おうち花マイスター*本多るみ

こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪


いま、わが家の駐車場(砂利敷)
で採れる花で
飾ってみました♪♪



21-06-03-18-11-49-661_photo.jpg



こちらは 草刈り中の
「その刈った草ください」で活けたもの。
 
21-06-03-18-31-44-812_photo.jpg



いつもTwitterには
8歳の娘が摘んで飾った
娘の野の花アレンジを載せておりますが

今日は、わたし作です^ー^*


娘が喜んでいじっていますが わたし作です>▽<b



こう、生えてる植物を
チョッキンと切って
(自宅敷地)

21-05-22-12-47-58-458_photo.jpg


水を吸わせてから使います^^

21-06-03-17-20-28-419_photo_202106211749169a8.jpg
21-06-03-17-47-16-772_photo.jpg
21-06-03-17-46-48-352_photo.jpg



お花紹介^^

21-06-03-18-12-18-650_photo.jpg
21-06-03-18-13-45-700_photo.jpg
21-06-03-18-12-34-827_photo.jpg
21-06-03-18-26-18-101_photo.jpg



けっこうボリュームがあったので
2つに分けて飾ることにしました^^

21-06-03-18-11-49-661_photo.jpg
21-06-03-18-26-42-918_photo.jpg


小判草は 手触りもしゃらしゃら面白いので
娘のお気に入り^^


21-06-03-18-31-44-812_photo.jpg


いくらでも
子どもが触っていい


「おうちの花」は 
そういうものでありたいな と思います。





使った植物で
「これも絶対いまおススメ!」
なもの

他にもあるので
また次回 詳しく!
お話しますね^ー^*



ところで・・・



こういう
「野の花アレンジ」を載せると
ガッカリされる方も
けっこういらっしゃるようです。


摘めない方も 多いですから
うん、それは ごめんなさい。




今回使った

・うつぎの枝
・すいせんのう
・豆軍配ナズナ は

ふつうに切り花で花屋さんに並んでいますし

・ヒメツルソバ は 苗を売っています。



今回は、「たまたま」 摘めたけど
花屋さんで売ってます。

なので 採れる場所にない

けどほしいな
というときは 買ってね。





もし

花屋さんで売ってる

グリーンスケール によく似た小判草

マトリカリアやカモミール によく似た ヒメジオン

センニチコウ によく似た 紫ツメクサ 

アマランサス によく似た ギシギシ




そんな 「そっくりさん」が
家の窓を開けたら
そこに咲いてくれてるなら



その季節の恵みを
ちょっと いただいて
家の中に季節の恵みを飾ることは

わたしは とっても
素敵なことだと思うのです。




だから

摘める人は ぜひ活用してほしい。
摘めない人は 売ってるから買ってね。


うーーーーーん

最近 悩んでるんですけど


「摘める人は摘んでね」
これ難しいかな TnT TnT


田舎で広い土地に住んでる方は
敷地内でかなり取れると思うので
それ!
そっれ~~! 使ってエエエエ

って思うんですけど



都会の人には
「そんなんあるワケ無いじゃん」

ですよね

そうですよねええええ



うーーーーーーーん

悩んでます。


どうしよう。





あ、 

どの範囲で「摘んでいいのか」

基本的な所メルマガで書きます。



んーーーーー
メルマガでも書けない話は
直接聞いてください。



ではまた ^ー^/




花のあるうちになれるメールレッスンL



 

こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪


昨日は息子の誕生祝を。
あれから14年、早いわ…

誕生日は今日なんだけど
日曜日にやらないと
皆そろわないからね。


とはいえ、息子は
お弁用持って朝5時半に出発。

すこしメルマガ書くなど作業して
娘に朝食を食べさせ

赤紫蘇買っちゃってたから
娘としそジュースを作り

21-06-13-10-20-54-888_photo.jpg



買い物に行って
昼ごはんを作って食べ

ここで昼寝しちゃって;
慌ててケーキを焼き

21-06-13-21-03-38-919_photo.jpg



夕飯の下ごしらえをし
暗くなってきたのでホタルさんぽに出かけました。

21-06-13-19-24-21-190_photo.jpg




息子が幼い頃から毎年恒例の
息子誕生日イベント


「ホタルを見る夜のお散歩」


去年はテスト期間中で
行ってくれなかったんだけど!
今年は一緒に行ってくれました^^


背も伸びた息子は
ホタルをすくって手に載せ
妹によーく見せてあげてた^^



のですが!
動画撮ったつもりで
撮影スイッチが入ってなくて泣きました


撮影失敗した後の動画はTwitterに載ってます^^
https://twitter.com/rumihonda/status/1404274344751030277


今年は発生数多くて
いっぱい見られて幸せでした~^ー^



ふつう、神奈川で蛍は
5月半ば~ですが
この場所は遅いんです。

近隣の中でもいちばん遅いの。

近くでも、場所によって
2週間以上発生時期が違うの、
とても興味深いです。




田舎の人はもっと
うじゃうじゃ飛んでるのが見られるのでしょう、
でもこれでも
神奈川県では貴重^^

なにより、家から徒歩すぐで
蛍が見られるだけ幸せです。



ちなみに、

ホタルを見に行くときは
生息地についたらライトは消してね。


蛍の光が見えなくなる、というのもあるけど

人間にだけじゃなく
ホタル同士にも見えなくなっちゃう。


そうなるとどうなるかというと
つがいになる相手をみつけられずに
子孫を残せなくなってしまいます。

=蛍が滅びちゃう!




決して
ホタルが光る時間に
光を当てないでください。




ライトがなくても
じゅうぶん明るいです。
目が慣れます。

観察に来てる人は
みーんな歩いてますから
道も迷いません。


もし、歩くのに困って照らすなら
自分の足元だけ。
絶対周囲にライトを向けないで。



最近のライトは明るすぎて
何十メートルも先まで照らしてしまうので

振り回されたライトが
池の対岸まで届いてしまってて
1人の行動が多大な被害を生んでしまいます。

1人のために、
観察に来た全員が
ホタル見られなくなってますし
蛍が産卵もできなくなっちゃいます



絶対に
ライトを照らさない。

うるさすぎるのもダメです。
警戒して産卵ができなくなります。



羽化した蛍が生きられる時間は短いです。
7日ほどと言われています。
その間に無事に産卵ができるように
してあげなくてはいけません。

ホタルの生きるサイクルを邪魔しないことが大事です。



ほんとうに ほんとうに 

蛍を見るなら最低限のことを 守ってね…





帰宅後、大急ぎで夕飯作って食べ
食後にケーキを出し
お風呂入ったら
もう気づいたら寝落ちしてました。

ハードすぎました・・・





ではまた ^ー^/


 
花のあるうちになれるメールレッスンL


わたし、本多るみは こんな活動をしています^^

「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」 
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)

 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
 
基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/ 
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪

 

こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪


動画をUPするのが
遅れまくってしまい
4月に撮った動画ですが;

通年出回っている花なので紹介します
「アルストロメリア」

21-04-12-14-04-30-376_photo.jpg

ヒガンバナ科(旧ユリ科) の球根

花屋さんでは1本200~500円くらい
品種や花つきによって上下します

球根のお花って
花は綺麗!なんだけど
葉っぱがほとんどついてないんですよ。


そこで今回も「葉っぱ」を足します。

球根花じゃなくても
とにかく 葉っぱを足すのが
カッコよく見えるキモです。


葉っぱは
買ってもいいし
摘んでもOK^^



花の説明から
動画^^




できあがり^^

21-04-12-15-01-30-967_photo.jpg



一輪、折れてしまってた
紫色のアルストロメリアは


娘がおさんぽで摘んだ花を

21-04-11-13-51-32-162_photo.jpg



飾ってたこちらに

21-04-12-13-47-00-612_photo.jpg


足しました^^
色がお揃いだったので
ばっちりピッタリ♪

21-04-12-15-08-56-407_photo.jpg



動画でお話したように
買うお店によって
売ってる花の種類やサイズ感に差がある
ので

そのとき どう飾りたいのか
何に使いたいのか

によってお店を使い分けるのも一手です^^




娘が摘んで飾ってたミニ飾りのように
一円もかけずに摘んだ花だって
とっても可愛いです♪


そのときどきで
【自由に選ぶ】選択を
お花でも、できるようになったら

「花と楽しく暮らす毎日」になりますね^^*



ではまた ^ー^/


 
花のあるうちになれるメールレッスンL


わたし、本多るみは こんな活動をしています^^

「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」 
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)

 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
 
基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/ 
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪