おうち花マイスター*本多るみ
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

昨日、「へびいちご」も食べたわって書いたのに
肝心のへびいちごの写真をUPしてなかったので

今日は「へびいちご」を紹介しま~す♪(*'-^)-☆


これこれ、これが「へびいちご」♪♪

玄関にへびいちごがいっぱい


ウチの玄関に、去年ちょこっと生えてきたのを発見。
ウレシ~~~~イ!!(ノ≧∇≦)ノ

なるべく抜かないようにして1年後、
↑↑こんなにいっぱい増えましたww


へびいちごの実は、最初のうちはガクに包まれてます。
じわじわ出てきます。
このほうが見た目、カワイイかも(笑

ヘビイチゴの実・初期のほうがカワイイ


そして、そのうちツルンと出てきます。
ツヤツヤ感がないところが他のイチゴと違うね。

へびいちごの実・収穫期


実が全部見えるようになると、遠目にも目立つように。

ここで息子が
「コレいちご!!??(≧▽≦*)」


おっ、スルドイねえ、さすがムスコ。

「うーん、いちごだけど、おいしくないいちご」

「たべた~~~~い!!!(≧▽≦*)」

「おいしくないよ」

「食べてみるーーー!!!(≧▽≦*)」←チャレンジャー。

「・・・ホントかい?
 お母さん食べたことないのよ、おいしくないってよ」


まったく聞かず

ぷちっ。
もぐもぐ。

「おいしいよ!(≧▽≦) もっと食べる!(≧▽≦)
 こんなにいっぱいある~~~えへへ( ̄∀ ̄*)」



えっ、マジ?o(゜∇゜*o)
と思いながらもう1粒取って渡すと

「。。。やっぱ、もういい(゜▽、゜)」


・・・彼のようすからすると
あとから苦味とか来るのかしら???
  (↑人体実験??)



「へびいちご」

ヘンな名前がついてますが、
おいしくないだけで、カワイイいちごです。


実の時期はもう、ちょっと終わりですね。
5月後半~6月あたまくらいかな。

花は黄色で4月頃。これまたカワイイです♪♪


実は「薬効」があって

葉を煎じて薬にしたり
この実を焼酎につけて塗り薬にします。
漬けた実も食べられます。

効能:解熱、神経痛、ぢ、虫さされ、皮膚炎など

民間薬ですね^-^*



ちなみに、周囲の草の背丈の低いところなら
どこにでも良く生えます。

我が家の玄関側は、日がほとんどあたらないので
ホラ、下には
苔 がイイ具合に育ってます☆

その上をへびいちごが這っております♪

苔が気持ち良いです

うーん、イイ苔育ってきたわあ(´∀`)*


息子はダンゴムシのほうが大事だそうですが^^;


ではまた~^^/
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する