おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載



先日、
【おうち花教室オンライン】の受講生さんのお庭の植物を飾る
Zoomレッスンをしました^^

最初 「カタバミくらいしかなくて…」
とおっしゃっていた受講生さん。

だけど、Zoom繋いで
スマホでおうちの周りをぐるっと撮ってもらったら
あるあるあるある!

スマホのカメラに写った植物
ほぼほぼ全部、使えます!
 でした^^


もちろん ちっちゃな黄色いカタバミの花も
可愛かったですが^ー^*

黄色いカタバミの花は
背丈もとても小さいので
摘んで飾るなら「おちょこ」「ぐい吞み」サイズ。


もっと大きなほかの草花も
み~~~~~んな飾れるよ!^^


1枝300~500円
1本 200~300円で
花屋さんで売られている植物もたくさん! ありました



もちろん、向き不向きは あるのですが
あなたの目に映る植物たちで
飾れないものはない と思ってね。



何でも 飾れます!!




「何もない」
「こんなのは飾れない」
「ただの草」


と、 ”あなたが思っている” だけ

実際には 花屋さんの店頭で
いいお値段がついている植物は
いっぱいあるのです^^





そして、
「もらったけど、使いづらくて」 と
使っていない花瓶を3つ、出してきてくださったので

「その器には、これを こんな感じに」
とアドバイス^^


こんな感じに できあがりました!^ー^*

ios___________720.jpg

ios__________.jpg


う~~ん、素敵!!>▽<*


Zoomなので、わたしは スマホをとおしてお話するだけ。

受講生さんがお庭や玄関まわりを歩いて
チョキンと植物を切って
器にポンと 入れて飾ったものです^^




【おうちに生えてる花で(0円)】
【おうちにある入れ物で】
【摘んで飾るだけ】

それだけで、
これだけ可愛い^^



花屋さんで売っている
大輪の花とは違うけど

清楚な野の花も 
また別の良さがあるよね^^


「庭に、玄関先に 出るだけで
 パッとこういうお花なら飾れる」


その、なんて言うかな、
「ゆとり」
「心の余裕」のようなものが

穏やかな毎日を過ごす
一助になると思うのです。







うちの庭・玄関先で
わたしが摘んで飾ったもの↓

22-04-18-14-55-18-137_photo.jpg


娘が摘んで飾ったもの(7~8歳時)↓

189939343_4322157567829632_4626706959608791606_n.jpg

178084494_4232953776750012_3690582312498699122_n.jpg

生徒さんも摘んだ
「ハルジオン」 は 花らしくて使いやすいです^^

生徒さんも摘んだ
小さな小さな「忘れな草」の
「きゅうりぐさ」 は
花もさることながら 飛び出すラインが
たまらなく可愛いのでおすすめ^ー^*


ハルジオンと
きんぽうげ
夜になって花を閉じたようす^^ ↓

176458848_4232953846750005_8879714677769393516_n.jpg

お花も生きているから
【夜になると眠る】


そんなようすを実際に
その目で見ることができるのも いいよね^m^*

  ↑
この きんぽうげ摘んだアレンジの詳細はこちらの記事にて



今の時期に 超~~おすすめ! の
【花っぽくないけどこれ最高だよ!!】な草たちは
メルマガでお伝えしますね^m^*


 

ではまた ^ー^/





ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL









こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載



  
昨年の晩秋(11月~) 庭のミカンの鉢にいた幼虫が 
GW頃 ようやく羽化しました^^

ケースを開ける瞬間が
ドッキドキ!!


22-04-12-06-54-34-417_photo.jpg



寒くなってから生まれたので
無事に育つか心配してたのですがよかった^^


アゲハチョウの幼虫は
放っておくと いつのまにか何かに食べられて
一匹もいなくなってしまうので ^^;
 (それも自然の摂理なんだけど)

ほぼ毎回、
飼育ケースに入れられる3令になったら
ケースに入れて旅立つまで見守ってます
  

サナギから綺麗なちょうちょがでてきて 

22-04-17-19-07-46-550_photo.jpg


羽根乾いたな、もう飛んでくかな?
という頃合いでケースを開け手を伸ばすと

なんと! 歩いて乗ってきます!^^*

22-04-12-06-55-20-569_photo.jpg

22-04-18-15-41-24-280_photo.jpg


↑この
 「手乗りちょうちょ」 時間が
 ほんっとうに タマラナイのです!!≧▽≦*


(*出演はぜんぶうちの娘です)
(*こどもの小さな手にちょうちょが乗ってる姿ってほんとたまりません^m^)



しばらくすると、
ハタハタと羽ばたいて
空に飛んでいきます!

「ばいば~~~い!!
 元気でねーー!!!」

と 見送るのが ホント嬉しい^ー^*

   


今回は 8匹サナギになりましたが
4月頭頃~5つのサナギから寄生虫が出てきました^^;

白い芋虫が一匹のタイプ…
そしてすぐケースの床で茶色い蛹に。

寄生虫を逃れ
無事に羽化して旅立った ナミアゲハ は
今回は3匹でした。

保護しない時は
いつもサナギもつかず
気づけば幼虫がいなくなって0なので
自然は厳しいですよ本当。


けっこうやられちゃったけど
寄生虫のほうはこれが「羽化の手段」ですからね。
あちらはあちらで これが生きる術。


なので
「これ何が出てくるのかな?」と 
娘が興味しんしんで
寄生虫のサナギもケースの中に1つ残しておいたけど
・・・出てこないですね;;

ハチかなあ?

(ほかのサナギも家の庭の隅に置いてます
 庭から来たものは みんな庭へ)




羽化したてのちょうちょを
「手乗り」にできる喜びも ほんっと
文字では表せないくらいなんだけど

羽化したてのちょうちょってね

ほんとに
ほんとうに
本ッ当に!!

とってもとってもとっても
美しいのです!!


22-04-18-15-31-36-966_photo.jpg
22-04-18-15-32-01-515_photo.jpg
22-04-18-15-32-48-690_photo.jpg

ねえ、ちょうちょって
こんなに「毛が生えてる」なんて
知ってた??

けっこう「もこもこ」だよねえ~!>▽<* カワイイ!!





過去に育てた キアゲハ





クロアゲハも ほんとうに綺麗 ToT





ほんっとうに
ものっすごく
綺麗 T0T なので

これはね
もう
一家で1回は
羽化したてのアゲハチョウを
見てほしい!!


と思ってしまうくらい

ぜったい見てほしい!!





なお・・・

「ウチの庭木で生まれた幼虫を 補食防止のため
 ケースに入れ お向かいのミカンの葉をあげて
 飛んでいくまで見守ってるだけ」


という形なので 外に放しています。


  .
買った生きものや
買った生きものをもらった
県外の人にもらった、など

「#海外産」や「国内の別地域外来」の生き物は
飼い始めたら終生、飼ってね。

「そこにずっと暮らしてきていない生きもの」を
「混ぜない」って思うといいかな。

  .
これからの季節、カブトムシやクワガタムシ、鈴虫や金魚などを買うかもしれないけど

こういう「買った生き物」は出してはダメなので
生涯を終えるまで飼って
できるだけ「燃えるゴミ」に出してね。

   

日本の生き物でも、地域が違うと
遺伝子が違うんです。
地域ごとに「違う特定変種」がいると思ってね。
だから国内種であっても
ほかの地域から来た「買った生き物」は放しちゃダメなのです。

  
  .
日本に居てくれる 日本の生き物
「地域限定変種」を守るために

よろしくお願いいたします m(ー ー)m
 
  

だからね、買ったお花も 
あんまり外には広がらないようにね


花屋さんもホントは
そこまでお伝えしなくてはならないのよね
 
 
見るための花だけじゃない
花&生きものこと

生きものと暮らす・食べる・使う話まで
農業大学卒の元花屋店長の日々つうしんを17年!書いてます~


ではまた ^ー^/




ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL







こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載



前回も飾りました コレ!

【いまキレイな花:この季節がキター!(*゚▽゚)ノ ドクダミ】


dokudami01.jpg



どくだみ、という名前が
「なんかコワイ」
と感じるかもしれませんが・・・

ドクダミが毒なんじゃなく、
「毒を出す」 の意味の 薬草なんです。
漢方名は 「十薬(じゅうやく)」


十の効能がある、という意味から来ているそうですが
実際には、10どころか
200以上の効能があるとか!



ザ・雑草! だけどスゴい!
すごすぎる薬草! 
それが「どくだみ」なのです!



じつは、切り花も 鉢植えも 花屋さんに並びますよ!^^

なので、切り花として飾っても
めちゃめちゃ 素敵!

葉のふちや、茎が赤く
秋にかけては葉色も赤くなるので
フラワーアレンジのアクセントになって
とても綺麗です^^


dokudami07.jpg



今の時期、ほぼ同時に咲く「イキシャ」と合わせて
摘んで飾った【3分フラワーアレンジ】はこちら






そして、「薬草」であるからして
花を飾るだけでは もったいない!


のですが、

薬局にも売っている 「どくだみ茶」 にするには
葉をカラカラに乾燥させなくてはならず
日中いない家では難しいですね;;;
雨が続いても難しいしね;;



そこで、我が家では、お茶よりもっと簡単!
だけど お茶よりも 家族全員で使える!
【どくだみローション】を作ります!!^ー^*

この時期 週末ミッションは
【どくだみローション】を仕込む!!



花が咲く直前くらいに摘むのがイイらしいです。
一輪めが咲いてしまう年もあるけどね^^;


作り方は 簡単!^ー^
子どもとできます^ー^*


SETP1:とにかく引っこ抜く!

dokudami03.jpg



STEP2:かるく洗ってサッと干す!
 ドライにする必要はなく、水分が飛べばOK^^

dokudami04.jpg


STEP3:葉っぱを摘んで保存ビンへ
小さい子どもも一緒に「ぷちぷち」できますよ^^

dokudami10.jpg
dokudami05.jpg



STEP4:お酒を注ぐ!
ウチでは純米酒で作ってます^^

22-05-08-22-59-51-196_photo.jpg
22-05-08-23-00-16-454_photo.jpg

毎回、少なくとも 日本酒を4リットル買います
多いときは 6リットル・・・(笑
相当な吞兵衛に思われてたりして^^;

年に数回(3~4回)作ります。

↑この状態までは 「どくだみ酒」なので 呑めるそうな。
 味見してみたところ 意外とスッキリ。
 個人的には どくだみ茶より飲みやすいかも。



使うときはウチは100mlくらいの小瓶に
約10%分量のグリセリンを入れて小分けにしてます。

夏のあせもにも
冬の乾燥にも ばっちり! 
家族全員でバシャバシャ、好きなだけ使えて
とっても良いですよ~!^0^*



ドクダミが 生えて生えて困るなら
ローションにしちゃうの、めっちゃおすすめ!

ウチの場合、年4回ローション作っても
まだまだま~~~だ生えてくるので
お茶・・・炒っても作れるのかなあ
お茶にもチャレンジしたいわ。




あんど、これは
完全に 子どもにはウケが悪かったですが

ベトナムではドクダミをふつうに食べる・・・と聞いて
【天ぷら】にしてみたチャレンジ。
大人的には美味しかったです!^^


21-05-30-21-19-32-336_photo.jpg

ただ、クセがありすぎるので
量は食べられない感じですね^^;



どんどこ生えてくる野草とはいえ

ドクダミは
見た目もキレイ! &
薬効もスゴイ!! ので

じゃんじゃん 使っちゃいましょう!!>▽<*




植物はもともと
見て愛でて
おいしく食べて
薬としても活かして
便利に使うものですからね^ー^*


(日本の家も、服も、紙も、墨も、薬も、
 そして食べ物も、み~~~んな植物です!)



ではまた ^ー^/





ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL









こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載



5月も半ばを過ぎると
これも、モリモリ モリモリ伸びてきます。

「どくだみ」



「うえー、キライ;;」

って言う方も多いですが


花も葉っぱも とても綺麗です^^
じつは、花屋さんで 切り花も 鉢植えも 並びます!





去年のビデオですが

庭のイキシャ & どくだみ を
 摘んで飾りましたよ^^






できあがり^^

21-04-25-14-33-27-044_photo.jpg
21-04-25-14-32-53-458_photo.jpg




ポイントカラーは 「赤茶色」

21-04-25-14-33-55-667_photo.jpg


 ・イキシャ
 ・どくだみ
 ・オヤブジラミ(ぽい植物)


3つともに共通してて
なんだか嬉しかったので
飾ってみました^^



動画中の
「オヤブジラミに似てる セリ科植物」はこちら


21-04-25-14-23-13-010_photo.jpg
21-04-25-14-23-42-449_photo.jpg





この「摘んで3分フラワーアレンジ」は 別に
イキシャである必要も
ドクダミである必要もありません。

庭がなくても
戸建てのお宅なら
家の周りに何かしら「雑草」生えてるかと思いますし

もちろん 植えた鉢植えの植物でもいいし
道路のすみっこに勝手に生えてる雑草でも良いのです^^

(道路は本当は 国や自治体の所有物だけどね…)
(道路での虫捕りや花摘みは 常識の範囲内で)




この景色
一見
「草ぼうぼう」ですけど^^

21-04-25-14-17-34-790_photo.jpg


「そこに 生えてる植物」 を

ただのゴミ
ただの雑草 と見るか


切って飾って
「キレイ✨✨」と見るかは



選べます^^


ゆったり優しい気持ちで
過ごせたらいいね。



なお、「どくだみ」には
別の使い道も! あるので
次回、ドクダミの 「我が家の別の楽しみ方」
をお話しますね。


ではまた ^ー^/


 
花のあるうちになれるメールレッスンL


わたし、本多るみは こんな活動をしています^^

「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」 
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)

 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
 
基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/ 
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪

 
こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載



いよいよ、

いよいよ!


今年も きました・・・!
きましたよ・・・!!


生えてきました!
わたしの大好きな・・・!!




【小判草(こばんそう)】と
【姫小判草(ひめこばんそう)】



5~6月の
おすすめ 「お宝 in 道ばた」 です!^ー^*


kobann01.jpg

kobann02.jpg


この写真も、
道路の脇のツツジの植え込みの中から
ぼうぼう生えていたものですが

その辺の道路の脇や
線路脇に
ぼうぼうに 生えます!


kobann03.jpg



新緑の頃 
まだ開ききっていないのが 可愛いです
ほんとに繊細でかわいくって大好き!






6月になると
熟れた実が
黄金色になって

21-06-03-13-01-34-453_ti.jpg

全体がドライフラワーになり
これもまた とても綺麗です!



kobann04.jpg
kobann05.jpg
kobann06.jpg


ドライフラワー屋さんにも並ぶ
れっきとした「花材」です^^


生花店には 
小判草そのものはあまり並びませんが

同じ仲間の
「グリーンスケール」 や 「スモークグラス」
よく並びます^^




「道ばたにいっぱい生えてるから
 飾る価値がない」


なんて思ったらもったいなーーい!



「お店に行ったら 1本100円
束880円の草が
なんとっ!! 採り放題!!」


って思ったら
目の前の草むらが
文字どおり 【お宝!!】 になります^^




「姫小判草」は
カスミソウのような雰囲気で使えますよ^^




新緑の頃の 小判草を入れた花束♪

mh01b_20210619114221811.jpg
mh02b.jpg



そろそろ、全部草刈りで
刈り取って捨ててしまう季節。


その前に・・・


【小判草】
あんど 【姫小判草】


生えてきてくれてるのを見つけたら

「お宝ありがとううううううう~~!!」 と

飾りましょう ^0^*




*「摘んでいい場所」についてや
 「野の花の摘み方」「水の吸わせ方」などは
 6月までこちらで動画レッスンを公開してます




ではまた ^ー^/



ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL







こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載




今日は、お花紹介デー♪


今日のお花は・・・

母の日にかぶって
隠れちゃいがちだけど
今のシーズン年に1度はぜったいに飾りたい!! 

コレ!!>▽<* 


しゃくやく(芍薬)^^

芍薬シンプル3分アレンジ1



あなたも聞いたことがあるハズ

美人のたとえ
『立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花』
の、『芍薬』です^^


漢方薬としても めっちゃ有名。
葛根湯はもちろん 栄養ドリンクなどにも入ってます。


そろそろ、うちの周りでも
咲きそうです!

この季節になると、両手にいっぱい
摘んだ芍薬の花を抱えた
おじさまたちを見かけるのが
ほっこり嬉しい^ー^*


シーズンなので
今年もお伝えします!!



「芍薬」 こばなし^m^*

  →牡丹との違いは・・・

  →芍薬・牡丹見分けクイズ!




芍薬は、初夏のお花

こちら、「スーパー」で買ってきた芍薬です!^0^/
スーパーでも、ありますよ~~

スーパーの束売りの芍薬



この芍薬で

3パターンの簡単お花飾り!

やってみました~~(´▽`*)


芍薬シンプル3分アレンジ1

芍薬シンプル3分アレンジ2

芍薬シンプル3分アレンジ3



それでは! 今日も・・・


出回り時期のお話~実況中継ビデオ☆
この3パターン飾って 6分です☆


どうぞ~~~^0^
   ↓↓↓





今回は
淡いピンクの芍薬(品種不明 「サラベル」かな?)

淡いピンクの芍薬


濃いピンクの芍薬(夕映)

濃いピンクの芍薬


の2種類を使いましたが



一重咲きや 半八重咲き
白い花のもの
コーラル系の花色のもの


など いろいろあります!!(≧∇≦*)


いろんな種類を見るには
やっぱり お花屋さんに行ったほうがいいですよ~


季節のお花をしっかり仕入れてくれるお店では
芍薬、あると思います^^
だいたい、5月いっぱいは。

覗いてみてください~~


も、タマラン!!(≧∇≦*)な季節です!

わたし芍薬めっちゃ好きなんですよ~~!


咲くと、直径15cmくらいあるし
とっても、豪華!!
ですよ~~~

  後日、咲きました^0^↓
芍薬(夕映)咲きました



香りも良いのでぜひ!

年に一度は芍薬の豪華絢爛っぷりを
堪能しちゃいましょ~~~う(ノ≧∇≦)ノ <<<☆彡









『芍薬のつぼみが咲かない!』というお困り事の解決法☆
も参考にしてね^-^*



ちなみに・・・

咲き終わりには
バラバラっと散るので

お風呂に浮かべて
「芍薬風呂」とか
豪華な気分が味わえますよ~~ (・艸・*)フフ


ではまた ^ー^/




ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL














こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載



春~初夏は
たくさんの草花が花を咲かせ
新芽を伸ばして ほんとにかわいい!

この時期
庭に勝手に生えてきてくれる 

「きんぽうげ」(ウマノアシガタ・キンポウゲ)もそのひとつ。

めっちゃ可愛いです!>▽<*

189939343_4322157567829632_4626706959608791606_n.jpg


子どもが
「お花摘んだよ~♪^ー^♪」 って
差し出してくれる
ちっちゃなお手てごと
可愛くってたまりません!>▽<*


一緒に入っている花も
すべて 「野の花」 つまりいわゆる「雑草」です。

(ハルジオン・ハコベ・むらさきかたばみ)


【野の花0円フラワーアレンジ】 ですね^^




ムスメ作その2

178084494_4232953776750012_3690582312498699122_n.jpg


一緒に入ってる 「キュウリグサ(野生の「忘れな草」!)」
めちゃんこキュート!

177420160_4232953903416666_5913175204278896105_n.jpg

(濃ブルーの花は、園芸種=買ったセージです)




キンポウゲも、一緒に入ってる
ハルジオンも


夜になると 閉じる!


これ 夜も「見る」から気がつく
「お花も夜は 寝るんだね~!^^」な 発見!


176458848_4232953846750005_8879714677769393516_n.jpg



英名は Buttercup
バターを塗ったように ツヤッツヤ!


178384421_4236474236397966_5937146578806197498_n.jpg
22-04-18-14-55-07-879_photo.jpg




学名は
Ranunculus japonicus
(日本のラナンキュラス)


「ラナンキュラス」なんだよ ^0^


和風に飾っても イイ感じ^ー^
  (これは私が飾りました

22-04-18-14-55-18-137_photo.jpg



野の花を摘もうとしても
「どこなら摘んでいいの?」
「どう摘めばいいの?」
「摘んだらどうすればいいの?」
etc...

「分からないからできない!><」 なときは
【本多るみのおうち花教室】オンラインに来てね。
野の花アレンジも、「きほんのき」から動画レッスン配信(6月まで)
直接わたしとZoomで話せますしお庭も拝見します^^





植えてないのに 勝手に生えてくる植物は

「雑草、雑草!!」

って ついつい 目のカタキ にしちゃいがちだけど



1つ1つ 名前のついている 日本の野草。

宝物がいっぱいあるんです。




花屋さんに並ぶ
キンポウゲのお仲間は 
ラナンキュラス以外にも たーーーくさん!!

・アネモネ
・クレマチス
・クリスマスローズ
・ニゲラ

・オダマキ
・秋明菊
・節分草 
・イチリンソウ ニリンソウ も

ザ・超有名毒草
・トリカブト もお仲間です!

キンポウゲの仲間はどれもとても綺麗だけど
基本的に毒性が強いので 絶対に口にしないでね。




ではまた ^ー^/




ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL








こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載



あんこ に きなこ
味噌 や しょうゆ
枝豆 に 豆腐 厚揚げ 油揚げ


わたしたちはいつも たくさんの お豆を食べていますね。

ところで、そんな
 
「お豆」 の【花】って どんな花だか
パッと思い浮かべられますか? ^ー^*




「豆」は お豆の仲間の植物の花が
咲いた後になる「実」 で、

サヤエンドウやスナップエンドウなどは
「実(さや)」を含めて丸ごと食べている状態

枝豆や大豆、小豆 など カラの中の豆は「タネ」になります。



と、いうことはですね。
当然、お豆の仲間の植物には
「花が咲くのです。」



パッと思い浮かべることができたら
なかなかの お花物知り~^ー^*



たとえば、「サヤエンドウ」はこんなお花です。

実家の花 サヤエンドウ

実家の花 サヤエンドウ豆

  ↑↑
「豆」の仲間の花は、基本、みな「この形」をしています^^




花屋さんに並ぶお花や
野の花にも
た~~~くさん、「豆の花」が あります!




「豆」と 呼び名に入っていて
いちばん有名なのはコレかな~

【スイートピー】




スイートピーの「お豆」!


*スイートピーは【毒】なので食べないで!
豆の仲間には 毒があるものも多いので
「食用」と書いていないものは食べちゃダメです。要注意。






こちらも知らない人はいないけど
「豆」だとは気づいていないかも??


【藤(ふじ)】




「鬼滅の刃」で【毒】として出てきましたね。
藤の花は砂糖漬けなどの食用にもなりますが
ほんとに毒があるのでむやみには食べないで。


藤の「豆」^^







【ミモザ】




ご存知、春のシンボル ミモザアカシアもお豆です。
花のあとって見に行かないかもだけど
ぜひ見てみて~ お豆なってますよ!>▽<*







花屋さんで売っているこんな鉢花も

【ハーデンベルキア】


22-03-28-10-43-54-470_photo.jpg

22-03-28-10-44-00-328_photo.jpg




【エニシダ】


enisidaPL.jpg
  *↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/


ザ・昭和の庭木
【紅蘇芳(べにすおう)】






田植え前の田んぼ一面の
【れんげ】 も

093 (3)


 *↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/



葛根湯の名前になってる薬草
しかし郊外ではザ・困った雑草代表の

【葛】 も 

kuzu.jpg



(豆の写真ピンボケしかなくてごめんなさい!)




野原の定番!
【シロツメクサ】



1008s07.jpg




【アカツメクサ】






こんなのもあるよ とっても小さい!
【コメツブツメクサ】

kometubu.jpg



【カラスノエンドウ】 
青い若い豆のうちは、サヤエンドウと同様に食べられます!









【スズメノエンドウ】

22-03-28-12-56-32-712_photo.jpg

22-03-28-12-57-12-064_photo.jpg






みんな、花のあとには「豆」ができるので

じーーーーーーっと

じーーーーーーーーーーーっと


見てみてね~~!!




なんかね、
実際に 目で見るとね。


へーーーー
ふーーーーーーん
ほおおおおおおおおお!!



って


なにかが変わります。




いつも食べてるお豆に対する認識。
脳の中のなにか が組み変わるのだ。

ガチャガチャちーーーーん!! 

な、感じ。





ではまた ^ー^/





ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL








こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』『花屋さんになろう!』著者
TV/雑誌などに取り上げて頂いております




私はしょっちゅう「0円フラワーアレンジ」を載せているけど
それは「花屋さんに行けない」から だったりします。

IMG_0130_20211120180154145.jpg


イベント時以外は、
切り花はほぼ「束売り花」しか買えないです。
「花屋さん」に買いに行ける時がほとんどないから。


苗を買うのも 春・秋の植え替え時の ほぼ2回。
そして育てて、切って飾る✨
初期費用はかかっているが摘んで飾るのは0円✨
   



今は共働き家庭がふつう。 

同じように、
「花を買いに行ける時間」って、なかなか、ないと思う。
「手入れをする時間」もないと思う。


私が「すごいフラワーアレンジ」を載せないのは
「毎日できないから」。





雑誌やTVやカレンダーの
フラワーアレンジの写真は
もちろん とっても綺麗です!

だけど、あれは
材料費がウン万円...どころかウン十万円...のものも。

もちろんめっちゃ素敵!! だけど
庶民の家では無理無理のムリゲー。



あればっかり見ていたら
そりゃあ「私には花なんてムリ」になってしまう。



じゃないの!
じゃないの!
あれだけが花じゃないの!




花屋さんに行く時間がなくても
手入れの時間がなくても

「それでも、お花はできるよ!」✨

を伝えたいから。
  


花を買わないことを推奨したいのではありません。
だって もと花屋だもんさ。 んな訳ではない^^;



頻繁に花屋さんに買いに行けなくても
「だから自分には花はムリだ」
って諦めなくていいよ!


っていうところから伝えたいから。




「花屋さん」は ただでさえ、ハードルが高い。
  
毎日のちょこんとした花のある暮らしを
楽しんで送れるようになったら

その次の段階に
花屋さんに「行ける」ようになる。


と、わたしは思ってる。(経験則)  


   
わたしは、
「花屋さんに行くことができる」ようになるまでの
橋渡しがしたい。


だから
「0円」 や 「束売り花」 から伝えたいの。



花屋に「行けない」を罪悪感にしないために。

  



あなたには 花を触る資格がない

だなんて、誰も言わないよ。


もし誰かが言ったとしても
それを気にする必要はないよ。



「だから自分には無理」

なんて思う必要は これっぽっちもない。




ほら、赤ちゃんもやってる。
小さな子どもも やってる。
買わなくたって できる。


それを見せたいから
このブログを始めたんです。


我が家の等身大。


元花屋店長でも
TVや雑誌みたいな「すんごい花」は
飾ってないよ!!


って 見てほしいの。


そして安心してほしい。


それがわたしが
0円や 束売り花 苗1個 の
フラワーアレンジをたくさん載せている理由。



安心してね。
それでも、花は、楽しめます!




もっともっとぶっちゃけ話は
ネットに載らないメルマガでお話してます^^

目からウロコが100枚落ちる
【お花の基本のき】もついてくるメルマガはこちら



 
花のあるうちになれるメールレッスンL






こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載




わたしが、花屋の店頭に立っていた頃から
ほんとうによく聞かれるというか
確認されるように言われるセリフがあります。

それが・・・



「ちゃんとお世話できる時間がありません。
 こんな私が植物を育てちゃダメですよね。
 お花がかわいそう。。。」




あの、それを言ったら
「わたしも花を育てちゃダメな人」 です^^;;




わたしは年に2回 
今ごろと 11月頭にしか庭の手入れをしません。

っていうか「できない」だけなんだけど、


できないからって 庭を諦めないだけ。


時間がない人も
「時間がないなり」のことはできるんだよ。

  

もちろん、「丹精込めて手をかけた庭と同じ」にはなりません。
そりゃあ、できるのなら
マメにお手入れしたほうがいいに決まってます。
  
だけど
「マメなお手入れができないから諦めなくちゃいけない」
なんてことはない!



別のカタチの
「わたしの庭」「わたしのベランダ」
があっても良いじゃない🥰

  
同じになる必要は ないんだよ。



すんごい庭園が100%なら
わたしは最初から
10%くらいしか目指さない
んです。

大事なポイント「だけ」
でもちゃんと庭になる10%を「選ぶ」

それが「”私の” 100点」なの。

わたしは、それでいい。それがいい。
わたしの生活スタイルには
「私の庭」であるしかないんだもの。


すごい人が作る
すごい人の庭園は目指さない。
どうしたって なれないし、できないから。

私だから。
私は私でしかないから。
  


だけど、いったい 
どの90%を「やらない」と決めたらいいのか
どの10%を「やる」と選ぶのか

そこが分からないとできないじゃない?

だから「やる10%」を お裾分けしたいんだ😘
  
  
時間ない! やること、やりたいこといっぱい!
そんな「ふつうの人」にできる「自分の庭」をかなえる

るみ流【ずぼらガーデニング】特集 準備中です😘


5gatu.jpg


3日には公開したいな~! ガンバリマス




【ずぼらガーデニング】はまだ準備中ですが

●お花の基本(店選び・買い方から!)
●3月:葉っぱがない花をカッコ良く飾る
●4月:雑草が宝の山になる野の花アレンジ


も見れますので フライングも大歓迎☺️


私が直接 あなたの庭やベランダを拝見してアドバイスもしますよ^^




ではまた ^ー^/





ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL