花を選べるようになりたい
●自分で器を選べるようになりたい
●器に合った花が活けられるようになりたい
●季節に合った花が活けられるようになりたい
●目的にピッタリで喜んでもらえる花を飾りたい
=「サッと予算と目的に合わせて
喜んでもらえる花を 飾れる自分」 になりたい!
と思う人が
実際にそうなれるための内容しか やりません。
その目的こそ
一致している! と思ったら
ブログやメルマガの「最初の一歩」より
もっと先に進みたくなったら
講座の門をたたいてくださいね。
自分のペースでできる「動画レッスン」のほか
今年は「対面またはZoom」で
「あなたの場合」をみっちりできる講座も
開催予定です^^
ではまた ^ー^/

花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
ときどき、こんな風に
◎子どもが飾ったフラワーアレンジ とか
◎子どもの花あそび(桜のお花見)
(庭の花でポプリ作った♪) とか
ブログにUPしたり
メルマガに載せています。






子どもの遊び
=簡単ですぐマネできる
そのうえに
【お花感性】を取り戻すのに
とっても良いお手本!だからです。
わたしも
・干してみる とか
・干し方 とか
・色使い
・組みあわせ
・器えらび
・使い方 などなど
めちゃくちゃ参考にしています。
なにより
大事なのが
ただ
「楽しいっっ!!>▽<*」っていう
”気持ち”
なんだけど
こうして「子どものやること」をメルマガに書くと
結構な数のメルマガ解除があります。
なんでだろうな??
●子どもいないから関係ない とか
●そんな簡単なことくらいできる
↓
●こんな下等なものいらない
とか、思うのかな?
「自分には子供がいないから関係ない」
「自分はもっと高等なことが知りたいから
こんな子どものあそびなんてくだらない」
って思うかもしれないけど
「子どもがやること」 っていうのは
【感性】がたいせつな分野において
ものすごく
ものすごーく
ものっすごおおおおおおく!!
そりゃもう
むっちゃくちゃに
重要です。
「子どもがやること」 と
バカにしないよう
お気をつけて。
「子どもの感性に戻ること」こそが
めちゃくちゃ重要です。
まあ 要するに
純粋に
ただ
「楽しいっっ!!>▽<*」
「うれしいっっ!!>▽<*」
って花に触れる
”気持ち” ”喜び”
です。
結局、いちばん根っこの
純粋な
「すき」
「たのしい」
「うれしい」
が「ない」花飾りって味気ないし
なにより
本人が楽しくないんじゃ
意味ないのでは?
このブログやメルマガに出てくる
子どもの話
めっちゃくっちゃだいじ。
あなたも、昔、子どもだった。
道ばたのタンポポ、きっと摘んでた。
子ども時代を
思い出してほしい。
子どもみたいに
楽しむことができたなら。
子どもみたいに
フリーダムな思考回路でいられたら
サッと花選んで
パッと飾れてますよ。
悩むなんてことは ないでしょう。
「子どもと同じように感じる心」を
思い出してくれたら嬉しいな。
「子どもの視点」に
もどってみると 楽しいよ。
っていう話なの。
「簡単」な話を書くと不満だ、というのは
だいたい、長く読んでくださってる
メルマガ読者さんだったりするので
おそらく
「もっと先」
「もっと上級編」
「もっとすごいこと」
が知りたいんじゃないかなあ、
とは思うんだけど。
何を学ぶにも
学ぶには「身につける順番」があるので
「もっと先」
「もっと上級編」
「もっとすごいこと」を
いつでもどこでも誰でも
見られる媒体には載せられないです;
はじめて見る人が混乱しちゃうでしょ。
それはもう、
ブログやメルマガが
いつでもどこでも誰でもすぐに見られる
媒体である以上、
この先も変わらないです。
「もっと先」
「もっと上級編」
「もっとすごいこと」 って言っても
わたしがお伝えできることは あくまでも
●金額的にも技術的にも継続的にも
「おうち」 で 「実際にできる」内容
●一瞬の美、じゃなく、
ちゃんと花の寿命ぶん楽しめる内容
という確固としたコンセプトがあるので
斬新なデザインとか
最新のデザインとか
いかに豪華な材料を使うか、とか
そういう系統には
わたし自身がまったく興味がありませんので出てきません。
●自分で花を選べるようになりたい
●自分で器を選べるようになりたい
●器に合った花が活けられるようになりたい
●季節に合った花が活けられるようになりたい
●目的にピッタリで喜んでもらえる花を飾りたい
=「サッと予算と目的に合わせて
喜んでもらえる花を 飾れる自分」 になりたい!
と思う人が
実際にそうなれるための内容しか やりません。
その目的こそ
一致している! と思ったら
ブログやメルマガの「最初の一歩」より
もっと先に進みたくなったら
講座の門をたたいてくださいね。
自分のペースでできる「動画レッスン」のほか
今年は「対面またはZoom」で
「あなたの場合」をみっちりできる講座も
開催予定です^^
ではまた ^ー^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
娘の庭の花あそびは
いろいろあります💕
ポプリ作り
もそのひとつ。

たっぷり摘んで・・・
ポプリにしたいときは
花びら1枚ずつ
バラバラにします。




この花びらを、
「娘がほかの遊びをしていた過程で
自分で編み出した
花びらを綺麗な色と形のまま
ドライにする方法」 で
ドライフラワーにして
(このままでもいい香りがします^^)
そこに
好きなエッセンシャルオイルを数滴
軽く振り混ぜれば できあがり^^

もっときれいな器に入れればよかったわ^^;
写真うつりが・・・;;
同じパンジー・ビオラも
摘んで飾ったり
花びら散らして
フラワーシャワーにしたり

(いきなりやられると
ビックリΣ(゚Д゚)!

いろいろ遊んでます^^
お花摘んで遊ぶなんて
「お花がかわいそう?」
いやいや、
大丈夫、このくらいで滅ばないし
むかしは
おもちゃなんてなかったから
花をおもちゃにみんな遊んでたのよ。
おままごともそうだよね。
おやつにもしてた。
こうして
見て・触れて・嗅いで・味わって・聴く
五感をフルに使って
「感じる」ことが 大事。
こうしてたくさん遊ぶのに
野っぱらがあればいいけど
ないときは
こうして花壇や鉢植えのお花を
家で育てると
子どもが自由に遊べて便利です^^
え?
お花勿体ない?かわいそう?
うーーーん
いっぺん
いっしょに
あそんでみて。
たぶん、感覚、変わるから。
そうやって
【五感で味わうことを目的】だと
思うことができると
変わるから。
ではまた ^ー^/

花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
娘の庭の花あそびは
いろいろあります💕
ポプリ作り
もそのひとつ。

たっぷり摘んで・・・
ポプリにしたいときは
花びら1枚ずつ
バラバラにします。




この花びらを、
「娘がほかの遊びをしていた過程で
自分で編み出した
花びらを綺麗な色と形のまま
ドライにする方法」 で
ドライフラワーにして
(このままでもいい香りがします^^)
そこに
好きなエッセンシャルオイルを数滴
軽く振り混ぜれば できあがり^^

もっときれいな器に入れればよかったわ^^;
写真うつりが・・・;;
同じパンジー・ビオラも
摘んで飾ったり
花びら散らして
フラワーシャワーにしたり

(いきなりやられると
ビックリΣ(゚Д゚)!

いろいろ遊んでます^^
お花摘んで遊ぶなんて
「お花がかわいそう?」
いやいや、
大丈夫、このくらいで滅ばないし
むかしは
おもちゃなんてなかったから
花をおもちゃにみんな遊んでたのよ。
おままごともそうだよね。
おやつにもしてた。
こうして
見て・触れて・嗅いで・味わって・聴く
五感をフルに使って
「感じる」ことが 大事。
こうしてたくさん遊ぶのに
野っぱらがあればいいけど
ないときは
こうして花壇や鉢植えのお花を
家で育てると
子どもが自由に遊べて便利です^^
え?
お花勿体ない?かわいそう?
うーーーん
いっぺん
いっしょに
あそんでみて。
たぶん、感覚、変わるから。
そうやって
【五感で味わうことを目的】だと
思うことができると
変わるから。
ではまた ^ー^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
今日は
確かに
「3分フラワーアレンジ」 なんだけど
娘作アレンジ集。
ムスメ、現在8歳。
2歳くらいから
庭や 家の周りの花を
「摘んでポン」して飾ってます。
「お花摘んでくる~」

「これでいっかな~」

「やっぱりパンジー1個入れる!」

「できた^ー^*」

「桜の花びら落ちてた~♪」

「きゅうりぐさ可愛いね^^*」

「いっぱい咲いたから^0^」

「お花屋さんみたいにしてみた!」


「たんぽぽ♪」
「可愛いからこれも足す♪」

ひとことで言うなら
自由。
子どもには
「こうでなければいけない」
「こうしなくちゃいけない」
が 「ない」 から
「好きに」飾ります。
あ、器も 娘チョイスです。
入れてみて
合わなければ
自分で替えてます。
ワタシがいないときに
自分で飾っていることが多いです。
今日の写真の花はぜんぶ
「野の花」 か 「庭に植えた花」だけど
このお花たちが
帰宅して
出迎えてくれると
すごく ほっこりします。
子どもが「摘んでポン」した
このくらいのお花だって
じゅうぶん
おうちを照らしてくれる 光になるよ。
「こうでなきゃ」
「いっぱい買わなきゃ」
「ちゃんとできなきゃ」
それ、横に置いておいて
とりあえず
帰り道の道路わきの野の花
摘んで飾ってみない?
一輪だって
ポンと飾るだけで
かわいいよ。
ではまた ^ー^/

花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
今日は
確かに
「3分フラワーアレンジ」 なんだけど
娘作アレンジ集。
ムスメ、現在8歳。
2歳くらいから
庭や 家の周りの花を
「摘んでポン」して飾ってます。
「お花摘んでくる~」

「これでいっかな~」

「やっぱりパンジー1個入れる!」

「できた^ー^*」

「桜の花びら落ちてた~♪」

「きゅうりぐさ可愛いね^^*」

「いっぱい咲いたから^0^」

「お花屋さんみたいにしてみた!」


「たんぽぽ♪」
「可愛いからこれも足す♪」

ひとことで言うなら
自由。
子どもには
「こうでなければいけない」
「こうしなくちゃいけない」
が 「ない」 から
「好きに」飾ります。
あ、器も 娘チョイスです。
入れてみて
合わなければ
自分で替えてます。
ワタシがいないときに
自分で飾っていることが多いです。
今日の写真の花はぜんぶ
「野の花」 か 「庭に植えた花」だけど
このお花たちが
帰宅して
出迎えてくれると
すごく ほっこりします。
子どもが「摘んでポン」した
このくらいのお花だって
じゅうぶん
おうちを照らしてくれる 光になるよ。
「こうでなきゃ」
「いっぱい買わなきゃ」
「ちゃんとできなきゃ」
それ、横に置いておいて
とりあえず
帰り道の道路わきの野の花
摘んで飾ってみない?
一輪だって
ポンと飾るだけで
かわいいよ。
ではまた ^ー^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
先週の写真ですが
行ってきました~!
お花見さんぽ^0^*




こぶしも綺麗!


んで。
桜に限らないけど
お花がいっぱい咲いてたら
これが定番^ー^*
くんくんして

ちゅーちゅーして

摘んでさわって


桜の花の蜜は
ちょっとサワヤカな甘さ
だと思うワタシです。
くんくんすると
鼻に花粉がいっぱいついちゃうし
花の蜜舐めようとすると
蜜入ってるのと
入ってないのあるんだよね。
ひらひら散る花びらをキャッチ!!
する遊びもね^ー^*
↑
これは、お弁当食べた時
周りにいた小学生くらいの子どもたち
み~~~~んな、やってた^^
わたしが嬉しかった!>▽<*
花びらのつき方も
花びらの色も
花びらの質感も
傷つきやすさも
ぜんぶぜんぶ 感じて。
*これは今日、
新学期、クラス発表の学校帰りに
娘が拾い集めてきた
桜と椿の花びらかざり^^(娘作)

色が濃いのと薄いのとある って
じぶんでちゃんと感じてる
それが嬉しいな
って思う。
見る・嗅ぐ
触れる・味わう
鳥の声やはばたき
虫や風のおとを聴く
五感まるごとで
「感じる」
そんな体験を
たくさん、たくさん
してほしいな。
桜が咲いてるときは格別!の
木登りも。

みどりの中での木登りや
葉っぱの落ちた木登りもいいけど
この桜満開の中の木登りって
ほんとに最高!

この位置から見る桜も空も景色も
いつもとぜんぜん違うんだよね。
って、ワタシはもう
身体が重くて登れないけど。
わたしも子どもの頃見た景色
感じた感覚
子どもたちにも見て
感じてほしいんだ。
感覚の共有、というか
この「感じ」を
伝えたいと思う。
*実際登っているのは2mほどですが最高だそうです
この日は
娘と公園の
端から端まで
久々に歩いたよ♪
公園にたどり着くまで と
桜の場所にたどり着くまで も
たくさん 路傍の花、野の花の
写真を撮りました^ー^*
そちらはまたUPしていきますね~
(Twitterにはどんどこ毎日UPちゅう)
ではまた ^ー^/

花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
先週の写真ですが
行ってきました~!
お花見さんぽ^0^*




こぶしも綺麗!


んで。
桜に限らないけど
お花がいっぱい咲いてたら
これが定番^ー^*
くんくんして

ちゅーちゅーして

摘んでさわって


桜の花の蜜は
ちょっとサワヤカな甘さ
だと思うワタシです。
くんくんすると
鼻に花粉がいっぱいついちゃうし
花の蜜舐めようとすると
蜜入ってるのと
入ってないのあるんだよね。
ひらひら散る花びらをキャッチ!!
する遊びもね^ー^*
↑
これは、お弁当食べた時
周りにいた小学生くらいの子どもたち
み~~~~んな、やってた^^
わたしが嬉しかった!>▽<*
花びらのつき方も
花びらの色も
花びらの質感も
傷つきやすさも
ぜんぶぜんぶ 感じて。
*これは今日、
新学期、クラス発表の学校帰りに
娘が拾い集めてきた
桜と椿の花びらかざり^^(娘作)

色が濃いのと薄いのとある って
じぶんでちゃんと感じてる
それが嬉しいな
って思う。
見る・嗅ぐ
触れる・味わう
鳥の声やはばたき
虫や風のおとを聴く
五感まるごとで
「感じる」
そんな体験を
たくさん、たくさん
してほしいな。
桜が咲いてるときは格別!の
木登りも。

みどりの中での木登りや
葉っぱの落ちた木登りもいいけど
この桜満開の中の木登りって
ほんとに最高!

この位置から見る桜も空も景色も
いつもとぜんぜん違うんだよね。
って、ワタシはもう
身体が重くて登れないけど。
わたしも子どもの頃見た景色
感じた感覚
子どもたちにも見て
感じてほしいんだ。
感覚の共有、というか
この「感じ」を
伝えたいと思う。
*実際登っているのは2mほどですが最高だそうです
この日は
娘と公園の
端から端まで
久々に歩いたよ♪
公園にたどり着くまで と
桜の場所にたどり着くまで も
たくさん 路傍の花、野の花の
写真を撮りました^ー^*
そちらはまたUPしていきますね~
(Twitterにはどんどこ毎日UPちゅう)
ではまた ^ー^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
今日は、
3分フラワーアレンジ動画をUP^^
今回は、
買ってきたミックス束
花が3色・3種類入っていたので
【1束で、
3つのフラワーアレンジ
作っちゃうぞ】大作戦!>▽<*
こちらが、買ってきた束。
セロハンをはずしたところです。

きれいな組み合わせの束だったので
このままでも充分キレイだけど・・・
普段用に買う量としては
これだと多いかも?
なので・・・
買いやすい「1本」「単品束」でも
こうやって飾ってね♪ と思って
この1つの束を分けて
3つのフラワーアレンジにしました^^

このようすを 最初から最後まで
ノンストップで撮影しましたよ。
「どの入れ物に」
「どれを飾ろうかな??」
とわたしが考えるところから
ノンストップです!>▽<*
いつもこんな風に
「考えながら」飾ってます。
「ぱぱっとなんて飾れない」
「どれをどう活けようか悩んじゃう」
って思うかもしれませんが
安心してください。
ワタシもこのように
考えながら
それを呟きながら(笑)
怪しさ満点で飾っております。
説明+
考えながら、
ぶつぶつ呟きながら(笑)
アレンジ3つ 作っているので
今日はちょっと長めの10分
どうぞ~~~↓↓↓
できあがり^^*
<デルフィニウム初夏風>

<スイートピー早春風>

<カンパニュラ和風>
切り落とした花でミニアレンジも作っています^^



わたしが、
そもそも、どんな基準で
●ここに最初に並べた器を選んだか?
●この束を選んで買ってきたか?
●この葉っぱを切って摘んでおいたのか?
●「初夏風」「早春風」などのテーマを決めたのか?
●敷物をチョイスしたか?
といった「基本の基本」は
【3分フラワーアレンジ入門 動画レッスン】の中で
60分×10回の講義と
小学校の理科からはじまる手描き図解テキストで
小学生でも分かるようにじっくりお伝えしています。
「ブログだけだとワケわかんない!」
というときは 動画レッスンを活用ください^^
*視聴期限はありません。
いつまででも、専用SNS(Facebookグループ)で
ワタシに何でも聞けますし
作品をUPすればアドバイスいたします。
(SNSは今後媒体が変わることもあり得ます)
ちなみに、このビデオは
ちょっと前の
3月14日 農協で購入
3月15日 撮影です。
4月3日現在、
白カンパニュラのミニミニアレンジのみ
生き延びております。
そろそろ限界。
デルフィニウムとスイートピーを
今回も干してみていますが
気温湿度ともに
上がってきているので
綺麗にできるかはまだ分かりません。
今回は2~3週間でしたね。
これからは、気温が高くなってくるので
平均的に2週間くらいの持ちになると思います。
このあと、
カンパニュラのミニアレンジが
一緒に写った写真がしばらく続くと思います(笑)
1度飾ると長期間我が家にあり
撮影スパンは
「前回の花が終わってきたら」になるので
こんな感じで月1~2回
撮って生けたらいいなと思ってます。
ではまた ^ー^/

花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
今日は、
3分フラワーアレンジ動画をUP^^
今回は、
買ってきたミックス束
花が3色・3種類入っていたので
【1束で、
3つのフラワーアレンジ
作っちゃうぞ】大作戦!>▽<*
こちらが、買ってきた束。
セロハンをはずしたところです。

きれいな組み合わせの束だったので
このままでも充分キレイだけど・・・
普段用に買う量としては
これだと多いかも?
なので・・・
買いやすい「1本」「単品束」でも
こうやって飾ってね♪ と思って
この1つの束を分けて
3つのフラワーアレンジにしました^^

このようすを 最初から最後まで
ノンストップで撮影しましたよ。
「どの入れ物に」
「どれを飾ろうかな??」
とわたしが考えるところから
ノンストップです!>▽<*
いつもこんな風に
「考えながら」飾ってます。
「ぱぱっとなんて飾れない」
「どれをどう活けようか悩んじゃう」
って思うかもしれませんが
安心してください。
ワタシもこのように
考えながら
それを呟きながら(笑)
怪しさ満点で飾っております。
説明+
考えながら、
ぶつぶつ呟きながら(笑)
アレンジ3つ 作っているので
今日はちょっと長めの10分
どうぞ~~~↓↓↓
できあがり^^*
<デルフィニウム初夏風>

<スイートピー早春風>

<カンパニュラ和風>
切り落とした花でミニアレンジも作っています^^



わたしが、
そもそも、どんな基準で
●ここに最初に並べた器を選んだか?
●この束を選んで買ってきたか?
●この葉っぱを切って摘んでおいたのか?
●「初夏風」「早春風」などのテーマを決めたのか?
●敷物をチョイスしたか?
といった「基本の基本」は
【3分フラワーアレンジ入門 動画レッスン】の中で
60分×10回の講義と
小学校の理科からはじまる手描き図解テキストで
小学生でも分かるようにじっくりお伝えしています。
「ブログだけだとワケわかんない!」
というときは 動画レッスンを活用ください^^
*視聴期限はありません。
いつまででも、専用SNS(Facebookグループ)で
ワタシに何でも聞けますし
作品をUPすればアドバイスいたします。
(SNSは今後媒体が変わることもあり得ます)
ちなみに、このビデオは
ちょっと前の
3月14日 農協で購入
3月15日 撮影です。
4月3日現在、
白カンパニュラのミニミニアレンジのみ
生き延びております。
そろそろ限界。
デルフィニウムとスイートピーを
今回も干してみていますが
気温湿度ともに
上がってきているので
綺麗にできるかはまだ分かりません。
今回は2~3週間でしたね。
これからは、気温が高くなってくるので
平均的に2週間くらいの持ちになると思います。
このあと、
カンパニュラのミニアレンジが
一緒に写った写真がしばらく続くと思います(笑)
1度飾ると長期間我が家にあり
撮影スパンは
「前回の花が終わってきたら」になるので
こんな感じで月1~2回
撮って生けたらいいなと思ってます。
ではまた ^ー^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪