おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載



みんな知ってる 野の花といえば!

代名詞のような 「たんぽぽ」


●1:たんぽぽ可愛いな~~って見るのも





●2:プ―――っと綿毛を飛ばすのも





もちろん とっても楽しい♪♪




けど、 それだけじゃ、ないんだなー。



手のひらいっぱいに花を摘んで

●3:「たんぽぽ食べちゃおう」計画♪





ほらほ~ら
衣つけて~
揚げて~~




いっただっきまーす! と 食べてみたり^m^*
 (↑詳しくは過去記事で)





*タンポポは 海外ではフツーに野菜として販売されます
  葉っぱも花も根っこも食べられます

  根っこで作った「ノンカフェインたんぽぽコーヒー
  授乳期間用に有名ですよね^ー^*

  たんぽぽの葉っぱのサラダも ふつーにイケます♪


それにしても ↑ この頃のムスコ、可愛いのう・・・




●4:摘んで飾ろうとしても しぼんじゃう?? かんさつ

たんぽぽ、子どもはたくさん摘むけど

家に持って帰った花を飾っても
「もう開かない」 なんてこと、ありませんか?

これ、ぜんぜん開かなかったときの実例^^;




でも、開くときもあ~る! ふしぎ!

36446310_1992482794130466_5821860064155140096_n.jpg

こちらで10歳時の息子が
「どうしてなのか」の意見を述べております^^


 ↑
実際に正解かどうか が問題ではなくて
こうやって「考える」ってことが
とっても大事
だと思います^^





●5:綿毛ができるようすを観察!

↑のように、摘んで飾っても
すぐにしぼんで開かなくなっちゃうタンポポですが

ええ、そう、タンポポって
「しぼんだあと」が おもしろいのではなかった??^m^


摘んで 飾ったら
花が閉じても飾り続けて
綿毛が開くのを ワクワク待って
開いたら飛ばしてみたり^^




*実際には、栄養がないのであまり開きません
 ちゃんとしたタネもできないので 飛びません;)

   ↑
 でも、「そのこと」を
 「どうしてかな?」
 「道のたんぽぽはちゃんと開くのに」
 って

 考えることができたら
 とてもすばらしい学び!
 




●6:「タンポポの違い」 を観察!


「これは 日本のタンポポ」




「こっちは 他の国から来た外国のタンポポ」




これは、「日本のシロバナタンポポ」とのあいのこかな??



海外からくる生きもののほうが 
大きくて繁殖力も強いことが多いので
日本にもともと住んでいた生きものたちは
追いやられてしまいがち。

それでもガンバル日本の生きものたちを目にすると
すっごく応援したくなります





●7:花に集まる生きもの観察

4~5月は
キリギリス? の赤ちゃんが乗ってる花もいっぱい^m^
可愛いんだこれが! 見つけるとニマニマしちゃう^m^







●8:花あそび

花びらで占いしてもヨシ♪
おままごとしてもヨシ♪

「くるくる風車」を作っても楽しい♪♪








●9:綿毛かんさつなら お仲間の「のげし」がGOOD!

たんぽぽは、摘んだあとの花が
開きにくいし

たんぽぽの綿毛は、摘んでしまうと
なかなかきれいにできません

が!!

お仲間の「のげし」だと
開いてた花が閉じてしまっても
次々に花が開くし
綿毛もキレイに開くんです! なので

「のげし」を摘んで飾るのも とってもおすすめ^m^





●10:絵本でも見ると嬉しさ倍増!


3年生の国語の教科書で、「たんぽぽが綿毛になるまで」の
なんだかものすごく 硬い文章の あまり面白くない教材が
息子のときも 娘のときも ありました・・・

が これは 可愛くってロマンがあって
息子も娘も大好き! 

たんぽぽじゃなくて「のげし」ですが

のげしと おひさま (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ) [ 甲斐信枝 ]




甲斐信枝さんの 植物の絵本は
どれもとっても素敵なので おすすめです~!




と、いうわけで


「たんぽぽ」で 10(以上)
楽しめちゃうよー!!>▽<


(っていうか ウチで楽しんでる実例紹介)

でした!!



ぜひ、マネマネ してみてね^m^*



ではまた ^ー^/





ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL









こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載



4月は 野の花が た~~~くさん! 咲くので
写真を撮りながら歩くのが追い付かない!

というのが悩みです。 ぜいたく!>▽<*


先日、道端の 野生の「カラー」 の写真を載せましたが

「カラー」以外にも、
お花屋さんで売っている花の
「野生版」 

いろいろ 道ばたに咲いてますよ~!



野山の「オオニソガラム」
オオニソガラム・ウンベラータム(オオアマナ)

22-04-17-12-27-13-800_photo.jpg

めちゃんこ、かわいいい!!!
いや 野生種?
野生種って??

22-04-17-12-07-15-776_photo.jpg


このまま花屋さんに並んでてもじゅうぶんイケるよ??
という可愛さですが

22-04-17-12-26-27-241_photo.jpg
   ↑↑
このように公園の砂場前にフッツーに生えてます。
フツーすぎます。
びびっくり。

別名 ベツレヘムの星 
名前もすてきでしょ!




こちら、野生の 「きんぎょそう」
どちらかというと小型種の「リナリア」にそっくりな

「マツバウンラン」 はあ、可愛いい~~

22-04-17-11-48-00-538_photo.jpg

22-04-17-11-48-33-586_photo.jpg

葉っぱがほぼないんだけど、
お花屋さんに並んでても良いよねほんとに。




野生の「アネモネ」「クリスマスローズ」のなかま
いちりんそう

22-03-28-11-33-59-989_photo.jpg

22-03-28-11-33-30-409_photo.jpg

二輪咲く にりんそうもあるんだよ。
こちらは 一輪だから いちりんそう。




野生の「おだまき」 ・・・というかね
ほんとうに ほんっとうに ちっちゃい!!おだまき!
っていう感じの

「ヒメウズ(姫烏頭)」

22-03-28-10-52-12-924_photo_20220423165246b2a.jpg

22-03-28-10-52-00-996_photo_20220423165217dcc.jpg

22-03-28-10-52-25-571_photo_2022042316523532e.jpg




野の花のほうが
花屋さんで売っている
観賞用に栽培された種類より 小さいです。

でも

とっても可愛いでしょ~~ ^ー^*



道ばたや公園にも
たくさん 足元に お花 咲いてる
咲いてるよー!



いつも 通り過ぎるだけの
あなたが「何もない」と思っている道

立ち止まって
じーーーーーーーーっと
見てみてね^^





ではまた ^ー^/





ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL









こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載




ソメイヨシノが咲き終わって
花のピークが八重桜に移ってきたところも
多いと思いますが

上を見るのも良い!んだけど

下も見て ^m^*



今の時期、
野生の「カラー」
いろいろ 咲いてるんだよね~~~!>▽<*





今年会った 野山の「カラー」 たち!



これたくさん会えた~!

たぶん 【ミミガタテンナンショウ】

22-03-28-11-18-17-675_photo.jpg
22-03-28-11-20-50-707_photo.jpg
22-03-28-11-19-53-031_photo.jpg
22-03-28-11-18-48-226_photo.jpg


「マムシグサ」にも見えるけど 耳たぶが大きい気がするので
たぶんね。


この花、毎年おなじところさんぽするけど
今までほとんど見なかった気がするのに
今年はたくさんあった! 気がするんです。

 ↑↑
じつは毎年たくさんあったけど
見つけられなかっただけ
で;

わたしの
「お花発見センサー」の感度が上がった!
のかもしれない^ー^*




よく似てるけど 
「ちょーーーっと違うぞ??」
な、こんな子も^^


22-03-28-11-35-41-029_photo.jpg
22-03-28-11-36-07-715_photo.jpg



たぶんこちらは
【ムサシアブミ(武蔵鐙)】 かな。

馬具の鐙(足をかけるところ)に似ているという…

花の包はくるりん丸まってて伸びないみたい。
なるほどこれが鐙の形。
&葉っぱが大きい!

これも今まで見つけられなかったよ~
毎年歩いてるのに、ほんと不思議。
 

 ↑↑
わたしでも、
【花を見つける目】は
いまだに未熟なんですよ~



だからあなたも

今まで 「花なんてない」 って思っていた
おうちの周り
通園通学通勤の道のりにも

きっと 明日は
「みーーーーつけた!!」
が ありますよ^m^*





これも、もう咲いてたー!!
本来は梅雨入り頃が時期なんだけど
咲いてました! みーつけた!!

【カラスビシャク(烏柄杓)】




カラスが使う柄杓。
確かにサイズ感そんな感じ。


こちらは本当に道ばた。。。
バス道路のわきっちょとかに生えております^^
ミニミニサイズの グリーンカラー!!




↑↑
「カラスビシャク」には「半夏」という別名があり。
「半夏(カラスビシャク)」が咲く頃を 
雑節の【半夏生】といいます。



「半夏生」の時期に咲く別の花にも「半夏生」の名がついていて
とても紛らわしいです^^;
この「半夏生」という花を飾った動画と写真もあります





野山の「カラー」
めっちゃかわいいよ~~~

かわいくってかわいくって
道ばたにしゃがみ込むので
娘に恥ずかしいと泣かれる^^; 

ほんっとゴメンだけど
これはやめられないんだよね~~!






ではまた ^ー^/





ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL









こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載




先日、ふと 通った池がすごいことになっていました!

22-03-28-11-03-23-495_photo.jpg



これぜんぶ

【カエルの卵】ですよー!!




写真は池の一部が写っているだけですが
池をぜんぶ!
卵が埋め尽くしていました。




こんなん見たことない・・・・



このシーズンにこの池を
覗いたことがなかったです;;

いつでも覗ける場所にある池なのに
そんなに魚とかいないので
ぜんぜん気にしてませんでした;;


そしたら

なんと


春に ヒキガエルのタマゴでモリモリになっているとは
(ひも状のタマゴなので、ヒキガエルと思われます)



知らなかった・・・



近所に15年も住んでて 知らなかった・・・





たぶんこういう
近所のことなのに知らなかった・・・なこと


ほかにもいっぱいあるんだろうな・・・




見て、もうすぐ孵りそう^^


22-03-28-11-04-06-969_photo.jpg



この池がぜんぶ
まっくろなオタマジャクシで埋め尽くされてる図もすごそう^^;


2週間くらいしたらまた見に行ってみたい。。。





トンボのヤゴもいました^^
ヤゴで冬を越すタイプのトンボですね。

22-03-28-11-03-50-718_photo.jpg

 ↑
オタマジャクシ 彼らの餌になるんだろうな・・・



トンボもそろそろ
サナエトンボが飛び始めます!



あ~~~~ たのしみ!^ー^*




ではまた ^ー^/





ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL









こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載




桜がきれいな! 季節ですね!

22-03-28-12-20-20-032_photo.jpg

22-03-28-12-18-06-180_photo.jpg



が!!



この時期、


上ばかり見ていては
もったいない!!!






下を・・・




下を見るのです!






足元は、スミレの花園^^



FPeIytkaUAoT3Jk.jpg

FPeIzvgakAIle9T.jpg





コンクリートの隙間からも^^


FPeI0_MaUAEmYVr.jpg

FPeI0N8aUAUMCf_.jpg




東京ど真ん中でも!

22-03-19-15-40-04-268_photo.jpg

22-03-19-15-38-41-059_photo.jpg

22-03-19-15-39-47-053_photo.jpg


 ↑↑
一緒に見える葉っぱは

22-03-19-15-38-49-069_photo.jpg

「へびいちご」
「やぶへびいちご」 の大小のヘビイチゴかな^^


可愛い黄色の イチゴの花が咲きます^^

いわゆる食用のイチゴと違って
ほとんど味はないけど
可愛いイチゴの実も なるんだぞ!



立ち止まって 足元を じーーっと見れば

そこに 小さな花園が

見つかるかもしれません^m^*







なお、スミレは
日本のものだけで150種以上あるそうで

わたしがこの春出会って写真を撮った
この写真に写ったスミレたちの種類


わたしも分かりません!!


1枚目が「タチツボスミレ」だな多分。くらいです。



花の名前は 分からなくても いいんだよ。


「みつけた!」


それが 嬉しいじゃない?^ー^*





あちこちで
ちいさな春を


「み~~つけた!>▽<*」


できますように^^
 



ではまた ^ー^/





ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL