アーカイブモード [2021年10月 ] 記事一覧
- 【動画】菊しか売ってない!それで秋らしく&可愛く♪3分フラワーアレンジ [2021/10/23]
- 幸せの青いチョウ [2021/10/17]
- 小さい子どもとできる花を教えてください [2021/10/10]
- 寄せ植えって、「買う前」が困るよね。何買ったらいいのかわからない! [2021/10/01]
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座 動画レッスン】主宰*本多るみです♪
「お花飾りたいな~」 と思っても
「ウチの近所には 菊しか売ってない!TnT」
っていうお嘆き、よく聞きます。
ほんとによく聞きますTnT
だけどね、
「菊しか売ってないから飾れない」ワケじゃないよ!!

先日も、「動画撮る時間取れそうだから花を買おう!」って
ウキウキ買いに行ったのに
3軒お店を回ったけど
「菊しか売ってない・・・」
という目に 私も遭いました TnT
そこで!!
せっかくなので
【菊しか売ってなくても 季節感出せるんだよ】
動画を撮りましたよ 秋バージョン!

ちょうど撮影した日が
二度目のお月見「十三夜」の日だったのもあり
ウチの駐車場に ススキが生えてることもあり
ススキを合わせてみました^^
もとは、ただの、菊3本のスーパーの束花です。
それを
カッコよくする最大のコツは
動画の中で話してる
【植物体を加えること!】
どんなイメージの
フラワーアレンジにしたいときも
ここは変わりません! 必須!
なので覚えてね。
続きまして、バージョン2
【菊しかなくても 可愛くできるんだよバージョン】

基本的には 長さを短くして
こんもり活ければ 可愛くなります^^
先の【植物体を加える】は 変わりませんよ!

最初は長く飾って
お手入れしていくうちに短くなってきたら
可愛いバージョンに活け替えるのも もちろん◎
いきなり最初から
短い可愛いバージョンで飾っても◎です^^
いきなり最初から
短く切るのは
「もったいない!><」 って
思っちゃう! というあなた!
短くしたからって
どこも捨てなくていいんですよ?
「切り分け」て
【全部使う】んです^ー^*
ちゃんとぜ~~~んぶ、飾ってあげられます^ー^*
これなら もったいなくないでしょ?^^


ちなみに、
「お手入れして短くなっていく」
というのは
お手入れのときに少しずつ切っていくのが良いため。
お手入れのやりかたや
どうしてそうすると良いのか?はこちらに書いてあります。
「もっと詳しく聞きたい」
「やりかた全部を動画で見たい!」
というときには
【3分フラワーアレンジ入門 動画レッスン】 があります
↑
このブログでお話している
カラフェ・麦茶ボトル と
ビアカップ・マグカップ の2サイズに
スーパーの束売り花をポンと入れただけの
「投げ入れ」フラワーアレンジなら
1年中、季節感を出して イメチェンしながら
飾ることができるようになります!
そのために
「お花の買い方」「買うお店の選び方」「持ち歩き方」から始まるので
「買えないからできない」と
しょっぱなでつっかえてしまうことがありません。
1週間に一度、動画&メールレッスンに
SNSでの無期限相談・アドバイスもついて
10週で 【3分フラワーアレンジ】をマスターできます^^
ではまた ^ー^/

●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】
●本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき イチからお伝えしています^-^*
子どもと花とあそぶと
「考える力」も育んで 「日本人の文化・感性」も伝えられますよ^^
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座 動画レッスン】主宰*本多るみです♪
これ! 見てください~!

【アサギマダラ】
綺麗でしょう^m^*
先月、「藤袴」の花の紹介をしたときに
メルマガで
「鬼滅の刃」の 胡蝶カナエ・しのぶ姉妹の
羽織の柄のモデルではないかなって思ってる^m^
ってお伝えした 浅葱色の蝶。
このお写真
なんと!
【12カ月おうち花マスター講座】の
受講生さんが送ってくださったんです!!
ご自宅の敷地で
アサギマダラの「エサ」になる花
「藤袴」を育てていらっしゃって
以前、藤袴のようすが芳しくないって
ご相談を頂いていたのです。
その 元気なくなってしまってた藤袴が
今年は綺麗に咲いて
そして 今年また
ひらひらと アサギマダラが
ご自宅にやってきてくれたんですって!
(クリックで写真拡大できます!)

感 動 で す TnT

アサギマダラは、その名のとおり
綺麗な浅葱色の蝶です。
「浅葱色」とは日本の色名
=新選組の羽織の色、というのが有名ですね^^
藍染めの中で一番淡い色のほうになる、水色です。
アサギマダラは 10cmほどある大型のチョウで
浅葱色の美しい羽根が半透明に透けて見えるのも魅惑的。
ほら、写真でも、止まっている藤袴の花が
透けて見えてるでしょ??
ある日突然群れで現れ、突然いなくなると言われ
最近までその生態が謎のチョウでした。
羽根にサインを書く「追跡調査」の結果
春に暖かい台湾あたりをスタートし
涼しい高原や東北・北海道まで
2500kmに及ぶ距離を移動する「渡り蝶」だということが分かりました。
秋、今じぶんは
逆に寒地から、暖かい国へと南下していく時期にあたります。
夏を越す高原地帯や東北の場合は
5~9月ごろまでその姿を見ることができますが
それ以外の地域では
春と秋に日本を縦断していく途中に
「ふと立ち寄った」
その姿を見かけることができたらラッキー!!
成虫は 藤袴の仲間、
ヒヨドリバナや藤袴の花の蜜を吸うので
ヒヨドリバナや藤袴を植えていると
秋の移動のときには立ち寄ってくれるかもしれない・・・
という 珍しいチョウなんです!
わたしは いまだ見たことがありませんTnT 見たい…
「ダーウィンが来た!」で特集されたこともあります。
たぶん時々、動物番組で特集されるでしょう。
1日で250㎞も移動したことが確認されていて
海の上で休むこともあるようです。
まだまだ謎がいっぱいの 蒼いチョウ
4~5月
9~10月 に
この蒼い蝶を見かけたら
ほんとうにラッキーですよ羨ましいい!
「幸せの青い鳥」ならぬ
「幸せの青いチョウ」。
あなたも、このチョウを見かけたら
ぜひ! 教えてください~~!
「いいなあ!いいなあ!羨ましい~~~!!!」
って私が叫ぶだけですが!^▽^;
チョウを探して晴れた秋の空を眺める
そんな日があってもいいじゃない?
ちなみに、東京以南では
幼虫が冬を越している場合もあるので
「イモムシ探してやってもいいぞ。」
という方はコチラに詳しく載っています! >▽<b
幼虫は「ガガイモ科」のツル草を食べます~
ではまた ^ー^/

●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】
●本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき イチからお伝えしています^-^*
子どもと花とあそぶと
「考える力」も育んで 「日本人の文化・感性」も伝えられますよ^^
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座 動画レッスン】主宰*本多るみです♪
これ! 見てください~!

【アサギマダラ】
綺麗でしょう^m^*
先月、「藤袴」の花の紹介をしたときに
メルマガで
「鬼滅の刃」の 胡蝶カナエ・しのぶ姉妹の
羽織の柄のモデルではないかなって思ってる^m^
ってお伝えした 浅葱色の蝶。
このお写真
なんと!
【12カ月おうち花マスター講座】の
受講生さんが送ってくださったんです!!
ご自宅の敷地で
アサギマダラの「エサ」になる花
「藤袴」を育てていらっしゃって
以前、藤袴のようすが芳しくないって
ご相談を頂いていたのです。
その 元気なくなってしまってた藤袴が
今年は綺麗に咲いて
そして 今年また
ひらひらと アサギマダラが
ご自宅にやってきてくれたんですって!
(クリックで写真拡大できます!)

感 動 で す TnT

アサギマダラは、その名のとおり
綺麗な浅葱色の蝶です。
「浅葱色」とは日本の色名
=新選組の羽織の色、というのが有名ですね^^
藍染めの中で一番淡い色のほうになる、水色です。
アサギマダラは 10cmほどある大型のチョウで
浅葱色の美しい羽根が半透明に透けて見えるのも魅惑的。
ほら、写真でも、止まっている藤袴の花が
透けて見えてるでしょ??
ある日突然群れで現れ、突然いなくなると言われ
最近までその生態が謎のチョウでした。
羽根にサインを書く「追跡調査」の結果
春に暖かい台湾あたりをスタートし
涼しい高原や東北・北海道まで
2500kmに及ぶ距離を移動する「渡り蝶」だということが分かりました。
秋、今じぶんは
逆に寒地から、暖かい国へと南下していく時期にあたります。
夏を越す高原地帯や東北の場合は
5~9月ごろまでその姿を見ることができますが
それ以外の地域では
春と秋に日本を縦断していく途中に
「ふと立ち寄った」
その姿を見かけることができたらラッキー!!
成虫は 藤袴の仲間、
ヒヨドリバナや藤袴の花の蜜を吸うので
ヒヨドリバナや藤袴を植えていると
秋の移動のときには立ち寄ってくれるかもしれない・・・
という 珍しいチョウなんです!
わたしは いまだ見たことがありませんTnT 見たい…
「ダーウィンが来た!」で特集されたこともあります。
たぶん時々、動物番組で特集されるでしょう。
1日で250㎞も移動したことが確認されていて
海の上で休むこともあるようです。
まだまだ謎がいっぱいの 蒼いチョウ
4~5月
9~10月 に
この蒼い蝶を見かけたら
ほんとうにラッキーですよ羨ましいい!
「幸せの青い鳥」ならぬ
「幸せの青いチョウ」。
あなたも、このチョウを見かけたら
ぜひ! 教えてください~~!
「いいなあ!いいなあ!羨ましい~~~!!!」
って私が叫ぶだけですが!^▽^;
チョウを探して晴れた秋の空を眺める
そんな日があってもいいじゃない?
ちなみに、東京以南では
幼虫が冬を越している場合もあるので
「イモムシ探してやってもいいぞ。」
という方はコチラに詳しく載っています! >▽<b
幼虫は「ガガイモ科」のツル草を食べます~
ではまた ^ー^/

●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】
●本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき イチからお伝えしています^-^*
子どもと花とあそぶと
「考える力」も育んで 「日本人の文化・感性」も伝えられますよ^^
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
ときどき
「小さい子どもとできる花を教えてください」
って聞かれるのですが・・・
あの
このブログに載ってる花は
ほとんど
小さな子と一緒にできますよ?
イベント用の花とか
講座の内容の見本とかじゃなければ
ウチの子どもたちの0歳~からの写真
たくさん載せてます。
0歳~からなので
同じように
小さなお子さんと楽しんでもらえたら^^
こういうご質問が来る背景には
世間一般的に
「花を飾るの(フラワーアレンジ)は
大人がやること」
「花飾り(フラワーアレンジ)するなら
しっかり教えなくてはならない
(教わらなくてはならない)」
っていう思い込み があるのかな
って感じます。
そう
「思い込み」 なだけ。
わたしが
このブログを作ったのは
「お花は
地球に存在する生きもの」
「人間にとって
食べ物で、
着るもので
住宅作りや生活に使うもので
薬で
そして、見て楽しむもの」
つまり
花とは、暮らしそのもの であって
あたりまえに そこに在るもの
だと思っている
おそらく昭和の時代まで
日本人が持っていた感覚を
おうちに呼び戻したいからです。
花があたりまえにある
花と暮らす
のが 「日本のおうち」 一般家庭だったんです。
花と子ども は
セットみたいなものです^^
【12カ月おうち花マスター講座】受講生さんの「おうち」^^
子どもには
フラワーアレンジを「教える」必要は
まったくないと思ってます。
自由に活けてもらうと
けっこうカッコよかったりします✨✨
お子様作品も^^↓





もともと、子どもは
花を拾ったり
摘んだりするものなので
「そのまま」
親のほうが一緒に楽しむ
子どもの感性に戻らせてもらう
【感性をもらう】 っていうイメージかな。
我が家^^






「男の子だから一緒にできない」
も、ないですよ。
ウチの場合はお兄ちゃんのほうが
一緒にたくさんお花あそびしました^^




季節も関係ないです。
晩秋や冬は
落ち葉や木の実が楽しい♪

大きくなっても^^
これ4年生ごろ

中学生になった今も
お花摘んで帰ってきます^^
かわいいですよ♪
どっちかっていうと
子どものほうが
ナチュラルに「できてる」ので
子どもを先生に
子どもにならう
子どものマネすると
お花を楽しめるんじゃないかな~~
ではまた ^ー^/

花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
ときどき
「小さい子どもとできる花を教えてください」
って聞かれるのですが・・・
あの
このブログに載ってる花は
ほとんど
小さな子と一緒にできますよ?
イベント用の花とか
講座の内容の見本とかじゃなければ
ウチの子どもたちの0歳~からの写真
たくさん載せてます。
0歳~からなので
同じように
小さなお子さんと楽しんでもらえたら^^
こういうご質問が来る背景には
世間一般的に
「花を飾るの(フラワーアレンジ)は
大人がやること」
「花飾り(フラワーアレンジ)するなら
しっかり教えなくてはならない
(教わらなくてはならない)」
っていう思い込み があるのかな
って感じます。
そう
「思い込み」 なだけ。
わたしが
このブログを作ったのは
「お花は
地球に存在する生きもの」
「人間にとって
食べ物で、
着るもので
住宅作りや生活に使うもので
薬で
そして、見て楽しむもの」
つまり
花とは、暮らしそのもの であって
あたりまえに そこに在るもの
だと思っている
おそらく昭和の時代まで
日本人が持っていた感覚を
おうちに呼び戻したいからです。
花があたりまえにある
花と暮らす
のが 「日本のおうち」 一般家庭だったんです。
花と子ども は
セットみたいなものです^^
【12カ月おうち花マスター講座】受講生さんの「おうち」^^
子どもには
フラワーアレンジを「教える」必要は
まったくないと思ってます。
自由に活けてもらうと
けっこうカッコよかったりします✨✨
お子様作品も^^↓





もともと、子どもは
花を拾ったり
摘んだりするものなので
「そのまま」
親のほうが一緒に楽しむ
子どもの感性に戻らせてもらう
【感性をもらう】 っていうイメージかな。
我が家^^






「男の子だから一緒にできない」
も、ないですよ。
ウチの場合はお兄ちゃんのほうが
一緒にたくさんお花あそびしました^^




季節も関係ないです。
晩秋や冬は
落ち葉や木の実が楽しい♪

大きくなっても^^
これ4年生ごろ

中学生になった今も
お花摘んで帰ってきます^^
かわいいですよ♪
どっちかっていうと
子どものほうが
ナチュラルに「できてる」ので
子どもを先生に
子どもにならう
子どものマネすると
お花を楽しめるんじゃないかな~~
ではまた ^ー^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座 動画レッスン】主宰*本多るみです♪
10月になり、急に涼しくなりました。
そろそろ 「秋に植えて 春まで楽しむ花の苗」・・・
パンジーや ビオラ ジュリアン ミニシクラメン などを
見かけるようになる時期です^0^
*注意!) 苗はまだ買わないで!
球根は、今のうちに買っておいてください。
苗は 見かけても まだ買わないでね。
+ 春になるとチューリップが咲いちゃう
こういう寄せ植えや 花壇を作りたいなあ! って思ったとき・・・



パンジーやビオラの間から
チューリップが咲く あれです あ・れ。


ふつうの ハウツー(レッスンやビデオ)って
「植えるところだけ」 見せるんだけど
ここに 大きな大きな 盲点が。
じつはね、
「植えるところだけ」 見ても
実際には 「できない」 のよ。 TnT
これは 花屋歴11年 スタッフ指導10年
おうち花教え歴22年だから 信じみて。
際に土や肥料、苗を買いに行ったら
山のように種類があるわけです。
どう組み合わせて
どう選んで
どう使えばいいのか??
わからないから 「買えない」
材料を買えないから 始められない・・・
ってことに なる TnT
なので!
【おうち花マスター講座】(通信講座・中級)
10月は、 「春に咲く球根を入れた 花いっぱい寄せ植え♪」^-^* を
【材料集め】 と 【植えたあとのお世話】に
あなたが困らないようにしましたよ!^0^
見てこのもくじ。(動画講義のもくじです)
前半は なんと!
ぜんぶ 「買う前」の選び方の話よ。

買ったあと
「失敗したア~!」
「すぐ枯れちゃったーToT」
ってならないためにも
「買う前に考えておくこと」を
しっかり考えておくといいです。
で、
後半の動画講義に「植え方」があるんだけど
それも早々に終わって
大事なのは
「植えたあと どうなっていくか?」
そして
「デロデロになってきたとき どうすればいいのか?」
だよね?
だから、そこを話してます^^

植え方だけを見ても
そこだけ習っても
「自分でできるように」は なかなか ならないです ><
大事なのは
「材料を買う前に
必要なことを考えること」
自分の頭でね^^
「できるように」
無理のない、できる買い方 ←ここがめちゃ重要!
をお伝えしています♪^^
そして・・・
「植えたあと、水やりだけで 半年後」にどうなるか?
そのあと 夏に向けてどーしたらいいの?
までバッチリお話するから
半年間、数日に1回の水やりだけでいい。
だから
ねっ^^ だいじょーぶ!
これなら できそうでしょ?
できるからね~~!
「あこがれ続けてた あのお花が 自分にもホントにできる!」
っていう喜びを味わってね。
【12か月おうち花マスター 通信講座(中級)】 の詳しい説明はこちらです。
手続き完了後すぐに
10月中は この10月のビデオとテキストを 見ることができます^^
Facebookグループもついています
投稿すればもちろんコメントいたします
わたしへの
メールやメッセージでの個別質問
詳細アドバイス権(無期限無制限)を付けたい場合は
アドバイス付きのコースをお選びください♪
(お仕事で使いたい方におすすめ)
動画・PDFテキストは
URLをお知らせしてのダウンロード配信です。
ではまた ^ー^/

花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座 動画レッスン】主宰*本多るみです♪
10月になり、急に涼しくなりました。
そろそろ 「秋に植えて 春まで楽しむ花の苗」・・・
パンジーや ビオラ ジュリアン ミニシクラメン などを
見かけるようになる時期です^0^
*注意!) 苗はまだ買わないで!
球根は、今のうちに買っておいてください。
苗は 見かけても まだ買わないでね。
+ 春になるとチューリップが咲いちゃう
こういう寄せ植えや 花壇を作りたいなあ! って思ったとき・・・



パンジーやビオラの間から
チューリップが咲く あれです あ・れ。


ふつうの ハウツー(レッスンやビデオ)って
「植えるところだけ」 見せるんだけど
ここに 大きな大きな 盲点が。
じつはね、
「植えるところだけ」 見ても
実際には 「できない」 のよ。 TnT
これは 花屋歴11年 スタッフ指導10年
おうち花教え歴22年だから 信じみて。
際に土や肥料、苗を買いに行ったら
山のように種類があるわけです。
どう組み合わせて
どう選んで
どう使えばいいのか??
わからないから 「買えない」
材料を買えないから 始められない・・・
ってことに なる TnT
なので!
【おうち花マスター講座】(通信講座・中級)
10月は、 「春に咲く球根を入れた 花いっぱい寄せ植え♪」^-^* を
【材料集め】 と 【植えたあとのお世話】に
あなたが困らないようにしましたよ!^0^
見てこのもくじ。(動画講義のもくじです)
前半は なんと!
ぜんぶ 「買う前」の選び方の話よ。

買ったあと
「失敗したア~!」
「すぐ枯れちゃったーToT」
ってならないためにも
「買う前に考えておくこと」を
しっかり考えておくといいです。
で、
後半の動画講義に「植え方」があるんだけど
それも早々に終わって
大事なのは
「植えたあと どうなっていくか?」
そして
「デロデロになってきたとき どうすればいいのか?」
だよね?
だから、そこを話してます^^

植え方だけを見ても
そこだけ習っても
「自分でできるように」は なかなか ならないです ><
大事なのは
「材料を買う前に
必要なことを考えること」
自分の頭でね^^
「できるように」
無理のない、できる買い方 ←ここがめちゃ重要!
をお伝えしています♪^^
そして・・・
「植えたあと、水やりだけで 半年後」にどうなるか?
そのあと 夏に向けてどーしたらいいの?
までバッチリお話するから
半年間、数日に1回の水やりだけでいい。
だから
ねっ^^ だいじょーぶ!
これなら できそうでしょ?
できるからね~~!
「あこがれ続けてた あのお花が 自分にもホントにできる!」
っていう喜びを味わってね。
【12か月おうち花マスター 通信講座(中級)】 の詳しい説明はこちらです。
手続き完了後すぐに
10月中は この10月のビデオとテキストを 見ることができます^^
Facebookグループもついています
投稿すればもちろんコメントいたします
わたしへの
メールやメッセージでの個別質問
詳細アドバイス権(無期限無制限)を付けたい場合は
アドバイス付きのコースをお選びください♪
(お仕事で使いたい方におすすめ)
動画・PDFテキストは
URLをお知らせしてのダウンロード配信です。
ではまた ^ー^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
10月のコンテンツは
「春咲き球根を仕込んだ宝箱寄せ植え」^^
そもそも、どんな鉢や土や苗を買ったらいいのか?から
段階的にブログの内容+α で始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
10月のコンテンツは
「春咲き球根を仕込んだ宝箱寄せ植え」^^
そもそも、どんな鉢や土や苗を買ったらいいのか?から
段階的にブログの内容+α で始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪