アーカイブモード [2023年07月 ] 記事一覧
- 【動画】夏休みの自由研究 植物・生物ジャンルの考え方 [2023/07/23]
- オシロイバナで何して遊ぶ? [2023/07/23]
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
我が家の子どもたちも
夏休みに入りました!
そこで今日は
毎年恒例 もう 10年同じこと言ってますが
今年も再放送します
「自由研究何したらいいですか?」
への回答を 再放送!^ー^
ビデオでもしゃべってます
ビデオと似た内容ですが
ブログ記事再録はコチラ。
<その①>
「夏休みから種まきして
夏休みのうちに(30日で) 花が咲く植物は
何がありますか」
に対しての回答。
10年以上前の記事ですが
私の考えは同じままです。
「子供に何を学んでほしいのか」視点です。
これを、もっと詳しく語ってみました。
①「正解」を持たせたい親の望み
②研究には「正解」がありません。
【体験を通して考えたこと】こそが重要!
③先生に研究テーマを決められてしまった;;という時 読んでみて
④「何をやったらいいのか見当がつきません!」 という時


ざっくり同じようなことを
ビデオでしゃべっております。
我が家の小さな小さな庭を
ぐるりと見まわして
「この数平方メートルの庭の中に
どれだけ題材があるかなあ?」
っていうのを見つけながらお話してます。
まさに、
「今、視界に入れて気づいたこと」
しか喋ってませんが
この中でこれだけあるんだから
こどもの見ている世界の中には
数えきれないくらい山ほど!
少なくとも100個はありそうですよ~~
どうぞ、一緒に
「子どもに戻って」
世界を見てみて。^^
ぜったい楽しい!!
ってわたしは思ってます。
わたしが楽しい^ー^*
こどもにもどる。
おすすめの元気復活法です♪
今日、この ジャングルな庭
草むしりしました。
スッキリしたけど
スズメガのサナギが3つも
転がり出てきました>▽<
↑
これも
なんで
転がって出てくるのか
不思議で!
思わず調べちゃいました
もう1こ 不思議はっけん!>▽<*
ではまた^-^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんのフラワーアレンジが
おうち周りで材料を調達してパっと10分で作れる私になる!
「センスじゃない」わかる→できるフラワーアレンジ動画レッスン
【おうち花マスター講座】
ただいま 単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
我が家の子どもたちも
夏休みに入りました!
そこで今日は
毎年恒例 もう 10年同じこと言ってますが
今年も再放送します
「自由研究何したらいいですか?」
への回答を 再放送!^ー^
ビデオでもしゃべってます
ビデオと似た内容ですが
ブログ記事再録はコチラ。
<その①>
「夏休みから種まきして
夏休みのうちに(30日で) 花が咲く植物は
何がありますか」
に対しての回答。
10年以上前の記事ですが
私の考えは同じままです。
「子供に何を学んでほしいのか」視点です。
これを、もっと詳しく語ってみました。
①「正解」を持たせたい親の望み
②研究には「正解」がありません。
【体験を通して考えたこと】こそが重要!
③先生に研究テーマを決められてしまった;;という時 読んでみて
④「何をやったらいいのか見当がつきません!」 という時


ざっくり同じようなことを
ビデオでしゃべっております。
我が家の小さな小さな庭を
ぐるりと見まわして
「この数平方メートルの庭の中に
どれだけ題材があるかなあ?」
っていうのを見つけながらお話してます。
まさに、
「今、視界に入れて気づいたこと」
しか喋ってませんが
この中でこれだけあるんだから
こどもの見ている世界の中には
数えきれないくらい山ほど!
少なくとも100個はありそうですよ~~
どうぞ、一緒に
「子どもに戻って」
世界を見てみて。^^
ぜったい楽しい!!
ってわたしは思ってます。
わたしが楽しい^ー^*
こどもにもどる。
おすすめの元気復活法です♪
今日、この ジャングルな庭
草むしりしました。
スッキリしたけど
スズメガのサナギが3つも
転がり出てきました>▽<
↑
これも
なんで
転がって出てくるのか
不思議で!
思わず調べちゃいました
もう1こ 不思議はっけん!>▽<*
ではまた^-^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんのフラワーアレンジが
おうち周りで材料を調達してパっと10分で作れる私になる!
「センスじゃない」わかる→できるフラワーアレンジ動画レッスン
【おうち花マスター講座】
ただいま 単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座 動画レッスン】主宰*本多るみです♪
6月後半くらいから
夏の間ずっとずっと ず~~~っと
道ばたに咲いてるこのお花。


オシロイバナ
この赤紫っぽい 濃ローズピンクが
いちばん多い色ですが
ほかに
・白
・黄色 があり


かすり模様や
咲き分けで
色が混じる個体も多いです^^
(*フォトライブラリーの写真素材使用)
写真がないけど;
個人的には
白とローズが混じった 淡いピンク
黄とローズが混じった 山吹系のオレンジっぽい黄色
がめちゃくちゃ好きです! ↑↑珍しい
「オシロイバナ」の名前の由来は
この、黒いタネの中身が
白い粉なんです。
(これはまだ半熟。熟すと真っ黒!になる)

コンクリートや石などにタネをこすりつけることで、
白い線や絵を描くことができマス。
(遊び①)
白い粉=
白粉(おしろい) のようだ
ということで、オシロイバナ。
ですが! ほかに もっともっと!
遊べます^^

こーんなちっちゃな子が
「摘んでポン♪」するだけだって
はなあそび♪②
(息子2歳時)

今年の娘(8)は
花びらをつぶして爪に色をつけて
「見て見て~💕 ネイル した💕」(遊び③)と喜んでた🥰

娘はもともと、花で色を楽しむのが好きで
色とりどりの花びらを水に浮かべたり(遊び④)
(*この写真はビオラ、ムスカリなど)

干して ポプリ にしたり(遊び⑤)
(*この写真の花はビオラ)

色水を作って遊ぶのが好き。(遊び⑥)
ジュースみたい♪♪

ワタシの影響で
色水作ると
【酸性アルカリ性実験】(遊び⑦)を必ずやるけどw
酸性には お酢
アルカリ性には 重曹 を使ってます。
↑↑
毎日 料理や掃除に
実際に使っているものを
使います^^
わかりやすいからね。
ハーブティなどにレモンを浮かべると
色変化する「アレ」です。
理科の授業では「リトマス試験紙」でやります。
=お勉強でもある^^
しかし!
オシロイバナは
色変化がありませんでした・・・!

「つまんない」娘は
「漂白剤を入れたい」
酸性アルカリ性に偏ってると
ガスが出ちゃうかもしれないので
真ん中の原液に入れました。

無事、脱色
喜ぶ娘w
ちなみに男子Ver.
息子は「俺はやるぜ!!」と
「オシロイバナの #パラシュート 50個飛ばす!!」🤣(10歳時。遊び⑧)




ほかにもいろいろ 遊べると思うので
楽しく遊びを生み出しちゃってください>▽<*
ただ、オシロイバナは
タネと根っこに 吐き気・下痢などの毒性があります。
タネのおしろい遊びは
顔に塗るまでは大丈夫ですが
口に入らないように気をつけて。
色水ジュースも 飲まないお約束を。
なお・・・
「摘んで遊ぶ」って言うと
「可哀想」と思うかもしれませんので補足^^
オシロイバナは、夕方開いて朝にはしぼむ「一晩花」
もともと、咲いた翌朝には枯れてしまいます。
なおかつ、毎日スゴイ量咲きます。
1株で50輪以上咲いてるでしょう。
これが毎日咲きます。
そういう中で 摘んで遊んでも
オシロイバナの子孫づくりには 影響ないので大丈夫です、
毎日50輪採る訳じゃないので。
遊びを生み出す創造力
これ、現代、電子的なオモチャを与えるばかりだと
なかなか育ちません。
意識的に 「自分で作り上げるオモチャ(素材)」
ブロックや
段ボール・折り紙・毛糸などの工作素材
そして 植物!
で遊ぶ時間を持つの おすすめです^ー^*
ではまた ^ー^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんのフラワーアレンジが
おうち周りで材料を調達してパっと10分で作れる私になる!
「センスじゃない」わかる→できるフラワーアレンジ動画レッスン
【おうち花マスター講座】
ただいま 単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座 動画レッスン】主宰*本多るみです♪
6月後半くらいから
夏の間ずっとずっと ず~~~っと
道ばたに咲いてるこのお花。


オシロイバナ
この赤紫っぽい 濃ローズピンクが
いちばん多い色ですが
ほかに
・白
・黄色 があり


かすり模様や
咲き分けで
色が混じる個体も多いです^^
(*フォトライブラリーの写真素材使用)
写真がないけど;
個人的には
白とローズが混じった 淡いピンク
黄とローズが混じった 山吹系のオレンジっぽい黄色
がめちゃくちゃ好きです! ↑↑珍しい
「オシロイバナ」の名前の由来は
この、黒いタネの中身が
白い粉なんです。
(これはまだ半熟。熟すと真っ黒!になる)

コンクリートや石などにタネをこすりつけることで、
白い線や絵を描くことができマス。
(遊び①)
白い粉=
白粉(おしろい) のようだ
ということで、オシロイバナ。
ですが! ほかに もっともっと!
遊べます^^

こーんなちっちゃな子が
「摘んでポン♪」するだけだって
はなあそび♪②
(息子2歳時)

今年の娘(8)は
花びらをつぶして爪に色をつけて
「見て見て~💕 ネイル した💕」(遊び③)と喜んでた🥰

娘はもともと、花で色を楽しむのが好きで
色とりどりの花びらを水に浮かべたり(遊び④)
(*この写真はビオラ、ムスカリなど)

干して ポプリ にしたり(遊び⑤)
(*この写真の花はビオラ)

色水を作って遊ぶのが好き。(遊び⑥)
ジュースみたい♪♪

ワタシの影響で
色水作ると
【酸性アルカリ性実験】(遊び⑦)を必ずやるけどw
酸性には お酢
アルカリ性には 重曹 を使ってます。
↑↑
毎日 料理や掃除に
実際に使っているものを
使います^^
わかりやすいからね。
ハーブティなどにレモンを浮かべると
色変化する「アレ」です。
理科の授業では「リトマス試験紙」でやります。
=お勉強でもある^^
しかし!
オシロイバナは
色変化がありませんでした・・・!

「つまんない」娘は
「漂白剤を入れたい」
酸性アルカリ性に偏ってると
ガスが出ちゃうかもしれないので
真ん中の原液に入れました。

無事、脱色
喜ぶ娘w
ちなみに男子Ver.
息子は「俺はやるぜ!!」と
「オシロイバナの #パラシュート 50個飛ばす!!」🤣(10歳時。遊び⑧)




ほかにもいろいろ 遊べると思うので
楽しく遊びを生み出しちゃってください>▽<*
ただ、オシロイバナは
タネと根っこに 吐き気・下痢などの毒性があります。
タネのおしろい遊びは
顔に塗るまでは大丈夫ですが
口に入らないように気をつけて。
色水ジュースも 飲まないお約束を。
なお・・・
「摘んで遊ぶ」って言うと
「可哀想」と思うかもしれませんので補足^^
オシロイバナは、夕方開いて朝にはしぼむ「一晩花」
もともと、咲いた翌朝には枯れてしまいます。
なおかつ、毎日スゴイ量咲きます。
1株で50輪以上咲いてるでしょう。
これが毎日咲きます。
そういう中で 摘んで遊んでも
オシロイバナの子孫づくりには 影響ないので大丈夫です、
毎日50輪採る訳じゃないので。
遊びを生み出す創造力
これ、現代、電子的なオモチャを与えるばかりだと
なかなか育ちません。
意識的に 「自分で作り上げるオモチャ(素材)」
ブロックや
段ボール・折り紙・毛糸などの工作素材
そして 植物!
で遊ぶ時間を持つの おすすめです^ー^*
ではまた ^ー^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんのフラワーアレンジが
おうち周りで材料を調達してパっと10分で作れる私になる!
「センスじゃない」わかる→できるフラワーアレンジ動画レッスン
【おうち花マスター講座】
ただいま 単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^