昨日のハーブゾーンに、ローズマリーがたくさんいるのに気付きました?
実は、ほかにもまだいます。
うちもローズマリー、これで全種!

ローズマリーは花色・樹形・葉色 がいろいろあるんです。
花の色は青紫が普通だけど、薄いブルーとか、白・ピンクもあります。
花のサイズは1cmくらいが標準だけど、大きいのも小さいのも。
この写真でも、大きいのと小さいのがあるでしょ?(上のふたつ)
樹形は、まっすぐのびる立性・這うように伸びる匍匐性(ほふくせい)
それから、少し上に伸びたら枝垂れる、という中間の性質を持つ半立性。
葉の色は、濃いグリーンがふつうで、この写真みたいに斑入りもある。
そんなこんなであれもこれもほしい!!
と買っていたらいつのまにか増えてました^^;
こぼれタネでいつのまにか生えてきたのとか
折れたところ挿したらついちゃったのとか
増えた株もいます・・・・ローズマリーだらけ^^;
ちなみにローズマリーは、地中海沿岸生まれ。
カンカン照りの崖っぷちに生えてます。
だから、素焼き鉢か地面に植えて水は控える、肥料もやらない。
できうるかぎりカンカン照りな場所に置く、これでOK!
(要は太陽さえあればいいので植えた後は何もしない・笑)
この ローズマリー Rosemary
うちでは大変重宝してます ^^
ローズマリーを香辛料売り場で買おうとするとけっこうするんだけど
ベランダにこれだけあるともう、 獲り放題。
一枝、5cmくらいで1食分なら十分足りるので
欲しいときは チョキン と切って使います、生のままで。
鶏肉・鮭を焼くまえに塩・胡椒とローズマリー&タイム(これも余裕があるときはちょん切る)をまぶしてニンニク入りのオリーブオイルに漬けて
それから焼くと絶品です!!
我が家のクリスマスの鶏はここ数年コレです。
鮭の半身があるときとか、オーブンで焼くとシアワセ・・・vv
焼いたあとのオイルをパンにつけて食べるのもまたシアワセ・・・vv
(ガーリックフランスにお肉のダシと香草の香りがついた感じ)
ジャガイモや玉子焼きにも合います^^
枝から葉っぱをむしってそのまんまの状態なので
料理ができあがると ローズマリーの葉っぱ焼き もできてます
あのね、葉っぱよける必要ないです、美味しいです!!
カリカリの葉っぱチップス状態になるんだけど、おやつみたいです(笑)
わたしが香辛料好きだからってだけかもしれないけど。
ローズマリーの成分は
・ 脳を活発にして勉強や仕事にいい
・ 神経痛などをやわらげる
・ 肌の老化に効く(美肌効果)
が有名かな。
アロマオイルとか、エキスの入った化粧水も多いですよね~
最近ちょっとアロマテラピーが気になります。
何かオイル買ってみようかな~~
← 1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
実は、ほかにもまだいます。
うちもローズマリー、これで全種!

ローズマリーは花色・樹形・葉色 がいろいろあるんです。
花の色は青紫が普通だけど、薄いブルーとか、白・ピンクもあります。
花のサイズは1cmくらいが標準だけど、大きいのも小さいのも。
この写真でも、大きいのと小さいのがあるでしょ?(上のふたつ)
樹形は、まっすぐのびる立性・這うように伸びる匍匐性(ほふくせい)
それから、少し上に伸びたら枝垂れる、という中間の性質を持つ半立性。
葉の色は、濃いグリーンがふつうで、この写真みたいに斑入りもある。
そんなこんなであれもこれもほしい!!
と買っていたらいつのまにか増えてました^^;
こぼれタネでいつのまにか生えてきたのとか
折れたところ挿したらついちゃったのとか
増えた株もいます・・・・ローズマリーだらけ^^;
ちなみにローズマリーは、地中海沿岸生まれ。
カンカン照りの崖っぷちに生えてます。
だから、素焼き鉢か地面に植えて水は控える、肥料もやらない。
できうるかぎりカンカン照りな場所に置く、これでOK!
(要は太陽さえあればいいので植えた後は何もしない・笑)
この ローズマリー Rosemary
うちでは大変重宝してます ^^
ローズマリーを香辛料売り場で買おうとするとけっこうするんだけど
ベランダにこれだけあるともう、 獲り放題。
一枝、5cmくらいで1食分なら十分足りるので
欲しいときは チョキン と切って使います、生のままで。
鶏肉・鮭を焼くまえに塩・胡椒とローズマリー&タイム(これも余裕があるときはちょん切る)をまぶしてニンニク入りのオリーブオイルに漬けて
それから焼くと絶品です!!
我が家のクリスマスの鶏はここ数年コレです。
鮭の半身があるときとか、オーブンで焼くとシアワセ・・・vv
焼いたあとのオイルをパンにつけて食べるのもまたシアワセ・・・vv
(ガーリックフランスにお肉のダシと香草の香りがついた感じ)
ジャガイモや玉子焼きにも合います^^
枝から葉っぱをむしってそのまんまの状態なので
料理ができあがると ローズマリーの葉っぱ焼き もできてます
あのね、葉っぱよける必要ないです、美味しいです!!
カリカリの葉っぱチップス状態になるんだけど、おやつみたいです(笑)
わたしが香辛料好きだからってだけかもしれないけど。
ローズマリーの成分は
・ 脳を活発にして勉強や仕事にいい
・ 神経痛などをやわらげる
・ 肌の老化に効く(美肌効果)
が有名かな。
アロマオイルとか、エキスの入った化粧水も多いですよね~
最近ちょっとアロマテラピーが気になります。
何かオイル買ってみようかな~~



- 関連記事
-
-
ベリーベリーブルーベリー
-
ローズマリーオンパレード
-
虫つかないゾーン
-