おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪


今日は、
ひさびさー!!に
クイズ♪ しようかな♪♪


「からすのえんどう」の実がなってきています♪

3月の終わりころから
ピンクの花を咲かせてました

21-05-16-12-43-08-618.jpg


花の付け根に黒い蜜を出すところがあって、アリも来ます^-^*
カラスノエンドウ ありがきてます

アブラムシもいっぱい来るので
てんとう虫もいっぱい来ます!

「てんとう虫探し」にも
カラスノエンドウを探すとGOOD!>▽<



4月には
こーんな、小さな
「えんどう豆」がたくさんなっています

カラスノエンドウのさや


収穫してみました。
大体、鞘の長さが3~4cmくらいの
ちいさな「さやえんどう」な感じです。

カラスノエンドウの豆

この「さや」で
「笛」ができるらしいんだけど
私はあんまりうまくないかも~^-^;
できるときと、できないときがあります^^;


このちっちゃなお豆
普通に食べられる♪

って聞いて、食べてみた!

ら、ほんとに 本当に
「小さいサヤエンドウ」です。
若いうちに採らないとけっこう固いかも。、

毎年ちょっとずつ頂いてます^m^



豆が
熟すと真っ黒になります。
もっと黒くなります~

カラス色になった豆

21-05-16-12-41-47-625_in.jpg

タネがはじけるとき
固くなった黒い鞘は
くるんくるんになります!

60749413_2477533568958717_2738632119008886784_n (1)


これもおもしろい~~

名前の由来は「烏 野 豌豆」だとか。




カラスノエンドウのほうが目立つけど
野原の合間に、似た草姿も見えます^-^

カラスノエンドウより、ずっと細くて繊細。

カラスノエンドウより細くて繊細

花もめっちゃくちゃ小さい!!
でも、「豆の花」のかたちです。

カラスノエンドウより花もずっと小さい


豆も ちーーーーっちゃい!!>▽<*

suzume_20210524175350f1a.jpg




このお豆・・・

【問題☆:いったい なんて名前でしょう??】

--------
<1>:めじろのえんどう

<2>:すずめのえんどう

<3>:つばめのえんどう



ではでは、今回も
分かっても分からなくても
コメントプリーズ!∑d(≧▽≦*)


3択だから、分からなくっても、「カン」でOK!∑d(≧▽≦*)
あなたの「これじゃない?」な回答をコメント下さいね~

恥ずかしかったらメールでも
SNSのメッセージでも どうぞ~^m^

↓↓

あなたからの回答をお待ちしてます!

正解は来週コチラで発表で~す♪

ではまた~^^/


 
花のあるうちになれるメールレッスンL


わたし、本多るみは こんな活動をしています^^

「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」 
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)

 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
 
基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/ 
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪

 

こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪


母の日前にいただいた
フラワーアレンジ

21-05-03-13-08-08-512_photo.jpg
21-05-03-13-08-28-789_photo.jpg


2週間経ったら
こんな カリッカリに
なってしまいました^^;

(水は足しています)

21-05-16-15-03-13-762_photo.jpg

オオニソガラム、えらい伸びたな!(笑



10日経った頃に
「あ、挿し直そう」と思ったのですが
なかなか動画撮れず

結局動画に撮る環境にもなれず
子どもが2人宿題をしているテーブルの間間を縫って
写真だけ撮りました^^;


ここまで枯れちゃうと

「もうこのまま捨てちゃえ」って
なりそうですが


まだ!
まだ大丈夫なのある!!✨



◎オレンジ色のオオニソガラム
◎黄色のカーネーション
◎下の葉っぱ



なのでこの3種を
活け替えました!

21-05-16-15-43-02-923_photo.jpg

21-05-16-15-43-42-425_photo.jpg

またも「どくだみ」 大活躍^^


これでまた 10日は楽しめるでしょう🎶



以前、
カーネーションを
活け替えた時の



このアレンジの動画が
こちらにありますので
参考にどうぞ^^





途中で「飾り替え」をすれば
5月でも3週間くらい
切り花を楽しめます^^



え?

 「ケチ」?

そうかもしれないけど(笑)



ただ
ホントに「捨てなくてはならない状態」になるまでは

「愛でたい」

んですよね。



ケチりたいって気持ちより
「だってまだ愛でていたいんだもん」
という気持ちのほうが
ずっと大きいです。





それに、自分でも


「私、ケチってる」 より

「私、この子をまだまだ
 愛でていたい💕」 のほうが

嬉しい💕  って思うよ。





そう考えるのが
みんな幸せじゃない?^^




ではまた ^ー^/


 
花のあるうちになれるメールレッスンL


わたし、本多るみは こんな活動をしています^^

「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」 
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)

 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
 
基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/ 
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪

 
こんにちは^^

野の花も 束売り花も 
お花屋さん級に飾れるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです

雨が増えて
ぐわっっっ!!と!
草木がものすごい勢いで伸びていますね。


そんな5月~6月は

草刈りの時期・・・・


どこからともなく
「きゅいーーーーーーーーん!!!」
という音がして

根こそぎ刈られていく時期でございます。


うち賃貸ですけど
毎年 とくになにもされてませんでした。

1F住人の私が
日々草むしりをして
お隣さんが種まきして代々花を咲かせている草花たちも
お手入れしているから

別に
草ぼうぼう「じゃない」んですよ。


だから 先月

「きゅいーーーーーーん!!!!!」と
近くで音がしても

向かいの駐車場だろうと思っていたら・・・・


なんと!!
ウチでした T0T





あのね




あのね






大大大大大しょっく ToT



いつのまにか
タネがどこかからやってきて芽が出て
2mほどに育ち
今年初めて!
めちゃんこ可愛い
うつむいた花を咲かせてくれたこの
桜も

ExizX87VgAMgAXn.jpg
Ex9rTzsVcAYntv2.jpg

Ex9rS-DUYAApHKD.jpg
Ex9rTYQUcAEuOA3.jpg




昨年秋、突然咲いてびっくり!!
こちらもいつのまにか
どこからかやってきて
可愛い花を咲かせてくれた

野生クレマチス・「仙人草」も

41678513_2111770065535071_8457289058253537280_n.jpg

72853194_2767492993296105_47082097218682880_n.jpg


春になってもりもり!伸びたので
既に支柱に絡ませて
周囲の草は整理してありました
(ちょうどこれから花の植物はある)

21-04-10-13-00-25-817_photo.jpg



なのに

なのに





完膚なきまでに
刈り取られました・・・・・ T0T




うつぎの花がつぼみたっぷり!
今にもたわわに咲きそうで
めっちゃ楽しみにしてた・・・ToT


ハルジオンと
赤花夕化粧が咲いてて

スイセンノウのつぼみがあがってきてて
シシリンチウムの葉っぱが伸びてきてて
キバナコスモスの芽が出てきてて


ぜんぶ
だいじでした T0T




お兄さんに頼んで
トラックの荷台をあさり

桜の枝と
仙人草のツルを何本か回収

挿し芽にしました



うつぎは
花はめちゃくちゃ悲しかったけど
木の株が明らかに残ってたので
たぶんまた生えてくると見越して諦めました




お兄さんは
上から「刈ってこい」とだけ言われて
もちろん 刈るのが仕事なんだけどさ


現場に来て
花畑だったら
住人に話を聞いてくれ・・・_| ̄|○



今度から
あのお兄さんが
そうしてくれることを
切に願うわ ToT




花を咲かせてるかわいい草花も
つぼみが伸びてきてる草花も
単なる殲滅対象にしか見えないのかもしれない



今回は、たまたま
我が家に来た草刈りの話だったけど

彼岸花のつぼみが上がってきたことろで
河川敷じゅう殲滅されちゃうとか

コジュケイとか野鳥の営巣時期に
営巣場所を殲滅とかも

あたりまえのように起きてて・・・


わたしはそういうのが
すごく すごく 悲しいです ToT




「殲滅」があたりまえの草刈りは
ほんとうにものすごく疑問だし
なくなっていってほしい。






下草刈りは だいじです。
お手入れは だいじ。



でもそれは

全滅させるのとは 違うんだよ。



って 伝えるには どうしたらいいのかなあ。 ToT






昨日ははちょうど
「国際生物多様性の日」
この記事を書いていたけど

まとまらなくて
今日になってしまいました^^;;



ぜんぶのいのちは 繋がってる。


「そこに住んでいる生きもの」 に敬意を。




自分だけ
人間だけの土地じゃない。



植物も 動物も いるっていうことを
忘れないでほしいな。




まとまらないけど
あんまり悲しすぎたから
残しておきたくて 書きます。



*その後
 サクラの切り株からも
 根までえぐられてた仙人草も
 芽が生えてきました!!
 いのちってすごい!!!

 挿し芽にしたぶんもいくらか
 芽が出てきてます^^

 大事に育てたいな。
21-05-20-15-00-28-034_photo.jpg
21-05-20-15-01-06-573_photo.jpg


 

ではまた^^




 
花のあるうちになれるメールレッスンL


わたし、本多るみは こんな活動をしています^^

「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」 
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)

 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
 
基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/ 
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪