アーカイブモード [2023年02月 ] 記事一覧
- 卒園・卒業シーズンに いいお花を安く揃えたいなら! [2023/02/18]
- 今年もあと少し!チューリップ今のうちに楽しんで [2023/02/17]
- 春の花は春には売ってない!冬に買って。 [2023/02/05]
- ポピーの「実」にまつわる豆知識いろいろ [2023/02/02]
- 《動画》散るけど可愛い!ポピーの花を飾る [2023/02/01]
おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
2月に入り、そろそろ
卒園・卒業式のための「お花」を頼まなくちゃ!

って思っている方、多いのではないでしょうか?
わたしも 娘のクラスの先生用の
贈呈のお花の相談を受けましたよ^^
2月末~3月までの
送別シーズンは
お花屋さんは とっても込み合います!
イキナリ行っても
1・2時間は待つことになります。
さらに
イキナリ花屋さんに行って
「300円で50個ください」とか言っても
同じ花では揃いません!
「じゃあ、予約しよう!」
ハイ、それが正解です!^-^*
でもね、「花を予約したいな」
って思っても・・・
正直言って
「どう」予約したらいいのか 分からない! んですよね。
じつは 予約のとき
「お花屋さんがお店を回すスケジュール」
にのっとって頼むようにすると
いいことがたくさんあります!
今晩、「メルマガ」で
送別シーズンの賢いお花の頼み方
くわしくお話します!^-^*
ぜひ、登録してお待ちください^-^*
卒園・卒業式に
納得のいく
きれいなお花を用意してあげてくださいね~!
ではまた^-^/
おうち花マイスター*本多るみです♪
2月に入り、そろそろ
卒園・卒業式のための「お花」を頼まなくちゃ!

って思っている方、多いのではないでしょうか?
わたしも 娘のクラスの先生用の
贈呈のお花の相談を受けましたよ^^
2月末~3月までの
送別シーズンは
お花屋さんは とっても込み合います!
イキナリ行っても
1・2時間は待つことになります。
さらに
イキナリ花屋さんに行って
「300円で50個ください」とか言っても
同じ花では揃いません!
「じゃあ、予約しよう!」
ハイ、それが正解です!^-^*
でもね、「花を予約したいな」
って思っても・・・
正直言って
「どう」予約したらいいのか 分からない! んですよね。
じつは 予約のとき
「お花屋さんがお店を回すスケジュール」
にのっとって頼むようにすると
いいことがたくさんあります!
今晩、「メルマガ」で
送別シーズンの賢いお花の頼み方
くわしくお話します!^-^*
ぜひ、登録してお待ちください^-^*
卒園・卒業式に
納得のいく
きれいなお花を用意してあげてくださいね~!
ではまた^-^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは この卒業・入学祝いにピッタリ♪の
「束1つ・庭の花とキッチン用品!で作る可愛いミニブーケ♪」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは この卒業・入学祝いにピッタリ♪の
「束1つ・庭の花とキッチン用品!で作る可愛いミニブーケ♪」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
●このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)
著書:『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 ほか
TV・雑誌・講演など出演・掲載多数^^
----------
今年も、あっという間に 2月ですね。
またまた、大事なことを
お伝えしないままに
2月も半ばに差し掛かってしまうので
大慌てで書いています。
あのね
チューリップ!!
かわいい可愛い
春の花の代名詞 チューリップ
買うなら 2月まで。
なので!!
★チューリップ1本でもカッコよく飾れるコツ
★チューリップがカッコよく飾れる器は
★家の中に花を飾る、育児的メリット
★チューリップの毒の話
★チューリップは伸びたり開いたり、成長します
★チューリップをじーっと見ると算数に目覚める??
などなど、
チューリップの豆知識満載の記事を
新ブログに書きましたーー!!
「あっっ、忘れてたー!!」というときは
3月上旬までなら
花屋さんにあるから、安心してね。
ただ、3月に入ると
ちょっと元気ない花も増えるので気をつけて選んで。
あとは、5月咲きの品種になり
茎がながーーーくて、よくのびーーーる
大き~~~な花の種類が増えるので
伸びるチューリップの特徴をわかって
お迎えしてあげてね。
↑
この方法の過去記事もリンクしてあります
今年も あともう少し。
かわいいチューリップを
どうぞめいっぱい愛でてくださいね^^
新ブログは、今年新しくなる
【12カ月おうち花マスター講座】のサイトの中に作っており
実を言うとまだサイト作り中です;;
なので講座の案内部分はまだできていません;;
が、ブログ記事はふつうに読めます
こんな感じでしばらく新ブログを紹介しつつ
新しい記事書いてますよ~
とお伝えしていこうと思います
ではまた^^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
●このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)
著書:『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 ほか
TV・雑誌・講演など出演・掲載多数^^
----------
今年も、あっという間に 2月ですね。
またまた、大事なことを
お伝えしないままに
2月も半ばに差し掛かってしまうので
大慌てで書いています。
あのね
チューリップ!!
かわいい可愛い
春の花の代名詞 チューリップ
買うなら 2月まで。
なので!!
★チューリップ1本でもカッコよく飾れるコツ
★チューリップがカッコよく飾れる器は
★家の中に花を飾る、育児的メリット
★チューリップの毒の話
★チューリップは伸びたり開いたり、成長します
★チューリップをじーっと見ると算数に目覚める??
などなど、
チューリップの豆知識満載の記事を
新ブログに書きましたーー!!
「あっっ、忘れてたー!!」というときは
3月上旬までなら
花屋さんにあるから、安心してね。
ただ、3月に入ると
ちょっと元気ない花も増えるので気をつけて選んで。
あとは、5月咲きの品種になり
茎がながーーーくて、よくのびーーーる
大き~~~な花の種類が増えるので
伸びるチューリップの特徴をわかって
お迎えしてあげてね。
↑
この方法の過去記事もリンクしてあります
今年も あともう少し。
かわいいチューリップを
どうぞめいっぱい愛でてくださいね^^
新ブログは、今年新しくなる
【12カ月おうち花マスター講座】のサイトの中に作っており
実を言うとまだサイト作り中です;;
なので講座の案内部分はまだできていません;;
が、ブログ記事はふつうに読めます
こんな感じでしばらく新ブログを紹介しつつ
新しい記事書いてますよ~
とお伝えしていこうと思います
ではまた^^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
●このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)
著書:『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 ほか
TV・雑誌・講演など出演・掲載多数^^
----------
わたし、めっちゃショッキングなことに気づいてしまいました。
もう十六ねん??くらい??
このブログを書いているというのに・・・
それぞれのお花を紹介するときには
「このお花はいついつ売ってるよ~」なんて
書いていたのに・・・
全体としての 超・重要事項!!
春の花は 春になったら売ってない
春の花は 冬の間に買うべし!!
っていうことを
ズバッとは
お伝えしたこと なかったんでは!??
ガーーーーン!!!
と、いうわけで
なぜ、そんなことになるのか??
花屋さんの裏事情をからめて
新ブログでお話しました。
季節の展開が ワンシーズン早いのは
商品的には
普通のことではあるんですけど
まさか
お花が!???
って 思いますよね??
お花も そうなんですよ・・・!
だから!
チューリップに
スイートピー!
可愛い春のお花は
今月、2月中に
どうぞおうちにお迎えして
満喫してくださいねーー!!
新ブログは、今年新しくなる
【12カ月おうち花マスター講座】のサイトの中に作っており
実を言うとまだサイト作り中です;;
なので講座の案内部分はまだできていません;;
が、ブログ記事はふつうに読めます
こんな感じでしばらく新ブログを紹介しつつ
新しい記事書いてますよ~
とお伝えしていこうと思います
ではまた^^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
●このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)
著書:『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 ほか
TV・雑誌・講演など出演・掲載多数^^
----------
わたし、めっちゃショッキングなことに気づいてしまいました。
もう十六ねん??くらい??
このブログを書いているというのに・・・
それぞれのお花を紹介するときには
「このお花はいついつ売ってるよ~」なんて
書いていたのに・・・
全体としての 超・重要事項!!
春の花は 春になったら売ってない
春の花は 冬の間に買うべし!!
っていうことを
ズバッとは
お伝えしたこと なかったんでは!??
ガーーーーン!!!
と、いうわけで
なぜ、そんなことになるのか??
花屋さんの裏事情をからめて
新ブログでお話しました。
季節の展開が ワンシーズン早いのは
商品的には
普通のことではあるんですけど
まさか
お花が!???
って 思いますよね??
お花も そうなんですよ・・・!
だから!
チューリップに
スイートピー!
可愛い春のお花は
今月、2月中に
どうぞおうちにお迎えして
満喫してくださいねーー!!
新ブログは、今年新しくなる
【12カ月おうち花マスター講座】のサイトの中に作っており
実を言うとまだサイト作り中です;;
なので講座の案内部分はまだできていません;;
が、ブログ記事はふつうに読めます
こんな感じでしばらく新ブログを紹介しつつ
新しい記事書いてますよ~
とお伝えしていこうと思います
ではまた^^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
今日は、きのう紹介したポピーの
花びらが はらはら~っと散った後の
「ケシ坊主(実)」
をお見せします!(9`・ω・)9
アイスランドポピーの「けし坊主」は・・・
コレ。
↓↓↓

ここにまで「毛」が生えてて笑えます(´-ω-`)
「毛むくじゃら」です(・艸・*)ププッ
「栽培規制」されている
つまり 麻薬の原材料になるポピーは
この 「ケシ坊主」 から麻薬を採るそうな。
採ったことないから「そうな」しか言えないけど。
ちなみに、春に雑草として生えてくる
「ながみひなげし」(道路脇に咲くオレンジ色のポピー) は・・・


こうなる↓

アイスランドポピーより
ほっそりした「ケシ坊主」で
毛は生えてません。(゜∀゜)ノ
実が長いから「長実雛罌粟」 なんだって♪
さらに!↓
5月になって熟れてくると
タネが飛ぶのですが
これがめっちゃ おもしろい!(゚∀゚)ノ


実が熟れてきたらぜひ! やってみてほしい!
ナガミヒナゲシのタネを出してみる遊び!
うちの子たちは 「ふりかけ」 と呼んでます>▽<
↑↑
「ケシ粒(芥子粒)のようだ」 なんて言葉も
ここからです^m^
↑↑
ほんとう、知識はね!
理科だ国語だ社会だって「分けない」で
「紐づけ」て覚えるのがおすすめ!
ホンモノの「ケシ粒」を
手に取って遊んだことがあれば
「ケシ粒のようだ」の意味を
間違えようがないし
ふつうに「使える」言葉になります^ー^
なお、
「ナガミヒナゲシ」は外来種。
(もともと日本にはいない種類のポピー)
このモーレツなタネ飛ばしによって広がりやすいので
「侵略性が高い」要注意な外来種です。
タネ飛ばしはあくまでも「体験」を学ぶのに使い
むやみにタネを飛ばすことはやめたほうがいいです。
うちの敷地だと、遊んだら抜いちゃいます。
増えすぎないようにね。
ケシ坊主の姿かたち
種類によっていろいろ違うし
タネが出てくる姿も面白いし
実から麻薬を採ってるし
「ケシ粒(ケシのタネ)」が使われてる食べ物もありますよ!
「えっつ麻薬なのに食べるの!?」
ってならない?
私はなった。
オモシロ~い でしょ? o(゜∇゜*o)
1つ 「知りたいな」 と思うと
芋づる式に 「知りたいこと」が
い~~~~っぱい! 出てくるから
お花観察(自然観察)は 楽しくってやめられない!
ちっちゃい子と手をつないで
いっぱいおさんぽして
しゃがみこんで へーふーほ~~ん! って
花を見てる時間って 本当 たまりません!
(そろそろうちの子どもたちはやってくれなくなってきて.悲)
もっと詳しい話…
花屋さんで売ってるポピーや
ナガミヒナゲシと
麻薬のポピーの違いも
こちらでお話してるので
バックナンバーどうぞです
ではまた^^/

===============
【おうち花マスター講座】が新しくなりました!
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから
吸水スポンジや剣山のいらない、「花をポンと入れただけ」からはじめる
家にある&スーパーや100均で揃う物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんのコツ】を伝授!
動画+テキストで学んでZoomレッスンで一緒に実践♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節のお花の豆知識・飾り方のコツ
基本のお花の会方や扱い方もお送りしちゃう『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
今日は、きのう紹介したポピーの
花びらが はらはら~っと散った後の
「ケシ坊主(実)」
をお見せします!(9`・ω・)9
アイスランドポピーの「けし坊主」は・・・
コレ。
↓↓↓

ここにまで「毛」が生えてて笑えます(´-ω-`)
「毛むくじゃら」です(・艸・*)ププッ
「栽培規制」されている
つまり 麻薬の原材料になるポピーは
この 「ケシ坊主」 から麻薬を採るそうな。
採ったことないから「そうな」しか言えないけど。
ちなみに、春に雑草として生えてくる
「ながみひなげし」(道路脇に咲くオレンジ色のポピー) は・・・


こうなる↓

アイスランドポピーより
ほっそりした「ケシ坊主」で
毛は生えてません。(゜∀゜)ノ
実が長いから「長実雛罌粟」 なんだって♪
さらに!↓
5月になって熟れてくると
タネが飛ぶのですが
これがめっちゃ おもしろい!(゚∀゚)ノ


実が熟れてきたらぜひ! やってみてほしい!
ナガミヒナゲシのタネを出してみる遊び!
うちの子たちは 「ふりかけ」 と呼んでます>▽<
↑↑
「ケシ粒(芥子粒)のようだ」 なんて言葉も
ここからです^m^
↑↑
ほんとう、知識はね!
理科だ国語だ社会だって「分けない」で
「紐づけ」て覚えるのがおすすめ!
ホンモノの「ケシ粒」を
手に取って遊んだことがあれば
「ケシ粒のようだ」の意味を
間違えようがないし
ふつうに「使える」言葉になります^ー^
なお、
「ナガミヒナゲシ」は外来種。
(もともと日本にはいない種類のポピー)
このモーレツなタネ飛ばしによって広がりやすいので
「侵略性が高い」要注意な外来種です。
タネ飛ばしはあくまでも「体験」を学ぶのに使い
むやみにタネを飛ばすことはやめたほうがいいです。
うちの敷地だと、遊んだら抜いちゃいます。
増えすぎないようにね。
ケシ坊主の姿かたち
種類によっていろいろ違うし
タネが出てくる姿も面白いし
実から麻薬を採ってるし
「ケシ粒(ケシのタネ)」が使われてる食べ物もありますよ!
「えっつ麻薬なのに食べるの!?」
ってならない?
私はなった。
オモシロ~い でしょ? o(゜∇゜*o)
1つ 「知りたいな」 と思うと
芋づる式に 「知りたいこと」が
い~~~~っぱい! 出てくるから
お花観察(自然観察)は 楽しくってやめられない!
ちっちゃい子と手をつないで
いっぱいおさんぽして
しゃがみこんで へーふーほ~~ん! って
花を見てる時間って 本当 たまりません!
(そろそろうちの子どもたちはやってくれなくなってきて.悲)
もっと詳しい話…
花屋さんで売ってるポピーや
ナガミヒナゲシと
麻薬のポピーの違いも
こちらでお話してるので
バックナンバーどうぞです
ではまた^^/

===============
【おうち花マスター講座】が新しくなりました!
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから
吸水スポンジや剣山のいらない、「花をポンと入れただけ」からはじめる
家にある&スーパーや100均で揃う物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんのコツ】を伝授!
動画+テキストで学んでZoomレッスンで一緒に実践♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節のお花の豆知識・飾り方のコツ
基本のお花の会方や扱い方もお送りしちゃう『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
今日は、お花紹介デー♪
今日のお花は・・・
ポピー です(≧∇≦)b

名前はよく知ってるお花だと思いますが・・・
・アヘンのケシとどう違うの?
・花屋さんのポピーも毒あるの?
・すぐダメになっちゃうんだけど!
・ポピーの色って何色があるの?
・鉢植えってあるの?
・・・などなど、ポピーの詳しい話は明日、 こちらでしますね~(*⌒0⌒)b
それでは、ポピーについて
&どさっとポピーだけで飾るビデオです、
どうぞ~~↓↓
*こういうお花動画を毎週、
お花のまめ知識と一緒に受け取れます^^
ちなみに、動画内で言っている
「ポピーのダメになっちゃった茎><」
とはこういう部分。
わかるかな~~??
痛んだところは黒くなって、くたっとてます。

茎が痛んじゃってる花は
痛んだ所より上で切って
グラスや湯飲みに飾ると可愛いですよん^-^*
↓↓

「開いたら1~2日」と言っていますが、
咲くペースに「つぼみ差」があるので
トータル1週間くらい、楽しめるかと思います^^
動画の中でしゃべってた
「ポピーは、ちっちゃいつぼみがはじけて
紙の花みたいな花びらが
広がっていくのがカワイイw」
な、その「咲いていく様子」もどうぞ^-^*
ポピーの花は、つぼみが割れるまで
中の花が何色かが分かりません。
咲いてきてのお楽しみ♪
つぼみが割れてきました^-^

つぼみの中に折りたたまれた花びらが
つぼみを押し上げて
ぱかっとつぼみの殻が取れます。

花びらに押し上げられた
「つぼみの殻」は、下に落ちます。
なので、ポピーを飾ると落下物が(笑
こういう咲き方、あんまりないかもね~

だんだん、花びらのシワが伸びて
花の形になってきます^^
さながら、蝶の羽化のようヾ(≧∇≦*)キレイw

咲きました^0^*

既に、花粉が花びらについてきています。
もっと花粉が開いてくると
花粉もぼろぼろ散って参ります^^;
そしてもう2日くらいすると
今度は花びらも散り散り舞ってきます。
そう、ポピーは・・・
めっちゃ、散らかる花。( ̄∇ ̄;)
でも可愛いんだよ!!
ちくしょー!!
な感じの花なのです。
それでも、会えるのは今の時期だけなので
カワイイんですよね~~(´▽`*)
花びらが散ったあとも、「実」が膨らんでくるので
ホントに傷んでしまうまでは
「実」を飾っておくのもいいですよ^m^

↑↑
この写真は、4~5月に道ばたで咲く
ポピーの仲間「ナガミヒナゲシ」の若い実です。
GWに実家に行ったら飾ってあったの^m^
かわいいでしょ*
「ポピーの実」 の話は
もっといっぱいしたいので
次回お話しますね!
ではまた^^/

===============
【おうち花マスター講座】が新しくなりました!
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから
吸水スポンジや剣山のいらない、「花をポンと入れただけ」からはじめる
家にある&スーパーや100均で揃う物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんのコツ】を伝授!
動画+テキストで学んでZoomレッスンで一緒に実践♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節のお花の豆知識・飾り方のコツ
基本のお花の会方や扱い方もお送りしちゃう『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
今日は、お花紹介デー♪
今日のお花は・・・
ポピー です(≧∇≦)b

名前はよく知ってるお花だと思いますが・・・
・アヘンのケシとどう違うの?
・花屋さんのポピーも毒あるの?
・すぐダメになっちゃうんだけど!
・ポピーの色って何色があるの?
・鉢植えってあるの?
・・・などなど、ポピーの詳しい話は明日、 こちらでしますね~(*⌒0⌒)b
それでは、ポピーについて
&どさっとポピーだけで飾るビデオです、
どうぞ~~↓↓
*こういうお花動画を毎週、
お花のまめ知識と一緒に受け取れます^^
ちなみに、動画内で言っている
「ポピーのダメになっちゃった茎><」
とはこういう部分。
わかるかな~~??
痛んだところは黒くなって、くたっとてます。

茎が痛んじゃってる花は
痛んだ所より上で切って
グラスや湯飲みに飾ると可愛いですよん^-^*
↓↓

「開いたら1~2日」と言っていますが、
咲くペースに「つぼみ差」があるので
トータル1週間くらい、楽しめるかと思います^^
動画の中でしゃべってた
「ポピーは、ちっちゃいつぼみがはじけて
紙の花みたいな花びらが
広がっていくのがカワイイw」
な、その「咲いていく様子」もどうぞ^-^*
ポピーの花は、つぼみが割れるまで
中の花が何色かが分かりません。
咲いてきてのお楽しみ♪
つぼみが割れてきました^-^

つぼみの中に折りたたまれた花びらが
つぼみを押し上げて
ぱかっとつぼみの殻が取れます。

花びらに押し上げられた
「つぼみの殻」は、下に落ちます。
なので、ポピーを飾ると落下物が(笑
こういう咲き方、あんまりないかもね~

だんだん、花びらのシワが伸びて
花の形になってきます^^
さながら、蝶の羽化のようヾ(≧∇≦*)キレイw

咲きました^0^*

既に、花粉が花びらについてきています。
もっと花粉が開いてくると
花粉もぼろぼろ散って参ります^^;
そしてもう2日くらいすると
今度は花びらも散り散り舞ってきます。
そう、ポピーは・・・
めっちゃ、散らかる花。( ̄∇ ̄;)
でも可愛いんだよ!!
ちくしょー!!
な感じの花なのです。
それでも、会えるのは今の時期だけなので
カワイイんですよね~~(´▽`*)
花びらが散ったあとも、「実」が膨らんでくるので
ホントに傷んでしまうまでは
「実」を飾っておくのもいいですよ^m^

↑↑
この写真は、4~5月に道ばたで咲く
ポピーの仲間「ナガミヒナゲシ」の若い実です。
GWに実家に行ったら飾ってあったの^m^
かわいいでしょ*
「ポピーの実」 の話は
もっといっぱいしたいので
次回お話しますね!
ではまた^^/

===============
【おうち花マスター講座】が新しくなりました!
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから
吸水スポンジや剣山のいらない、「花をポンと入れただけ」からはじめる
家にある&スーパーや100均で揃う物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんのコツ】を伝授!
動画+テキストで学んでZoomレッスンで一緒に実践♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節のお花の豆知識・飾り方のコツ
基本のお花の会方や扱い方もお送りしちゃう『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン