おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載



今日は、
「お花ちゅーちゅー」に引き続き

令和には是非が問われるかもしれない「木登り」のお話。



「木登りNG」 という声の中で代表的なのは

・危険、落ちたらどうするんだ
・降りられなくなったらどうするんだ
・木が折れたらどうするんだ 


の3つだと思う。


これ、3つとも
ちゃんと現場で学びながら育っている子どもたちは
対応できるんですよ。

落ちて大きなケガをする子もいないし
降りられなくなるまで登ることもないし
木も大事にできる。折れたりしません。
わざと折るなんて誰もしません。
  

むしろ
「木に登るから 危険管理ができるようになる」
「木に登るから 木を大事にできるようになる」 んだと思う。





木登りが禁止されている場所や
保護のために立ち入り禁止されている場所
人の家の庭や 神社の木などは
もちろん誰も登りません。 

そういうわけではない場所での話。


うちの周りでは
子どもたちは
ふつーに木登りしまくってます。

園庭、校庭、公園、児童館、河原などなど。

2203kinobori1.jpg



登りやすそうな木を見つければ 登ります。
登るのが 「ふつーの子ども」です。
親もみな 見守ってます。



この辺りの肌感覚が
おそらく昭和の頃と変わりません。

こういう環境でほんとによかった☺️



木に登って見る景色は特別。

木肌の感触、
梢をぬける風の匂い、
樹の上にいる虫や生きもの、
鳥のさえずりが 「想い出」「故郷」になる。

木を風を生きものを鳥を、愛しいと思う。
 

その想いがあるから
「緑を守りたいと願うひと」になれるんだ。





言葉だけ聞いても、
TVで見ても
「自然を保護しましょう」って授業で習っても
この経験がないと、「肌感覚で分からない」

分からないからよく知らないし
知らないままにどんどん自然を壊してしまったり
壊れたことにも気がつかない
のだと わたしは思うのです。


2203kinobori2.jpg




どの枝はやめとこう、
一箇所に荷重をかけない、
小さい子は登ってる下には入れない、
慣れない子は少しずつサポート。

樹も折れることはないし、大きなケガをする子もいない。
ちゃんと子どもたちはできる。


「危ないからダメ」ではなく

・何がどうなったら危険で
・ではどう危険を回避するのか?

判断と予測と回避行動を
「自分でできるようになる」
「新人後輩に伝授できる」ことが大事だと思うな。

そういう 教育機能が 本来
街(おとな)や、子どもの集団あそびには あると思います。






もちろん、ケガも
枝が折れてしまう事故も
完全にゼロにはならないでしょう。

でも


「肌感覚で いのちを知る」
「肌感覚で 危険を知る」

その体験・経験による学びを
子どもたちから奪うのは
何か違うと思います。


街の大人のちから、に左右される
のかもしれませんが
「できるおとな」が必要ならば
「できるこども」を育てる必要がある
と思うのです。


いつまでも
子どもたちが自由に
身体を動かし
自然に触れるあそびをすることができますように。



  
  
こういう 
わたしの 育児論・おさんぽ論は
こちらのカテゴリにまとまっています




ではまた ^ー^/





ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL







こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載




うちの庭の、「もと砂場」

子どもたちが、
「もう 砂遊びしないから 畑にして!」

と言うので 畑になり
昨夏は 「サツマイモ」を植え
けっこうな豊作だった 畑

この冬は 冬野菜を植えそこなって;なにもなく
野の花が生え放題。


これは、そんな ウチのミニ畑(もと砂場)に生えてきた

ホトケノザの花の蜜を ちゅーちゅーする娘。

2203but2.jpg


2203bu1.jpg


2203but2.jpg



エンドレス>▽<*





わたし自身が
「花の蜜はちゅーちゅーする子ども」だったので
子どもたちもちゅーちゅーしますが

わたしが教えただけじゃなく
子どもたちが通った幼稚園の子たちは
みんなちゅーちゅーしてました^ー^

受け継がれる伝統(おそらく子どもたちの間で・笑)



この 「花の蜜ちゅーちゅー」することを
娘は 「ちょうちょになる」 と言っております。


→ちょうちょになる日

言い方が 素晴らしくて 大好きです! 私が。




なお、本当に
ちょうちょや みつばちに 先に吸われてしまっていると
味がしないので

「ちょうちょにとられた~」 になります



 ↑
いまのご時世では
「汚い!」「不潔!」とか
言われてしまいそうな ちゅーちゅーですが

わたしの世代は
みんなやってましたし

幼稚園の子たちもみんなやってるし

「だから病気になる」とかは
聞かないです。



それ言ったらそもそも
ハチミツ食べられないよね・・・
  ↑
この「ハチさんにとられたあ~」 な
ハチが吸って行った蜜を
巣に戻って
「出した」のが ハチミツだもんねえ。。。



野で育っているのは
露地野菜も 果物も 同じだしね。
  ↑
鳥や野生の生き物の排泄物
いっぱいかかってるよ。


海だって、海の生き物はみんな
海の中にそのまま排泄しているのだよ。
もちろん自然界の中だからこそ
分解してくれる生き物がいるんだけどね。




なので
よっぽど、毎日犬の散歩コースで
ぜったいに糞尿がかかっている! とかの場所じゃなければ

わたしは 気にしません。


   ↑ 
  *注):
  さすがに毎日 糞尿がかかってる場所の植物は
  生で口に入れないほうがいいので
  ちゅーちゅーはできません




糞尿問題 よく聞くんだけど

露地野菜や 果物 魚 ハチミツ
みんな同じ条件
 だし

そこまで気にしすぎていると
食べるもの なくなっちゃう・・・



いつも食べているものが 「何」なのか
パックされて
トラックに積み込まれて
スーパーに並ぶ「前の姿」

知っておいたほうが
いろいろ
視野が広くなると思うな。



  ↑
この意味でも
おさんぽしながら

「ハチさんが持って帰ってハチミツになる話」
  や
「ハチさんが いちごやりんごを作ってくれる話」

たくさん子どもたちに したいと思うのです。





ではまた ^ー^/





ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL







こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載




外を歩くと
椿の花が まだまだ綺麗!
た~くさん 咲いています!^^

2203tubaki04.jpg


ふつうの 一重咲が
シンプルで一番好きです。

2203tubaki03.jpg



八重咲もあるし

2203tubaki02.jpg


こんな バラの花みたいな八重咲もあります^^

2203tubaki01.jpg


いま載せた写真の椿は
みんな、基本の赤というか
濃いピンクというか。。。の
いちばんよく見る椿の色ですが

いろんな色があります^^


淡いピンクや白
濃い赤、 あたりが定番ですが

緑や黄色といった 変わった色のものも。


椿は 愛好家が多いので たくさんの品種があります!



椿の実や
椿のタネも
めちゃくちゃ可愛いよ ^m^*


秋になったら(10月ごろ) 地面をチェックです♪




ここで ひとつ おもしろ実験!^ー^*




八重咲だと 分からなくなるので;;

一重のシンプルな椿の花が
道ばたに落ちていたら

ぜひ 拾って よーーーく見てみて。^m^



花びら、何枚??^^

2203tubaki03.jpg




裏返して よーーーく見ると

「ええっ えっえええええええ!?? (゚∀゚;;;)」

ってなります^ー^*




椿の花は
まるごと ボトっと
落ちてるから

ぜひ、拾い上げて
じーーっくり 見てみてね。
びっくりするから ( *´艸`)











・・・







・・・・・











見た? ( *´艸`)






見たことあったら

「そもそも どうして あの
 まるごとの姿で落ちてるのか」


納得でしょ? ( *´艸`)





そしてね
裏をよーーく見ると
真ん中にね
○があるでしょ?



あそこがね・・・






ああ、どうしようかなあ
言いたくて ムズムズしちゃうけど
これって自分で見て


「うっわあああああああーーー!!! (゚◇゚ノ)ノ」



ってなるのが

めちゃくちゃ
嬉しいんだよねえ。




なので
なので
メルマガで言うかも? 
やっぱ言わないかも??

迷ってます~~^^;;



ではまた ^ー^/





あっ、最近シャネルが
「雪の中でも花を咲かせる生命力!」とか
うたって新化粧品出してましたが
あれ、椿のことです。

雪の中でたくさん 咲くでしょ?^m^

日本人にとっては「当たり前の風景」だけど
びっくりしたんだろうね。。。
雪の中でも葉っぱも緑の常緑樹だしね。。。




ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL







こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載




今年は ちょっと遅めでしたが
遅めでよかった!

「ああああしまったー!
 見損ねたーーー!! >0<」


って思ってたのに

間に合ったから ( *´艸`)



うれしい( *´艸`)
「ふきのとう」

P_20190223_123821.jpg

ふつーに
道ばたに 咲いてます^^
  ↑
アスファルトの道路の脇だよ



わたしが見たときには
もう ほぼ こんなでしたが

まだまだ 咲いてるもんね ( *´艸`)

FOh2yRxakAArnCN.jpg




「ふきのとう」 はね
「ふきの花芽」って意味よ。

地表に顔を出したアレは、まだ固いつぼみ。

P_20190309_134330.jpg


ぐんぐん伸びて 花が咲くのよ。

FOh2y3laIAELzVK.jpg

1203q03_20220404154729a10.jpg



葉っぱと茎は
八百屋さんで 見たことがあるといいなあ。
野菜の「ふき」だよ。

野のフキは 小さいけど フキです^^



フキの花は
この写真だと
みんな同じように見えるけど



ごめんなさい
関東以南の方には
もう時期が遅いけど;

じじじじじーーーーーーーーーっと
フキの花 見つけたら
1本2本だけじゃなくて

あたり一帯、
何本か 見てみてね。



おもしろいから ^m^




さらに 花を見た2週間後くらいに
もう一度 同じ場所を とおってみて。



おもしろいから! *^0^/





同じ場所を
毎日じゃなくても
毎週 とか
月2回ほど通ると

いろんな 「あっ!!」 が あって
元気が出ます^ー^*


 ↑↑
おすすめ!^m^*




ではまた ^ー^/







*えっと、一応、
 何本も じーーーっと見ると「何が分かるのか」?
 「このあとどうなるのか」 は
 メルマガに書きました~
 ので
 未読だったらこちらからどうぞ^^
 (配信すぎても 毎回の配信の最後にある「バックナンバー」から読めます)





ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL







こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数掲載・出演



近所の枝垂れ桜が綺麗な夕暮れ。

2203sis01.jpg


娘をバレエ教室に送るときに
もう短時間授業だったので
少し早めに出たら

近くの神社の枝垂れ桜が咲いているのが見えて!

急遽 
「神社行こう!!」

娘と満喫してきました^^


2203sis02.jpg

この枝垂れ桜は すこし色が濃いめで
つぼみは濃いピンクなのが とても綺麗。


2203sis04.jpg

黄金色の光に照らされた桜も 良いなあ~



枝垂れ桜は特に、
【木の枝の中に入って見上げる】のが
異世界に入ったような気分になって 最高!!>▽<*


2203sis03.jpg





最近は、ひとが集まりすぎてしまったり
樹齢が高くなって弱くなってきたような桜の名所で

桜の近くの土が固くならないように や
桜の保護のために
近くに近づかないように、となっている場所もありますので

そのような場所では 柵の中に入らないのがマナーです。

個人の庭とか 個人の畑の中とかもね。

そういう場合は、こんなに近づくことはできません。




だけれども、そうでない場合は

「人が歩く」
「人が触れる」 
「太い幹にあがる」だけで

桜が死んでしまうとか
土がダメになるとか
そういうことはありませんから

ぜひ 近づいて、触れて
全身で 桜のいのちを 感じてみて。




土を足の裏に感じる
柔らかい花びらに触れてみる
香りを嗅いでみる
蜜をあじわってみる
木肌のゴツゴツ、硬さを感じる
木に触れて 樹を見上げてみることで


より、感覚で 「だいじにしたい」と思えるから

そんな「想い出」を たくさん持ってほしいな。






「やったことがなくて どうしたらいいか分からない」 

「感じる方法」 に 決まりはないから
ただ 見て、触れて、聴いて、嗅いで、あじわって
みればいいんだよ。


うん、

でも

やったことがないから
どうすればいいのかわからない
できない 


っていうのも
わかるんだよね。


まだまだ コロナのこともあるけど
やっぱり おさんぽ会は
また やりたいなあ~・・・



ではまた ^ー^/



ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL








こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております



今日は お花紹介デー♪

今日のお花は
いよいよ きましたね ww^m^* な

『桜(さくら)』です♪♪

もう 咲いているところもありますね^^


  「えっ?? 
   ”桜”って
   花屋さんで売ってるの?」


売ってますよー(*^o^*)


早いと年末、お正月前から並び始めて
桜が外で咲く時期までは 売っています^^


今日使うのはこちら↓
『東海桜』 という種類

束売り花で買いました^^

東海桜の束売り花を買ってきました


もう1つ、緑色の菊とコデマリの束を合わせて
今回は 2束使って
いつもよりちょっと豪華にしちゃいます^ー^*


(いつもは このブログでは束1つの花飾りを紹介しています)


「鉢植え」の桜の話や「花屋さんの桜」の話はこちらでね^^*



切り花については、ビデオの中でお話しましたので
そのまま「飾り方」まで 
どうぞ~~o(*^▽^*)o~♪

    ↓↓↓




できあがり♪♪

おうちでお花見3分アレンジ♪


桜の枝は、花が咲いていない状態で売っていることが多いです。
(咲いてしまうと 陳列中や持ち運びで傷んでしまいますので
 買う時は つぼみの状態が良いです)


まだ花が咲いてないので寂しいと感じるかもですが
桜はちゃんと咲いてきますので、
楽しみに待って下さいね^m^*


なお、花屋さんで
おそらく 一番よく見かけるのはこちら
「啓翁桜(けいおうざくら)」

啓翁桜
啓翁桜花のアップ

年末や、寒い1~2月にもよく店頭に並びます。


いま、3月後半~4月頭は
「野で いま咲きそうな桜」が
そのままお店に並びます^^

なので、種類的には
「吉野桜」「山桜」など
ちょうどこれから咲く種類が増えてきます^^



桜の枝を見つけたら 
ぜひ あなたのおうちにも 春を呼んじゃってください^m^



ではまた^-^/



*1・2輪だけじゃなくて もっといろいろ飾ってみたいなと思ったら
 【本多るみのおうち花教室】オンライン へどうぞ!^^

 

ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【おうち花マスター講座】が新しくなりました! 
【本多るみのおうち花教室】オンライン

===============

毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから

吸水スポンジも剣山もいらない、「入れただけ」からはじめる
家の雑貨&100均小物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんの花かざり】を伝授!

動画+テキストで学んでZoomレッスンで一緒に実践♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL









こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております





本日、 3月18日からの1週間は・・・

「卒業式!」

という方もいらっしゃると思いますが^^
   (おめでとうございます♪)
   (うちの娘の小学校も今日 卒業式です^^)


暦としては
『春のお彼岸(ひがん)』 です(・ω・)/


スーパーなどでも、ちょっと前から
お供え用のお花や
お供え物、ぼたもちなどが並んでいるのでは^m^








・・・ハイ。

ここで!
今さら聞けないシリーズ!ヽ(゜▽、゜)ノ


「お彼岸って、何???(((゜д゜;)))」



お彼岸(おひがん)とは・・・

ざっくり言うと
「春分の日」と「秋分の日」 のことをいいます。


つまり、春と秋の2回あり、年によって日が変わります。
今年の春分の日は 3月21日です。

春分・秋分は、最も「彼岸」=「あの世」に近い日、といわれ
この日に先祖をまつる風習があります。

いまの時代なら、「お墓参りに行く日」と思えばいいでしょう^^


「春分の日」「秋分の日」の当日を
「真ん中の日」=「中日(なかび)」と言い

中日の 前3日・あと3日 の 合計
「7日間」を『お彼岸』と呼びます。


この、彼岸の1週間に「入る日」を『入り日(いりび)』
終わるひを『彼岸明け』 といいます。(・ω・)/




今年の春のお彼岸の場合は、
21日が春分の日だから
入り日は3日前の 18日(今日!)になります
   (*毎年変わります)


本来、『入り日』に
花を用意して
お墓参りに行くのが好ましいとされています。


が、都合がつかなければ彼岸中ならOKです^-^*

    なので、お彼岸の花屋さんは実はけっこう忙しい~



なので、3月19・20・21日の三連休が
花屋さんやスーパーではメインの「お彼岸」
になります。


お墓用のお供えのお花に関しては
お盆の時の記事を参考にしてくださいね



お墓に備えるお花「仏花」の基本ビデオ↓





そして、
『春のお彼岸』のお供え物が
さっきもチラっとでてきました

ぼたもち です!





「アレっ、おはぎじゃないの?」


最近は
春も「おはぎ」って名前で売られてますが(in神奈川)・・・
 
春と秋では本来、「呼び方」が違います。
 

「おはぎ」と「ぼたもち」の名前の由来や
お彼岸のもっと詳しい話は メルマガでお話しますね~



ではまた^^/




ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【おうち花マスター講座】が新しくなりました! 
【本多るみのおうち花教室】オンライン

===============

毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから

吸水スポンジも剣山もいらない、「入れただけ」からはじめる
家の雑貨&100均小物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんの花かざり】を伝授!

動画+テキストで学んでZoomレッスンで一緒に実践♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL









 
こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております





前回、チューリップは
△+▽で 花びら6枚になってるよ~


170506_202102070838063f5.jpg

他の花もあるから探してみてねw ^m^

と書きました~


探してくれたみなさん
ありがとうございます^^



今日は
同じ「△▽」なお花たちを一部 ご紹介しますね♪



今の時期も咲いてる
水仙
水仙 花びら6枚

写真のような「ラッパ水仙」は4月ごろですね。
(花の時期は東京近郊の時期です、地域差あり)



我が家では今年も
もう咲きました^^
こちらも有名な球根花
クロッカス
EtlydppVIAA0Tl3.jpg

ほら、白い△の3枚の上に
黄色の▽で3枚乗ってます^^
EtlydppVIAA0Tl3b.jpg




4月ごろに咲く野の花
ハナニラ
はなにら(イフェイオン)花びら6枚

(秋植え球根として
 「イフェイオン」の名前で
 売られてもいます^^)



切り花でもおなじみ♪
球根を育てた場合
4月末~5月上旬ごろに咲く
フリージア
フリージアも花びら6枚


こちらも有名な球根花
アマリリス
アマリリス 花びら6枚


今の時期切り花を売ってる
アリウム・コワニー





初夏のこんな花も♪
花菖蒲
0501_2021020817532026f.jpg


同じアヤメ科の
ニワセキショウ(シシリンチウム)


姫ひおうぎ
61139073_2491824817529592_5144829487224979456_n.jpg



これから夏にかけては、ユリたちも^^*

これは乙女ゆりかな?
おとめゆり 花びら6枚

ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ 花びら6枚



秋に野っぱらでも咲く
こんな花も^^

野菜の ニラ。
67697325_2615473245164748_6962651954052857856_n.jpg




意外と い~~っぱいあるでしょ?


チューリップと同じような
「球根」の単子葉類のお花に
花の形も同じものが多いです^^




お花の「カタチ」を
見ながら歩くのも楽しいですよ♪^-^*


ではまた^^



ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【おうち花マスター講座】が新しくなりました! 
【本多るみのおうち花教室】オンライン

===============

毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから

吸水スポンジも剣山もいらない、「入れただけ」からはじめる
家の雑貨&100均小物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんの花かざり】を伝授!

動画+テキストで学んでZoomレッスンで一緒に実践♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL









こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております




今日は
「花に隠されたカタチ」のお話。

170506_202102070838063f5.jpg



花って、自然の産物だけど
とても美しい!! ですよね。



どうして
「美しい」って思うんだろう?





なんて、考えたことはないかもだけど


「どうして美しいと思うんだろう」って
考えた人がいたんです。









ちょっと話は変わりますが聞いて。






「花を見る」って それだけで
すごく癒される(´▽`*)
見てるだけで 疲れが取れる(´▽`*)



それはね、わたしは、売ってる花も
野の花も いっしょ。


個人的には 
売ってる種類の花であっても
「根っこがついて生えてる

 生きてる姿」がすき(´▽`*)





だから、わたしはひとりでも
外を歩いてると

植物の前で
じーーーーーーっと止まって見ちゃう。

小さな子どもって
同じように
高確率で止まりますよね。
ピタッと。




これ、急がせたい
大人の気持ちもワカルんだけど

わたしは 
自分が「止まって見る人」だから
一緒にじーーーーーーっと見てたのね。



コレが!

「子ども急かしたら
 もったいない!!」


って思うようになったきっかけ。



子どもってスゴい観察力なのよ。




「ねえお母さん、お星さまだよ!」
って息子が教えてくれた話はその一例。(当時3歳0ヶ月)

http://blumeleben.blog25.fc2.com/blog-entry-664.html



チューリップにも、あるんです。


「隠されたカタチ」が。





今年も楽しみ^m^な
うちの庭の原種系チューリップ

何か、「カタチ」が見えてきません・・・?










じーーーーーっと 見ると


数学的・芸術的 な
規則性が 見えてくる!






このチューリップの花たち
どんな「かたち」を してますか?



じつは、花の形には
【規則性】
つまり【きまり】があります。




基本的に、
【同じ仲間の花は 同じきまり】


「チューリップはみんな同じ」 で


さらに
「チューリップとお仲間に分類される花」にも
同じきまりの花がたくさんあります。






チューリップたち、
どんな規則性のある「かたち」をしてる?



じーーーーーーっと






見てみてください!^^








チューリップの花、
図形2個が組み合わさって 
花の形ができています^^





どんな図形かな?^m^






ジー―――っ




















その図形とは・・・・












これ!





















[[name1]]さんは 
▽△ 見つけられましたか?^m^




赤い△の三枚の上に
青い△の3枚が

ちょうど△の頂点がずれた形に
乗っかっています。
綺麗に、正三角形×正三角形。





チューリップは みんなこれ^m^






ちなみに、
上の▽が 「花びら」3枚 で
下の△は 「がく」3枚
 なんだって。∑(゚д゚ノ)ノ




たしかに ガクらしい ガク ないね!!(゚∀゚)








こういう 植物など
「自然界にあるかたち」の 規則性から

図形や
美しく見える形
角度などの解析がされていった
んです。




植物の「つる」の巻き
キレイな三角形
塩の結晶 の四角錘
雪の結晶 6角形


「どうして自然のものたちは
そんなキレイなかたちを 
自分でつくれるんだろう~~!???」



って思った人が



その「キレイなかたち」を分析したのが
今ある図形やデザイン・建築の規則。



=物理や数学・デザイン




お花をじーっと見てた子が
物理や数学・デザインに目覚めるかもしれない




ふしぎ~~ って思う発見が
チューリップの花から
図形に数学にデザインまで 
つながっちゃうなんて(´▽`*)


ロマンだわ(´▽`*)









わたしは ほぼ直接的に
生物・農学・化学に興味を持ったけど

薬学も興味アリ。






きっと、こういう「寄り道」が


可愛いね
キレイだねえ
って感じる感性や

自分の住むまち
故郷の景色
地球への愛着




おもしろいな
不思議だなっていう
興味・関心→学問へ

繋がっていくんだと思います。







勉強を「強制」するのは
わたしは違うと思ってて。




見てるときは ただ
可愛いね
キレイだねえ、でいい。

大人もワクワク
子どももワクワク

「楽しい♪」
「嬉しい♪」だけでいい。





いつか 糸が繋がったら素敵。


そんな種をたくさん心にまきたい。






ほかにも
同じ ▽△のカタチのお花
今の時期にも咲いています!

もう少しすると咲く
道ばたの花にも・・・

花屋さんでいつも売ってるあの花も・・・





あなたも ぜひぜひ!
探してみて^m^




見つけたら
教えてくださったら嬉しいです^-^*




ではまた^-^/





ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【おうち花マスター講座】が新しくなりました! 
【本多るみのおうち花教室】オンライン

===============

毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから

吸水スポンジも剣山もいらない、「入れただけ」からはじめる
家の雑貨&100均小物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんの花かざり】を伝授!

動画+テキストで学んでZoomレッスンで一緒に実践♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL










こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております




今日のお花は・・・

チューリップ ♪♪

チューリップの束売り花


切り花のチューリップの旬は
じつは、春の気配がしてきた今(3月)じゃなくて
「1~2月」なんです^-^


   →旬が早い理由はコチラでお話しています^^
  (読者さんはバックナンバーで見られます)



チューリップといえば、4月の象徴!
みたいな気がしますが
4月になると花屋さんからは消えちゃいますのでご注意。

いま、3月が最終期です。


この3月に出回っているチューリップは
「晩春」5月咲きの品種が多く
バカっと開いたり
茎が枝垂れてくるタイプが多いので
知っておいてください。


あまり↑この特性が好きじゃない、
というときは

「花が開きにくい」
「茎が伸びにくい」チューリップはありますか?


と花屋さんに聞いて買うようにすると良いです^^





さて、このチューリップ。

切り花を買おうとすると、1本150~400円くらい、と
思いのほか高いです(・ω・)
(中心価格は250~300円くらい)


そこで!

ワンコインで買える範囲の
1~3本のチューリップを


1輪差しや、2・3本で
カッコよく飾るコツをまとめてみました♪



どうぞ~~~^0^/

    ↓↓↓


はじめのうち、ちょっと映ってない所があります、スミマセン^^;


できあがりo(*^▽^*)o~♪


<1輪差し♪>

チューリップの1輪差し



<3本で♪♪>

チューリップ3本でかっこよく



チューリップのビデオはこれまでも何本か撮っているのですが
今回はコンパクトにまとめてみました。
「総集編」なかんじになってます^^


「伸びるチューリップ」
「伸びないチューリップ」タイプ別の話や
タイプごとの飾り方の 古いビデオ こちらにもあります




チューリップが家にあると
なんか、春っぽい感じがして いいですよ~~^m^*



ではまた^-^/





ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【おうち花マスター講座】が新しくなりました! 
【本多るみのおうち花教室】オンライン

===============

毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから

吸水スポンジも剣山もいらない、「入れただけ」からはじめる
家の雑貨&100均小物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんの花かざり】を伝授!

動画+テキストで学んでZoomレッスンで一緒に実践♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL