アーカイブモード [2022年12月 ] 記事一覧
- 毎年恒例・我が家の迎春花 今年はラン入り約3000円で4つ飾りました^^ [2022/12/30]
- 買わなくてもできる! 家にある植物を「お正月花」に変身! [2022/12/28]
- お正月花のおすすめはズバリこれ! [2022/12/26]
- お正月の基本「松・千両・菊」でおしゃれに飾る♪ [2022/12/25]
- 《動画》正月花の基本~松と千両の買い方・扱い方 [2022/12/20]
- 鉢植えもすぐ枯れちゃう? 生きた植物を育てるのは難しい?? [2022/12/17]
- 観葉植物の苗も!クリスマスちっくに飾れます^^ [2022/12/07]
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
●このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)
著書:『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 ほか
TV・雑誌・講演など出演・掲載多数^^
今年も 残すところあと1日ですね!
私は 明日までふつーーに仕事なので
なんも普段と変わりありませんが^^;
さてさて、
毎年恒例 【我が家の迎春花】
今年も飾りました~^^/

「今年も、2000円くらいでやろっかな?」
と思っていたのですが
よさげな「シンビジューム(ラン)」があったので
うーんと考えた末 購入(1100円)!
なので 税込み3400円ほど(税抜き約3000円) となりました~


吸水スポンジがなかったので
ぜんぶ 「投げ入れ」(ポンと入れるだけ)で作りました!
置くスペースもないので
マグカップ・ビアカップ・湯呑み・小皿で
カップアレンジ2+はぎれアレンジ2=計4点です^^
ひとつめ


ふたつめ



はぎれアレンジ


受講生さんには、(きのう Facebookと Slack に写真UP済)
のちほど 動画のURLをお伝えしますね。
~~~~~~~~~
あんまりにも長ーーーくやっている 【我が家の迎春花】
あんまりにも期間が長いので
まとめてみました
↓↓↓
いっぱいありすぎて写真ピックアップは省きます;l
当時の記事を見に行ってくださいませ
さいしょの2006年はブログオープン日ですよ~(なんと18年前!)
なぜか2020年が見つかりません;;
ブログを書いてなかった模様。
写真あるかな・・・;;
*2022年のお正月花はこちら
*2021年のお正月花はこちら
*2020年のお正月花はこちら
*受講生さんたちのお正月花を見てみる^^
*2019年のお正月花はこちら 白バージョン
*2018年のお正月花はこちら
*2017年のお正月花はこちら
*2016年のお正月花はこちら
*2015年のお正月花はこちら
*2014年のお正月花はこちら
*2013年のお正月花はこちら
*2012年のお正月花はこちら
*2011年のお正月花はこちら
*2010年のお正月花はこちら
*2009年のお正月花はこちら
*2008年のお正月花はこちら
*2007年のお正月花はこちら
*2006年のお正月花はこちら その1(ミニ洋風) その2(大皿)
ではまた^^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
●このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)
著書:『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 ほか
TV・雑誌・講演など出演・掲載多数^^
今年も 残すところあと1日ですね!
私は 明日までふつーーに仕事なので
なんも普段と変わりありませんが^^;
さてさて、
毎年恒例 【我が家の迎春花】
今年も飾りました~^^/

「今年も、2000円くらいでやろっかな?」
と思っていたのですが
よさげな「シンビジューム(ラン)」があったので
うーんと考えた末 購入(1100円)!
なので 税込み3400円ほど(税抜き約3000円) となりました~


吸水スポンジがなかったので
ぜんぶ 「投げ入れ」(ポンと入れるだけ)で作りました!
置くスペースもないので
マグカップ・ビアカップ・湯呑み・小皿で
カップアレンジ2+はぎれアレンジ2=計4点です^^
ひとつめ


ふたつめ



はぎれアレンジ


受講生さんには、(きのう Facebookと Slack に写真UP済)
のちほど 動画のURLをお伝えしますね。
~~~~~~~~~
あんまりにも長ーーーくやっている 【我が家の迎春花】
あんまりにも期間が長いので
まとめてみました
↓↓↓
いっぱいありすぎて写真ピックアップは省きます;l
当時の記事を見に行ってくださいませ
さいしょの2006年はブログオープン日ですよ~(なんと18年前!)
なぜか2020年が見つかりません;;
ブログを書いてなかった模様。
写真あるかな・・・;;
*2022年のお正月花はこちら
*2021年のお正月花はこちら
*2020年のお正月花はこちら
*受講生さんたちのお正月花を見てみる^^
*2019年のお正月花はこちら 白バージョン
*2018年のお正月花はこちら
*2017年のお正月花はこちら
*2016年のお正月花はこちら
*2015年のお正月花はこちら
*2014年のお正月花はこちら
*2013年のお正月花はこちら
*2012年のお正月花はこちら
*2011年のお正月花はこちら
*2010年のお正月花はこちら
*2009年のお正月花はこちら
*2008年のお正月花はこちら
*2007年のお正月花はこちら
*2006年のお正月花はこちら その1(ミニ洋風) その2(大皿)
ではまた^^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
お正月のお花
「わざわざ飾るの大変!」
「買ってくるのが難しい!」
っていうときはね。
家に、なにか植物があったら
【お正月バージョン】に
変身!!
させてあげるだけでも
ぐーーーーん!!
と気分が アガ↑↑ります ^-^*
クリスマスのシクラメン

器も松ぼっくりもそのままでも♪

これ↓は造花だけど、観葉でも♪

ヒヤシンスも♪

クリスマスも全く関係ない
プリムラの苗でも♪

この「変身!」は
1分あればできちゃう
超・超カンタン!!!な コワザ。
だけど
効果はバツグン!!
ぜひぜひ、試してみてね^^
もうこの写真だけで
できる人はできる♪
「小物の選び方を詳しく聞きたい!」
というときは
【本多るみのおうち花教室】オンラインを活用してくださいね^^
ではまた^-^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
お正月のお花
「わざわざ飾るの大変!」
「買ってくるのが難しい!」
っていうときはね。
家に、なにか植物があったら
【お正月バージョン】に
変身!!
させてあげるだけでも
ぐーーーーん!!
と気分が アガ↑↑ります ^-^*
クリスマスのシクラメン

器も松ぼっくりもそのままでも♪

これ↓は造花だけど、観葉でも♪

ヒヤシンスも♪

クリスマスも全く関係ない
プリムラの苗でも♪

この「変身!」は
1分あればできちゃう
超・超カンタン!!!な コワザ。
だけど
効果はバツグン!!
ぜひぜひ、試してみてね^^
もうこの写真だけで
できる人はできる♪
「小物の選び方を詳しく聞きたい!」
というときは
【本多るみのおうち花教室】オンラインを活用してくださいね^^
ではまた^-^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
先日、
「お正月の切り花基本3種」
でのお正月飾りを紹介しましたが
「菊じゃない花はダメなの?」
「もっと違う花で飾りたい」
って思うかも?
もちろん、ほかの花もOKですよ!
何でもいいのです^-^*
でも、
そう言われると今度は
「何を飾ったらいいのか分からない…」
ってなっちゃう
そんなときのおすすめはズバリ!
【葉牡丹(はぼたん)】です!
「葉牡丹」は
「牡丹のように見える葉っぱ」という意味で
「葉っぱ」ですが
名前どおり
「花みたいに見えます」!
葉っぱなので
とっても長持ち!
見た目は
「色キャペツ」です。
いや、見た目だけじゃなく
本当に「色キャベツ」なんですけど。
これがね、本当に かわいいの!
カッコよくもなるし
和風にも洋風にもできちゃう
&長持ちだから めっちゃオトク^-^*
わたしはほぼ、毎年使ってます!
●葉牡丹+ラン(デンファレ)

●葉牡丹+ ラン(シンビジウム) マグカップ活け

●葉牡丹 +ラン(シンビジウム)・菊 L字アレンジ

●葉牡丹 +スカシユリ スイートピー L字アレンジ


●葉牡丹 +ユリ・菊 投げ入れ


●葉牡丹 +ヒヤシンス・ワックスフラワー

葉牡丹のほかには
・枝咲きの菊(スプレーマム)
・ユリ
・ラン
を使うことが多いですね^^
「お正月っぽく」なりますよ♪
写真を参考に
チャレンジしてみてね^m^*
具体的な材料選び、作り方は
【12カ月おうち花マスター講座】でお伝えしています。
年内スタートの【おうち花教室】(オンライン)で
年末年始は配信いたします
あなたもぜひ このお正月から
「おうちに季節の花を 自分で選んで飾るひと♪」 に
なっちゃいましょ^m^
ではまた^^/
ではまた ^ー^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
本日、クリスマスですね♪
明日の朝には
花屋さんや お花コーナーは
クリスマス→お正月に
華麗に大変身!^^
するので ぜひ お花屋さんの店頭をチラ見してみて♪
まだまだ年の瀬実感がないワタシですが
今日は
お正月の花
お正月花のキホン!(・ω・)/
松・千両・菊 で
定番の正月花を♪
★その前に、「おさらい」^m^*
「松」のはなし
「千両」のはなし
「菊」のはなし
定番の「正月花」ってこんなのです^-^*
どうぞ~~~^0^/
↓↓↓
基本の「松・千両・菊」の3種類だけでも
いつもの「小物ワザ」で
こんな感じになりますヨ!^^*

この↑正月花
ふつうの「松・千両・菊」なのに・・・w(°0°)w
「ちょっとカッコイイ(*゜▽゜ノ」
「ちょっと素敵!(´▽`*)」
に見える『ヒミツ』は・・・??^m^
これだけでもキレイだけど^^
さらに!
枝や葉をプラスすると
ぐ~~んとセンスアップします♪(≧∇≦)b

こうした「お正月用のお花」は
本日、25日ごろから!
お花屋さんの店頭にズラリ!!
と並ぶんですよ~~ヾ(≧∇≦*)ゝ
あなたの近所の花屋さんやスーパーの花売り場も
明日中には 大変身! 作業をしてるはず^^
今年は、27日~29日が
品揃えが良いと思います。
30日以降は 売り切れ御免になってしまうかなと思いますが
スーパーの束なら大晦日にもあるかと。
わたしはラスト1週休みがないので1日になるかもですが;;
飾ったら、今年も 「うちの迎春花」UPしますね^^
過去の「うちの迎春花」 一例♪


→過去の「ウチの正月花」をもっと見る
ちなみに、お正月アレンジを作るようすの実演と
花の選び方、形の作り方のビデオ講義を
【本多るみのおうち花教室】オンラインで配信しています。
↑↑
2023年に 提供方法を切り替える予定ではありますが
いま配信しているページはずっと見てもらえますので
メモっておけば安心です~
↑
毎年恒例
この時期の「年末入会」で そうそうに
「憧れだったお正月花、飾れましたー!!≧▽≦*(喜)」
っていうご報告があります^-^*
「ムリ」って思ってたあなたにも きっとできますよ^0^*
来年は 一緒に「おうち花」 しましょ♪
ではまた^-^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
本日、クリスマスですね♪
明日の朝には
花屋さんや お花コーナーは
クリスマス→お正月に
華麗に大変身!^^
するので ぜひ お花屋さんの店頭をチラ見してみて♪
まだまだ年の瀬実感がないワタシですが
今日は
お正月の花
お正月花のキホン!(・ω・)/
松・千両・菊 で
定番の正月花を♪
★その前に、「おさらい」^m^*
「松」のはなし
「千両」のはなし
「菊」のはなし
定番の「正月花」ってこんなのです^-^*
どうぞ~~~^0^/
↓↓↓
基本の「松・千両・菊」の3種類だけでも
いつもの「小物ワザ」で
こんな感じになりますヨ!^^*

この↑正月花
ふつうの「松・千両・菊」なのに・・・w(°0°)w
「ちょっとカッコイイ(*゜▽゜ノ」
「ちょっと素敵!(´▽`*)」
に見える『ヒミツ』は・・・??^m^
これだけでもキレイだけど^^
さらに!
枝や葉をプラスすると
ぐ~~んとセンスアップします♪(≧∇≦)b

こうした「お正月用のお花」は
本日、25日ごろから!
お花屋さんの店頭にズラリ!!
と並ぶんですよ~~ヾ(≧∇≦*)ゝ
あなたの近所の花屋さんやスーパーの花売り場も
明日中には 大変身! 作業をしてるはず^^
今年は、27日~29日が
品揃えが良いと思います。
30日以降は 売り切れ御免になってしまうかなと思いますが
スーパーの束なら大晦日にもあるかと。
わたしはラスト1週休みがないので1日になるかもですが;;
飾ったら、今年も 「うちの迎春花」UPしますね^^
過去の「うちの迎春花」 一例♪


→過去の「ウチの正月花」をもっと見る
ちなみに、お正月アレンジを作るようすの実演と
花の選び方、形の作り方のビデオ講義を
【本多るみのおうち花教室】オンラインで配信しています。
↑↑
2023年に 提供方法を切り替える予定ではありますが
いま配信しているページはずっと見てもらえますので
メモっておけば安心です~
↑
毎年恒例
この時期の「年末入会」で そうそうに
「憧れだったお正月花、飾れましたー!!≧▽≦*(喜)」
っていうご報告があります^-^*
「ムリ」って思ってたあなたにも きっとできますよ^0^*
来年は 一緒に「おうち花」 しましょ♪
ではまた^-^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
●このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)
著書:『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 ほか
TV・雑誌・講演など出演・掲載多数^^
---------------
いよいよ、年の瀬が近づいてきましたね。
そこで、今日は・・・
お正月の基本の花飾りに必要な
「松」と「千両」を紹介します(^O^)/
お正月と言えば、まず、「松」ですね(=^▽^=)

正月花の基本は
松・千両・菊 の3種類です。
お正月に飾るお花の基本は
「松・竹・梅」じゃ ”ない”んですよ~w(°0°)w
梅の枝も、飾らなくはないですが、
ふつうの家に切花ではあまり飾りませんね。
『松竹梅』は、基本的に 置き「門松」使われます。
鉢植えなら あります。
切り花を飾るときは、『松・千両・菊』 がベースです♪
鉢植えも 切り花も 基本は「松」
「松」は
クリスマス飾りで言う「モミの木」「コニファー類」 と同じ。
無病息災を祈るとともに
「魔除け」と 「神様を迎える」意味で使います。
神さまに 「ここに降りてね」 と伝える「しるし」が 松なので
松は 少なくとも
おうちのどこか 1カ所には飾りましょう。
「門松」 「しめ飾り」 「生花」 と
3カ所以上飾るのが習わしではありますが
現在の住宅事情では難しいと思いますので
「どこか1カ所は松を飾る」 で良いと思います^ー^/
さて
ひとくちに 「お正月用の松」 と言っても
いろいろな松が花屋さんには出てきます!(゜∀゜)ノ
・一体どんな種類があるのか?
・花屋さんの松の市場とは?
・買う時の注意点は??
などなど、しゃべってみましたよ(ノ´▽`)
↓↓
さらに、
・松っていくらくらいなの?
・松の話もっと聞かせて!
はこちらでどうぞ♪
それから、「千両」(せんりょう) ですね~
「・・・って、ナニ??( ゚Д゚)」
というあなたへ。
「千両」は、こういう、木の実です。

*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
昭和のお宅の庭には、この「千両」と、
同じく赤い実の付く「万両」が良く植えられていますので
「あっ、これなら見た事あるかも(*´∀`*)」
だと、いいなあ~~^m^*
花屋さんの市場では、「千両」のためにも
千両だけの市場があるんですよ!
この千両の注意点!
千両は、切り花になっていると
「グッタリ」してしまいやすいんですね。(´・ω・`)
水が下がる、とか、水落ちする、と言います。
水をうまく吸えなくなって、グッタリしてしまう事を言います。
そんな時は・・・
基本的には
「湯揚げ」という処置をするのですが
千両には、もっといい!のがこの方法です(ノ^^)八(^^ )ノ
↓↓
もし、買ってきた千両が
グッタリ、元気なくなってしまったら
この方法を試してみてくださいね!(≧∇≦)b
→「どんな千両を買ってきたらいい?」
→「大変そうだから…代わりに使えるものってない??」
といった詳しい話はメルマガでお話します!
わたしの 動画レッスン
【12カ月おうち花マスター講座】 で、毎年12月に
「お正月を迎える花(迎春花)」 を お花屋さんみたいにカッコよく飾る!≧▽≦*
を お伝えしていました。


カッコいいでしょ~^^
これね、そんなに難しくないんですよ^m^*
材料費も 1つ1000円~でできます。
「年始から受講しよう!」 って
年末に申し込んだ受講生さんも
12月中にこの動画を見て、
即!
素敵なお正月花を飾ってくださるんです^0^*
【おうち花マスター講座】 は 現在は受講できませんが;; (すみません;
今月の【おうち花教室オンライン】 で配信しております^ー^
https://community.camp-fire.jp/projects/view/530283
↑↑
わたしが 指定難病になってしまったので;
2023年早めに 終了になる予定ではありますが
終了した後も
動画講義は単品でお求めいただけるように整備します。
その際、元生徒さんは 当然特別待遇になりますので
「今年! お正月のお花やってみたい!!」
と思ってくださったら 年内にいらしてください^ー^*
【おうち花教室】 では 内容は選べませんが
わたしの動画講義の中から常時3種類 見ることができますよ^ー^/
ではまた^^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
●このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)
著書:『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 ほか
TV・雑誌・講演など出演・掲載多数^^
---------------
いよいよ、年の瀬が近づいてきましたね。
そこで、今日は・・・
お正月の基本の花飾りに必要な
「松」と「千両」を紹介します(^O^)/
お正月と言えば、まず、「松」ですね(=^▽^=)

正月花の基本は
松・千両・菊 の3種類です。
お正月に飾るお花の基本は
「松・竹・梅」じゃ ”ない”んですよ~w(°0°)w
梅の枝も、飾らなくはないですが、
ふつうの家に切花ではあまり飾りませんね。
『松竹梅』は、基本的に 置き「門松」使われます。
鉢植えなら あります。
切り花を飾るときは、『松・千両・菊』 がベースです♪
鉢植えも 切り花も 基本は「松」
「松」は
クリスマス飾りで言う「モミの木」「コニファー類」 と同じ。
無病息災を祈るとともに
「魔除け」と 「神様を迎える」意味で使います。
神さまに 「ここに降りてね」 と伝える「しるし」が 松なので
松は 少なくとも
おうちのどこか 1カ所には飾りましょう。
「門松」 「しめ飾り」 「生花」 と
3カ所以上飾るのが習わしではありますが
現在の住宅事情では難しいと思いますので
「どこか1カ所は松を飾る」 で良いと思います^ー^/
さて
ひとくちに 「お正月用の松」 と言っても
いろいろな松が花屋さんには出てきます!(゜∀゜)ノ
・一体どんな種類があるのか?
・花屋さんの松の市場とは?
・買う時の注意点は??
などなど、しゃべってみましたよ(ノ´▽`)
↓↓
さらに、
・松っていくらくらいなの?
・松の話もっと聞かせて!
はこちらでどうぞ♪
それから、「千両」(せんりょう) ですね~
「・・・って、ナニ??( ゚Д゚)」
というあなたへ。
「千両」は、こういう、木の実です。

*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
昭和のお宅の庭には、この「千両」と、
同じく赤い実の付く「万両」が良く植えられていますので
「あっ、これなら見た事あるかも(*´∀`*)」
だと、いいなあ~~^m^*
花屋さんの市場では、「千両」のためにも
千両だけの市場があるんですよ!
この千両の注意点!
千両は、切り花になっていると
「グッタリ」してしまいやすいんですね。(´・ω・`)
水が下がる、とか、水落ちする、と言います。
水をうまく吸えなくなって、グッタリしてしまう事を言います。
そんな時は・・・
基本的には
「湯揚げ」という処置をするのですが
千両には、もっといい!のがこの方法です(ノ^^)八(^^ )ノ
↓↓
もし、買ってきた千両が
グッタリ、元気なくなってしまったら
この方法を試してみてくださいね!(≧∇≦)b
→「どんな千両を買ってきたらいい?」
→「大変そうだから…代わりに使えるものってない??」
といった詳しい話はメルマガでお話します!
わたしの 動画レッスン
【12カ月おうち花マスター講座】 で、毎年12月に
「お正月を迎える花(迎春花)」 を お花屋さんみたいにカッコよく飾る!≧▽≦*
を お伝えしていました。


カッコいいでしょ~^^
これね、そんなに難しくないんですよ^m^*
材料費も 1つ1000円~でできます。
「年始から受講しよう!」 って
年末に申し込んだ受講生さんも
12月中にこの動画を見て、
即!
素敵なお正月花を飾ってくださるんです^0^*
【おうち花マスター講座】 は 現在は受講できませんが;; (すみません;
今月の【おうち花教室オンライン】 で配信しております^ー^
https://community.camp-fire.jp/projects/view/530283
↑↑
わたしが 指定難病になってしまったので;
2023年早めに 終了になる予定ではありますが
終了した後も
動画講義は単品でお求めいただけるように整備します。
その際、元生徒さんは 当然特別待遇になりますので
「今年! お正月のお花やってみたい!!」
と思ってくださったら 年内にいらしてください^ー^*
【おうち花教室】 では 内容は選べませんが
わたしの動画講義の中から常時3種類 見ることができますよ^ー^/
ではまた^^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
このところ UPしてきた 「鉢植え」のお話。
メルマガで「詳しい育て方」をお伝えしましたが
正直
「難しい!!」
「んな事やってられない!!!」
って思うかも?
まあ、ぶっちゃけ・・・
私もめんどくさいです!!(正直!)
だって 面倒よ。
まじめんどうよ。
こちとら 農家業なわけじゃない。
毎日 仕事も家事も育児もやりつつ
「花のあるおうち」なんて叶うのか???
(無理じゃね?)
って 半信半疑でここを読んでいる
そんなアナタへ。
私も同じ状況ですから
はっきり言って、園芸書に書いてある「育て方」を
やっている時間なんて ない!!! です。
そりゃあもちろん
園芸書に書いてあるお世話が
全部できれば
そりゃあ良いに越したことはありません
しかし
現実問題
そんなことは 無理!!!
となったとき。
0か100かで
「花のある暮らし」を 諦める・・・
なーんてことは
わたしは しません!!!
だってさ
知ってるんだもの。
そんなスペシャルなお世話をしなくたって
植物は私の周りに
たくさんたくさん生きているんだもん。
だから
そんなにまめまめしいお世話をしなくても
きっと植物たちは
元気に生きてくれるはずだ!!!
という確信をもって
ハイ
「どこまで 手を抜いても
元気に育ってくれるのか」
ワタシ まとめました!!!

前提として
「最善のお世話ではありません」。
だから
「最善じゃないよ」ってツッコミは
意味ないからやめてね。
そんなことは 分かってやっています。
現実問題 理想的なお世話が無理。 というときに
花を諦める選択をしなくても大丈夫だよ。
と伝えたいから やっています。
0か100かで 判断する必要なんてない。
10点でいいじゃない。
私が伝えたいのはそこ。
だから 10点なことに文句を言われても
私は気にしません。
最初から 「10点の方法だよ」って
言ってるんだからね。
忙しくて忙しくて
それでも「花のあるおうち」を諦められない時のための
「ここまでなら 花のある暮らしを保てるライン」 です。
「100点ができないなら 可哀想だから育てるな」
って思う方は もちろん
この方法を選ぶ必要はありません。
「100点の育て方」ができなくても
愛情は注ぎたい。
そんなあなたのために
「大事な根っこ部分だけを分かりやすく」まとめたのが
【3分フラワーアレンジ入門】おうち花基礎講座 です。
↑↑
すみません;;
現在は お申しこみ頂くことはできません;;
今後、
見たいときに見て頂けるように
整備していくつもりです。
気長にお待ちいただけたら嬉しいです^^
*メルマガで クリスマス特別企画として提供する
「寄せ鉢アソート」鉢植えで作るフラワーアレンジ に
この 鉢植えの扱い入門の冒頭を くっつけて提供いたしますので
気になったらメルマガをお待ちください~
こういう 「花屋さんのコワザ」 って
「タネも仕掛けもある」 けど
そんな簡単に見抜けたら苦労しないよね。
そんな 、なかなか分からない 「プロのコワザ」を
バッチリ、しっかり 伝授しちゃう! のが
わたし、本多るみの動画レッスン です ^-^*
「自分で 自分のできる範囲でやりたい」 と思ったらどうぞ^^
(こっそり
だから プロの花屋さんや
お花の先生も 受講されます)
ではまた ^ー^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
このところ UPしてきた 「鉢植え」のお話。
メルマガで「詳しい育て方」をお伝えしましたが
正直
「難しい!!」
「んな事やってられない!!!」
って思うかも?
まあ、ぶっちゃけ・・・
私もめんどくさいです!!(正直!)
だって 面倒よ。
まじめんどうよ。
こちとら 農家業なわけじゃない。
毎日 仕事も家事も育児もやりつつ
「花のあるおうち」なんて叶うのか???
(無理じゃね?)
って 半信半疑でここを読んでいる
そんなアナタへ。
私も同じ状況ですから
はっきり言って、園芸書に書いてある「育て方」を
やっている時間なんて ない!!! です。
そりゃあもちろん
園芸書に書いてあるお世話が
全部できれば
そりゃあ良いに越したことはありません
しかし
現実問題
そんなことは 無理!!!
となったとき。
0か100かで
「花のある暮らし」を 諦める・・・
なーんてことは
わたしは しません!!!
だってさ
知ってるんだもの。
そんなスペシャルなお世話をしなくたって
植物は私の周りに
たくさんたくさん生きているんだもん。
だから
そんなにまめまめしいお世話をしなくても
きっと植物たちは
元気に生きてくれるはずだ!!!
という確信をもって
ハイ
「どこまで 手を抜いても
元気に育ってくれるのか」
ワタシ まとめました!!!

前提として
「最善のお世話ではありません」。
だから
「最善じゃないよ」ってツッコミは
意味ないからやめてね。
そんなことは 分かってやっています。
現実問題 理想的なお世話が無理。 というときに
花を諦める選択をしなくても大丈夫だよ。
と伝えたいから やっています。
0か100かで 判断する必要なんてない。
10点でいいじゃない。
私が伝えたいのはそこ。
だから 10点なことに文句を言われても
私は気にしません。
最初から 「10点の方法だよ」って
言ってるんだからね。
忙しくて忙しくて
それでも「花のあるおうち」を諦められない時のための
「ここまでなら 花のある暮らしを保てるライン」 です。
「100点ができないなら 可哀想だから育てるな」
って思う方は もちろん
この方法を選ぶ必要はありません。
「100点の育て方」ができなくても
愛情は注ぎたい。
そんなあなたのために
「大事な根っこ部分だけを分かりやすく」まとめたのが
【3分フラワーアレンジ入門】おうち花基礎講座 です。
↑↑
すみません;;
現在は お申しこみ頂くことはできません;;
今後、
見たいときに見て頂けるように
整備していくつもりです。
気長にお待ちいただけたら嬉しいです^^
*メルマガで クリスマス特別企画として提供する
「寄せ鉢アソート」鉢植えで作るフラワーアレンジ に
この 鉢植えの扱い入門の冒頭を くっつけて提供いたしますので
気になったらメルマガをお待ちください~
こういう 「花屋さんのコワザ」 って
「タネも仕掛けもある」 けど
そんな簡単に見抜けたら苦労しないよね。
そんな 、なかなか分からない 「プロのコワザ」を
バッチリ、しっかり 伝授しちゃう! のが
わたし、本多るみの動画レッスン です ^-^*
「自分で 自分のできる範囲でやりたい」 と思ったらどうぞ^^
(こっそり
だから プロの花屋さんや
お花の先生も 受講されます)
ではまた ^ー^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
このところ お見せしてきた
いま 花屋さんを彩る♪
ミニシクラメンの苗も
ポインセチアの鉢と同じように
ものの「1分」で ササっと!
キレイに整えて飾ることができますよ♪
ホームセンターやスーパーで買った
ミニシクラメンの苗を
箱や籠、袋にビニール袋をたくし入れて
その中に、苗をポンと、入れるだけ。
きれいにビニールポットを隠すことができます^^*

この 「黒い箱」 はかなり重宝してます~^0^*
「黒」
これは、花には めったにない色です。
最近、黒をめざして品種改良されている花でも
「濃い紫」、ならありますが
「完全な黒」は、なかなかありません。
「花では入れられない色」 なので
持っておくと重宝します。
黒って、高級感★ があるんですよね~~
入れるだけで、
ただの!
380円の!
黒いビニールポットに入った苗なのに!
アラ不思議。
なんか、「いいもの」 みたいよ!

これは色・視覚効果を使ったマジック♪
種も仕掛けもあるマジックですv
あなたも黒い入れ物を使うだけで
簡単にできるマジックですよ^^
さらに変身!
「クリスマス風」にしてみましょう^m^*
黒から 濃いブルーの紙袋に変えて
クリスマスっぽい小物を並べてみます。
ついでに、ちょっと雰囲気をカジュアルに。

ね? 「クリスマスっぽく」なったでしょ?^-^*
サンタクロースや
赤のリボンといった
「いかにもクリスマス」 な小物を
使わずに
クリスマスらしさを演出できると
なんだかセンス良くなった!!
気がして
嬉しいですよね^m^*
しかも!これ、
ポインセチアやシクラメンといった
クリスマスシーズンのお花
「でなくても」
大丈夫なんです!^^
ホラ、観葉植物だって クリスマス!^^

飾るビデオあります。
途中でちょっとハプニングがありますが^^;
こんなこともある ってことで^^;
↓
このやり方でやれば
どの苗だって できるのよ。
なんでもいい。 まじで。
だから、あなたにも できます!
こういう 「花屋さんのコワザ」 って
使っているものは どこにでもある物なのに
なぜか プロく見える! の ふしぎでしょ?
これには、 「タネも仕掛けもある」 んです。
でも、その 「タネや仕掛け」
外から見るだけじゃ
なかなか、わかりません。
そんな簡単に見抜けたら苦労しないよね。
そんな 、なかなか分からない 「プロのコワザ」を
バッチリ、しっかり 伝授しちゃう! のが
わたし、本多るみの動画レッスン です ^-^*
「いちからしっかり身につけたい」 と思ったらどうぞ^^
(こっそり
だから プロの花屋さんや
お花の先生も 受講されます)
ではまた ^ー^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
このところ お見せしてきた
いま 花屋さんを彩る♪
ミニシクラメンの苗も
ポインセチアの鉢と同じように
ものの「1分」で ササっと!
キレイに整えて飾ることができますよ♪
ホームセンターやスーパーで買った
ミニシクラメンの苗を
箱や籠、袋にビニール袋をたくし入れて
その中に、苗をポンと、入れるだけ。
きれいにビニールポットを隠すことができます^^*

この 「黒い箱」 はかなり重宝してます~^0^*
「黒」
これは、花には めったにない色です。
最近、黒をめざして品種改良されている花でも
「濃い紫」、ならありますが
「完全な黒」は、なかなかありません。
「花では入れられない色」 なので
持っておくと重宝します。
黒って、高級感★ があるんですよね~~
入れるだけで、
ただの!
380円の!
黒いビニールポットに入った苗なのに!
アラ不思議。
なんか、「いいもの」 みたいよ!

これは色・視覚効果を使ったマジック♪
種も仕掛けもあるマジックですv
あなたも黒い入れ物を使うだけで
簡単にできるマジックですよ^^
さらに変身!
「クリスマス風」にしてみましょう^m^*
黒から 濃いブルーの紙袋に変えて
クリスマスっぽい小物を並べてみます。
ついでに、ちょっと雰囲気をカジュアルに。

ね? 「クリスマスっぽく」なったでしょ?^-^*
サンタクロースや
赤のリボンといった
「いかにもクリスマス」 な小物を
使わずに
クリスマスらしさを演出できると
なんだかセンス良くなった!!
気がして
嬉しいですよね^m^*
しかも!これ、
ポインセチアやシクラメンといった
クリスマスシーズンのお花
「でなくても」
大丈夫なんです!^^
ホラ、観葉植物だって クリスマス!^^

飾るビデオあります。
途中でちょっとハプニングがありますが^^;
こんなこともある ってことで^^;
↓
だからね。
「ブログで紹介されてたあの花がない」
なんて悩む必要
これっぽっちもないからね。
「ブログで紹介されてたあの花がない」
なんて悩む必要
これっぽっちもないからね。
このやり方でやれば
どの苗だって できるのよ。
なんでもいい。 まじで。
だから、あなたにも できます!
こういう 「花屋さんのコワザ」 って
使っているものは どこにでもある物なのに
なぜか プロく見える! の ふしぎでしょ?
これには、 「タネも仕掛けもある」 んです。
でも、その 「タネや仕掛け」
外から見るだけじゃ
なかなか、わかりません。
そんな簡単に見抜けたら苦労しないよね。
そんな 、なかなか分からない 「プロのコワザ」を
バッチリ、しっかり 伝授しちゃう! のが
わたし、本多るみの動画レッスン です ^-^*
「いちからしっかり身につけたい」 と思ったらどうぞ^^
(こっそり
だから プロの花屋さんや
お花の先生も 受講されます)
ではまた ^ー^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^
