おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載






今日は お花紹介デー。

いよいよGWですね!^^

5月5日は 【こどもの日】。


なので、今日のお花は
花菖蒲(はなしょうぶ)」です^▽^*



わたしは 日本の節句・季節行事を大事にしたいので
今日はコレ以外考えられません!!>▽<*

「花しょうぶ」 は
この5月5日の節句の1週間前~当日にしか
手に入らないことが多い
 ので

「レアな花」という点でも 見逃せませんよ~~




ところで・・・

”菖蒲(しょうぶ)” と
”花菖蒲(はなしょうぶ)” って、何が違うのか


知ってます??


「菖蒲湯にどうぞ」と
お風呂用に売っている『葉菖蒲』

「節句飾りにどうぞ」
と売っている『花菖蒲』



同じ植物の「花」を切ったものと
「葉っぱ」を切ったもの・・・

”では ありません。”



その秘密は・・・・
こちらでドウゾ ↓↓↓




「こどもの日(端午の節句)」ってそもそも、
なにがどうして「子どもの日」なの??


という話は→こちらで^^




と、前置きが なが~~~いですが


それでは

子どもの日の節句(端午の節句)
お花を飾っていきましょう★>▽<*


今回は、お節句なので!
「スーパーの束」を 2つ!!
使ったアレンジです^▽^*


花代は 398円×2=796円!!

お花屋さんで買ってきた場合は
1000~1200円相当くらいかと思いますが

1000円前後で
じゅうぶん「節句のお花」はできるんです! ^▽-<



束2つで、こんなのが簡単にできますよ~

お客さんが来ても良いくらいの見栄えにはなるでしょ?
花しょうぶ スーパーの束で簡単節句花アレンジ


いつも通り、ぱぱっと数分で飾れちゃいますから

もし、今まで
「難しいからとてもとても・・・」って思って
敬遠してたとしたら

今年はぜひ! 飾ってみてください^-^*


「家で季節を感じる飾りをする」って、
子どもにも
とってもいい影響を及ぼすんじゃないかと思ってます。

わたし自身、こうして
「後世に伝えたい!」という想いがあふれ出てくるくらい
子どもの頃の記憶がとっても光り輝いているから^^*


☆子どもの日の 花菖蒲の飾り方ビデオ☆



こういうお花動画は、こちらで毎週、
お花のまめ知識と一緒に受け取れますよ~^^



スーパーとかの束売りコーナーのお花でも
こういう季節行事の時には
きちんと節句のお花を用意してくれている事が多いですので

賢く使っちゃいましょう~♪


大丈夫です、束の花でも、いいんです!
(買う時にお店やお花の質には注意してね)



日本の節句は、季節の花とともにあって
いつも、

「昔の人はすごいな~
 なんて心が豊かなんだろう!」


と思うのです。



鯉のぼりを立てて、
新緑の上、屋根の上の青い空を泳ぐ鯉のぼりを
ミカンの花の香りを感じながら見つつ
柏もちやちまきを食べて
菖蒲湯に入って
花菖蒲を飾る・・・


なんて季節を楽しんでるんだろう!(´▽`*) って。


 ↑↑↑

今年はコレ、楽しんでみません?

ミカンの花の香り、
今日も我が家には
めっちゃ香ってきています^^

鯉のぼりも出したし
このあと、庭しごとしてきます^^



ではまた ^ー^/





わたし、本多るみは こんな活動をしています^^

季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)

 
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
 家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
 「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
 ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^




 


 

 
こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載


【母の日の花】 
後悔しない贈り方のコツ 第2弾。


もう
「母の日の花は頼み終えた」だったらごめんなさい。



基本的には、前回の記事の3ポイントです。


★母の日のお花で成功するポイント!★



------------------
1・鉢植えかプリザーブドフラワーがおすすめ

2・お届け日にこだわらず、早めの到着が○

3・切り花を贈るなら早めに 品質重視の店で!
------------------



でも、

「これじゃあまだ困っちゃう」

って、あると思うんです。


そう。。。



●「具体的に、何を買えばいいのよ?」

●「どのお店で買えばいいのよ?」

●「そもそも、お届け日指定できないんじゃない?」


というような 素朴な疑問です。



「何を買うか」 と 「希望日の出し方」は

「どこで買うか」 が決まった後のことなので


まずは 

ぶっちゃけ、どこで買うのがいいのか

という話から。



あのですね・・・


ぶっちゃけますよ。



餅は餅屋。 です。

花は花屋。です。



どこから発送されるのか分からない
ナゾのカタログギフト
ちらしギフト


どこから発送されるか
読んでも読んでも
ほんとに分からないでしょ?

それってどういうことか
考えてみて。

やめよう。


  ↑
間に合わなかったらごめんなさい! ><




あとね、花を売ってるお店でも

・普段から でろでろの花が並んでる店

・普段は 仏花しかない店  は

「贈り物」の扱いには 慣れてない



ってことだからね。





普段から 贈り物に 力を入れている
フラワーギフトが得意な花屋さん


が ベスト!!



最初に話した
ナゾのカタログギフトの正反対にある

出所が分かりすぎるがゆえに
絶対に 花そのものに自信がある!


農家さん直送ギフト

も おすすめです。



ただし・・・

農家さんは、基本的に
栽培と出荷は、慣れていますが

「ギフトラッピング」には慣れていないことが多い
です。


ラッピングのセンスとか
花束に組む技術とか
そういうところは 求めないで。



農家さんには

あくまでも
植物そのもので勝負!!


むしろラッピングしなくていいです

くらいの気持ちで頼んでね。





「GW中のお届け」も
「直接目で見た品を贈る」も
まだまだ、間に合います。


引き続き、ポイントをお伝えしていきますね^^



なお・・・



正直、ブログには書けない; 

もっと詳しいウラ側の話
危険を避けるコツ

「お母さんの好み」 「お母さんのイメージ」 「お母さんの状況」
を考えて贈る話は
今年もこちらに書いていきます^^


まだ読んでなかったら 
ぜひ読んで、母の日に役立ててほしいわ。(切実なお願い)
  ↑
こんなウラ話は なかなか 聞けないと思うよ。




ではまた^-^/


お母さんに「心から」
喜んでもらえるお花が贈れますように(#^-^#)






わたし、本多るみは こんな活動をしています^^

季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)

 
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
 家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
 「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
 ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^




 


 

 
こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載




そろそろ、ゴールデンウィークも近くなって

【母の日の贈りもの】
頼む時期になってきましたので

今日は、

★母の日のお花で成功するポイント!★

をお届けします^0^*



私が かれこれ20年以上!
花業界に関わってきて
「こう頼んだ方がいい花が届く」というコツです☆



------------------
1・鉢植えかプリザーブドフラワーがおすすめ

2・お届け日にこだわらず、早めの到着が○

3・切り花を贈るなら早めに 品質重視の店で!
------------------



これ、毎年お話していますし

『お花ナビ 花*生活』には通年載っていますけども

やっぱり、
毎年ピックアップ!
しなくちゃね~



今なら、
ここに書いてある

「生花ならGW中のお届けがオススメ!」


も、まだ間に合います^m^*



まだ、お目当てのお花屋さんの店頭に見本がないときは
直接聞いてみるか
もう1週間待ってみても。


1週間後には、ぼちぼち
5月になればもうバッチリ

鉢物もプリザーブドフラワーも
店頭にいますぐ贈れる「現品」が
ズラっと並び出すと思います^^

そうしたら、現品を
自分の目で見てチェックして選んで、

そのまま、
すぐに発送してもらうことをおすすめします☆




母の日前日&当日のお届けは
極力避けたほうが安心です


詳しいことは こちらのページに
理由とともに書いてあります^-^*



お母さんに「心から」
喜んでもらえるお花が贈れますように(#^-^#)




もっと詳しい 危ない話
危険を避けるコツ
「お母さんの好み」 「お母さんのイメージ」 「お母さんの状況」
を考えて贈る話は
今年もこちらに書いていきます^^


まだ読んでなかったら 
ぜひ読んで、母の日に役立ててほしいわ。(切実なお願い)
  ↑
こんなウラ話は なかなか 聞けないと思うよ。




ではまた^-^/

 



わたし、本多るみは こんな活動をしています^^

季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)

 
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
 家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
 「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
 ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^